JAのさとうきび全滅したら離島経済は破綻の嘘




 伊江島に新しい黒糖工場が完成した。今期約3500トンの収穫である。さとうきびは1トン2万円であるから約7000万円の売り上げとなる。工作者が20人であるなら、1人350万円の年収である。肥料代、農機具代、運搬料金等の必要経費を引くと耕作者にいくら残るだろうか。300万円以下であるのは確実だ。280万円くらいではないだろう。
 さとうきび耕作者が平均280万円の収入を得るとすると伊江島の耕作者は20人だけである。もし、40人の耕作者が住んでいるなら1人140万円の収入にしかならない。家族が生活できるような収入ではない。

 伊江島の人口は4646人である。平均280万円のさとうきび耕作者が居るとするなら伊江島の耕作者は20人しかいないということになる。140万円収入平均なら40人である。4646―40=4620であるから4620人はさとうきび以外の収入に頼らなければならない。

 黒糖工場で27人を雇用するというが、製糖工場の稼動は約三ヶ月である。三ヶ月の雇用では雇用効果はない。

 黒糖工場の指定管理者はJAおきなわである。黒糖工場が赤字になっても管理者であるJAには管理量が確実に支払われる。さとうきびの肥料や農機具、農薬などはJAから買う。さとうきび栽培で一番儲けるのはJAである。
 JAはTPPに参加すると離島のさとうきびは全滅して離島経済は破綻すると主張している。しかし、伊江島のさとうきび農家が280万円平均の収入であるなら農家の数は20件だけであり、人口4646人の0.5パーセントにも満たないのである。

 さとうきび1トンの値段は2万円であるが、2万円のうちの1万6000円は国の補助である。さとうきびの実質的な経済価値はわずか4000円である。さとうきびの本当の経済効果はほとんどない。
 さとうきびが全滅したら離島経済が破綻するというJAの主張は間違いである。

 県・国はさとうきびを別の作物に転換する努力をするべきである。月桃から香水や防腐剤をつくるベンチャー企業は広がっている。それ以外にもマンゴー、ノニ、アロエ、スイカ、ピーマン、ニンジン、じゃがいもなど沖縄には有望な作物や薬草などがある。とくに加工商品の開発も進んでいる。
県が商品開発や販路拡大、投資などでベンチャー企業をもっと援助すれば沖縄の農業は発展することができる。

 離島の民宿ブームが広がっている。観光産業はもっと成長するだろう。離島は積極的に観光産業を開発したほうがいい。さとうきびに将来はない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 沖縄内差別に... 土砂降りにじ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。