波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

狛の誕生日の6月10日にあったこと

2023-06-28 01:20:01 | ワンコ

こんばんは、白黒茶々です。

今回の日記のタイトルにも記した通り、6月10日はの誕生日でした。 そして、今年のその日に5歳になりました。 彼は平成30年(2018年)の戌年に生まれたのですけど、私と干支が同じということに それよりも、戌年生まれの犬を飼うのは、私にとっては初めてのことでしたよ ちなみには、午年生まれの馬……… ではなく犬です

とかなんとか言っているうちに、その当日を迎えました。 ちなみにこれは、いつも同じ時刻におこなわれている朝散歩の光景です。 話せば長くなるのですけど、狛は前の飼い主さんの都合で生後7ヶ月のときに里子に出され、縁があってウチの子になりました。 しかし、ペットショップが後から送ると言っていた血統書は前の飼い主さんのもとにも届かなかったので、血筋を調べたり親戚犬探しをすることはできません。

それでも、正確な誕生日や長野県軽井沢町のブリーダーのもとで生まれたということはハッキリしているので、毎年狛のお誕生会をすることがすることができるのですよ そのペットショップではずっと売れ残っていたみたいですけど、親バカを承知で言わせてもらうと、こんなに可愛いのに~ そのお誕生会がおこなわれる夕方まで時間があるので、その間に記念すべき6月10日に歴史上で起こったことを採り挙げていきます。 1900年のこの日に清国(現在の中国)で義和団の乱が勃発し、昭和10年(1935年)に脚本家のジェームス三木さん、昭和33年(1958年)には漫画家の新沢基栄さんが生まれました。 さらに寛永7年(1630年)の6月10日には、織田信雄(のぶかつ、のぶおという説も)が亡くなりました。 旧暦では4月30日なのですけど、これから「どうする家康」にも出てきて徳川家康を翻弄する役どころでもあるので、今回は彼について触れさせていただきます。 ちなみにそのドラマでは、信雄を浜野謙太さんが演じることになっています。

織田信雄は永禄元年(1558年)3月に、織田信長の次男(信孝を次男、信雄を三男とする説も)として生まれました。 母は生駒𠮷乃で、幼名は茶筅丸。永禄12年(1569年)に、信長は交戦していた伊勢(現在の三重県北中部)の北畠氏と和睦するために、茶筅丸を養嗣子に出しました。 それに伴って、彼は北畠具豊(ともとよ)と名乗ることに。 さらに北畠家の家督を相続し、信意(のぶおき)と改名。 しかし、その一族の北畠具教は不服でした。 天正4年(1576年)11月、信意は父信長と共謀して具教と従者を誘い出し、謀殺(三瀬の変)。 これによって、信意は北畠氏の所領の伊勢を掌握することに。

しかし、天正7年(1579年)に信意は信長に無断で伊賀国の伊賀総国一揆を攻めたのですけど、惨敗(第一次天正伊賀の乱)。 信長はこのことに激怒し、信意に「親子の縁を切る 」とまで言わせてしまいました。 それでも、その2年後には信長の伊賀攻めに従事(第二次天正伊賀の乱)。 やがて、伊賀国の大半を所領することになりました。 天正10年(1582年)6月の本能寺の変では、近江国甲賀(現在の滋賀県甲賀市)まで進軍するも、戦わないまま撤退。 信長の後継者を決める「清洲会議」では、その役に就くことはできず、信孝とともに三法師の後見人に任じられました。 それと同時に、尾張・伊賀・南伊勢100万石を相続し、名を織田信雄と改めました。
間もなくして、信雄と羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)との関係は悪化し、信雄は徳川家康に泣きついて、いや、協力を求めて、宣戦布告することに。 このようにして、天正12年(1584年)3月から小牧・長久手の戦いが始まりました。 両軍の睨み合いとなった小牧では勝負がつかず、長久手での場外戦では徳川軍が勝ったのですけど、信雄は勝手に秀吉と和睦を結んだのです その結果、家康は秀吉と同盟を結ぶことに。

信雄は、天正18年(1590年)の小田原征伐にも参戦し、その武功によって秀吉から新たな領地を与えられました。 ところが、馴染みのある土地から離れるのを拒否したら、秀吉の怒りを買って改易されてしまいました。 改易とは、大名の身分や領地、住まいを没収され、大名としての家を断絶させられる処分のことです。 その後、関東への流罪となったのですけど、家康の執り成しもあって、豊臣の臣下に返り咲き。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、信雄は傍観に徹していたのですけど、西軍に付いていたと思われたのか、またしても改易の憂き目に。 2回も改易されるなんて、多くないですか? それでも、徳川家が豊臣家を攻めた慶長19年(1614年)の大坂冬の陣では、信雄は徳川方に寝返るという驚きの行動に 結果的にその行動が功を奏して、再び大名に返り咲くことができました。

その後、徳川幕府のもとで信雄は大和国宇陀郡(現在の奈良県宇陀郡)や上野国甘楽郡(現在の群馬県甘楽郡)など5万石の大名となります。 それらの地域の発展に貢献し、やがて息子らに家督を譲って京都で隠居。 寛永7年(1630年)6月10日に、その地で穏やかに死を迎えました。 享年73歳。
信雄はたびたび予測不能な行動を取り、「愚将」と評価されることもあったのですけど、戦国乱世をのらりくらりと生き抜き、後の世まで子孫を遺して天寿を全うしたので、真の勝者は彼なのかも知れません。 特異な人物として、織田信雄を大河ドラマの主人公にしたら、面白くなりそうです。

余興というか前置きが長くなってしまい、「何でここで織田信雄が?」という声も聞こえてきそうですけど、ようやく狛のお誕生会の時間となりました。 その華やかな(?)祭典のために、ワンコ用ケーキを用意しました。 狛ちゃ~、かぼちゃと豆乳のショートケーキですよ~

波のぶんは用意してなかったので、一口の味見だけでお許しくださいませ。 それにしても、スゴい形相です。

狛は食べる前にそのままの状態で、私からのお祝いの歌をお聴きください。 せっかくなので、パソコンやスマホの前の皆さまもご一緒にご唱和くださいませ さん、はいっ
♪はっぴば~すでぃ、つぅ~ゆ~………

私の「よし」という合図とともに、狛は勢いよくケーキに喰らい付きました。 そういえば、私からの「はっぴば~すでぃ………」の間、波はケーキをガン見していたのですけど、狛は「ねぇ、食べてもいい?」とでも言っているかのように、私の顔をうかがっていましたね。 とかなんとか言っているうちに、彼はケーキを平らげ、今回の華やかな(?)宴はお開きとなりました。

改めて狛、5歳の誕生日おめでとう これからも元気で、波と仲良く過ごしてください。 それから、私と一緒に楽しいことを見つけていきましょう。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ジェームス三木さん脚本の「独眼竜政宗」の「梵天丸もかくありたい」が流行語になったことをご存知の方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の岡崎犬市場

2023-06-24 01:23:38 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

前回の予告通り、私はワンコイベントのハシゴをするために、とともに岡崎市に向かっています。 それはズバリ言ってしまうと、岡崎公園の隣接地の乙川河川敷の広場を会場として開催される犬市場であります そこから少し離れたところにあるいつもの駐車場に車を止めて、歩いていこうとしたら………

いきなり白ふわ仲間のサモエドの群れと行き逢いましたよ 彼らとは待ち合わせはしてなかったので、全くのサプライズとなります。 まだ準備運動もしてなかった(?)のですけど、これはさい先がいい ただし、目的地が一緒なので「また後ほど逢いましょう」と告げて、会場までは別行動を取ることにしました。 私たちは岡崎公園には1ヶ月程前に行ったばかりだったので………

今回はあまり写真は撮りませんでした。 そのような中で、徳川家康公の像の後方に岡崎城の復興天守が顔を出している構図を見つけました。

さらに、前回撮りそびれた仮設と思われる「ど」のモニュメントの前でも。 ところで、この「ど」は何を意味しているのでしょうか? ど真ん中?それとも、ど根性?いや、ドルゴルスレンダグワドルジかも。 それはさておき、これはドラえもんの道具の「コエカタマリン」の産物みたいですね。
※コエカタマリンは基本的にカタカナの文字が飛び出てくるので、「ド」となります。それよりも、ドルゴルスレンダグワドルジ(元横綱・朝青龍)はさすがにないでしょう。(編集部笑w)

そうしているうちに、私たちは犬市場の会場に行き着きました。 それにしても、開催の回数を重ねる度に出展するお店が増えてきて、会場が巨大化しつつあるような。

とにかく、まる1日会場の出入りが自由となる入場料500円を払って、会場に入っていきました。

その会場はたくさんの飼い主とワンコで賑わっていたのですけど、今回はやや空いている感じでした。

そうしたら、今のうちに人工芝のお店のフォトスポットで写真を撮らせてもらいましょう

さらに、主催者が用意したフォトスポットのほうも待つ列が短かったので、先に利用しておきました。 そうしたら………

なんとその場所に、先に会場入りしていたポメッツのももちゃんがいましたよ おかげで広い会場を探さずに済みました。 久しぶりに逢ったももちゃん、可愛らしいです。

さらに、スピマジックがありましたよ 私たちにとっては初対面となるこちらの子は、タロー君という4歳の男の子です。 ちょっと小柄なのですけど、なかなかのイケメンスピでした。

会場入りする前に逢ったサモエドのアルバス君たちは、飼い主さんと一緒に対岸の木陰でくつろいでいました。

その一方で、まゆちゃんシロ君のきょうだいは、時々川にダイブしながらも仲良くじゃれ合っていました。 そんな彼女らは、これから飼い主さんと一緒にサップを体験することになっていました。

せっかくなので、私たちもその様子を見させてもらいましょう その順番が来るまでの間、予備のサップボードの陰で涼んでいる波と狛。

シロ君はワンコ用の救命具を装着して、準備は万全みたいですね。 さらにインストラクターから説明を受けて、いよいよ乗る段階となりました。

狛が見つめるその先には………

サップボードに乗った飼い主さんとシロ君の姿が しかし、シロ君はしばしば川に落ち……… いや、飛び込んだので、その都度立て直すのに苦労している様子でした。

一方のまゆちゃんは、うまくバランスを取っていて、私たちが見ている間は落ちるようなことはありませんでした。 飼い主さんたちは当初は正座の体勢で乗っていたのですけど、次第に馴れてきて立って漕げるまでになりました。

しかし、その頃には私たちは対岸のくつろぎ組のほうに行っていました。 こちら側からでも、乗っている様子は眺められるので。また、こちらでは再びももちゃんと合流していました。

そうしているうちに、まゆちゃんとシロ君はサップ体験を終えて、こちらに戻ってきました。 あとは、心地よい木陰でまったりと過ごすことに。 そのような時間はゆったりと過ぎていき………

そこにいるメンバーで集合写真を撮ってから、解散することになりました。 なんとなくゆるい感じがいいですね。

その帰り道で、スピッツ仲間のれん君こん君さん君の3頭と行き逢いました。 実は1週間後にも私の地元でワンコイベントがあるのですけど、そちらでも逢えるといいですね。

まっすぐ駐車場まで行くのもナンなので、岡崎城の復興天守を仰ぎ見ていくことにしました。 さらに、その前で今回の日記を締める写真を撮っていこうとしたら………

ちょうどそこに葵武将隊グレート家康公本多忠勝がいたので、一緒に写真に入ってもらいました 事後承諾になりますけど、締めの画像はこちらでよろしいでしょうか?
先ほど触れた通り、ワンコイベントのハシゴをした翌週にも、さらなるワンコイベントが予定されていました。 次回はその確信に迫ると思いきや、実は順番を変えてでも6月中に載せておきたい話があるので、5月28日におこなわれた「もっと DOG フェス 」の様子は次の次の日記に予定させていただきます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 元横綱・白鵬のモンゴルでの名前も言えるという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回犬ハピ

2023-06-21 01:28:38 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

私の欲張り東京見物から、舌の根も乾かぬ3日後の5月21日の日曜日には、「犬ハピ」というワンコイベントがおこなわれることになっていました。

それは、豊橋市の豊橋競輪場を会場にして、昨年の秋に続いて今回は2回目の開催となります。 犬猫のチャリティーイベントなのですけど、キッチンカーやワンコ関連の出店はもちろんのこと、前回以上にフォトスポットが充実しているというではありませんか ということで、私は早くからカレンダーのスケジュールにこのイベントを書き込みました。 あとは天気ですね。 犬ハピの会場の大部分は屋根に覆われているので、天気を気にしなくてもいいのですけど、5月の日曜日は2週続けて雨だったので、これ以上続いたらさすがの私でも怒りますよ

そして、いよいよその当日となりました。 直前の予報では晴れだったのですけど、その日は朝から曇りでした。 いや、ゆるい曇り空なので、ワンコを連れ出すのにはそのほうがかえっていいですよ それはさておき、私はまっすぐ犬ハピの会場には向かわないで、早めにGさんというお店に寄っていきました。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ Gさんはスイーツがメインのお店なのですけど、貸しスタジオなど多角的に活動しています。

さらに、土日祝日はモーニングを提供しているのですよ 私は前から狙っていて、この日は同じ方面の豊橋競輪場に行く機会があったので、喜び勇んでお店の戸を叩きました。 いや、実際には自動ドアで、叩いてもいませんけど。 モーニングでは定番の喫茶店ではないので少し不安だったのですけど、普通に入れてホッとしました。 ところが、いきなり店員さんに「ご予約されていますか?」と聞かれてしまいました。 まさか、こちらのお店は敷居が高い系だったのでしょうか? その店員さんによると、この日は二胡の演奏会があって、お店は貸し切りとなっていたとのことです。 頼むメニューまで決めてきたというのに………
なんて、嘆いていても仕方がありません こうなったら、急遽他のモーニングのお店を調べて……… って、この展開は前の日記でもやっていたような。

………なんて紆余曲折を経てやって来たのが、ル・モンドさんにございます Gさんとはうって変わって、こちらは昔ながらの喫茶店という佇まいですね。

その店内もややレトロな内装で、常連と思われる年配のお客で賑わっていました。

ドリンク代のみで食べられるレギュラーモーニングは、トーストとハムサンドから選べるのですけど、代金を追加するとホットサンドやサンドウィッチ、ピザトースト、ホットケーキなどにすることができます。

また、追加メニューも充実していますね。

さらに和朝食はもちろんのこと、おにぎり、うどんなどのモーニングに加えて、カレーやみそかつ丼といったボリューミーなものまで取り揃えられて こんなに充実していると、ついつい目移りしてしまいますね。 それらの中で、私が選んだのは………

レギュラーモーニングでした。 コーヒー代の440円のみでいただけるシンプルで基本的なメニューなのですけど、ル・モンドさんの入門編はここから始めようかと。 いずれのメニューも美味しそうなのですけど、すべてを極めるまでには、こちらには何回通わなければならないのでしょうか? あ、トーストにはあらかじめバターが塗られているのですけど、追いイチゴジャムが付いてくるのは、嬉しいですね お腹も心も満たされた私は、再びと一緒に車に乗っていき………

豊橋競輪場にやって来ましたよ 犬ハピが始まるまでまだ10分以上あるのですけど、その入口には入場待ちの列ができていました。

そして、いよいよ開門しましたよ 入ってすぐの屋根の下には、たくさんの出店が並んでいました。

また会場では、保護団体による犬の譲渡会もおこなわれていました。 そんな彼らが、いい飼い主さんと巡り逢えることを願っています。

豊橋競輪場では、昔ながらの売店が今でも営業しています。 「やきもち¥100」とか、とても気になります。

こちらのスタンドも古くからある感じですけど、今回は入ることはできませんでした。

前回はワンコと一緒に入って写真を撮った競輪場のバンクも、工事をやっているからなのか、この日は立ち入り禁止となっていました。

それでも、フォトスポットは前回以上に充実していました。 これは、その時にもあったヤツですけど………

その隣には、花のアーチがありました。

さらには、ボートレース蒲郡で近いうちに予定されているレースをPRするために、本物のボートが持ち込まれていました。 競輪場でボートレースのボートが見れるなんて さらに係員の方が「ワンちゃんを乗せて撮ってもいいですよ」と仰ったので、またとない体験をさせていただきました とかなんとかやっていたら………

ポメラニアンのお友達の、ちぃ君くぅちゃんと逢うことができました。 ワンコイベントに行くと、事前に連絡をしていなくても誰かしら知り合いに逢うのですけど、こちらでは彼らとだけでした。

その一方で、「動くフォトスポット」こと「鬼滅の刃」をメインとしたコスプレイヤーが会場を歩いていたので、掴まえて記念撮影をお願いしました これは、鬼殺隊の水柱の冨岡義勇と、「刀鍛冶の里編」で大活躍した恋柱の甘露寺蜜璃ですね。 そんな大物たちと一緒に撮ろうとしたら、波と狛は横向いちゃった

こちらの3人は、竈門炭治郎が修行中に出逢った真菰、炭治郎の同期で前回の犬ハピにもいた我妻善逸、蟲柱の胡蝶しのぶですね。

さらにこのイベントの主催者で、以前は夫婦で炎柱の煉獄杏寿郎のコスプレをやっていた羊毛屋みっちゃんさんの奥さんが、「ONE PIECE」ヤマトになっていました。 このメイクに数時間も要するみたいですけど、こちらのほうがウケがいいと仰っていました。

そこに、竈門炭治郎に扮した旦那さんがやって来ました 煉獄さんもよかったのですけど、炭治郎のほうもよく似合っていますよ。

さらに上弦の参の猗窩座(あかざ)と、先ほど逢った冨岡義勇まで加わって

それで終わりと思いきや、胡蝶しのぶ我妻善逸もわらわらとやって来ましたよ おかげで集合写真を撮りながらも、私のテンションは上がりまくりでした。 犬ハピの会場をおおよそ見終えた私は、さっさと切り上げて次の目的地に向かいました。 実はこの日は犬ハピだけでなく、岡崎市のほうでもワンコイベントがおこなわれていて、私たちはそれらをハシゴすることになっていたのでした。 毎年春と秋に岡崎であるワンコイベントといえば、皆さまはおわかりですよね? そちらに至るまでの経緯や会場の様子などについては、次回の日記でお伝えします。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 上弦の伍・玉壺のコスプレを……… やっぱり見たくない!という方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガ家とアニメの聖地、あと朝ドラも!

2023-06-17 01:11:30 | 一人旅

こんばんは、白黒茶々です。

日本最大の規模を誇る江戸城を散策し、その疲れと空腹を癒すためにさぼうる2さんを訪れた私。 ところが、そのお店には臨時休業という(私にとっては)あまりにも残酷な告知が張り出されていたのでした。 胃袋はすっかり受け入れ態勢になっているというのに……… どうする、どうなる白黒茶々さん
「さぼうる2さんがダメだったら、せめてさぼうるさんのほうでドリンク類を飲んで、一息入れていくようにしよう

………と、瞬時に気持ちを切り替えたのに、姉妹店どうしということもあって一蓮托生でした。 この日は私は午後からも東京見物で巡るところがあるので、いつまでもここで打ちひしがれている場合ではありません。 そういえば、この東京神田神保町は「カレーの街」とも云われていましたよね。 そこで急遽、カレーのお店を調べたら………

さぼうるさんから近いといえなくもないところに、スマトラカレー共栄堂さんというお店を見つけました もう迷いません 今回はこちらでお昼を食べていくことにしましょう。 共栄堂さんは大正13年(1924年)に創業した老舗で、現在はビルの地下1階にあります。

カレーの専門店ということもあって種類は少なく、カレーで勝負しているのが伝わってきました。 それらのメニューの中で、私はポークカレー(1100円)を選びました。 コーンがベースの野菜ポタージュスープも付いてきて、メインのカレーはカレー皿に入ってくるスタイルですね。 秘伝の20種類のスパイスと野菜のブイヨンを合わせたソースは濃褐色をしていて、一緒に煮込んだ豚肉は柔らかくて独特の風味がありました。 それらを平らげ、コップの水もガブ飲みしてから、再び地下鉄に乗って新宿区の落合南長崎駅まで行きました。 次の目的地は、そこから歩いていけるところにある………

豊島区のトキワ荘跡地でした トキワ荘といえば、マンガ家にとっては聖地と言ってもいいところですよね。 豊島区椎名町5丁目(現在の南長崎3丁目)のこの地に、昭和27年(1952年)に木造2階建てのアパートの上棟式がおこなわれました。 同じ年に上京した手塚治虫先生は、当初は新宿区の八百屋の2階に下宿していたのですけど、昼夜を問わない編集者の出入りの激しさに、お店の主人から苦情を言われるようになりました。 そのような中、学童社の紹介で新築したばかりのトキワ荘に移り住むことに。 これを皮切りにして、学童社は自社の雑誌に連載を持つ漫画家を次々とそのアパートに入居させました。
トキワ荘は新人が切磋琢磨したり、原稿を落としかけた仲間を助けたりする場となり、漫画家の間でコミュニティーが生まれました。 しかし老朽化のために、上棟から30年後の昭和57年(1982年)に解体。 現在はその跡地に、トキワ荘の建物を模したモニュメントが建てられています。

その界隈には、藤子不二雄(分裂前)などのトキワ荘の住人がよく利用していた松葉さんという中華料理店が、今でも営業していて………

戦後マーケットの味楽百貨店の建物を利用した、トキワ荘通り昭和レトロ館も気になるのですけど、今回は素通りしていき………

南長崎花咲公園(トキワ荘公園)にやって来ました こちらにもトキワ荘のモニュメントがあるのですけど、そのアパートの住人となった漫画家たちの名前も刻まれています。 手塚治虫先生を筆頭にして、寺田ヒロオ先生藤子・F・不二雄先生藤子不二雄Ⓐ先生鈴木伸一先生森安なおや先生石ノ森章太郎先生赤塚不二夫先生水野英子先生よこたとくお先生、……… と、漫画界のレジェンドが揃っています。 さらにこの公園の一角には………

トキワ荘を再現する形で、豊島区立トキワ荘マンガミュージアムが建てられているのですよ 3年前に開館したばかりなのに、物凄くレトロ感が漂っています。

その手前には、昭和チックな電話ボックスも立っていますし。

そうしたら、味のある「トキワ荘」の看板を仰ぎ見ながら入っていきますよ 順路は2階からとなるので、きしむ音が出るところまで再現された木の階段を上っていったら………

いきなり私の視界に便所が飛び込んできましたよ 便器のシミまでリアルで、かつては強烈なアンモニア臭がしたそうですけど、令和のトキワ荘のものはあくまでも複製なので、臭いません。 また、その隣には………

こちらも共有スペースの、炊事場となっていました。 汁が残ったどんぶりや、置きっぱなしの徳利などから、生活臭が漂ってきました。

先生方の個室も再現されていて、一部は撮影可能となっていました。 こちらは18号室で、山内ジョージ先生のお部屋です。 石ノ森章太郎先生がアシスタント用にしていた仕事部屋とのことです。 それにしても、四畳半の和室はなんとなく落ち着きますね。

こちらの19号室は、水野英子先生のものです。 柳行季のスーツケース1つで入居してきたということもあって、家具は少ないです。

一方のこちらの20号室は、タンスやテレビ、オーディオなどが所狭しと置かれています。 こちらは鈴木伸一先生森安なおや先生よこたとくお先生の部屋を時期的に入れ替えているそうですけど、この時はどの先生の仕様となるのでしょうか? また、この頃は永井豪先生の企画展がおこなわれていたこともあって………

一室に記念撮影用の顔出しパネルがあったので、溶け込んでみました 永井豪先生といえば、代表作に「デビルマン」「マジンガーZ」がありますね。 そのうちの………

「デビルマン」の原画や資料が、1階の企画展示室に並べられていました。 2階とはうって変わって、こちらは近代的な内装となっているのですけど、撮影禁止。 企画展の入口だけが、撮影スポットとなっていました。 私は小さい頃にリアルタイムで「デビルマン」のアニメを観ていた世代なのですけど、それは異色のヒーローで、ハッピーエンドにはならない作品でした。 しかも、地獄耳でしたし。絵のタッチも怖くて、どんなコワモテの方が描いているのかと思っていたら……… 温厚そうなお顔をしていました。 しかも永井先生は、77歳の現在も連載を持っているというではありませんか 一方の企画展の後半は「マジンガーZ」となるので、気になる方はトキワ荘マンガミュージアムにお越しくださいませ。 私がトキワ荘関連のスポットを見終えたら15時半近くになっていたのですけど、あと1ヶ所どうしても寄っておきたいところがあったので、強行することにしました。 ということで、地下鉄や西武鉄道を乗り継いでいき………

大泉学園駅で降りていきました。 そうしたら、いきなり「銀河鉄道999」の車掌さんが出迎えてくれましたよ そういえば、この駅を出る列車の発車メロディーも、そのアニメのものだったような………

駅を出たところには、「銀河鉄道999」のメインキャラのメーテル星野鉄郎少年の銅像がありましたよ

さらに、「あしたのジョー」矢吹丈や………

「うる星やつら」ラムちゃんも、いたっちゃ あとになって知ったのですけど、昭和33年(1958年)にこの町で日本で初めてのアニメとなる「白蛇伝」が製作されたことから、大泉学園は「日本アニメ発祥の地」と呼ばれるようになったそうです。 さらに「銀河鉄道999」が作られたり、その作者の松本零士先生が住んでいたりしたみたいで。 あと、アニメの作画監督を生業としている私の年上の義理の弟も、駆け出しの頃はこの町に住んでいた、と。 何の予備知識も持たずに来てしまったので、私が大泉学園に来た目的はアニメ関連ではなかったと、お察しくださいませ。
ということでGoogle Earthを頼りにしつつ、入り組んだ道や住宅地を12分程歩いていったら………

今回の最終目的地となる、練馬区立牧野記念庭園にたどり着きました 緑が豊かなこの場所は………

植物学者の牧野富太郎博士の邸宅と庭があったところです。 彼は大正15年(1926年)から昭和32年(1957年)に亡くなるまでの30年あまりの間、この地で過ごしました。 牧野博士といえば………

現在放送されているNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公・槙野万太郎神木隆之介)のモデルとなった人物であります。

牧野博士は文久2年(1862年)に土佐(高知県)の佐川村で造り酒屋の長男として生まれました。 幼い頃に両親を亡くし、その後小学校を中退。 明治17年(1884年)に植物の研究をするために、上京しました。 若い頃は、神木君の配役がピッタリなぐらい男前ですね。

記念庭園の一角の、かつて邸宅があったところには記念館が建てられていて、牧野博士の経歴を記したパネルや、直筆の植物画、植物の採集で使った胴乱、博覧会で購入したドイツ製の顕微鏡などが展示されています。 それらのアイテムは、朝ドラにも出てきましたね。 それに、植物にかける情熱と陽気な性格は、ドラマとまったく一緒ですし。

さらに園内には、牧野博士の書斎書庫の一部が、鞘堂に囲まれて大事に保存されています。 ドラマの放送開始に合わせて、当時の書斎の様子を再現したそうですけど、足の踏み場もないぐらいの、おびただしい量の書籍の数です。

牧野博士は、採取したり知人から取り寄せたりした植物を庭に植えて、「わが植物園 」と言って大切に育てました。

その研究は晩年まで続き、現在でも季節の花を見ることができます。 牧野博士のことをより知ることができて、これほど充実した施設が入場無料とは、なんてありがたいことでしょうか しかし、私が訪れたのは閉館時間の30分ちょっと前だったので、大急ぎで廻らなければなりませんでした。 そんな牧野記念庭園の片隅には………

笹に囲まれた、牧野博士の胸像がありました。 実はこの笹は………

牧野博士が発見した新種で、ドラマのネタバレになったらいけないので多くは言えないのですけど、彼にとって大切な人物でもある寿衛子さんにちなんで「スエコザサ」と名付けました。 万太郎と、浜辺美波さん演じる寿恵子との恋の行方も、気になりますね。
帰りはこだま号に乗ったこともあって、牧野記念庭園を出てから4時間半ほどかけて帰宅。 今回の東京見物は欲張り過ぎただけあって、歩いた歩数は3万歩。距離にしたら、23kmにもなりました。 おかげでしばらく筋肉痛が続き、久しぶりに足の裏に豆を作ってしまいました。 そのぶん充実していたのですけど、牧野博士も大好きな植物を求めて野山を歩き回ったので、94歳まで長生きできたのでは?と、思いました。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「銀河鉄道999」の車掌さんの入浴シーンに衝撃を受けた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸城の攻略法、お教えします。

2023-06-14 00:54:20 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

前回から、私は東京に来ています。 しかも今回は平日にまる1日休みをもらい、単身で東京見物に挑むところなので、士気はかなり高まっています。 そのようなテンションのまま、都営地下鉄の日比谷駅で降りて向かったところは………

江戸城桜田門でした 桜田門といえば、安政7年(1860年)3月3日に徳川幕府の大老井伊直弼が水戸浪士らに暗殺された桜田門外の変で知られていますよね。現在は皇居外苑となっている西の丸下と呼ばれる曲輪の一角に、現存しています。高麗門土塀櫓門で防御に優れた枡形を形成し、国の重要文化財に指定されています。
江戸城は言わずと知れた徳川将軍家の居所と政治の中心となったところで、大きさは全国のお城のなかでは断トツで日本一 東京ドーム55コぶんもあるのですよ その隅から隅まで歩いて廻るのはかなり厳しいので、私がオススメのスポットをなるべく最短距離でつないでいくようにします。 桜田門から西北のほうに1.3kmほど行ったところには半蔵門があるのですけど、さすがに遠いのでそこは割愛させていただきます。 ということで、桜田門をスタート地点として私が次に向かったところは………

二重橋でした。 皇居前広場を歩いていったのですけど、5年前の前回に私が訪れた時より広くなっていませんか?
※そんなハズはありません。白黒茶々さんの体力が落ちただけなのでは?(編集部哀み)
それはさておき、現在は皇居の正面入口となっているこの一角には、西の丸大手門伏見櫓が現存しています。 しかし、宮内庁が管理している敷地の中にある建物は、文化財の指定から外されているのですよ。 それから、二重橋の呼び名は、手前の石橋と後方の鉄橋が重なるからではありません。 鉄橋の位置は堀からは高低差があって、かつては橋桁の上にさらに橋を掛けたことからそのように呼ばれるようになりました。

三の丸に現存する桔梗門は、内桜田門とも呼ばれています。 その建物を仰ぎ見ながらお堀に沿って歩いていくと………

巽櫓がばば~んと(?)現れます。 こちらは江戸城に現存する貴重な二重櫓なのですけど、近くで見るとかなり大きいですよ さらにその先まで歩いていくと………

巽櫓と桔梗門の向こうに富士見櫓が見えるスポットがあるのですよ この眺めは壮観で、私はとても気に入っています。 そうしたら、このあたりで江戸城のことをできるだけ簡潔に説明させていただきます。
鎌倉時代に江戸氏が築いた居館が、江戸城の始まりと云われています。 さらに、長禄元年(1457年)に太田道灌が築城し、中城子城外城で構成され、静勝軒と呼ばれる楼閣を構えたお城となりました。 その位置は、現在の皇居東御苑のあたりと推定されています。 天正18年(1590年)の北条氏への小田原攻めの後、豊臣秀吉徳川家康から中部5ヶ国の領地を没収し、代わりに関東8ヶ国を与えました。 家康が入った頃の江戸は海が入り組んだ湿地帯となっていて、いわゆる僻地でした。 当初はもとからあった江戸城を手直しする程度だったのですけど、秀吉の死後に大改築に着手 合わせて、河川を改修したり入り江を埋め立てたりして、江戸の町も造りました。 その工事は50年余りにも及び、徳川3代将軍家光の頃に完成しました。

そうしたら、お城の正門となる大手門から入っていきますよ 江戸城の主要部の本丸二の丸三の丸は現在は皇居東御苑となっていて、一部を除いて無料で見学することができます。 簡単な手荷物検査を経たら………

いよいよ突入しますよ 大手門は高麗門のみ現存していて、ひときわ大きな櫓門は昭和43年(1968年)の東御苑の一般公開の開始に合わせて復元されました。 そこから程近いところに………

同心番所があります。 こちらの建物はかつては大手三の門の外側にあって、検問の役割をしていたのですけど、現在は門の内側に移築されています。 さらにその関門を突破した先には………

百人番所が待ち構えています。 長さ50m以上もあるこちらの建物は現存していて、二の丸から本丸に至る重要な場所にあります。 根来組、伊賀組、甲賀組、二十五騎組の4組が交代で詰めていて、各組とも与力20人、同心100人が配置され、昼夜を問わず警護に当たっていたそうです。

そのまた先にある、復元された大番所を経たら………

本丸に行き着きますよ その南側には、現存する富士見櫓が聳えています。 どの方面から見ても美しいことから「八方正面の櫓」とも呼ばれているのですけど、平常の公開ではこちら側からしか見ることができません。 江戸城の天守が失われたあとは、その代用とされたそうです。

そうしたら、浅野内匠頭吉良上野介に刃傷事件を起こしたことで知られている松の廊下の跡を経て………

私は富士見多聞櫓に入っていきました。 いきなり内部となってしまいましたけど、この建物は場所的に外からは撮りづらいのですよ。 それはさておき、平屋建ての横に長い構造をしていて、江戸城に現存する建物では唯一、内部を見学できるようになっています。

その江戸城には、高さが60mにもなる天守がありました。 高さと大きさ(体積)は日本一で、最近になって30分の1の模型が作られました。 最初の天守(慶長天守)は徳川家康によって建てられたのですけど、秀忠の代に場所を移して建て替え(元和天守)。 さらに家光が解体&新造した(寛永天守)のが、こちらの模型のモデルとなります。 この模型を保管&公開するために、新たな建物を建てて係員を常駐させているのですよね。 空調も整備され、撮影は自由となっているので、皆さまもお気軽に入ってみてくださいませ。 この寛永天守は銅製の瓦葺きで、壁には黒い銅板が張られ、破風や鯱は金で飾られた煌びやかな建物だったのですけど………

家光による建造から19年後の明暦3年(1657年)の明暦の大火によって、焼失してしまいました。 すぐに傷んだ天守台の石垣を改修し、新たな天守を建てる準備をしたのですけど、保科正之の「平和な時代に天守は必要なく、城下町の再建を優先すべきだ」という進言によって断念。 現在は、幻の万治天守の土台となる天守台だけが残っています。

本丸の東側の、白鳥堀の高くて立派な石垣を仰ぎ見ながら汐見坂を下っていくと………

復元された二の丸庭園に行き着きます。 この角度からは見えないのですけど、高層ビルが借景となっていたりします。 時間があったら、ゆっくりと見て歩きたいですね。

またこのエリアには、明治時代に皇居の吹上御苑に建てられた諏訪の茶屋が移されています。 銅板の屋根は、最近葺き替えられたみたいですね。 そこから私は天神堀を経て………

平川門から、いったん江戸城の外に出ました。 ちなみにこちらの門も、櫓門と高麗門、塀を組み合わせて、枡形門を形成しています。

竹橋門の跡から坂道を上がっていくと、本丸の北側の高い石垣と北桔橋(はねばし)門を臨むことができます。 こちらの門に掛かる木橋は、いざという時には門の側に跳ね上げることができたそうです。 それよりも、こちらからの眺めはなかなか壮観だと思いませんか? そうしたらこの勢いのまま、かつては江戸城の北の丸だった北の丸公園に入っていきます。 その一角には………

清水門が現存しています。 こちらも枡形門の形式なのですけど、お堀に掛かった橋を渡り、高麗門を潜ってからL字に折れて櫓門を通過するところは他と同じ。 ところがこちらには高低差があって、櫓門を潜ってからヘアピンカーブとなっている坂道を上がっていかなければならないのですよ この防御は攻める側にとっては非常に危険で、暑さも手伝って現代人の私の体力を奪っていきました。 ゴールは近いのですけど、少し木陰で休んでいくことに。

そして私は、田安門に至りました。 日本武道館地下鉄九段下駅の間にあるこちらの門もやはり枡形門形式で、清水門と同じく国指定重要文化財。 櫓門の上部は、近年になって復元されました。 私にとって今回の江戸城の散策は、田安門を出たところがゴールとなります。 それまでに要した時間は、3時間ちょっと。 このあとはお楽しみの時間で、神保町のお店でお昼を食べることになっています。 その最寄りの駅までは地下鉄を1駅ぶん乗っていくだけなのですけど、地下への階段を上り降りしたりホームまで移動したりする手間を考えると、距離にして900mぐらいなので、このまま地上を歩いていくことにしました。

初めて訪れた神保町は「古書の街」とも呼ばれているだけあって、通りには古本屋が並んでいました。 それらを眺めながら歩いていったら………

お目当てのお店にたどり着きましたよ こちらは、私が毎週聴いている毎週日曜日の夕方に全国のFM局で放送されている「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~」にも度々出てくる喫茶店の、さぼうるさんにございます。 私にとっては、こちらのお店でナポリタンを食べるのが長年の夢だったのですよ それにしても、独特な店構えですね。 実は5年前に東京を訪れた際に入る予定だったのですけど、その前に行った上野動物園で時間を喰い過ぎたりしたために、次の機会に持ち越すことにしました。 日曜日は休みなのでなかなか難しいのですけど、5年越しにようやくそのチャンスが巡ってきました。

その後の調査で、喫茶部門はさぼうるさん 食事をメインとしたメニューは、隣接する姉妹店のさぼうる2さんで食べられるということがわかりました。 ということで、いよいよさぼうる2さんに入りますよ

そ、そんな……… よりによってこんなピンポイントで臨時休業にするなんて。 食べるメニューだけではなく、一緒に注文するドリンクも決めてきたのに。 絶望感に襲われた私が、その日のお昼をどうしたのかは、次回の日記に記します。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「まさか、あまりのショックに飯がノドを通らないなんてことは………」と心配されている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に放たれた白黒茶々氏

2023-06-10 01:10:08 | 一人旅

こんばんは、白黒茶々です。

甥っ子たちの結婚式の3日後となる5月17日は、私は仕事関係の用事で東京に行くことになっていました。 その行事は、東京都港区にあるいろんな意味で高いホテルでおこなわれるのですけど、それは夕方からということもあって、午前は通常通りに仕事をしていきました。

………ということで、やって来ましたよ こちらは浜松駅の新幹線口で、その地元企業のスズキのブースには、アルトなどが飾ってあります。 このような感じで、新大阪駅ダイハツ車広島駅ではマツダ車が出迎えてくれるのですよね。

さらに、浜松の代表的な産業でもある楽器会社の河合楽器の高級なピアノも置いてありました。 YAMAHAと交互に出展していて、自由に弾くことができるストリートピアノとなっています。 しかし、私にはそれを奏でる腕はありません。

それはさておき、今回はこの浜松駅から新幹線に乗っていくのですよ たまにこちらに止まるひかり号に乗れば、1時間18分で品川駅に着いてしまうのですけど、その間に寝るのはもったいないですよね。

富士川を渡っているところで、富士山が見えてきましたよ 日曜日とはうって変わって、この日は晴れ。いや、東京は30℃まで上がるみたいで、晴れを通り越して炎天下になりそうです。 それよりも、私がこのあたりを通る際に富士山が見える確率は、ほぼ100パーセントということに。 そして、14時半頃に品川駅に着いたのですけど、この日の用事まで時間が有り余っていますよ。 そうしたら、タクシーで直接ホテルに行かないで、その近くにある増上寺の前で降ろしてもらうことにしましょう。 そのお寺は翌日の朝に見学する予定なのですけど、先に見ておけばその日のスケジュールに余裕ができます。

う~む……… 思いっきり逆光ですね。 これでは増上寺さんが実力を出し切る(?)ことができないので、次の日に出直してくることにしましょう。 そして、こちらから歩いて8分程で………

目的地となる、ザ・プリンスパークタワー東京にたどり着きましたよ こちらでの式典は、コロナ禍で中止になったり他の社員(母や姉)が行ったりしたこともあって、私にとっては7年ぶりとなります。

その式典の受付が始まるのは16時半。 それまで客室でくつろぐことにしましょう。 それにしても、豪華な部屋ですね。 朝までここで過ごしたいのですけど……… ダメですよね。

とかなんとかやっているうちに、受付の時間となりました。 今回の目的は、こちらのホテルでおこなわれるタイヤメーカーの横浜ゴムによる感謝式であります。

全国から、そのメーカーの商品をある程度売り上げたお店が招待されたのですけど、その数は350余り。 横浜ゴムの社長や重役からの挨拶や、優秀なお店の表彰、名前の読み上げなどを経てから………

(私にとっては)お楽しみの懇親会の時間となりました 結婚式から舌の根も乾かないうちに、ご馳走にありつけるなんて ちなみにこちらは、前菜の青菜とうす揚げのお浸し白身魚南蛮漬け桜豆腐・山葵・蟹甲餡鰊旨煮・山椒卸し和えにございます。

続いて、メインディッシュとなる松花堂弁当の、シャルキュトリーシーザーサラダバロンティンチキンとチキンコンフィマッシュポテトと温野菜添え(長い )、茸入りトマトソース銀鮭西京焼き海老袱紗(ふくさ)玉子栗甘露煮青唐鰻蒲焼き焼き豆腐結び白滝桜麩であります。

さらに御飯&汁物の、穴子焼きちらし小丼香の物二種味噌汁が出てきました。

締めのデザートは、ガトーショコラ・マスカルポーネクリームフルーツとアプリコットソースですね。 それらの他に、刺身のお造りと豆菓子の盛り合わせも出てきたのですけど、それらは先に食べちゃって……… いや、写真に撮れませんでした。

そのような中で「ヨコハマタイヤのイメージキャラクターでもある、吉岡里帆さんからメッセージがあります」というので、本人が登場することを期待していたのですけど、ビデオでの出演でした。 しかも、彼女の隣にはアイスガード7でお馴染みのウルトラセブンがいて「ジョワッ 」とか言っていましたし。

その代わりといってはナンですけど、出し物としてサンドアートが用意されていました。 その道の方が、音楽が流れる中で、砂で絵を描いたり消したり付け加えたりして、それらを紡いでいくと1つの物語になるのですよね。 しかもその中に、さりげなくタイヤを書き加えるという心憎い演出もしてくれましたし。

それらが終わったら、私は客室に戻りました。  その部屋の位置が反対側で東京タワービューとはいきませんでしたけど、12階から見る都会の夜景は綺麗でした。 それから夜が明けて………

これはホテルの吹き抜けを下から見上げた図です。 その最上階となる33階には、ビュッフェ形式のレストランがあって………

私はそこでモーニングをいただきました あ、オムレツは目の前でコックさんに焼いてもらいました。 種類が豊富なうえにどれも美味しそうで、目移りしてしまうのですけど、この歳になると限界があるのですよね。 なので、今回は量を盛るよりも、なるべく絞ることに重点を置いて……… って、それでも多いですって? 実はすべて平らげてからも、シリアルとケーキをいただく程の勢いがあったので、大丈夫です。

そのレストランからは、近くの東京タワーを俯瞰することができました。 この日は平日の木曜日で、実は東京見物をするためにまる1日休みをもらっていたのですよ 私にとって東京は、4月の日本スピッツ協会の展覧会(本部展)以来なのですけど、今回はワンコ連れではないので、より小回りが利きます。 そのようにして、東京に放たれた田舎者が最初に向かったところは………

ホテルから歩いて6分程の芝公園の中にある、芝東照宮でした。 東照宮は東照大権現こと徳川家康公を祀った神社のことで、実はこちらにも由緒ある東照宮があったのですよ

芝東照宮は、家康公が亡くなった翌年の元和3年(1617年)に増上寺の境内に創建されました。 しかし、絢爛豪華な拝殿などの建物は昭和20年(1945年)の太平洋戦争の空襲で焼失してしまい………

昭和44年(1969年)に、かつて本殿があったあたりに現在の社殿が建てられました。 こちらには、家康公の存命中に彫られた等身大の座像が御神体として祀られています。 その東照宮を参拝したら………

増上寺に向かうのですけど、その間にあるこちらの門をスルーしてはいけません この建物は、台徳院霊廟の惣門です。台徳院は徳川2代将軍秀忠のことで、彼を祀った霊廟は戦災で焼失してしまったのですけど、惣門は焼け残りました。その後、曳家によって現在の場所に移されました。

そして、ようやく増上寺に行き着きましたよ 朱色がまばゆい建物は三解脱門で、元和8年(1622年)に建立されました。 その門を潜っていくと………

東京タワーを背負った(?)大殿がどど~んと、聳え立っています。 増上寺は明徳四年(1393年)、酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって開かれました。 その後徳川家の菩提寺となり、慶長3年(1598年)に現在の芝の地に移転。 その後規模を拡大していき、最盛期には境内は現在の東京タワーや芝公園を含む一体にまで及びました。 しかし、戦災によって多くの伽藍を失い、昭和49年(1974年)に大殿が再建されました。 その裏のほうには………

徳川将軍家墓所があります。 徳川将軍の2代秀忠、5代綱吉、7代家継、9代家重、12代家慶、14代家茂はかつては広大な境内に点在する霊廟に祀られていたのですけど、戦後になって彼らはこの場所に改葬されました。 それだけではなく、彼らの正室の崇源院お江)、静寛院和宮)なども含めた38人が祀られているのですけど、まだお詣りできる時間になっていませんでした。 私は増上寺を出てから西のほうに歩いていき………

今度は煌びやかな門に差し掛かりました。 こちらは有章院霊廟の二天門であります。有章院は7代将軍家継のことで、彼は4歳で将軍職に就いたのですけど、8歳(いずれも数え年)で逝去。 亡骸は増上寺に葬られ、霊廟は戦災で焼失したのですけど、二天門は現存しています。

さらに、都営地下鉄三田線御成門駅の近くには、その名もズバリ御成門がひっそりと立っています。 もともと増上寺の裏門だったのですけど、徳川将軍が参拝する際によく用いられたことから「御成門」と呼ばれるようになりました。 明治25年(1882年)に、現在地に移築。 貴重な遺構なのですけど、文化財の指定は受けてなくて、所々に損傷が見られます。
そんな御成門を仰ぎ見てから、私は御成門駅で地下鉄に乗っていきました。これから私の東京見物はより本格化していくのですけど、何が飛び出てくるのかは楽しみにしていてくださいませ


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 バイキングのお店でのテーマ曲は、桂雀三郎 with まんぷくブラザースの「ヨーデル食べ放題」に決めているという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っ子の結婚式

2023-06-07 01:07:59 | その他

こんばんは、白黒茶々です。

雨音から注射の調べが聴こえてきて(?)から1週間後の5月14日に、私の甥っ子のH君の結婚式がおこなわれることになっていました。 そのお相手は、一般人(?)のSちゃんです。 実はその2人は昨年の8月には入籍し、一緒に暮らしていたのですけど、改めて職場関係の人などを招いて結婚披露宴を開くようにしました。 ところが、まだ梅雨入り宣言がされていないのに、その日は全国的に雨の予報となっていました。 前の週に私の予定を変えさせるほど降らせたのに、まだ気が済まないのでしょうか? せっかくの私の甥っ子夫婦の晴れの舞台なので、その日だけは雨を降らせないでください。

………と願いつつ、その当日を迎えました。 H君たちの結婚式は午後からで、私のいる地域では同じ日の朝から、道路愛護という道路の草取りが予定されていました。 その行事は天気に関係なく、台風でも来ない限りおこなわれることになっていました。 しかも、私がそれに参加しても余裕で結婚式の時間に間に合ってしまうので、サボることはできませんでした。 それでも、始まる頃には小雨だったのが曇りになってきたので、天気のほうはこのままいってもらいたいです。
午後になってから、私の車に箔母さんや両親ら5人を乗せて結婚式場に向かったのですけど、移動中に再び雨が降ってきました。 この日の天気は、雨時々曇りということでしょうか?

それでも、目的地に着く頃には雨はやんでいました。 おかげで、建物に入るまでの間に一張羅を濡らさずに済みそうです。 ということで、やって来ましたよ 結婚式場となる、アーセンティア迎賓館ホワイトハウス浜松に。

甥っ子の光君H君)は現役のボートレーサーということもあって、前庭の池には花でボートレース場のターンマークと新郎新婦のイニシャルが形作られていました。 そうしたら挙式までまだ時間があるので、館内をブラブラしましょう

受付のところには、光君と沙弥佳ちゃんSちゃん)の似顔絵が描かれたウエルカムボードが置かれていました。 それにしても、両者の特徴をよく捉えておられる

前もって撮られた写真も、いい感じですね。 ひょっとしたらこの衣裳は、写真だけでしか見られないかも知れません。

それからしばらくして、結婚式の時間となりました。 その形式は人前式。先に入場した新婦の光君は、緊張したような面持ちで新婦の沙弥佳ちゃんの登場を待っています。

お父様に手を引かれて、新婦沙弥佳ちゃんが入ってきました パソコンやスマホの前の皆さまも、拍手でお迎えくださいませ。

参列者の前で、生涯添い遂げることを誓った2人。 たくさんの視線を浴びながら指輪の交換をして………

披露しました。 この結婚式に際して、私と箔母さんも久しぶりに結婚指輪をハメてこようとしたのですけど、指に入らなくて……… そのような場合は、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」茶川ひろみさんにやった空気指輪を使うしかありません。

次に、屋外で集合写真を撮ることになったのですけど、その頃には雨はやんでいてくれました。 こんな大事な場面で雨を跳ね除けるなんて、招待客の中に強烈な晴れ男か晴れ女がいるのかも知れませんね。 その集合写真は私たちは撮られる側だったので載せられないのですけど、そのあとにはブーケトスならぬぬいぐるみトスがおこなわれました。

さらに場所を披露宴の会場に移し、こちらで新郎新婦の登場を待つことになりました。 その間を持たせるために、2人を紹介するオリジナルの映像が流されました。

そうそう、ボートレーサーの結婚式ということもあって、多くの選手が招かれていて、その中には有名な方もいらっしゃいました。 そうしているうちに………

新郎と新婦が入場してきました。 やはりこちらでも、皆さまは拍手で迎えてあげてくださいませ

結婚式といえば、普段は食べることがないような豪華な料理も楽しみの1つですよね。 こちらは前菜のパパイヤと蟹のサラダ・キャビアとマリーゴールドにございます。

次は、北寄貝と生若布・ライムの香りをつけたメロンジュレですね。 私たちがそれらを味わっている間に、新郎のボートレースの師匠の藤田靖弘選手の挨拶があり、さらにお色直しのために新婦が退場していきました。 その空いた席に………

光君の弟の石原翼選手が座りました。 翼君のほうが先にボートレーサーになり、彼の影響を受けた兄があとを追ったのですよね。

そのあと、光君は沙弥佳ちゃんと一緒に再登場するために退席するのですけど、そのお供として翼君を指名 実は5月14日は翼の誕生日でもあって、彼はその場でそのことをしっかりちゃっかりアピールしていました。 それにしても、仲良し兄弟ですね。

私と箔母さんが楽しみにしていた、活伊勢海老のソテー・ハーブ香る完熟トマトソースを食べていたら………

装いを新たにした2人が姿を現しました やはりこちらでも、皆さまも拍手でお迎えくださいませ

続いて、結婚式の魅せ場でもあるケーキ入刀がありました。 パソコンやスマホの前の皆さまもカメラをお持ちでしたら、前のほうにお進みくださいませ。
※私も思わずつられそうになりましたけど、どうやって?(疑似参加の編集部)
そのウエディングケーキは後で切り分けられ、私たちが豪華メニューのデザートとしていただくことになっています。

ケーキ入刀のあとには、ファーストバイトが続いていました。 これは新郎のぶんを口に入りきれないほど大きくするのがお約束となっているのですけど、そこをなんとか頑張って食べてくださいね。

さらに余興としてアイスガリガリ君)の早喰い競争がありました。 用意する側はアイスクリーム頭痛に悶絶する姿を期待していたと思うのですけど、なんと1口で食べてしまった輩がいたのですよ

その一方で、私たちはメインディッシュのメレンゲで覆った国産牛ロース肉のロースト・ジロール茸と杏子の香りに舌鼓を打っていました。 舌鼓は「したづつみ」ではなくて「したつづみ」と読むのでご注意ください。
※読んでいる皆さまは、牛肉のローストの食レポートを期待されていると思うのですけど。(編集部注)

これはボートレース仲間による記念撮影でしょうか? この中にご存知の選手がいたら、教えてくださいませ。 そんな華やかで楽しい宴の時間はあっという間に過ぎていき………

結婚式の締めとなる、新郎と新婦の挨拶がおこなわれました。 両親から愛情を受けて育ってきたこと、そんな両親への感謝の言葉に、私はウルっときました。

そしてそれぞれの親に、生まれた時と同じ重さのぬいぐるみを贈りました。 それより先に、私は受付に置いてあったそのぬいぐるみを持ってみたのですけど、けっこうズッシリ感がありました。 ちなみに出生時のたつぴの体重は、2870gでした。

結婚式が終わり、私たちがその会場を出たら20時をまわっていました。 人前式から4時間も経っていて、そのぶん充実していたということに。

私たちが結婚式に招待されたのは、従姉妹のMちゃんの時以来で、10年ぶりとなります。 滅多に食べることができない豪華な料理も楽しみですけど、やはり2人の幸せな姿を見られるのが嬉しいです。 この結婚披露宴をやって、結婚したことをより実感したからでしょうか?それ以降のレースで、光君は好成績を収めるようになりました。 それだけではなく、彼ら夫妻から幸せのお裾分けを受けた招待客の選手たちも、快進撃を見せるようになって。 光君、沙弥佳ちゃん、結婚おめでとう。 お互いを尊重し合って、いつまでも仲良しな2人でいてくださいね。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 悪いことだと思いつつも、結婚式の余興でSugarの「ウエディング・ベル」を歌うことを目論んでいる方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨音は注射の調べ

2023-06-03 00:44:29 | その他

こんばんは、白黒茶々です。

今年は梅雨の入りが早く、5月の末にはその宣言がありました。 その雨音は、名曲のタイトルに使われていることもあって、芸術的でもあるのですけど……… 今回の日記のタイトルを見て「何でそこで注射が出てくるのか 」とか「注射は心地よいメロディーを奏でるものなのか 」とか突っ込みたくなられた方もいらっしゃると思うので、前もって弁解を……… いや、説明をしておきます。 今回は、年に1度任意ではあるのですけど、ワンコに施すアレの話なのですよ。 ということで、私にとってはGW後の最初の日曜日となる5月7日にまでさかのぼります。

前々回の日記の最後でも触れた通り、その日は私はと一緒にキャンプ(犬キャン△)をやる予定だったのですけど、どうやっても雨を避けられそうになかったので、キャンプ場の予約をキャンセルしました。 その一方で、そのあたりはフィラリア対策とワクチンの接種をする時期でもあったので、朝から波と狛を車に乗せて、雨が降る中で家を出発しました。 そんな私たちが最初に寄ったのは、浜松市中区西伊場に3月にできたばかりのびっくりドンキーでした。 実はこちらでの目的は、モーニングなのですよ

びっくりドンキーといえば、ハンバーグレストランとして知られているのですけど、一部の店舗ではモーニングをやっているのですよ そのようなありがたいお店が静岡県の西部地方に初めてできたので、私は行く機会を窺っていました。 こちらは新しいお店ということもあって、席への案内と料理の配膳以外は無人での対応となっていました。 さて、モーニングには豪華なプレートのセットやミニハンバーグ、卵かけご飯などがあるのですけど………

今回はオーソドックスな、トーストセット(380円)にしました。 トーストとゆで玉子の組み合わせで、独特なカップに入っているコーヒーはおかわり自由ときたもんだ さらに私は、セットサラダ(110円)をチョイスしました。 そのことを箔母さんにメールで自慢したら、「今度連れてって下さいね 」という返事がありました。 お腹も心も満たされた私は、再び波と狛が待機している車に乗り込み………

約1年ぶりに、浜松市東区にあるS動物病院にやって来ましたよ 雨が降っているのですけど、時期的なこともあって、こちらには私たちと同じ目的と思われる方たちがたくさん来ていました。それでも、心配要りません。 こちらの病院は手際がよくて回転が早くて、すぐに順番が回ってくるので。

写真には撮れなかったのですけど、雨が激しかったので、私は波と狛をクレートに入れたまま、待合室に運び込みました。 そして、「S動物病院にやって来ましたよ 」から15分後に………

波と狛の名前が呼ばれ、診察室に通されました。 クレートから出されてから心の準備をさせる間もなく、いきなり診察台に乗せられた彼女らの気持ちはどうなのでしょうか? まずは波からですけど、体重は8.85kgとなっていました。 昨年より350g減っていますね。 そのあと彼女は、フィラリアの検査のための採血とワクチンの接種を受けました。

次は、狛ちゃの番ですよ 体重は10.05kgですか。 昨年より390g減っておられる。 炭焼きレストランさわやかおにぎりハンバーグ2コぶんよりちょっと少ないぐらいの減量となります。 彼も波と同じ試練を経てから、薬をもらって帰されました。それから24日後に………

いよいよフィラリアの予防薬こと「おいしい」をあげる時になりました。 波と狛はすでにそいつに夢中で、目がキラキラしておられる。

そうしているうちに、高まる感情を抑えきれずに、前足をブンブン……… とやっていたのは、先代犬の箔ちゃにございます。 波と狛も、私にとっては懐かしいこの動きをしてくれたら、何個でも食べさせてあげるのに。
※おやめください。ペース配分を考えてください。(編集部注意)
私の目の前にいる彼女らは、今の気持ちを垂直ジャンプで表しているのですけど、その様子をカメラで捉えるのはかなり難しいです。 それならば、「おいしい」を食べる様子を撮るようにしましょう

………と狙っていたのに、一瞬で食べちゃった

まだ口の中に残っていると思うのですけど、私が思い描いていた絵とは違います。 1個しかなくてやり直しがきかないので、今年のフィラリア予防レポートは、これをもって終わりとなります。 今さらですけど、1頭ずつ食べさせていれば、どちらかは捉えられていたかも知れません。

話は変わりますけど、部屋などに蚊が入ってきたら、皆さまはどうしますか? 喰われる……… いや、刺されるのを防ぐためにも、殺生するのは致し方ないとして、手で叩いて潰しますよね? ほとんどの場合、垂直に合掌するように両手で叩くのですけど、蚊にはその間をすり抜けられたり、手がズレたりして逃げられてしまいます。 そこで、有効な手段はないものか調べてみたら……… ありました 蚊は縦に上昇する習性があるので、手を水平に挟むようにして叩けば、仕留める確率は劇的に上がるそうです。 今までの習慣が抜け切らなくて、つい垂直合掌で殺ろうとしてしまいそうですけど、皆さまも今年の夏からは戦略を変えてやってみてくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「スーパーマリオブラザーズ」に続いて、昔流行った「蚊」というゲームが映画化されることを望んでいる方は、こちらに投票してやってください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする