安全問題研究会~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

【JR北海道安全問題】沈黙を続けていた同社労働組合にようやく動き

2013-12-12 23:19:48 | 鉄道・公共交通/安全問題
「JR北海道の信頼回復と再生を目指す11.17集会」を開催~「JR北海道再生プラン」を提起(JR北海道労働組合)

JR北海道再生プランの概要

第三者機関の設立、中途採用の拡大 JR北労組が独自再生計画(北海道新聞)

JR北海道での一連の事故から4ヶ月を経て、ようやく労働組合が動き出した。

11月16日に札幌で開催された「JR問題を考える学者・弁護士の会」主催のシンポジウムで工藤義明・国労北海道地本書記長が「安全問題は労使の枠を超えた取り組みが必要。会社に提言を続けたい」と発言した(サムネイル写真の記事参照)。JR北海道労組(JR連合系、少数派組合)も11月17日に「JR北海道の信頼回復と再生を目指す11.17集会」を札幌市内で開催、「安全が全てに優先される企業風土の確立」「技術継承を重視した人材育成・人事運用」「安全確立と風土改革の取り組みを検証する第三者機関の設立」等を求める8項目からなる「JR北海道再生プラン」を公表した。

JR北海道労組は旧鉄労、鉄産労(国鉄分割民営化時の国労脱退組)で構成された経緯もあり、提言内容が若干、内向きの印象を受ける。公共交通の維持、経営形態の変更などに踏み込まない弱点も見られるものの、現場からの提言であり、当ブログと安全問題研究会は、今後の推移を見守るとともに、今後、各労組との連携を模索していきたいと考えている。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【管理人よりお知らせ】福島... | トップ | 【管理人よりお知らせ】11... »

鉄道・公共交通/安全問題」カテゴリの最新記事