goo blog サービス終了のお知らせ 

花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

ボクラのヒーロー代集合!月光仮面の遊び方

2019年05月31日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

特集<月光仮面ごっこの正しい遊び方>昭和こども新聞(日本文芸社刊)より

月光仮面は“仮面”と言うものの、顔全体を覆うようなお面をしているわけではない。その構造としては、頭部は白色のターバン、両眼は黒のサングラス、口元は白の巻き布、この三点から成り立っているわけだ。よってそこそこの工夫でかなり本物そっくりの扮装をすることは可能だ。

まず必須として用意すべきは白手ぬぐいだ。二本あれば頭部のターバンと口元のマスクに使える。一本しかない場合は口元のマスクにすることを優先しよう。頭は白帽子でもいいし、口元は大人用のガーゼマスクでもかまわない。

両眼は駄菓子屋で買えるサングラスで十分だ。マントはいくらか問題だが、これは風呂敷で良いだろう。白色は望むべくもなく、柄が付いている生地となってしまうが仕方がない。

そして重要なのは拳銃だ。駄菓子屋の火薬式ピストルで良いわけだが、二丁必要となる。二丁持っていなければ月光仮面ではない。二丁買えるという財力が最大の問題だろう。

ドリフターズコント スピード違反の月光仮面 ドーゾ

https://www.youtube.com/watch?v=YnPRhnqtZTI

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクラのヒーロー代集合!続月光仮面の巻

2019年05月29日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

月光仮面はTBSテレビに登場した。昭和33年2月24日から5月17日迄、月~土曜日 午後6時から10分間の放送が始まりだった。その後、人気は急上昇。34年の7月、最終回を迎えるころには日曜日の午後7時から30分放送となっていた。

漫画雑誌では、講談社の少年クラブに昭和33年5月~36年10月迄連載された。

東映映画では、月光仮面 絶海の死闘(S33.8)魔人の爪(S33.12)、怪獣コング(S34.4)、幽麗塔の逆襲(S34.7)、悪魔の最後(S34.8)と夏休み向けや正月興行として上映された。

昭和34年春休み、土曜の夜は、父親の後をついて諏訪劇場へ出かけた。月光仮面 怪獣コングを観るためだった。ところが映画は上映されず、歌手を名乗る叔母さんが演歌を歌いだした。だまされた気分で帰った。只、舞台の途中で、叔母さんが月光仮面の姿でサタンの爪と戦う場面があったので、マ、あきらめがついた。

月光仮面は誰でしょう

本日は、司会進行 お疲れ様でございました。(慰労のコトバより)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空移動号の冒険㉑ラスト フィナーレ!

2019年05月18日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

アンコールにお応えして、再びのごあいさつでございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<閑話休題>最古のポルシェ 最高!

2019年05月15日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

22億円で競売!値段はとにかく、このデザインは最高です。と、興奮する人は興奮するし、興味ない方は興味ないし、興奮出来なくなった方は興奮しなくて良いです。(中日新聞より)

気が済まないので、カラーで紹介

あ!後輪タイヤのカバーにキズが!これで価値はガタ落ち。110万円位になりそうです(税別)。5年ローンで如何?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空移動号の冒険⑲完結編

2019年05月14日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

遠藤平吉は葉子さんの力を借りて、見事、怪人二十面相との戦いに勝利を収めた。そして、意外な結末が待っていたのでした。なんと!遠藤平吉が怪人二十面相だったことがずっと後になって知れたのでした。

ハハハ・・・、愉快愉快、諸君はまんまと一杯食ったね。二十面相の智慧の深さが分かったかね。明智君のお陰で、二十面相はまた、おおっぴらに仕事が出来るというもんだよ。こうなれば遠慮はしないぜ。これからは大手を振って、二十面相の活動を始めるんだ。

明智君によろしく言ってくれ給え、この次には、俺がどんな素晴らしい活動を始めるか、よく見ていてくれってね。

じゃあ、諸君、あばよ。     続く!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空移動号の冒険⑯チャラ助の活躍

2019年05月08日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

決戦の時はきた!時空移動号から飛び立つチャラ助。な、なんとチャラ助は5名もいた!これがほんとのチャレンジャー!果たしてこの戦いに遠藤平吉はどのように対応できるのか、策はあるのか?

話は変わる。大江戸八百八町を支配する幕府の行政機関といえば、町奉行しかないが、50~60万人という町人がいたのに、奉行所の役人は、南北合わせてわずか350人ほどだった。しかし、町奉行の支配下にある民政組織つまり町役人が、江戸の行政の実務のほとんどを担当し自警組織も設けていた。だから少人数の町奉行所でも事足りていたのだ。

日本橋の岡っ引きだった半七(訂正  神田 三河町)。実は、三河町には半七が21名もいた事実が最近分かったのだ。ハンシチ ニジュウイチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空移動号の冒険⑮最終戦争!

2019年05月07日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

「そろそろ、事件の顛末を話さなきゃ いけねぇ」

半八老人は、総会の決算報告書を書きながらつぶやいた。半八老人は、岡っ引きの半七親分の子供で(養子)、日清戦争の頃、たびたび聞かされた半七の活躍を瞼に浮かべながら、懐かしそうに話した。

二十面相の運転する時空移動装置は、遠藤平吉の背後にまで迫っていた。よく見ると、二十面相はすぐそばまで近づいていたのだ。チャラ助主水の丞も飛び回って攻撃の気配をうかがっている。スターは揃った!

危うし!遠藤平吉!ハンパチ(半八)老人は、何を語るのでしょうか? つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空移動号の冒険⑬カサブランカ

2019年05月03日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

1941年12月、親ドイツのヴィシー政権の管理下に置かれたフランス領モロッコの都市カサブランカ。ドイツの侵略によるヨーロッパの戦災を逃れた人の多くは、中立国のポルトガル経由でアメリカへの亡命を図ろうとしていた。

そしてここにも、時空移動号から小型飛行機で離脱した遠藤平吉の姿が見える。彼は、第二次世界大戦の惨状とモロッコの様子をうかがう為、秘かに偵察をしていたのだ。・・・あまりひそかでもないか。

<余談> 映画カサブランカといえば、ハンフリーボガード主演の名作。数年前、振興組合の映画観賞会で取り上げた。この時、お手伝いいただいていたSさんが、5月1日に2年ぶりで当店を訪れてくれた。当時は、北勢地域若者サポートステーションに居た。彼女は1歳半のかわいい女の子と、若いころの曙関みたいな旦那の三人連れだった。随分落ち着いた感じがした。いままでいろんな苦労があったのではと思うと、胸がいっぱいになった。しかし、彼女は三人の生活に満足げだった。今度会うときは子供さんも大きくなっていることだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空移動号の冒険⑫チャラ助主水の丞の巻

2019年04月30日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

映画「K-20怪人二十面相・伝」の世界は素晴らしい。舞台は昭和24年の第二次世界大戦が回避された帝都 東京。軍が制圧し、19世紀から続いていた華族制度によって極端な格差社会が生まれていた。

冒頭、飛行船から出た小型ヘリが東京上空を飛ぶ。都心へ向かって。さて、よくよく見ると、ここにも時空移動号が出現している。怪人二十面相のイチの子分チャラ助 主水丞が偵察に来ている。その目撃写真がコレダッ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空移動号の冒険⑩K-20

2019年04月27日 | わたくしごと、つまり個人的なこと

第二次世界大戦が回避された昭和24年の帝都東京。日本は19世紀から続く華族制度により極端な格差社会が生まれていた。そして、ここ東京では怪人二十面相が富裕層を狙う犯罪を繰り返していた。その二十面相は学術会議で革命的な新エネルギー機関・テスラ装置の模型(タイムマシンの事か?筆者談)を盗み、今度はテスラ装置を奪うと大胆に宣言したことから、警務局の浪越警部は名探偵・明智小五郎に捜査を依頼した。一方、サーカス団で働く軽業師・遠藤平吉はふとしたことからカストリ雑誌の記者に化けた怪人二十面相にだまされ、彼の替え玉に仕立てられたために二十面相として軍憲(イコール警察)から追われる羽目になってしまう。平吉は疑いを晴らすために、自らも二十面相になり、本物の二十面相と対決することになった。苦戦の怪盗!ガンバル平吉!乞うご期待!

<注>平吉は子供の頃、諏訪公園で草野球に興じてオリマシタ。昨日のブログに証拠写真が挙げられてオリマス。

<活動大写真K-20怪人二十面相伝 より>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする