goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

高校野球 三国丘、東大阪大柏原、明星、堺東

2012-07-28 17:35:45 | スポーツ

Mikunikatagiri1自宅マンション・リフォームのための仮住まいも約3週間が経過。連日の猛暑とも合わせて疲れがたまってきている今日この頃です。自宅PCが(ほとんど)使えず、久々のこの記事もネットカフェからの投稿です(汗)。

さて、夏の高校野球・大阪府予選も明日はいよいよ決勝ですね。毎年、府予選は私や息子の母校の試合がちょうど会社の休みと重なったときは観戦/応援に行っており、これまで何度かこのブログでも感想を書いてきました。例えばこちら

今年も好投手K君を要する三国丘が初戦(2回戦)で昨夏の代表校・東大阪大柏原という強豪と激突するということで、球場にとても行きたかったのですが、水曜日では無理でした(涙)。

当日はプライベート携帯で時々、大阪大会速報を聞いており、1回:0-0、4回:0-1、8回:0-2との情報を耳にして、おー接戦で見事な投手戦に持ち込んだなあ・・・、なかなか頑張っているなあ・・・、2点差ならひょっとするとひょっとして・・・とハラハラ・ドキドキしながら遠くから声援を送っていました。しかし、その後2-11で試合終了と分かって、うーん残念無念でした。やっぱり見に行きたかったなあ。。。

ですが、翌日の朝日新聞朝刊に2枚のカラー写真(上の写真はそのうちの1枚)と共にチームやエース・K君のことが大きく採り上げられていてとても嬉しかったです。遅ればせながら、強豪相手に立派に戦った選手たちにはお疲れさま!と言いたいですし、3年生には「文武両道」で次は大学入試に全力を尽くしてほしいものです。そして、毎年好投手を擁する三国丘野球部、今後にも期待したいと思います。

三国丘に勝った東大阪大柏原がどんなチームなのかを知りたくて(昨夏の甲子園は見なかったものでして)、実は22日(日)の東大阪大柏原vs大商大堺の試合を見に行きました。私や息子の母校以外の学校の試合を意識して見にいったのは初めてでしょうか。

この試合の結果は3-0で東大阪大柏原が勝ちましたが、緊迫した投手戦で、引き締まった実に見応えのある試合でした。大商大堺のエース・T君(だったでしょうか)はたくましい上半身を使った力強いピッチングで、柏原の主戦・F君はキレと威力のある速球が最後まで衰えず、四死球:0、被安打:3の素晴らしいピッチングでした。チームも無失策でしたし、三国丘はこんなピッチャー&チーム相手に闘ったんだなあ、これを打ち破るのはかなり厳しかったんだろうなあとも思いました。

東大阪大柏原の先制点は、2塁打、3塁線への絶妙な送りバント、完璧なスクイズとたたみかけるような素晴らしい攻撃であげたものです。F君はその回の表にレフトに大飛球を打たれたものの(これが唯一ヒヤッとしたシーンか)、これをY君が背走してナイスキャッチ。この超ファインプレーが非常に大きかったと思います。

東大阪大柏原もその後、大阪桐蔭に敗れましたが、大商大堺戦は両チームとも守りを軸とした高校野球らしい素晴らしい試合だったと思います。

今年は理由があって他に明星、堺東に注目していたのですが、これについては機会があればまた別記事で書きたいと思います。


世界フィギュア 高橋「銀」、羽生「銅」おめでとう

2012-04-01 01:37:42 | スポーツ

Takahashihanyuu1
Takahashi2 Hanyuu1
※写真は朝日新聞デジタルより
 (一応、取っている新聞も朝日です)

フランスのニースで開催されているフィギュアスケートの世界選手権で、男子の高橋大輔選手が「銀」メダルを、羽生結弦選手が「銅」メダルを獲得しました。おめでとう!
高橋選手はSP3位から2位へ、初出場の羽生選手は何とSP7位から3位へ順位を上げての見事なメダル獲得でした。

昨日は睡眠不足続きからか夕食後に眠くなり、少し仮眠をとって23時にまた起き出し、そこからライブで見ました。

羽生選手の滑りは残念ながらリアルタイムでは見ることができなかったのですが、自分のシーズンベストスコアを遙かに上回る凄い演技だったようですね。そして、緊張感みなぎる雰囲気の中に登場した高橋選手の演技は見事のひとことでした。冒頭の4回転、トリプルアクセルなどのジャンプを(ほぼ)ノーミスでピシッと決め、ブルースという盛り上げにはなかなか難しい振り付け曲でしたが、伸び伸びと笑顔で滑った華麗なステップ・シークエンスでは完全に観客を高橋ワールドにひきこみましたね。スケーティングの美しさ・素晴らしさは間違いなく世界ナンバーワンでしょう。

王者パトリック・チャンは冒頭の4回転を完璧かつ美しく決め、その後も4回転-3回転の連続ジャンプも成功させるなどハイレベルな演技でした。終盤、3回転を跳ぼうとして転倒し、ひょっとして高橋・羽生の金・銀もあるかも・・・という期待も一瞬膨らみましたが、やはり構成そのもののレベルが他の選手より一段高かったということですね。

羽生選手は演技のときの気迫あふれる表情と普段のやさしい表情の落差が微笑ましいですし、将来が実に楽しみです。

オリンピックや世界選手権などの大舞台の試合はやはりライブで見ると緊迫感が全然違いますね。全ての演技を見ることはできなかったものの、仮眠してリアルな緊張感と興奮を味わうことができて良かったです。


室伏、世界陸上金メダル おめでとう!

2011-08-29 22:55:20 | スポーツ

韓国の大邱(テグ)で開催されている世界陸上で、室伏広治が男子ハンマー投げで見事金メダルを獲得しました。2位に入った選手が最終6投目で室伏の記録に6cm差に迫る大投擲を見せてヒヤッとしましが、室伏は3投目・5投目に81m24cmを投げるなど全6投ともほぼ完璧な投擲で、素晴らしい優勝でした。おめでとう!

オリンピックと世界選手権の両方で金メダルを獲得した陸上選手は日本人では室伏が初です。長年にわたり世界のトップで戦い続けてきた鉄人が成し遂げた快挙ですね。

Murofushi1 Murofushi2
※写真はsanspo.comより


明星、耐えて粘って見事な逆転勝利

2011-07-24 23:56:00 | スポーツ

高校野球・大阪府予選。三国丘の快勝に気分を良くして、次は明星(vs堺東)を応援するべく久宝寺球場を目指しました。やや雲がかかってカンカン照りではなかったものの、南港中央球場から久宝寺球場への移動は結構遠くてキツかったですね。

広くて伸びやかな感じの南港中央球場とは異なって、こちらの久宝寺球場は住之江球場などと同様、スタンドが小さい分、グッと凝縮したような濃密感があります。両校応援団はスタンド席に入りきらないため(?)芝生席での応援です。ネット裏やや上の1塁側寄りの席に陣取った私にはその双方の応援の声がよく聞こえ(基本的には左斜め前から聞こえてくる相手校の声の方がよく聞こえるため、結構圧倒されることになるのですが・・・)、もの凄い臨場感がありました。

結果を先に示しますと、明星は3回に2点を先制され、5回に併殺崩れの間に1点を返したものの、7回に再び痛打されて1-4と劣勢になりました。途中、良い当たりはするものの、野手正面へのライナーになったりでなかなかタイムリーが出ません。しかし、8・9回に代打陣が奮起してヒットを放ち、更には楢木君のスクイズも決まって遂に逆転!エース楢木君が踏ん張り、ワンポイントを含むリリーフ陣の好投もあって1点差を守りきりました。※終盤は応援に一生懸命で詳細な試合経過はよく覚えていません(汗)。

サッカーW杯で”なでしこジャパン”の驚異的な粘りと頑張り、決してあきらめない不屈の闘志を見たので、何とかなるかもとは思っていましたが、本当にこのような見事な逆転勝ちをおさめてくれるとは!感動しましたし、選手たちの頑張りに大拍手です。終盤はスタンドも大盛り上がりでした。高校野球らしいハラハラ・ドキドキの試合を見ることができて&体感できて、無理して2球場-2試合連チャンで応援した甲斐がありました。

P1520963_t P1520966_t P1520973_t P1520989_t P1530014_t P1530017_t P1530029_t P1530034_t P1530044_t P1530047_t P1530049_t P1530050_t P1530051_t P1530056_t P1530061_t

1回戦で新聞にも採りあげられた応援団長君です。学ランにしみ込んだ汗と水が試合と応援での激闘を物語っています。この日も試合後、お疲れさま&おめでとうの言葉がかけられていたようです。選手も応援団(応援団の団員&控えの選手諸君)も本当によくやってくれたと思います。

さて、4回戦の相手は大阪桐蔭だそうです。三国丘の相手はPL学園ですし、ついに両校とも強豪校との対戦になりました。
しかし、たとえ格上の相手であっても、”なでしこジャパン”同様、粘って粘って耐えて耐えて、数少ないチャンスを生かせば勝てる可能性はあります。とにかく頑張ってほしいものです。

※以前にも明星の試合の観戦記を書いたはずと思って探したら、
 2年前にもう一つのM高校として書いていました(記事はこちら)。
 7-8で負けたのですが、このときも壮絶な試合を繰り広げました。
 

 


三国丘・8回コールド勝ち、明星・終盤に逆転勝ち

2011-07-24 23:28:24 | スポーツ

今日は日中の予定を急きょ変更して、高校野球大阪府予選3回戦の異なった球場の2試合をハシゴしました。これは初めての経験です。
まずは南港中央球場の第1試合:三国丘vs精華を応援し、その後、久宝寺球場の第3試合明星vs堺東へ回りました。

三国丘vs精華は、三国丘がこれまでの2試合同様、相手のミスにも乗じて初回に4点を先制する得意のパターンに持ち込み、4回には追加点を上げ、7・8回にも6点をあげて8回コールド勝ちしました。2回戦の感想の最後で”力のあるピッチャーを軸とした先行逃げ切り型が得意パターンのようですが、終盤に更に打線の爆発があれば申し分なしですね”と書いたら、爆発というほどではないにしてもきちんと加点して見事な勝利でした。

6回裏だったでしょうか、ライトへの飛球を片桐君がスライディングキャッチで(?)好捕し、更に飛び出していた1塁ランナーを刺してのダブルプレーが素晴らしかったです。これが7・8回のダメ押しにつながったと思います。

P1520935_t P1520936_t P1520938_t P1520940_t P1520948_t

そして4回戦は何とPL学園だそうです。
球場からの帰り道、前を歩いておられた大先輩の方々が”どうせやったら次くらいにPLと当たって1-0で勝ちたいなあ”と仰られているのを聞いていたのですが、まさにその通りになりビックリ!いずれどこかで私学強豪と当たることになるので、相手にとって不足なしです。平日なので応援にはいけそうにありませんが、楽しみですね。三丘健児、頑張れ!