goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

レトロな市場の美しい喫茶 「荒神カフェ」 (清荒神)

2014-08-12 09:45:41 | レトロ喫茶、純喫茶

昨日、尼崎・宝塚の村野藤吾建築を探訪した後、清荒神にある「荒神カフェ」という喫茶店に行きました。前日にネットで検索して見つけたお店です。

清荒神で意識して下車したのは初めてでしょうか。駅前にレトロ感いっぱいの市場がありました。

P1200060_r

お目当てのカフェは、この左手にある参道を入ってすぐのところにありました。
なかなかインパクトのある眺めです。

P1200058_r

P1200054_r

そして店内に入ると・・・
何ということでしょう!
光あふれるとても美しい空間が広がっており、ピアノもありました。

P1200035_r

植栽、ステンドグラスのランプシェードも実にいい感じです。
床やイスも含めて、カラーリングも素晴らしいと思います。

P1200034_r

私は左手奥の席に座ることにしました。

P1200043_r_2

P1200050_r

オーダーはアイスコーヒーとバナナ・パウンドケーキにしました。
コーヒーは深い香りで美味しく、ケーキ皿のチョコレートソース(?)がおしゃれです。また、小皿にチョコレートクッキーも添えられていて、これもおいしく頂きました。

P1200029_r_3

P1200033_r

P1200048_r

席からの眺めです。植栽がシルエットになっているのもいいですね。

P1200027_r

P1200031_r

P1200037_r

ビューティフル!

P1200042_r

この壁の飾りも面白いですね。

P1200041_r

こちらのテーブルは脚がバラになっています。カラフルな灰皿とハート型の赤いシュガーポットも合わせてデザインが素晴らしいです。

「荒神カフェ」さんでは、時々ライブを開催されているそうです。
もうちょっと自宅から近かったら行くんやけどなあ。。。
この日も店内には「Fly me to the moon」「Love」などの曲が流れていました(CD?)。ヴォーカルは若い女性で、ライトな感じのアレンジでしたね。

P1200056_r

「荒神カフェ」さんは美しくセンスにあふれた素晴らしいお店でした。
ぜひ一度訪れてみてください。

オープンされて2年半とのことでしたが、レトロな市場の一画にあるということで、レトロ喫茶のカテゴリーに入れさせて頂きました。


珈琲館 非醉

2014-08-05 23:39:51 | レトロ喫茶、純喫茶

今日の記事は、ぷにょさんのブログを参考にしました。

大阪駅前第3ビルB1Fにある喫茶店「珈琲館 非醉」です。
駅前ビルにはレトロな喫茶が幾つもあるのですが、私がこちらのお店に入ったのは約半年前でした。

南北(?)の両面に出入り口がある通過可能型店舗で、そういったタイプのお店は他にも例がありますが、大体は大きめの店が多いです。ところが「珈琲館 非醉」さんは、細長いお店の形状に合わせてど真ん中に細長いループ状のカウンターだけがあるユニークなレイアウトです。お店の方はこのループ状カウンターの中に入って仕事をされます。

以下、ぷにょさんのブログ記事&写真も参考にご覧ください。

P1130587_r

P1130709_r

P1130718_r

P1130715_r

P1130711_r

P1130719_r

P1130722_r

P1130723_r

なかなかユニーク&レトロなお店でした。

両面のサインは色違いです。
私は赤(オレンジ)側から入って、帰りは黄色側に抜けました。

P1130726_r

P1130725_r

そして驚くべきは配置図です。
この1ブロックにお店は「珈琲館 非醉」さんだけで、他はエレベータ(人用と荷物用?)しかないみたいです。へえーっ!

P1130727_r


珈琲マイウェイ(千日前)

2014-03-30 00:48:09 | レトロ喫茶、純喫茶

土曜日は昼から難波で映画を観て(アカデミー作品賞を受賞した「それでも夜は明ける」。奴隷問題を題材にした凄い映画・力作でしたが、PG12に指定ですし衝撃的なシーンなどもあるため、どなたにもオススメといった作品ではないかもです)、その後は千日前をブラブラしました。

これまでに入ったことがない純喫茶やレトロ喫茶がないかなと探していて、ふと目に止まったのが「珈琲マイウェイ」さんです(難波千日前3-4)。今まであまり通ったことがない細い路地にありました。

看板などの雰囲気はレトロ喫茶的ですが、外からチラッと見た感じは意外と新しそうでした。しかし、ステンドグラスの照明などもあるようですし、入ってみることに。

P1140516_r

そして一歩足を踏み入れた店内には、不思議な、しかし魅力的な空間が広がっていました。テーブルやイス、天井・床などはやはり新しそうですが、和洋折衷というか、奥の方には不思議な部屋もあるようです。

P1140492_r

とりあえず遅い昼食をとろうと、優雅な感じがするお店の方(ママさん? マダム?)にカレーライスとホットコーヒーをお願いしました。そして、店内をキョロキョロ眺めながら話を伺うと、こちらは大阪調理士・養成会の1階部分を改装して喫茶店にされたそうで、まもなく1年になるとのことでした(養成会のHPにあったマイウェイさんの紹介ページはこちら)。へえーっ!

最初、奥のお部屋は暗かったのですが、私が建物やインテリアに興味があると知って照明を点けてくださいました。

で、おおーっ!です。
まずは壁面いっぱいに並べられた名札(会員の方のものと思われます。改装前の写真がこちらにありました)が壮観ですし、喫茶店でこんな景色を見たことがありません。このお部屋もやや人数が多いグループなどが喫茶で利用できるようです。

P1140475_r

P1140481_r

店内には小さなステンドグラスの照明が幾つかあってキレイです。

P1140479_r

店内は喫茶に改装されるにあたってかなり新しくされたそうですが、あちらこちらに昔からの建具がそのまま使われています。下の写真の長椅子(ソファ)もそのようで、年期を感じさせて実にいい味わいです。

P1140482_r

P1140508_r

先に和洋折衷と書きましたが、実際には、和:65%、洋:25%、それに中が10%といった感じでしょうか。壁面の飾り棚なども実に面白いですし、独特の世界が築かれています。

P1140489_r

コーヒーも美味しかったです。
カレーは写真を撮り忘れ(^_^;

P1140510_r

壁面にズラーッと並んでいたこちらは、飾り寿司のデザイン画だそうです。
これもへぇーっ!です。

P1140500_r

離れた位置からズームで撮ったため、画像がやや暗く不鮮明になっていましました。

P1140500_r1_2

P1140500_r2

ステンドグラスはケバケバしさなどが全くなく、シンプルで美しいデザインです。

P1140491_r

この天井照明はイタリア製だったでしょうか。

P1140512_r

正面扉上部には欄間(?)があり、そこには型板ガラスが使われていて、これも古くからのものと分かります。こういうのがあると、なーんかほっこりして落ち着くんですよねえ。

P1140501_r_2

P1140513_r_2

P1140493_r

店内はとても明るくて清潔です。
家具や建具などはシック&モダンでしょうか。

P1140520_r

新しくて古くて不思議な空間が広がる「珈琲マイウェイ」さん。昔からある純喫茶・レトロ喫茶ではありませんが、実に魅力的な素晴らしいお店でした。オススメするのに自信ありです。
これはまた行かねば!


喫茶&軽食 竹 (日本橋)

2014-02-23 10:23:39 | レトロ喫茶、純喫茶

B型インフルエンザ(予防接種を受けていたのに感染・発症しちゃいました)で会社を4日休むはめになり、トータルではここ10日ほど体調不良でした。

金曜日くらいでようやく体調がほぼ元に戻り、久々の街歩きです。但し超近場で、日本橋にある喫茶&軽食の「竹」に行ってみました。電気屋街で一世を風靡した日本橋界隈は最近、メイド喫茶やコスプレ系のオタク化が進んでいます。これまで堺筋沿い以外はあまり歩いたことがなかったため、創業40年超らしい「竹」さんに入ったのは今回が初めてでした。

P1130439_r

店内の中央奥にある階段を上って2階席へ。

P1130427_r_2

色々変化がある良い眺めです。

P1130416_r P1130410_r

2階席の奥は半個室的になっていて、予約席のようです。

P1130424_r_2

P1130414_r

P1130405_r

P1130415_r

店内のインテリアは多少手直しをしたりはあったものの、基本的には昔から大きくは変わっていないとのことでした。写真を撮らせてほしいというお客さんも多いそうです。

階段下は床が一段低くなっており、穴蔵的で落ち着きそうですね。

P1130429_r

カウンターも味があって良いです。出色の佇まい。

P1130432_r_2

P1130436_r

立体的に見せるデザインの”すりガラス(だと思うのですが)”が面白いです。

P1130437_r

P1130443_r


喫茶ルオー(本郷)

2013-10-12 08:57:09 | レトロ喫茶、純喫茶

本郷の東大前にある「喫茶ルオー」です。

7月には、やはり近くの「万定フルーツパーラー」を訪れ、その際にこちらのお店にも注目していました。

P1040679_r

ほぼ全面がガラス張りで、グリーンもいい感じです。

P1080042_r

奥の方の席に座りました。
中庭というか温室的なところにも緑があります。

P1080033_r

背もたれにカップ&ソーサーと思われるくり抜きがある椅子がカワイイです。

P1080036_r

P1080035_r

P1080039_r

店内から外を眺めると、グリーンの美しさが映えます。
実に心地よい空間ですね。

P1080040_r

P1080044_r

P1080046_r

上部の看板で、背景はレンガ壁で白抜きの形はパレットでしょうか。
2階席もあってそちらも素晴らしいようですので、次回はそちらの席に座ってみたいと思います。また、本郷界隈には他にもレトロな喫茶がありそうですし、機会を見つけて色々巡ってみたいものです。