goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

中本マリ(Voice)

2006-11-10 23:25:00 | 音楽

Nakamoto1 久々にオークションで購入したのがジャズ・ヴォーカリスト中本マリさんのCDです。ジャズは全然詳しくないしCDも殆ど持っていないのですが、以前書店で立ち読みした本でこのCDがオススメとして紹介されており、1・5・6のような一般にもよく良く知られた名曲が含まれていることもあって手に入れました。9・12のような映画音楽が含まれているのも(元)映画ファンとして気に入りましたね。

1 煙が目にしみる
2 レフト・アローン
3 ジョージア・アローン~ジョージア・オン・マイ・マインド
4 ソフィスティケイテッド・レディー
5 この素晴らしき世界
6 ダニー・ボーイ
7 クライ・ミー・ア・リヴァー
8 シークレット・ラヴ
9 シェルブールの雨傘
10 スカイラーク
11 バークレー・スクエアのナイチンゲール
12 シャレード

早速聴いてみると、「 煙が目にしみる」がちょっとハスキーだけれど伸びやかな歌声で始まりました。ええ感じです。「この素晴らしき世界」は軽やか、「ダニー・ボーイ」はささやくような密やかさと、予想外の歌い方なのも嬉しかったです。

「ダニー・ボーイ」は、お気に入りCD:スターダストレビューの「DEVOTION」でも素晴らしい曲に仕上がっていましたし、やはりお気に入りの映画「ブラス!」でも非常に印象的な使われ方をされていました(こちらは歌はなし)。しかし、それとは全く異なったアプローチにゾクッとしました。

ここ数日、このCDを聴きながら寝ているのですが、いつも半分くらい聴いて眠ってしまってます。

※土日は社員旅行のためブログはお休みとなる予定です。


モーツァルトを聴きながら

2006-02-04 20:20:00 | 音楽

今年はモーツァルト生誕250周年。そのためということでもないのですが、最近毎晩、モーツァルトのピアノ協奏曲(CD)を聴きながら寝ています。

”特にモーツァルトが好き!”なわけでもないのですが、モーツァルトの曲が耳に快いのは間違いないでしょうね。癒しの音楽などでもモーツァルトの曲がよく使われているのもその為かな。でも、曲の一部だけをとり上げたりしている”つまみ食い”的なCDとかはあまり好きではないです。と書きながら、大ヒットとなった「アダージョ・カラヤン」のCDを持っていたりする(^_^;

モーツァルトの曲は明るさの中にふと”ほの暗さが現れるのが特徴でしょうか。聴いているCDは、ペライア(ピアノ&指揮)イギリス室内管弦楽団。このCDは、かつてのクラシックの師匠・M君(会社の後輩です)から譲ってもらったものです。譲ってもらったときに彼が自分の評価を教えてくれたので参考に添付しました。私は○番の第○楽章と言われてもすぐにメロディの浮かばないものが多いですが、17番・20番・23番・27番などはよく聴いていますね。モーツァルトやピアノ曲だけに限らず、基本的にシンプルでメロディの美しい曲が好みです。

クラシック音楽のCDは最近全然買っていないのですが、150枚近く持っています。京都や埼玉で一人暮らしをしていた頃は毎晩聴いたものでしたが・・・。これからは時々クラシック音楽についても書こうっと。

Mozartpf1_2


本田美奈子さん、歌姫よ永遠なれ

2005-11-10 21:10:00 | 音楽
ランニング仲間のにわちゃんが にわちゃんのアレヤコレヤ でも書かれていますが、ミュージカル女優として活躍されていた本田美奈子さんが急性骨髄性白血病でお亡くなりになりました。享年38歳。若すぎますよね。アイドル歌手で活躍した後、ミュージカルやニュークラシックなどの道へと進んだ彼女。ほんとうに歌が大好きだったんでしょうね。

ブログでは過去2回、「レ・ミゼラブル(東宝ミュージカル)」 「アヴェ・マリア(本田美奈子)」で本田美奈子さんに触れたのですが、生の舞台を見たのは「レ・ミズ」での1回だけでした。

素晴らしいエポニーヌでした。華奢な身体で歌い上げた「オン・マイ・オウン」の熱唱が忘れられません。

安らかに眠ってください。
歌姫よ永遠なれ。。。

P.S. 私は、出世作「ミス・サイゴン」が見たかったです。


A LONG VACATION(大滝詠一)

2005-10-13 22:36:38 | 音楽
ALONGVACATION-1A LONG VACATION(ソニーミュージックエンタテインメント)
*****************************************************
~Amazon.co.jp~
伝説のロックバンド「はっぴいえんど」に在籍していた大滝が、そのマニアックともいえるアメリカン・ポップスへの深い知識をわかりやすく結晶化させた作品である。
それまでの日本にはなかったドライでクールな情感を漂わせるメロディ、精密に構築されたカラフルな音作り、松本隆の手によるファッショナブルな歌詞が生みだすサウンドイメージは、当時の音楽シーンに大きな衝撃を与えるとともに、ベストセラーとなった。「ジャパニーズ・ポップスの最高峰」と評されることも多い傑作。永井博によるジャケットも秀逸だ。(森 朋之)

~内容(「CDジャーナル」データベースより)~
アメリカン・ポップスへのオマージュに満ちた珠玉のメロディと甘く切ない歌詞が高次元で結実した、Jポップ史上に燦然と輝く金字塔。「恋するカレン」「さらばシベリア鉄道」他、時代を超越した名曲がここにある。
*****************************************************
ゆー.さんのブログで紹介されていた「A LONG VACATION」。あまりの懐かしさに緊急エントリーです。

1.君は天然色
2.Velvet Motel
3.カナリア諸島にて
4.Pappi-doo-bi-doo-ba物語
5.我が心のピンボール
6.雨のウェンズディ
7.スピーチ・バルーン
8.恋するカレン
9.FUN×4
10.さらばシベリア鉄道

名盤中の名盤ですが、好きだったのは、君は天然色、カナリア諸島にて、Pappi-doo-bi-doo-ba物語、スピーチ・バルーン、恋するカレン、さらばシベリア鉄道 かな? その中で、君は天然色、カナリア諸島にて、恋するカレン、さらばシベリア鉄道がベスト4で今でも大体歌えますね。そして、栄光のMyBestは、ジャーン!「カナリア諸島にて」です。ややおとなし目の曲なのでこれを推す人は意外と少ないかも。でも、ちょっと切なさもあるメロディラインがこの上なく美しいのです。♪カ~ナリアンア~イランド、カ~ナリアンア~イランド、か~ぜもうごか~な~い♪高い音域なんですけど何とか歌えたんですよねえ。

このレコード・CDはジャケットも含めて「夏」のイメージが強いと思いますが、最後に冬の名曲「さらばシベリア鉄道」がひかえています。この曲は歌詞が素晴らしいです。これはカラオケで一時よく歌いました。ダジャブルーにふさわしく(?)、ジャケットの絵もブルー主体で嬉しいったらありゃしない。

よーし、久々に聴くか!
と思ったら無い!
あちゃー、実家や。。。さぶ~~






DEVOTION(スターダスト・レビュー)

2005-06-28 22:07:12 | 音楽
devotion私のお宝CDのうちの1枚で、さきの入院中に一番よく聴いたのがこのCDです。

HMVレビューより
***********************************************
ライヴではお馴染みになっているスタレビのア・カペラ・コーナーですが、今回その発展版としてこのアルバムが生まれました。全くの声だけではなくサンプリングやピアノという音も少し入っているので、彼らはヴォイス・オーケストレーションと呼んでいます。ずらりと並んだ12曲は、いずれも彼らが深く感銘を受けた曲。それらを「DEVOTION」=愛着を込めて歌ったのが本作です。アイルランドやアメリカの民謡からブラジル音楽、バート・バカラックにビートルズ、ディズニーもあれば竹内まりやまで…。
***********************************************

上を向いて歩こうやスウィート・メモリーズが入った同様なア・カペラCDの「CHARMING」も名作だったのですが、それを上回る素晴らしい出来映えです。アレンジ、ハーモニーともに絶妙の味わい。

ボーナストラック的なクリスマスソングも良かったのですが、ダニー・ボーイ、IN MY LIFE、雨にぬれても、元気を出して、不思議なチ・カ・ラ、ジャスミンが出色です。
とくに、元気を出して、不思議なチ・カ・ラ、ジャスミンの3曲はこれまでに何十回聴いたことか。
このCDを聴くと、心が安らぎ、元気が出て、不思議な力もつきます。絶対のオススメ!