波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

大平の里にようこそ!

2024-03-30 01:48:41 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

前回、人やワンコで賑わっている渚園からなんとか脱出して、私はとともに浜松市の北の外れのほうに走っていきました。 そのようにして、たどり着いたところは………

ネオパーサ浜松(上り線側)でした いわゆる新東名高速道路の浜松サービスエリア(SA)のことで、これから高速道路に乗って遠くまで出向く………

………というワケではなく、こちらではトイレ休憩をしたり、ドッグランで一息入れるのが目的でした。 ちなみに車は、SAの外側にあるぷらっとパークに止めてきました。 そうしたら、ドッグランに入りましょう

私たちにとっては、ドッグランはこの日2つ目となります。 しかし渚園とは対照的で、こちらは他のワンコがいなくて静かでした。

さらに、SA内にある展望台から北側を臨んでみました。 新東名は浜松市の北の山側を通っていて、そのまわりには山村の風景が広がっています。 旧浜北市が浜北区となり、現在は浜名区に組み込まれた地域の中にある大平(おいだいら)という集落は、こちらのSAから手が届きそうなところに位置しています。 実際には、手を伸ばしても触れませんけど。 それはさておき、私たちにとっては初めてとなる大平地区を、今から散策しますよ

話の展開の都合で、ネオパーサ浜松からは少し戻る形になりますけど、私たちは大平地区の入口にある唐猫様の石碑を訪れました。 立派な土台に乗っているのは大平の氏神の六所神社のもので、唐猫様はその向かって右脇にある小さいヤツです。

昔々のこと、信州のある村ではネズミの被害に悩まされていました。 そこで、中国(唐の国)との交易船で飼われていた猫を借りてきたら、ネズミを退治してくれて万事解決 村人はその猫の姿を型どった置物を作って、祀りました。 しかし、心ない旅人がその置物を持ち出して、この地に捨てていったのです。 その後、地主の家族が次々と原因不明の病に倒れるという事態に。 そこで、占い師に相談してみたら「田んぼに禍があるので掘ってみなさい」と。 家人が言われた通りにしたら、猫の置物が出てきました。 そいつをカラネコ様として大切に祀ったら、病は平癒したそうです。 めでたしめでたし。

犬を祀った神社はあるのですけど、「それならば、猫は 」と私が調べたら、ここに行き着いたのですよ 新東名高速道路の橋脚の下の田んぼの片隅にひっそりとあるので、気になられた方は訪れてみてください。 次に、私たちは唐猫様から近いといえなくもないところにある………

足立梅園にやって来ました 無人の施設なのですけど、入場料は「100円~」と記されていて、受付所の穴に入れるシステムとなっていました。 その手続き(?)を済ませたら………

園内を散策しますよ トンネルのようになっているのは河津桜ですけど、花はほぼ散って葉桜の状態になっていました。 1週間前に私たちが雨天決行した東大山のものも、今はこのような感じでしょうか?

同じ頃に旬の時季を向かえるの花も、わずかに残っているだけでした。

こちらはまだ見られる状態ですね。 お花見の時季から出遅れてしまいましたけど、これらの木の花が満開になった風景を想像することはできました。 今回は、最盛期に再び訪れるときの下見ということにして、大平の中心部に迫ります

気を取り直した私たちは、六所神社に向かいました。 参道の幅は狭く、その先にある鳥居も小さめなのですけど………

鬱蒼とした森の中に社殿があって、神域の雰囲気がありありでした。

しかし建物の屋根が痛んでいて、危険を避けるためにロープで囲まれていて、近付くことはできませんでした。 お賽銭箱は他のところに設置されているのですけど、早く修理してあげてください。

さらに私たちは、この地区にある廃校を訪れました。 こちらは浜松市立大平小学校だったところで………

今から10年前の、平成26年(2014年)3月に閉校しました。 しかし校舎や体育館、プールなどの施設は、時が止まったかのようにそのまま残っていました。

校門のところには、スクールバスが止まっていました。 過去に遡っても、ストリートビューにはずっと同じ場所に写り続けているので、私は放置車両かと思っていました。 実際には綺麗に整備されているので、この地域の子供たちを統合先の麁玉小学校に送迎するのに使っていると思われます。 大平小学校跡での現地調査を終えた私たちは………

大平城跡にやって来ました 以前からその存在は知っていたのですけど、実際に訪れるのは今回が初めてとなります。 さらに、私たちにとっては今年5つ目のお城となる大平城は……… え~と、どこから登れるのでしょうか?

麓から石段を上がったところには、五体力神社という怪しい……… いや、樹木に囲まれてひっそりと佇む神社があります。 案内によると、この神社の境内の裏からもお城に登れるみたいなので、それっぽい道をたどっていくことにしましょう
大平城は南北朝時代の14世紀頃に、三岳城を拠点にしてこの地域を治めていた井伊氏の支城として築かれました。 のちに後醍醐天皇の皇子の宗良親王が籠って高師泰らの軍と戦ったのですけど、落城。 宗良親王は信州に落ち延びていきました。 私は当初、宗良親王のことを「そうらしんのう」とか「むねよししんのう」とか呼んでいたのですけど、正しくは「むねながしんのう」だったのですね。 それよりも………

気付いたら、私たちが歩いてきた道は途絶えて、どこに進んだらいいのか分からなくなってしまいました。 いわゆる、プチ遭難です。 それでも、このような場合は上へ上へと登っていけば、お城のどこかに出られるハズ そのようにしたら………

頂上っぽいところに行き着きました。 しかし、平らに整地された曲輪の跡や案内板みたいなものは見当たりませんでした。 いや、その反対側を降りたところに、ちゃんとした山道がありましたよ そこまでなんとかして行って、その道を進んでいったら………

「大平城址」と刻まれた石碑がありました ここがお城の最深部か中心部ということに。

そうしたら、無事に登頂できたことを記念して、写真を撮っておきましょう そのあと、正式な登山道を降りていったら………

本来の登り口に出ました。 私は見学者用の駐車場から西の五体力神社のほうに向かったのですけど、逆の東側に分かりやすい道があったのですね。 それにしても、今回は曲輪の跡だけではなく、土塁や堀切の跡も確認することはできませんでした。 それでも「大平城に行った 」という証拠はできたので、再調査はいずれするとして、さらなる目的地に向かうことにしましょう。 あ、それから大平地区は静かな集落でしたけど、決して寂れているというワケではなく、見どころや興味深いスポットがいくらかあって、いいところでした。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 猫の神様と聞いて「DRAGON BALL」のカリン様を思い浮かべられた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渚園で開催されたドッグショーとマルシェ

2024-03-27 00:22:08 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

浜松市の、現在は中央区となっている浜名湖の南部には、浜名湖に浮かぶように造られた人工島の渚園があります。

その渚園には広大な芝生広場や無料のドッグラン、野球のグラウンドなどがあって、多目的に使われているのですけど、私たちはよくキャンプで利用させてもらっています。 平常時はキャンプ場となっているその渚園では、3月の初旬の数日に渡ってキャンプの予約ができないようになっていたのです。 そのような場合は、何か大きなイベントの会場と化していることがあって………

今回はFCI中部インターナショナルドッグショーと、デカケルわんこびよりというマルシェがおこなわれることになっていました。 私はドッグショーのほうは何回か行ったことがあって、渚園のものは私の記憶が確かなら、4年ぶりとなります。 ウチからは行きやすいところで、たくさんのワンコを見ることができるので、今回は二つ返事で(?)行くことにしましたよ そしていよいよ、ドッグショーの当日の3月3日になりました。

ショーのほうは10時からなのですけど、1時間近くも早く来てしまったので、渚園内にある無料のドッグランで時間をつぶすことにしました。

この日のドッグランは、たくさんのワンコで賑わっていました。 そのような中に、波と狛以外の日本スピッツの子がいましたよ

こちらの子はぎん君で、生後8ヶ月なのにこの大きさでした。 私たちにとっては初対面で、今年2頭目のスピッツとなります。 しかし、インスタのほうではすでにフォローしていました。

さらにドッグランを出たところには、スピッツ仲間のれん君こん君さん君が来ていましたよ おかげでスピッツの対面数が一気に増えて、私のテンションも上がりまくりでした。

それだけではなく、白ふわでもサモエドの子も来ていましたよ 私たちにとって今年初サモとなったのは、蓮君でした。 こちらでは、サモエド仲間で集まることになっているというので、しばらく一緒に待っていたら………

地元民の茶々丸ちゃんが姿を現しました 彼女と逢うのは、昨秋に浜名湖ガーデンパークでおこなわれたアニマルピックフェスタ以来となります。

さらにあろはちゃんも加わって、より賑やかになりました。 こちらの待ち合わせ組は、全員揃ったみたいですね。 彼らとは「後ほどまた逢いましょう」と約束してから一旦解散し、次に私たちは………

渚園でのもう1つのイベントの、デカケルわんこびよりの様子を見に行きました。 まずはその会場に設けられていたフォトスポットで写真を撮って………

こちらのフォトスポットでも撮っておきましょう 肝心の会場の様子を撮るのを忘れていましたけど、露店がならんでいてたくさんの人やワンコで賑わっていました。

私たちがよく利用していて、普段はキャンプ場のペットサイトとなっているところには、キッチンカーが並んでいました。

そろそろドッグショーが始まる時間となるので、その会場に向かいましょう その手前あたりには、ワンコ関連のグッズなどの露店が出ていました。

こちらはシェットランドシープドッグですね。 飼い主さんにリードを引かれて、優雅で華麗な姿でブース内を回っていました。

白いお仲間でもあるホワイトシェパードは、綺麗で立派ですね。

こちらは、ゴールデンレトリバーがいっぱい みんなお利口さんです。 そのような中で………

ようやく日本スピッツが出陳するブースに行き着いたのですけど、撮ったハズのスケジュール表がなぜか保存されていませんでした。 確か3頭ぐらい出ることになっていて、そのあとに6頭のサモエドが続いていたような。 しかし、彼らの出番は10時50分からとなっているので、かなり待たなければなりません。 ちなみにこちらの子は、その舞台を前にして控え室で待機しているところです。 そのあたりをブラブラしていたら………

また新たなスピッツがやって来て………

さらに先程逢ったぎん君も加わって、わちゃわちゃしてしまいました 多数のスピッツがこのように群がる光景を、久しぶりに見ることができました。

こちらの子はお名前を聞きそびれてしまったのですけど、本番前に準備をしているところです。 しかし、スケジュールが大幅に遅れていて、スピッツの出番はなかなか回ってきませんでした。 実は私たちにはこの後に行くところがあるので、そろそろ会場を出なければならないのですよ。 スピッツやサモエドの晴れ舞台を観ないまま退散するのは心残りなのですけど、その前にたくさんのお仲間と逢うことができたので、ヨシとしておきましょう。

………と言いつつ駐車場から出ようとしたら、同じように退出する車が連なっていて、なかなか出口に行き着くことができませんでした。 結局、そこまで10分ぐらいかかったでしょうか? とにかく、予定よりかなり遅れているので、次の目的地まで急ぎますよ
渚園の駐車場は出口で駐車料金を精算するシステムとなっていて、それは1ヶ所だけしかありません。 なので一斉に出ようとすると、混雑するのですよね。 もう少し後に私のお仲間が出ようとしたら、3時間ほど要したそうです。 なので、私たちは10分でまだマシなほうだったということに。 その一方の、気になるドッグショーのあとの二次会(?)の場所や内容については、次回の日記で公表します。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「茶々さんの今年初キャンプは渚園かも!」と、読まれている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大山の河津桜は待ってくれない

2024-03-23 02:07:15 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

3月は下旬にもなると、桜の花便りが届くようになります。 しかし、その前には河津桜を見ておきたいですよね 河津桜といえば、静岡県内では伊豆の河津町のものが有名ですけど、同じ県でも最西端にあるウチからはスゴく遠いです。

それでも、地元の浜松市で新たな名所となった東大山の河津桜も見応えがあって、年々知名度と人気と訪問者数が上がりつつあります。 私は春先には、そこを数年続けて訪れていて、その花を見てからではないと、春を迎えられない!というまでになっていました。 ところが、花が旬の時季を迎える頃の休日は雨ばかりで、晴れが確実視されている3月3日まで待っていたら、ほとんどの花が散って葉桜となってしまいます。

………ということで2月25日の日曜日の朝に、雨予報で小雨が降る中を強行しました もちろん、も道連れにして。 見学者用の駐車場は泥田のようになっていて、誘導係に他の所に移ることを勧められたのですけど、端っこのほうなら止められないこともない ここで待っていれば、あわよくば一時的にでも雨がやんで、その間にお花見ができるかも。

………なんてことを期待していたら、雨が治まりそうな気配だったので、波と狛を連れて外に出てきました。 やがて雨粒が落ちてこなくなったので、私の狙い通りです

約1年ぶりに見るこの風景。 花川の堤防の両側に、400本もの河津桜が植えられています。 かつてこのあたりはゴミで荒れ果てていたのですけど、地元の有志たちの手によって河津桜の名所として生まれ変わりました。

花は満開を過ぎて散り始め、代わりに葉っぱが出てくるところでした。 もう1週間待ったらその比率は逆転しているので、見頃としてはギリギリセーフといったところでしょうか。

そうしたら、その河津桜の下を歩いていきましょう 足元がぬかるんでいて、私は土手の端っこのあたりでズルっといってしまいましたけど、なんのその。

まずは、人がいないところを見計らって……… いや、もとから人はほとんどいないのですけど、このあたりでおすわり写真を撮っておきましょう。

そうしているうちに、東の端っこまで来ていました。 今度はここで折り返して………

逆方向からも撮ってみました 先程よりは、やや明るくなってきたでしょうか?

さらに私たちは、堤防の下の菜の花畑のところに降り立ちました。菜の花の黄色と河津桜の桃色との共演は、この時季ならではの風景ですね。

この頃はさくらまつりが開催されていて、地元の方たちによる手作り感ありありの露店が並んでいました。 うどんおでんといった軽食だけではなく、採れたての野菜なども売られていました。 実は私は朝ご飯を食べずに、ここに来ていたのですよ。 なので、このまま露店で食べていくのかと思いきや………

実は、私にはあらかじめ心に決めてきたモーニング、いや、朝食があったのですよ 東大山の河津桜を見終えた私たちは、すき家に向かいました。 たまには安定感のあるチェーン店のものも、いいのではと思って。 ただし、スマホで撮ったハズのお店の外観の画像が保存されていなかったので、ストリートビューから引用させていただきました。 この頃には再び雨が降ってきていたので、今回のお花見はピンポイントというか、運良く行ってくることができました。 そのお店で私が注文したメニューは………

納豆たまかけ朝食(並盛360円)でした ちなみに右下にある季節の小鉢は、マカロニサラダであります。 そいつに私はコーヒー(110円)をチョイスしました。

そうしたら、御飯生卵醤油をぐちゃぐちゃに混ぜて、いただきま~す 寒い中、お腹を空かせつつお花見をしてきたということもあって、美味しさと暖かさがより染み渡りました。 その一方で………

地面がぬかるんでいる中を連れ回したおかげで、波と狛には白犬をやめさせてしまいました。 それでも心配要りません。

この日は午後から、カインズホームセルフウォッシュで彼女たちを洗うことになっていたので

まずは、波ちゃからです 見ての通りですけど、シャンプーで洗って濡れネズミの状態になっています。

次の行程が最も大変で、手間と時間がかかるのですよ。 それでも、セルフウォッシュに備え付けられている業務用のドライヤーを使って乾燥させれば、白ふわの復活となります

引き続いて、狛を洗いますよ 彼の場合は肉が詰まっているので、濡らしても細くはなりません。 ということは、これが真の姿により近いということに。

波と同じように、乾燥させたら一丁上がり そうしたら、そのキレイな姿を写真に撮らせてください。 ここで「狛くんが首をかしげているような………」ということに気付かれた方は、かなりの観察力です 彼はなかなかこちらを向いてくれなかったので、私が奇声を発して注意を引き付けていたのでした。 それはさておき、この時季は抜け毛が少なかったので、後片付けもスムーズにできました。

これはカートに乗せて退出するところですけど、どちらが誰かわかるでしょうか? 正解は、右が狛で左が波でした。 それにしても、お二方とも白いですね

今度は角度を変えてみました 箔母さんも、波狛ちゃのシャンプーお疲れ様でした。 そのあと、ひと仕事終えた私たちには………

ご褒美食が待っていました 四六時中さんで私が注文したのは、まぐろおひつごはんと小麺のセット(1680円)にございます。 まずはだし汁だけを飲み、次に素材の味を愉しんでから、それらをだし茶漬けにしていただきますよ このお店のおひつごはんは、味のバリエーションを広げることができて、何杯でもいけてしまいます。
春の前哨戦ともいうべき河津桜は、雨雲と睨み合いながらのお花見となってしまいましたけど、桜のほうは穏やかな天候のもとで優雅に鑑賞できるといいですね。 なので、気象庁やそらジローは、お花見の時季は晴れの比率を増やすようにしてくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 NHKの朝のお天気コーナーで、かえルンとでかけルンの登場を毎日心待ちにされている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波の10回目の誕生祭

2024-03-20 01:41:20 | ワンコ


こんばんは、白黒茶々です。

今から10年前の平成26年(2014年)3月12日に、は6頭のワンコの末っ子として生まれました。

母犬のゆめちゃんは、ブリーダーが廃業して殺処分寸前のところを、私のスピッツ仲間のけいママさんに保護されました。 しかし、その時にはゆめちゃんのお腹には新たな命が宿っていたのです そして保護から1ヶ月程後に、彼女は1男5女の仔犬を出産しました。 なので、波たちは保護犬2世ということになります。 保護された時には7歳と推定されたゆめちゃんは、今でも元気 さらに、ゆめちゃんキッズもめでたく10歳の誕生日を迎えようとしていた矢先に………

波はお腹を壊してしまいました。 ご飯を消化のいい犬缶に変えて様子を見ても、治るどころか日に日に悪化していきました。 彼女は胃腸が丈夫で、今まで下痢をしたことはほとんどなかったのに。 そのような状況でも、食欲が落ちることはありませんでした。 それでも………

病院に連れていくことにしました。 気になる診断の結果は……… 獣医さんによると、波は毎年ワクチンを接種しているので、ウイルスが原因ではないみたいです。実はその数日前に、私はを連れてドッグショーを観に行きました。 そのことを獣医さんに話したら「不特定多数のワンコが集まるその会場で、悪いモノをもらってきたのかも知れませんね」と仰りました。 そういえば、その直後は狛も○ンコがゆるかったような。 ただし彼だけは、すぐに通常のコンディションに戻りました。

波のほうは、獣医さんに痛くてよく効くという注射をやってもらい、薬ももらって帰ってきました。 あとはこの薬を飲ませて(体に取り込ませて)様子を見るだけです。 波には、犬缶の柔らかいフードに錠剤の薬を埋め込んで与えました。 賢くて薬がキライなワンコは、ご飯に混ぜても薬だけを吐き出すのですよね。 一方の波は……… 疑うこともなく、薬入りのご飯をあっという間に平らげました。
その2日後ぐらいには、ウン○はいい具合の固さで、下痢は治りました。 お誕生会までに突貫で間に合わせるなんて、波ちゃお見事です

………ということで、この記念すべき日に備えて買っておいたワンコ用ケーキの出番となります。 なみちゃ~、紅いもと豆乳のショートケーキですよ~

しかし、1コしか用意していないので、狛ちゃは控え室(ケージ)の中で待機していてもらいました。 それでも、先にひと口だけ味見させてあげました。 6月10日の誕生日にはまるまる1コあげるので、今回はこれだけでお許しくださいませ。

一方、この日の主役の波姫(?)は、ケーキを前にしておあずけを……… いや、お誕生会の儀式の真っ只中にいました。 そんな彼女にこの状態のままで、お祝いの歌を歌ってあげましょう さあ、パソコンやスマホの前の皆さまもご一緒に もし誕生日から日が経っていても、大丈夫です。皆さまの声は時空を越えて彼女に届くハズなので。 ………ということで、さん、はいっ
♪はっぴば~すでぃ、つぅ~ゆ~………

私の「よし」の合図とともに、波は勢いよくケーキに喰らい付きました。 そしてあっという間に平らげて、生誕祭の宴を終わらせてしまいました。

ユニ・チャームによると、中型犬の10歳は人間の56歳に相当するそうです。 まだ若いようにも思えるのですけど、ワンコにとっての10歳はある意味ひと区切りで、そこから先は神様から与えられた時間とも云われています。 それでも、少しでも長く一緒にいたいので、これからは今まで以上に健康に気を付けて元気に過ごせるようにします。
波のきょうだい犬のまなちゃん来夢ちゃん一歩ちゃんなつちゃん夢来君、お誕生日おめでとう さらに、同じ3月12日生まれの皆さまにも、お祝い申し上げます。 それから、波も含めた6頭の子を産んでくれたゆめちゃん、ありがとう みんなして歳を取ってしまいましたけど、また親子で集まりたいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「うる星やつら」で、錯乱坊(チェリー)がタムシチンキを材料にして若返りの薬を作った話をご存知の方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の映画事始めは、ドラえもん「のび太の地球交響楽」

2024-03-16 02:51:30 | 映画情報

こんばんは、白黒茶々です。

毎年3月の初旬頃には、「ドラえもん」の映画が公開されています。 今年のものはそのアニメでは初めて音楽をテーマとしていて、タイトルは「のび太の地球交響楽(シンフォニー)」

過去の作品のリメイクとかではなく、完全なオリジナルとなります。 その劇中に使われる曲も気になるのですけど、発表された「ドラえもんのび太たちが音楽を奏でて地球の危機を救う」というプロットは、どういうことなのか? それらを確認するためにも、是非ともその作品を観に行かなければ

………という口実で、やって来ましたよ 県境を越えた隣町にある、ユナイテッドシネマ豊橋18に。 今年のドラえもん映画は3月1日の金曜日から上映が始まり、私はその公開初日に観ることに。 ちなみに、こちらの映画館は私にとっては今年初めてとなります。その建物を仰ぎ見てから上映時間まで45分しかなくて、その間にチケットやパンフレットを買っておかなければなりません。 しかし観終わってから晩ご飯にしたら、あまりにもお腹が空いてしまうので………

マクドナルドでちゃっと済ませることにしましょう ところで皆さまは、これが何のバーガーかおわかりでしょうか? ………とお聞きしようと思ったのですけど、包み紙にプリントされていましたね。 はい、チキンフィレオにございます。 それらのセットを平らげたら、映画館に駆け込みますよ

平日の夜とはいっても、一般には週末の金曜日ということもあって、ナイトショーにしてはけっこう席が埋まっていました。 300人収容のスクリーンに、50人ぐらいでしょうか? 上映の時間に間に合って落ち着いたところで、やはり皆さまにも映画館の雰囲気をより感じていただくためにも、これから公開される作品を予告編のようにして紹介します。

まずは、まずは「ドラえもん」と同じように春の公開がお約束となっている「名探偵コナン」の最新作です。 今回のタイトルは、ズバリ「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」 五稜星と書いて「みちしるべ」と読ませるなんて、粋ですね!舞台は北海道の函館なので、五稜星は五稜郭のことを示していると思われます。
函館にある斧江財閥の収蔵庫に、怪盗キッドからの予告状が届きました。 お目当ては、幕末に活躍した新撰組の副長・土方歳三にまつわる日本刀とのこと。 その一方で、コナン君も西の探偵・服部平次たちとともに、剣道大会のためにたまたまその函館を訪れていました。 そのような中、函館の倉庫街で胸に十文字の切り傷が刻まれた遺体が発見されました。 捜査線上に浮かんだのは日系アメリカ人の男で、彼も斧江財閥が所有するお宝を狙っているそうで。 それは、戦時中に開発された強力な兵器らしいが………

なんか、コナン君作品ではすっかりお約束となっている爆破シーンが出てきそうな流れですね。 架空の話の中でも、国の特別史跡の五稜郭だけは破壊しないでください ところで、箔母さんは今作のコナン君映画を観に行くのでしょうか? 本人に聞いてみたら「(推しキャラの)風見さん赤井さんが出てこないから行かない」と、言っていました。 それはさておき、映画「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」は4月12日から上映が始まります。

もう1つは「デッドデッドデーモンズ デデデデデストラクション 前章」にございます 「ソラニン」「おやすみプンプン」の作者でもある浅野いにお先生「ビッグコミックスピリッツ」に連載された作品で、私も読んでいました。 突如、宇宙から襲来した母艦が空を覆いかぶさる東京で、青春を謳歌する門出鳳蘭 2人の未来は予想もつかない方向へ向かうというが………
ダブル主人のうちの小山門出の声を、YOASOBIのボーカルをやっているikura(幾田りら)さんが。 さらに中川鳳蘭は、タレントやモデルなどでマルチに活躍しているあのさんが、それぞれ務めています。 私の中では、特に鳳蘭(おんたん)の不思議ちゃん的なイメージが、あのさんとピッタリです

それから「デッドデッド………(略してデデデデ)」の章の始めに必ず出てくるオマケの漫画というか、マンガの中のマンガというか……… 「ドラえもん」を彷彿させる「イソベやん」も含まれているみたいで。ちなみにその作品は、門出が溺愛しています。 鼻ヒゲを生やしたキノコのお化けのようなイソベやんは、のび太の女性版のようなデベ子の悩みを、ひみつ道具ならぬ内緒道具で解決するというか……… むしろ、こじれさせます。 そのデベ子の声を、先日亡くなったTARAKOさんがやったそうです。 彼女にとっては、映画では「デデデデ」が遺作となるのかも。 あまりにも壮大な物語なので2部に及ぶのですけど、「デッドデッドデーモンズ デデデデデストラクション」の前章は3月22日から公開されます。

それから間もなくして、「ノーモア映画泥棒」の注意喚起の映像が流されて、いよいよ「のび太の地球交響楽」の本編が始まることに その一方で、映画泥棒の新たな話を観たいと思っている私もいました。

学校の音楽会に向けて、のび太のクラスはリコーダーの練習をしていました。 しかし、のび太だけはなかなか上手く吹けず、音をハズしてジャイアンスネ夫にバカにされました。 しずかちゃんまで「練習すれば、きっと吹けるようになるよ」と言う始末。

のび太が河原で1人でリコーダーの練習をしていたら謎の少女が現れ、のび太の曲に合わせて綺麗な声で歌ったのですけど、言葉が通じない。 翌日、同じ場所でみんなで練習を始めると、再びあの少女が リコーダーの音色に合わせて彼女が歌うと、最高に楽しい演奏となり、みんな大喜び そこで、彼女と意志の疎通を図るために、ドラえもんが取り出したひみつ道具は……… ほんやくこんにゃく

この作品も含めて大抵のドラえもん映画では、のび太たちのもとに異世界からある者がやって来て物語が始まるのですけど、やはり言葉が通じないのですよね。 それでも、のび太たちがほんやくこんにゃくを食べれば、万事解決ときたもんだ その一方で、「○ラゴンボール」などは最初から異星人と難なく会話しているのですよね。

その夜、謎のメッセージカードを受け取ったのび太たちは、学校の音楽室へ。 このような場合、「これはワナかも知れないので、行ってはならない 」とシカトしたら話は進まないので、退く選択肢はないのですよね。 光輝く音楽準備室の扉の向こうは………

「ファーレの殿堂」という宇宙に浮かぶ巨大な建造物と繋がっていました。 河原での演奏を聞いた謎の少女ことミッカは、のび太たちを音楽(ファーレ)の達人と見込んで、エネルギー不足で眠っていたファーレの殿堂をその音楽の力で復活させて欲しいというのです この際の選択肢も、やはり一択。

のび太たちの活躍によって、ファーレの殿堂は活気を取り戻しました。 しかし、その一方で不気味な生命体の「ノイズ」が蠢(うごめ)き出して………

「ドラえもん」映画といえば、ゲスト声優にも魅力がありますよね 今回の作品では、ベートーベンのようなロボットのマエストロヴェントー役を吉川晃司さんが。

ムシーカ人の血を受け継ぐ現代の歌姫ことミーナ役を芳根京子さんが、それぞれ担当しました。

さらに、ファーレの殿堂の住人となっているロボットたちも、みんなして個性的 モーツァルトのような容姿のモーツェルは、ミッカのことをずっと見守ってきました。ちなみにその声は、昨年公開された故鳥山明先生の自信作「SAND RAND」で主役級だった、ピンクの小悪魔のベルゼブブと同じ、田村睦心さんが担当しました。

瀧廉太郎ならぬタキレンは、ファーレの殿堂で墓守りをしていました。 彼の声は、「ONE PIECE」の麦わらの一味の中でも陽気な音楽家で知られている、ブルックと同じチョーさんであります。

あと、ドラえもんのひみつ道具も重要となります 先に書いておいたことが現実となるあらかじめ日記は、とても便利な道具です。 しかし、ドラえもんが言う通り使い方が難しくて、日記の内容があいまいだととんでもないことが起こることも この道具は、今回の作品では重要なカギを握っています。

マエストロハットなりきり指揮棒があれば、どんな人でも名演奏家……… の気分になれます。 特別な仕掛けはなく、ただのカツラと棒です。 しかし、クライマックスの場面でドラえもんがそれらを装着していなかったらシックリこないので、ある意味重要なアイテムかも。

今回の作品は、ストーリーを追いつつも、音楽を演奏しているような気分に浸ることもできました。 自分がその一端を担い、それが楽しければなおよろしい そのような要素もあって、今までの作品とはひと味違ったものとなりました。 それから夜の上映では、作品の良し悪しに関係なく私は寝てしまう恐れがあって、そのことをスゴく心配していたのですけど、今回は最後まで無事に観ることができました。
それから、エンドロールのあとには来春公開予定のドラえもん映画のヒントが出てくるので、それを見届けるまでは席を立たないでください。 そこで私が観たのは……… ドラえもんが魔法使いのような頭巾をかぶって、杖を持っていました。 魔法をテーマとした作品となるのでしょうか?

スクリーンを出たところには、今回のドラえもん映画のディスプレイがあったので、入り込んでみました ただしかなり狭いので、大人はお気をつけてお入りください。

ドラえもん映画といえば、以前は来場者にはチョロQのようなオモチャが配られたのですけど、ここ数年は原作から抜粋された話をまとめた小冊子が続いています。 しかも今回のものは、あらかじめ日記コエカタマリンなど、映画に繋がるエピソードが収められています。
映画ドラえもん「のび太の地球交響楽」は現在、全国の映画館で上映されています。 気になる方は映画館に駆け込み、オマケの小冊子もゲットしてくださいませ


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ドラえもんの食品系のひみつ道具の中では、アンキパンが最も好きという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシさんと田原城と崋山さん

2024-03-13 01:52:58 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

2月11日の日曜日は絶好のお出かけ日和で、私はを引き連れて渥美半島をほぼ1周しました。 その途中で菜の花ガーデン伊良湖岬を巡り、さらに田原市内の5つの廃校にも立ち寄りました。 それだけでも欲張りコースなのに、私は市の中心部にある名所旧跡にも行きたいと言っていますよ 波と狛はもちろんですけど、皆さまも懲りずにお付き合いくださいませ

そのような勢いで私たちが行き着いたのは、吉胡貝塚でした。 こちらは縄文時代後期から晩期の集落の跡で、国の史跡に指定されています。

波と狛が乗って……… いや、乗せられているのは、遺跡の中央にある矢崎岩です。 縄文時代からここにあって、吉胡貝塚のランドマークともいうべき存在です。

こちらには、発掘された時の様子が再現されています。 大正11年(1922年)から翌年にかけて、京都大学の清野謙次博士が中心となって本格的な調査がおこなわれました。 そうしたら、300体を超える人骨が発見されて、一躍注目を浴びました。

それらの人骨のうちの1つの19号人骨が出土したのは、このあたりみたいです。 50代の女性が屈葬の状態で、両腕には貝の腕輪がはめられ、朱がまかれていました。

そうしたら、波と狛には車の中で待機していてもらって、私は園内にあるシェルマよしごという資料館を見学することにしましょう 200円の入場料を払って、いざ館内へ

こちらには、吉胡貝塚の歴史や発掘された時の様子、出土品などが展示されていて………

先ほど話に触れた19号人骨が「ヨシさん」という名で展示室の案内人を務めていました。 しかも、屈葬の状態のままで。 あ、彼女はレプリカなので、どうかご安心(?)くださいませ。

これは「ヨシさん埋葬の図」でしょうか? 家族によって葬られるところですけど、犬も見送っていますね。

さらに埋葬された犬の骨も、発見されました。 「第1号犬」という名前が割り振られ、「複製」のような断り書きがないので、出土したままのものがそのまま展示されているということに。 縄文人にとっても犬は、大事な家族だったのですね。

あと展示室の中には、自分の顔がどれぐらい縄文人に近いか判定する装置があったので、試してみました その結果は……… すでに画像に出ていますけど、41%でした。
吉胡貝塚を堪能した私は、再び波と狛を伴って………

田原城にやって来ました こちらは私たちにとっては、今年4つ目のお城となります。 とはいっても、入ろうとしているのは駐車場からの通用口で、空堀の跡を渡っていく通路に繋がっています。 そのあたりは本来の通り道ではないので………

お城の正面にワープしました。 ちなみに後方に見えるのは、平成4年(1992年)にRC製で復元された桜門にございます。

その両側には水堀石垣が広がっています。 そのうちの東側は昔からのもので、立派で見応えがあります。

桜門を潜ったところには、二の丸櫓がありました。 田原城には天守がなくて、城内で唯一のこの2層の櫓がお城のシンボル的な存在となっていました。 現在、その跡には………

昭和32年(1957年)にRC製で建てられた模擬櫓があります。 その建物はミニ資料館となっていて、無料で開放されています。 まだその時間内なので、内部を見ておきましょう

1階は田原城の復元模型が、2階には吉胡貝塚も含めた田原市内の遺跡からの出土品などが展示されています。 ただし、2階の窓はハメ殺しとなっているので、そこからの眺望を楽しむことはできません。

そのあと、本丸跡に鎮座する巴江神社にもお詣りしました。 時刻は17時ちょっと前。 日没の時間が延びてきているおかげで、まだなんとか活動できそうです。 それならば………

この日の最終目的地として予定していた池ノ原公園も、行っておきましょう 田原城からは歩いていける距離なのですけど、時間や波狛ちゃの疲労も考えて、真ん前まで車で来ました。 それよりも、スマホのバッテリーの残量が10%を切っていて、写真の撮影がギリギリです。 とにかく急ぎましょう

波狛日記の人物伝でも採り挙げたことがあるのですけど、田原は江戸時代後期に田原藩の家老を務め、さらに画家で思想家で蘭学者でもあった渡辺崋山の出身地です。彼が蛮社の獄で幽閉生活を送っていた居宅が、この公園内に復元されています。

幽閉居宅の隣には、納屋も建てられています。 天保12年(1841年)10月11日に、崋山は藩や家族を守るために、ここにあった納屋の中で自害しました。 享年49歳。彼のお墓は田原市内の城宝寺さんにあり、妻と母親のお墓に囲まれて眠っています。

さらに幽閉居宅のある一角には、渡辺崋山の像が立って、いや、座っています。 しばらく来ないうちに造り換えられたのか?それとも塗り直されたのか?像が綺麗になっていました。 そういえば、なんとかここまでスマホのバッテリーをもたせることができましたね。 とにかく、めでたしめでたしです。

私たちが池ノ原公園を出る頃には、日没が始まっていました。 この日は我ながらかなり欲張りコースにしてしまいましたけど、すべてを廻ることができてよかったです。 それよりも、こんな私に最後まで付き合ってくれた波と狛のことを労わなければなりません。 さらに、皆さまも私たちの珍道中をずっと見守っていてくださり、ありがとうございました。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「電池の残量が少なくなっています。カメラを使用できません」の表示がトラウマになっている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田原市の廃校3連発

2024-03-09 02:51:01 | 廃校・廃墟

こんばんは、白黒茶々です。

前回からの続きで、私はとともに愛知県の渥美半島の大半を占める田原市に来ています。 その先端にあって、人気スポットでもある伊良湖岬道の駅をあとにした私たちは………

フェリー乗り場から東に3km程行った少し小高いところにある、田原市立伊良湖小学校 ………の跡にやって来ました 敷地の東側に設けられた校門は、以前と変わらない、と思われるのですけど………

近所の方のものであろう車が止まっておられる これでは、廃校の雰囲気が壊れ……… いや、かえって今は学校として使われていないことを表していますね。

その校庭跡には、校訓が刻まれた石碑が残されていました。 伊良湖小学校は明治11年(1878年)に、帰命寺内に創立しました。 のちに渥美町立伊良湖小学校となり、市町村合併によって名前は田原市立伊良湖小学校に変わりました。

校訓碑のまわりには、かつて学校内に置かれていたと思われる他の石碑モニュメントなどが、無造作に置かれていました。 こちらの学校は、平成27年(2015年)に堀切小学校和地小学校と統廃合し、古いほうの伊良湖岬小学校に集約されたことによって閉校してしまいました。

その後、校舎の大半は解体されてしまい………

グラウンドも含めると、だだっ広い空間となっています。 現在は地の利を活かして、災害時の避難地として使われているみたいです。

その一方で、体育館は残されました。 この手の建物は多目的に使えるので、学校が閉校しても取り壊しを免れるケースが多々あります。

校庭には松ぼっくりが落ちていたのですけど……… 編集長さん、どうしても今ここでコレをやらなければならないのでしょうか? 伊良湖小学校跡の現状の調査を終えた私たちは、次の目的地に向かいました。 しかしそこにはまだ、学校のシンボルでもあったミニ灯台「たはらしの巨木・名木100選」に認定されたクロマツ糟谷磯丸みがきみよ歌碑などがあったことを後になってから知って、私は沈みました。
そのようになることとは露知らず、勢いに乗った私はそこから13km程北東の方向に走っていき………

田原市立泉中学校跡に行き着きました はい、こちらは中学校の廃校であります。

先ほど訪れた伊良湖小学校とはうって変わって、こちらの学校は校舎などの建物は手付かずとなっていました。

泉中学校は、昭和22年(1947年)に創立しました。 しかし、令和3年(2021年)に赤羽根中学校と統合したことによって、閉校してしまいました。

学校としての役割を終えてから、あまり経っていないからでしょうか?こちらはほとんど廃墟感がありませんでした。

しかも花壇は手入れされていて、花が咲いていますし。 そういえば、校門のところの花壇にも花の苗が植わっていたような。
さらに体育館の中からは、人が運動している音が聞こえていました。 あと、校舎に掲げられた時計の時刻も合っていますし。 実は、こちらの中学校が閉校したという情報はウソだったのでは ………なんて思ってしまいましたけど、ネットで調べたら、たくさんの人の手によっておこなわれた閉校記念イベントの記事が出てきました。

泉中学校は、卒業生や地域の人々の心の中にはずっと残っているのですね。 一方、学校の施設は現在は他の目的で使われているみたいです。 そのことに安心した私は、体育館横のトイレを……… もちろん、先に水が流れるか確認しましたよ ………使わせてもらってから、さらなる廃校を目指していきました。

………って、次の目的地がどのようなところなのか、先に言ってしまいましたね。 とにかく、私たちは泉中学校跡からは東に7km程行ったところにある、田原市立野田中学校跡にやって来ました こちらの学校は、昭和22年(1947年)に創立しました。

「明朗 勤勉 奉仕」と石碑に刻まれた校訓も、そのままですね。 しかし少子化の影響もあって、平成28年(2016年)に田原中学校と統合することになり、閉校してしまいました。

それでも令和元年(2019年)の秋からは、学校の施設は田原市ふるさと教育センターとして活用されています。

そのグラウンドでは、少年たちが野球の指導を受けていました。 なので、私たちは彼らの邪魔にならないところで写真を撮りました。

校舎の裏側にあるこちらの建物は、柔剣道場サブ体育館といったトコでしょうか?

こちらのドーム型で斬新で立派な施設は、メインの体育館みたいですね。 完成してから間もないように見えますけど………

平成18年ということは……… 築8年になりますね。 ま、まあ、新しいといえば新しいです。 こちらの中学校跡も、新たな市の施設として活用されていることもあって、廃墟感はありませんでした。 そうしたら、ふるさと教育センターはどのようなものなのか? その実態に迫って……… ぐ、カギがかかっていて中には入れません。 その名前から、私は郷土資料館のようなものをイメージしていたのですけど、常に開放されているというワケではないみたいです。

建物の内部は見学できなかったのですけど、その敷地内には私が気になるものが屋外展示されている。 ………ということを、後になってから知りました。 それは、戦時中に豊橋市の海軍航空基地(大崎海軍飛行場)から飛び立ち、仁崎の海岸に墜落した戦闘機のプロペラとエンジンで、海から引き揚げられた戦争の遺物であります。 しっかりと下調べをしておけば………

それはさておき、野田中学校跡をあとにした私たちは、田原市の中心部に入っていきました。 予定より遅れていて、その時点で15時をまわっていたのですけど、できたらあと3ヶ所巡りたいです。 果たして、私たちは日没までにミッション(?)をクリアすることができるのでしょうか? ということで、田原市の散策シリーズのラストとなる次回に続きます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 母校の校訓を今でも言えるという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑と伊良湖岬に駆け込み

2024-03-06 02:16:37 | ワンコ

こんばんは、白黒茶々です。

伊良湖岬に行く途中には、伊良湖菜の花ガーデンという立ち寄りスポットがあります。 それはかつて伊良湖フラワーパークがあった広大な敷地に造られ、その名の通り現在は菜の花の名所となっています。 その花は2月上旬から3月上旬にかけて旬の時季を迎えるので、私が思い立った2月11日はまさに見ごろなのですよ そのぶん混むことが予想されるのですけど、果たして難なく入ることはできるのでしょうか?

そんな伊良湖菜の花ガーデンにやって来ましたよ 時刻は10時半。 私たちも含めて、駐車場には続々と車が入っていったのですけど、ほぼ待つことなく止めることができました。 それから、私たちがこちらを訪れるのは2年ぶりとなります。 その時は入場料は100円からで、募金箱に入れる形式だったのですけど、今回は500円で入場券を買うようになっていました。

それでも、見渡す限りの菜の花畑の風景は、綺麗で壮観 500円でも安いぐらいです。

総面積は4ヘクタールもあり、120万本もの菜の花が植わっているそうです。 さらに、園内にはより見応えがする仕掛けが用意されています。

それから、通路にはキッチンカーが並んでいて、私の消化器官を誘惑していました。

そうしたら、まずは撮影スポットとなるこちらの黄色い「幸せを呼ぶ菜の花ポスト」に続く行列に並んでから、写真を撮っておきましょう。

さらに、その近くにある樽の小屋に入っ……… と、しようとしたら中に人がいたので、邪魔にならないところで撮っておきました。

こちらの「菜の花ランナウェイ」は、お花畑の中を突っ切るように設けられた歩道です。 しかし、名前に則ってその上を走る者はいませんでした。

こちらは「花※花スポット」であります。 アーチの向こうに、丘の上のホテルの伊良湖オーシャンリゾートが見えるのも、いいですね。

そのまた先まで進んでいきますよ

せっかくなので、このあたりでいったん止まって、撮っておきましょう。

そうしたら、西の突き当たりに近いところに「のっちの山」なる築山が造られていました。 私たちが来ないうちに、このようなものが しかも、麓から登頂&撮影待ちの行列ができておられる 面白そうなので、私たちも並びましたよ そのようにして、頂上で撮ったのが………

こちらになります その頂はお立ち台に近く、待っている人たちに注目されました。 さらにそのすぐ下には「なの花」という字を浮かび上がらせるようにして造られた「菜の花迷路」があったのですけど、その高さからではわかりませんでした。
それはさておき、菜の花ガーデンの園内はおおよそ巡ったので、私たちは次の目的地に向かいました。

………ということで、伊良湖岬を目指しています 私たちが行き着いた頃には混み始めていて、駐車場には運良く止められたという状況でした。 今は、そこから歩いて灯台がある岬に向かっているところです。 風は強いのですけど、刺すような冷たさはなかったので、なんとか耐えられました。

それから間もなくして、伊良湖オーシャンリゾート恋路ヶ浜が見えるところに来たので、その風景をおさえておきました。 ここでひと息ついたら………

さらにその先に進んでいきますよ ………って、すでに目的地となる灯台が見えているのですけど。

伊良湖岬灯台は昭和4年(1929年)に建てられました。 高さは14.8m。太平洋や伊良湖水道を臨む風光明媚の地にあって、「日本の灯台50選」にも認定されています。

伊良湖といえば、大あさりも有名ですよね 駐車場の前に軒を連ねる食堂では、地元の海の食材を使った料理や、大あさりを食べることができます。 しかしお昼時ということもあって、どのお店も混んでいたので、またの機会の楽しみに取っておくことにしました。

その駐車場の片隅には、恋人の聖地こと幸せの鐘があります。

せっかくなので、皆さまの恋が成就することを願って、鳴らしておきました。 その頃には駐車場はかなりぐちゃぐちゃになっていて、車を出すのも大変でした。 そんな私たちが次に向かったところは………

伊良湖岬から近いといえなくもないところにある、道の駅伊良湖クリスタルポルトでした。 こちらも混んでいたのですけど、駐車場は滑り込みセーフ となりました。
この施設は道の駅なのですけど………

伊勢湾フェリーの発着点でもあるのですよ 伊良湖と三重県の鳥羽との間を60分程の船旅で結ぶ伊良湖フェリー。 気分的には今から乗っていって鳥羽や伊勢方面を巡りたいのですけど、今回は船を眺めるだけにしておきました。 それからしばらくして………

フェリーが出航する時間となりました。 これはバックで出てから向きを変えているところですね。

さらに、遠くに離れていくフェリーに向かって「いってらっしゃい 」と言って見送ったら……… 自分が発した言葉が、前日の葬儀で火葬されていく父に最後にかけたものと重なって、こみ上げてきてしまいました。 葬式を終えて一区切りついたのですけど、これからもこのように時々寂しくなるのかも知れません。 それでも、私たちの癒しの旅はまだまだ続きます。 ということで、次回は人気スポットを抜けて、人気(ひとけ)のなさそうなゾーンに入っていきます。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 まさか、心霊スポットに入り込んでお持ち帰りする ………とか、と予想された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指すは菜の花畑と伊良湖岬

2024-03-02 02:55:40 | 廃校・廃墟

こんばんは、白黒茶々です。

前回は牛川原人の探究から急展開となったのですけど、私の父の葬儀は無事に終わらせることができました。 葬式は参列するだけでも、言い様のない疲れが溜まりますよね。 ましてや、喪主の重責(?)から解放された私は……… ところで皆さまは、昭和の頃に放送されていた「勇者ライディーン」というロボットアニメをご存知でしょうか?

ひびき洸(あきら)という青年が巨大ロボ・ライディーンに搭乗(フェード・イン)して悪と戦うのですけど、ライディーンがダメージを受けると、ひびき洸も痛い という仕組みなのですよね。 なので、戦い終えて解放(フェード・アウト)されたひびき洸は疲労困憊で、自分では立つことができないぐらいグッタリとしています。 と、とにかく私はひびき洸ぐらいの肉体的な疲れを抱えていて(たぶん )、本来なら葬儀の翌日となる2月4日の日曜日はまる1日家で休むところでした。 しかし私は、それよりも花や海を見て、精神的な疲れを癒したい と思って、その日は朝から出かけることにしました。 もちろん、にも付き合ってもらいますよ
………というノリで、私たちは愛知県の渥美半島の先端の伊良湖岬の方角に向かって出発していきました。 そのようにして、最初に行き着いたところは………

田原市立伊良湖岬小学校 ………の跡でした。

こちらはもとは和地小学校があったところで、平成27年(2015年)4月に堀切小学校伊良湖小学校と統合して、伊良湖岬小学校となりました。 とはいっても、伊良湖岬からはかなり離れたところに位置しています。

グラウンド遊具は当時のままで………

こちらは体育器具庫だったところでしょうか? 和地小学校時代の名残りがありますね。 このあたりはまだ綺麗なのですけど………

北側の校舎プールのあたりは草が生い茂っていて、廃墟感がありました。 伊良湖岬小学校となってから6年後の令和3年(2021年)9月に、近くの伊良湖岬中学校の跡に新築移転したために、閉校してしまいました。 というよりも、こちらの学校は新たな校舎ができるまでの仮校舎だったみたいです。 そんな先代伊良湖岬小学校が児童で賑わっていた頃を偲んでから………

私たちは日研農園さんが直営するN`cafeさんに向かいました。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ

こちらは今年の1月2日にオープンしたばかりで、店内には開店祝いの花が飾られていました。

N`cafeさんは合理化&新しい方式を取っていて、レジで代金を先払いするシステムになっています。 なので、席に着く前にメニューを決めておかなければなりません。 それから、水もセルフサービスで汲むようになっているのですけど、おかわりしたくなるようなレモン水でした。 そのような手続きを経て………

私のテーブルに、モーニングのセットが運ばれてきましたよ ちなみに私が注文したのは、レギュラーモーニング(コーヒー代の450円のみ)にございます。は近くの農家で獲れたもので、サラダジャムには自家製の食材が使われているみたいです。 そのイチゴジャムには独特のうま味があって、トーストに塗ってもヨシ、ヨーグルトに混ぜてもヨシ、そのまま舐めてもヨシ とにかくその食材を介して、いろんな味変を楽しむことができました。
これほどの内容でこの価格は安くてお得なのですけど、それ以上に産地直送の食材を上手く美味しく調理しているのがありがたいです このようにして農家カフェを堪能した私は、再び波&狛とともに次の目的地を目指していきました。 モーニングを挟むタイミングもあって、位置的には少し戻る形となるのですけど………

私たちは「ほりきり広場」なるところにやって来ました 「『ほりきり』って、どこかで聞いたような………」と気付かれたアナタは、なかなか鋭いです

こちらは、先程の伊良湖岬小学校跡のところにも出てきた堀切小学校があったところなのですよ 南側の校門は当時のままで………

校訓が刻まれた石碑や何かの石像は、その近くに集約されていました。

さらに、かつて児童たちを(本を読みながら)見守っていたであろう二宮金次郎さんの像も、残されていました。 堀切小学校は明治6年(1873年)に、尋常小学校堀切学校として開校しました。 しかし平成27年(2015年)に近隣の小学校と統廃合するために閉校し、それから間もなくして校舎は解体されました。 現在、その跡には………

命山というか、津波避難マウンドが造られています。 このあたりも、津波災害警戒区域に含まれているみたいです。 ちなみに、その手前は学校のグラウンドだったところで、かなり広いです。 そうしたら、せっかくなので………

津波避難マウンドに上ってみましょう こちらは平常時は公園として開放されています。 ちょっとした登山気分を味わいつつも、行き着いた頂は………

かなり広い空間となっていました。 これなら、大勢の人が避難してきても大丈夫ですね。 麓からの高さは10m、標高は15,1mあるそうです。

そこから校門のあたりを眺めてみました。 その周辺の茂みや、たはらの巨木・名木100選に指定されているハマセンダンの木は、昔からのままでした。 廃校となった学校の校舎は、再活用する術がなければ維持するのは難しいのですけど、せめて校門だけは残しておいてもらいたいです。 それがあれば、ここに学校があった証となるので。

さらに、伊良湖方面を臨んでみました。 今からそちらに向かいますよ ………と、意気込んだところで申し訳ないのですけど、今回はこのあたりで一旦仕切らせていただきます。 心の洗濯をするために花や海を見に行くハズが、その前の段階で終わることに。 それでも、廃校2つと農家カフェでのモーニングも、心の栄養になると思いませんか? それから、次回の日記には花と海が出てくる予定なので、どうかご安心くださいませ


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 おもちゃの超合金ロボのロケットパンチを紛失して落ち込んだ、という少年の日の思い出があるという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする