goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

コーヒーショップ どる

2013-07-23 23:11:06 | レトロ喫茶、純喫茶

谷町9丁目~6丁目~清水谷の探訪後、良さ気な喫茶店はないかなとウロウロ。そこで目に留まったのが長堀通り沿いの「コーヒーショップ どる」さんでした。外からはよく見えなかったのですが、照明などがきれいと感じました。

P1050425_r_4

店内は人形や小物がたくさん置かれ、楽しげです。
一見細長いのかなと思ったら、奥にも部屋が広がっており、私はそちらの席につきました。壁の木の風合いや色合いも良いです。

P1050392_r

P1050409_r

この照明のシェードもステンドグラスと言ってよいのでしょうか?
万華鏡のようなデザインです。

P1050411_r

人形や小物だけでなく店内には車関係のインテリアがいっぱいです。

P1050406_r

P1050418_r

P1050415_r

店の奥の方から見た入口方向の眺めです。

P1050400_r

壁面照明は傘のデザインも良いですし、壁の反射光が美しいです。
この眺めが一番素晴らしかったでしょうか。

P1050413_r

カウンター上部の飾り棚にもミニカーなどがレイアウトされています。

P1050421_r

P1050423_r

クラシックカーのフォルムが素晴らしいです。

P1050422_r

お店の方に少しうかがうと、25年目くらいとのことでした。
他のレトロ喫茶や純喫茶ともちょっと違った楽しさ・美しさにあふれた「コーヒーショップ どる」さん、良いお店でした。コーヒーとトーストも美味しく頂きました。


万定フルーツパーラー

2013-07-04 23:00:22 | レトロ喫茶、純喫茶

先日、東京の本郷で会議があり、西方や本郷界隈、東大キャンパス他をブラブラ歩きました。そのとき昼食をとったのが、かねてから行ってみたいと思っていた「万定フルーツパーラー」です。場所は東大正門前。

おーっ、趣のある外観です。上部ファサードは洋風ですね。2階付け柱の柱頭飾りが雷紋のようなのが面白いです。

P1040642_r

爽やかで涼しげな色合いの看板です。
図柄はカレーライスでしょうね。

P1040675_r_2

店内は想像していたよりはレトロ・レトロしていませんでした。ですが、100年近く(? 創業は大正初期らしいです)使われてきて/愛されてきて、自然に出来上がった落ち着きのある風格のようなものを感じます。店内レイアウトはちょっと珍しいL字型で、カウンター内の厨房がいい感じです。

P1040651_r

P1040654_r

P1040665_r

店内は常連さんが多そうでした。東大の先生(老教授とか?)も来られるそうな。他のお客さんの顔が入らないようにすると、どうしても写真のアングルが限定されてしまい、これがちと残念でした。

P1040649_r

さりげないですが、床タイルのデザインと色合いもいいです。

P1040658_r

P1040660_r

ガラス越しのグリーンが美しいです。このガラスから入ってくる光で店内は明るく、私はそれが良いと思いました。

P1040661_r

超印象的なレジスターは現役です!

P1040671_r

円と銭の表示がありますが、ネットで他の方の写真を見てアメリカ製と分かりました。

P1040650_r

このレジスターの写真を撮る人が多いとのことでした。

P1040669_r

P1040674_r

お店の方は話し方などが優しく、注文したハヤシライスも美味しかったのですが、めちゃくちゃお腹がすいており、写真を撮り忘れました(汗)。

「万定フルーツパーラー」さん、いいお店でした。
今度はカレーライスとオレンジジュースを頼もうかな。

P1040655_r_2


喫茶店 亜珈(徳山、周南市)

2013-06-23 11:42:58 | レトロ喫茶、純喫茶

先週の金曜日は久々の出張(日帰り)で、山口県周南市にある関係会社の工場に行ってきました。電車は新大阪6時50分発の「さくら」で、1列2席×2のシートはゆったりとしていて乗り心地・座り心地は良かったです。

JR徳山駅での待ち合わせ時間までに30分以上あったので、駅前の喫茶店「亜珈」で珈琲を飲むことに。ここは以前にも1、2回入ってレトロな感じだったことは覚えていたものの、その時はお客さんがいっぱいで写真は撮っていませんでした。

P1040425_r

P1040425_r2

記憶通り、レトロでシックな雰囲気です。ほの暗さも良し。

P1040415_r

お店の方に戦艦・大和の模型が置いてあることを教えてもらいました。
こちらの写真を撮るお客さんが多いそうな。

P1040411_r

P1040408_r

P1040412_r

史上最大の主砲である18インチ(46cm)3連装砲が見えていますね。昔、我が家にも「大和」のプラモデルがありました。姉妹艦である「武蔵」の方だったかもしれませんけれど。

P1040413_r

照明やステンドグラスのスタンド、荒々しい壁もいい感じです。

P1040414_r

P1040417_r

P1040419_r

ここでお店を開かれて30数年とのとでした。
椅子のシートも年季が入っています。

大和の模型に出合ったりもあり、珈琲を飲みながらなかなか有意義な30分を過ごしました。


喫茶店・喜村家(東大阪、布施)

2013-05-08 22:50:27 | レトロ喫茶、純喫茶

レトロ喫茶特集(その2----その1は「喫茶カプリ」さん)、東大阪市の喫茶店・喜村家さんです。近鉄布施駅前の商店街にあります。3月に外観を見ていいなあと感じ(そのときの記事はこちら)、日を改めて訪れました。

P1000232_r

P1000235_r

やはりファサードのデザインと色合いが素晴らしいです。

店内は京都の町屋のように非常に細長くなっていました。

P1000228_r

P1000205_r

P1000194_r

内部は予想していたよりも明るく、照明などはモダンとも言えます。
創業して何と75年!(70年かも)で、ここ数十年、内装も変わっていないとのことでした。

P1000200_r

P1000195_r

上の写真で、アラベスク風の(?)デザインが施された白い壁面はひょっとしてプラスチックかもと思って触ってみると、タイルでした。これにも驚きましたね。

P1000207_r

コーヒーにピーナッツがついてくるのがユニークです。

P1000209_r

P1000204_r

P1000196_r

P1000211_r

老舗として特に常連さんに愛されているらしい「喜村家」さん、素晴らしいお店でした。


喫茶カプリ(茶屋町)

2013-05-01 00:01:00 | レトロ喫茶、純喫茶

レトロ喫茶特集?(その1)、大阪市北区茶屋町のレトロな喫茶店「カプリ」さんです。

以前にブログ仲間から(確かぷにょさんだったかな?)存在を聞いて1、2回前を通りかかったことはあるのですが、お休みor閉店後だったのか閉まっていて、入るのは今回が初めてでした。

このお店の前の佇まいをご覧ください!
すぐ近くは若者で賑わう梅田なのに、まるで昭和にタイムスリップしたような・・・。

P1000668_r

一瞬、この日もお休みかと思いましたが、店内には明かりが見え、営業中の札がかかっていました。

P1000673_r

P1000667_r

店内です。
ガラスブロックを通して北側から柔らかい光が入ってきます。
入口横のブルーの色合いもキレイですね。

P1000645_r

天井照明もいい感じです。

P1000656_r

下の2つの照明(ダウンライト)はちょっと珍しいデザイン&色合いです。

P1000649_r

P1000650_r

P1000652_r

年配のご夫婦でやっておられ、かれこれ45年とお聞きしました。
ちょうどお昼時で、私はやきめしとホットコーヒーを頂きました。

P1000661_r

P1000655_r

P1000674_r

これまでに見たレトロ喫茶の中でも、佇まいを含めてかなりインパクトがありました。
お二人で元気にお店を続けて頂きたいものです。