花の四日市スワマエ商店街

表参道スワマエ商店街会長のひとり愚痴

諏訪駅の謎

2018年04月15日 | レモン色の町

月8日のエキサイト四日市・バザール本部席でのこと。K氏曰く西日野で積み込まれた荷物は諏訪駅を経由して国鉄四日市の東口から港へ出されたと。諏訪駅で内部八王子線と近鉄線が合流していたとは初耳だった。ほんとか?

明治初年、四郷村の第5世伊藤小左衛門は、家業の味噌・醤油づくりに努力する一方、輸出産業の花形である製糸業にも着目しました。そして、官営富岡製糸工場とかかわりが深い伊藤製糸部が室山に造られたのが明治4年のこと。こうして室山・西日野で製造された製品は海外へ輸出されました。

さて、日野八王子線は三重軌道で狭軌(線路の幅が1,067ミリ)一方、名古屋線は広軌(1,435ミリ)と走る列車が異なるので諏訪駅で積み直しが必要と思っていました。

しかし、四日市商工会議所発行の‟四日市もっと知りたい検定 公式テキスト“を読むとこうあります。

近鉄は昭和復興期の昭和22年から「名阪特急」運転を開始しましたが、大阪線の広軌と名古屋線の狭軌という、軌間幅の違いから途中の分岐点である伊勢中川駅での乗り換えが必要であり、1日も早い直通運転とスピードアップの実現が悲願となっていました。そのためには、急カーブで迂回する市街地付近の短絡化と広軌化・複線化が必要で、近鉄では昭和20年後半から本格的な改良工事に乗り出しました。

現在の近鉄四日市駅が完成し諏訪駅が廃止されたのは昭和31年9月のことです。

そして、名古屋線の広軌化は、昭和33年から準備が進められましたが、昭和34年9月に東海地方を襲った‟伊勢湾台風“による復旧工事で一気に広軌化が進められました。

とすると諏訪駅時代の近鉄線は、日野・八王子線と同じ狭軌であった、つまり日野~諏訪駅~国鉄四日市駅までは直通で繋がっていたという事になります。

左、室山・八王子線と、中央の湯の山線は合流している。が、右に隠れる名古屋線は・・・


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すわまえ食堂 その2 | トップ | 諏訪駅の謎が解けた »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヴァリィー)
2018-04-18 14:16:14
結論から言いますと、近鉄と三重軌道の
軌規格が同一になったことは無く、直
接レールで繋がったこともありません。
※狭軌規格の寸法は何種類もあります。
しかしながら、三重軌道が諏訪駅から国
鉄四日市駅西まで運行していた歴史はあ
ります。

《三重軌道》
開業時762mm(開業時から変更無し)
《四日市鉄道》
開業時762mm→1435mm(S39)
※S39年湯の山温-名古屋直通開始
《伊勢鉄道》
開業時1067mm→1435mm(S34頃)

時期としては大正5年から諏訪-四日市
間を、三重軌道と四日鉄道が各々の路線
で並行して運行してましたが、昭和3年
頃に廃線になってます。

《諏訪駅-四日市駅間路線延長》
四日市鉄道:1916年3月5日~
三重軌道:1916年8月28日~
《諏訪駅-四日市駅間路線の廃止》
1927年11月10日申請、12月23日認可

廃線の理由ですが...
1.三重、四日市を数年後に合併する計画
があった。
2.両社の社長は伊勢鉄道社長熊沢氏が兼
任しており、経営体こそ別組織であるも
のの実質伊勢鉄道配下だった。
3.伊勢鉄道の四日市-桑名間延長におい
て、新路線は四日市駅-諏訪駅間を通過
する計画となっていた。そのため両社は
当区間の路線を廃止し、跡地を伊勢鉄道
が使用することとした。
...などが主な理由です。

尚、この計画において四日市鉄道は軌間
を1067mmに変更し、伊勢鉄道へ直通す
る計画がありました。
しかしながら、熊沢氏が1927年の私鉄疑
獄事件に連座し失脚したことから、三重
軌道、四日市鉄道の2線は他地区への発
展をみぬまま、その地に留まりました。
※三重県における戦時交通統制と地域交通
体系の再編成(三木理史氏)参考

四日市駅まで路線が通じていた当時は、
駅西側に三重と四日市の合同貨物ターミ
ナルがあったそうです。四日市市在住の
軽便鉄道愛好家の方が関連写真をネット
にアップされております。写真を拝見し
ますと、諏訪駅-四日市駅間の路線の様
子が想像できる気がします。

「北勢軽便王国物語」で検索されれば、
見つけられると思います。
返信する
諏訪駅の謎 (タケオです)
2018-04-21 17:32:26
貴重な資料を頂戴し、ありがとうございました。
はしょって読ませていただきました。
熊沢氏が私鉄疑獄で失脚されたとは驚きでした。
じっくり読ませていただき、今後の展開に役立たせていただきます。
尚、無断でブログ本文へ転記させていただきます。
悪しからず
返信する
Unknown (伊勢生まれの下総人)
2020-01-22 22:13:58
伊勢湾台風前の近鉄名古屋線の軌間は1,067mm、三重交通内部八王子線、湯の山線の軌間は762mmです。
そして、現在は名古屋線は標準軌(広軌)1,435mm、あすなろう鉄道は762mmのままです。
あすなろう鉄道と桑名の三岐鉄道北勢線はともに762mm。
全国的にも、昔の軽便鉄道の面影を伝える貴重な存在です。
うまく利用すれば、観光資源になると思いますよ。
返信する

コメントを投稿

レモン色の町」カテゴリの最新記事