波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

聖地となった矢奈比賣神社

2021-03-03 02:34:25 | 探求シリーズ

こんばんは、白黒茶々です。

前回、私・の白黒茶々家の1人と2頭は、磐田市南部の「ゆるキャン△ SEASON 2」の聖地を巡りながら、地元のスピッツのリアちゃんと初めてのご対面を果たしました。 その日の目的はそれをもって終わりだったのですけど、私たちにはまだ時間と勢いがあったので、同市内の中心部も攻めることにしました。 そのようにして、向かったところは………

磐田駅前でした。 こちらには、前回の日記で二次元のパネルとして登場した、しっぺいの石像があるのですよ それにしても、固い材質であるのにも関わらず、ゆる~い佇まいをしておられる。

もちろん、そのしっぺいを囲って記念撮影をしましたよ その際の掛け声は……… やはり「ハイ しっぺい 」でした。

磐田市といえば、明治初期に創立した旧見付学校が観光名所になっているのですけど………

そこから離れたところにも、その建物を模した公衆トイレがあるのですよ こちらのトイレには、私はン十年前に営業職をしていた頃によくお世話になりました。

そういうこともあって、Google Earthに投稿するために、その写真を撮っていきました。 さらに私たちは北に進んでいき………

見付天神こと矢奈比賣神社に行き着きました。 2分割画像が出てきたことからお察しできると思いますけど、実はこちらの神社も「ゆるキャン△」の舞台になったのですよ このあたりからスマホやタブレットで位置を確認しつつ写真を撮っている人がいて、私と同じ目的で「ゆるキャン△」の聖地巡礼をしているみたいでした。 もともと霊域の神聖な地なのに、さらに人気漫画&アニメの聖地も兼ねることになりましたね。

そうしたら、神社の入口で「おすわり」している悉平太郎の銅像の前で「ハイ しっぺ………」いや、こちらはこの掛け声ではありませんでした。

「ゆるキャン△」の主要メンバーの1人でもある志摩リンは大晦日にこちらを訪れ、初詣ならぬ「ラス詣」をしました。 しかし実際の矢奈比賣神社の拝殿は、先月の初詣の時期が終わったあたりから銅板屋根の葺き替え工事に入ったこともあって、素屋根に覆われていました。

彼女の目に留まった牛の石像もその覆いの中にあったのですけど、なんとかして撮ってみました。

「ラス詣」を終えたリンは、「会いに行ける霊犬」としてネットで紹介された悉平太郎三世を探したのですけど………

なかなか見つかりませんでした。 「犬と参拝に来た人が、ブログに書いてたけど…」とありますけど、まさかそれは波狛日記のことでしょうか

今から11年以上も前の平成22年(2010年)の1月に、私は家族や先代犬のとともに矢奈比賣神社に初詣に行きました。 当時こちらの神社には、霊犬伝説が縁で磐田市と姉妹都市となっている駒ヶ根市から譲り受けた悉平太郎二世の息子の三世がいました。 その頃には16歳8ヶ月とかなりの高齢でしたけど、箔とのご対面を果たすことができました。

しかしその数ヵ月後に、悉平太郎三世君は突如姿を消してしまったのです。 神社の方たちがいくら探しても見つからず、年齢からしても生存は絶望的で、死亡したということにしたそうです。

さらに私たちは、矢奈比賣神社の近くにある霊犬神社に向かいました。 こちらも1ヶ月ほど前に初詣に来たばかりでした。

「ゆるキャン△」効果があったからでしょうか?犬連れではない方も、こちらを訪れていました。 そういう私も、その「ゆるキャン△」に導かれて来たようなものなのですけど。 漫画やアニメによると、その霊犬神社の社殿(祠?)の向かって左奥には………

今まで私は気付かなかったのですけど、悉平太郎の二世と三世のお墓というか、慰霊碑というかが確かにありました。

まずは波&狛とともに、太郎君親子に哀悼の意を捧げました。 志摩リンは、彼らの墓石(?)にそっと手をかざしたのですけど………

私もつい、彼女に同調してしまいました。 しかし、手と石がともに反対側となっているのが、なんとも。

見慣れている風景が、綺麗なアニメとなってテレビに出てきたら、私ではなくてもテンションが上がってしまいますよね? それと同時に、それらの素晴らしさを再発見するきっかけにもなりました。 「ゆるキャン△」の漫画やアニメには、磐田市のあとに浜名湖周辺も出てくるのですけど、そちらのほうは波と狛を巻き込みつつ、またの機会に訪れようと思います。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 駒ヶ根版しっぺいこと、SPEED太郎のことをご存知の方は、こちらに投票してやってください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竜洋の「ゆるキャン△」聖地で... | トップ | お昼時の舘山寺界隈と、ゴウ君 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

探求シリーズ」カテゴリの最新記事