波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

渚園キャンプ場でまた焼きます!

2023-11-29 02:43:06 | キャンプ

こんばんは、白黒茶々です。

11月3日の文化の日は、私はを道連れにして、旧新居宿や舘山寺方面での散策を経て、渚園キャンプ場で落ち着きました。 そこのペットサイトで犬キャン△に突入するのですけど………

テントなどの設営を終えてから、波と狛を渚園内にあるドッグランに放しました。

そこにはまだパピー期のボーダーコリーの子がいて一緒に遊んだのですけど、夕暮れ時ということもあって、みるみる暗くなっていきました。 キャンプの行程がまだありますし、こうなるとけっこう焦ります。

やがて、フリーサイトの向こうに夕日が沈んでいきました。 それにしても、ところ狭しとテントが林立していますね。 とにかく、夕方の運動が終わったら………

まずは波と狛の晩ご飯と相成ります。 この時点では辛うじてまわりが見える状態でした。 彼女らの食事が済んだら、私のほうのキャンプ飯に取りかかりますよ 気になる(?)今回のメニューは………

9月に渚園でキャンプをした際に、私は現地で調達してきた究極のハンバーグを調理して食べました。 しかし中まで火が通っていなくて、そのあとにお腹を壊してしまいました。 このようなアクシデントには二度と遭いたくないのですけど、このままでは悔しいので………

再び究極のハンバーグに挑戦することにしました しかし、渚園ではそのハンバーグは扱ってなくて、代わりに静岡育ちのハンバーグ(390円)なるものが出ていました。 表示はこのようになっていますけど、「牛育ち」って何? 今回はキャンプ場に入ってからあまり時間がなくて、買った時には冷凍状態だったハンバーグが、キャンプ飯の支度に入るまでに解凍できるか心配だったのですけど、辛うじて間に合いました。

そうしたら、フライパンで焼きますよ 同じ失敗をしないように、私はこの手のハンバーグの焼き方を調べておきました。 まずは解凍されて柔らかくなった肉を、崩れないように気を付けながら手で伸ばします。 次に、熱したフライパンに油を敷かずに投入 弱火にして片面を3~4分焼くのですけど、ここは4分にしておきます。 さらに裏返し、蓋をして3~4分というのですけど………
このフライパンに合う蓋がなかなか見つからなくて、苦労しました。 お店を廻っても、イメージしているようなものはなく、通販ではサイズを間違えたら目も当てられませんし。 そこで、以前にキャンプで使うために買った一人鍋の蓋の部分だけを流用してみたら……… ピッタリと合いましたよ

その蓋を使って、蒸し焼きにしている間に取り出したのは、ハンバーグ専用のデミグラスソースにございます。 前回は「肉の本来の味を嗜むには、塩コショウだけで充分」と言わせられたのですけど、正直言って私は何らかのソースがかかっているほうが好きです。 同じように「天ぷらは塩で味わうもの」という通説があるのですけど、私は誰に何と言われようが、天つゆに浸けて食べたいです ちなみにこのソースは、フライパンに残った肉汁に絡めて、ハンバーグにかける方式となっています。 あ、こちらも「3~4分」となっていたので、4分にします。 あと、仕上げに強火で1~2分焼くこともお忘れなく

その一方で、飯盒の御飯も炊きあがりました。 今回はやや多めなのですけど、水加減や火の具合はちょうどよかったみたいです。 このようにして………

今回のキャンプ飯が揃いましたよ やはりハンバーグはカレーと合わせたいので、もう1品はレトルトカレーにしました。 気になるハンバーグの味は……… 美味い 表面はちょっと焦げ気味なのですけど、中までしっかりと焼けていて肉本来の旨味が出ています。 それに、デミソースとの相性もバッチリですし。 もちろん、その後も私のお腹は機嫌を損ねることもなくて、納得かつ満足いくディナーとなりました。

キャンプ場の夜空には、きれいな月が出ていました。 この日はハードなスケジュールでここまで走り続けてきていて、翌日は早くから行動しなければならないので、早めに寝るようにしましょう。

ということで、翌朝は3時半に起きて……… というか、まだ未明なのですけど、洗顔などの身支度を済ませてから朝食にしました。 昨晩に御飯をちょっと多めに炊いたのは、お茶漬けモーニングにもするためでした。 これらを食べ終えたら………

波と狛を朝の散歩に連れ出すのですけど、この時季は5時台になってもまだ暗いですね。

やはり渚園で犬キャン△をやったら、渚橋の前で写真を撮りたくなります。 しかし、まだ夜景に近いです。

そのあとは、ドッグランになだれ込む流れとなります。

このあたりで、ようやくまわりが明るくなってきましたね。 波と狛の朝の運動が終わったら………

彼女らの朝ご飯の時間となります。 こちらでも「まて」は欠かせないのですけど、家の時と同じように狛は私の顔を伺って、波はご飯をガン見しておられる

私の「よし 」の合図とともに、彼女らはご飯に飛び付きました。 今回はちょっと豪華にトッピングをしておいたので、より喰い付きがよかったです。 それが済んだら………

お約束の「キャンプに行ってきました 」写真を撮りますよ あとは撤収するだけなのですけど、テントやグランドシートは結露でビショビショになっていたので、家に持ち帰ってから天日干ししなければなりません。

私が撤収の作業をしている間、皆さまは渚園キャンプ場の朝のフリーサイトの風景を眺めていてくださいませ。 そして、「キャンプに行ってきました 」撮影から39分後には………

こうなりました かかった時間はいつもよりは短いのですけど、やはりテントの類は束ねて車の荷台にぶち込んだだけなので。 そのぶん、自宅に着いてからバタバタしてしまいました。 それでも、身支度もしっかりとしてから、私は平常通りに出勤していきました。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「ゆるキャン△ SEASON3」にサモエドが出てくるのを楽しみにされている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から絶叫してきます!

2023-11-25 02:49:06 | 探求シリーズ

こんばんは、白黒茶々です

11月3日の文化の日の休日は、とともに浜松のリゾート地でもある舘山寺方面に来ていました。 その地域で腹ごしらえをして、さらにお寺で食後の散歩をしてから………

今度は静岡県内では数少ない遊園地の1つでもある、浜名湖パルパルにやって来ました こちらは規模としてはあまり広くはないのですけど、「ファミリーにちょうどいい」をコンセプトとしています。 実はこの日は………

静岡県民が無料となるデジタル入場券が手に入ったので、久しぶりに入ることにしたのですよ その間は、波と狛には駐車場の車の中で待っていてもらうつもりだったのですけど、この日は11月らしからぬ暑さであまりに心配だったので………

彼女らも園内に連れていくことにしました。 パルパルは、キャリーの類から出さなければワンコも連れ込むことができるのですよ しかし、このクレートは持ち運びには適さないヤツで、結構重いです。 しかも、勢いでいっぺんに2つ持ってきてしまいました。 その一方で、「後ろのキャラクターが気になる」という声が聞こえてきたので、お答えします。 彼らは平成9年(1997年)に遊園地をリニューアルした際に、やなせたかしさんに依頼して生まれました。男の子のパレオ、女の子のパーラを中心にして、トマトのトマトーナ、エビのエビーノ、謎のマスクのマスケラーナ、………などがいます。 やなせたかしさんといえば、彼と小松暢(のぶ)夫婦をモデルにした朝ドラ「あんぱん」が、再来年の春から放送されることが決まりました そのドラマを観たら、パルパルファミリーにもより愛着が湧きそうですね。
………といったところで、せっかく遊園地の中に入ったので、波と狛は日影に置いておいて………

私は、パルパルの中では最大級の絶叫マシーンでもある、メガコースター四次元(乗車代900円)に乗ることにしました 実は私はこのような遊園地のアトラクションが好きなのですけど、なかなかその機械に接する機会がなくて、かなり久しぶりとなりました。 しかも1人だったので、すぐに空いている席に通されましたよ。

それから間もなくして、私が乗ったコースターは、高いところに引き上げられていきました。 その間には、クレートに入った波と狛が見えたので、「やっほ~、行ってきま~す 」と手を振っておきました。 このだんだんと最高到達点に迫っていく感じも、いいですね

そして、いよいよ急降下へ 同乗した方たちは「キャ~~~ 」と、いい声をあげていたのですけど、私はテンションが上がりまくって笑いが止まりませんでした。 そこからすかさずブーメランターンをして、ツイストダイブに入り、横回転から縦回転へ。 さらにハートラインロールというスクリュー回転……… と、たて続けに重力を無視した動きをしてくれます。 その際には4Gもかかっているとも。

準備運動もしないでいきなり絶叫系に乗って、少し頭がクラクラしてしまいましたけど、スゴくスッキリしました。 時間とフリーパスがあったら、何回でもおかわりしたくなります。 ただし、この日乗ると決めていたのは四次元だけで、私は波と狛のクレートを両手で提げて、次の場所に向かいました。 センターハウスを通って陸橋を渡り、さらにモンテゾーンと呼ばれる丘を上っていって………

ハアハア……… こちらはかつて堀江城だったところです。 今から450年ほど前に徳川家康が浜松に在城していた頃、堀江城は戦略的にも物資を流通する拠点としても、重要な役割を果たしていました。

その堀江城があった丘の頂上には、現在は観覧車などのアトラクションが並んでいます。 しかし、ここまで引き上げるのはさすがにキツいので、波と狛は1つ下の段まででお許しくださいませ。

そのパルパルスタジアムの前には、パルパルのキャラクターの1つでもあるアンティコ姫の像が立っています。 アンティコ姫はなぜか人気があって、そのぬいぐるみストラップは飛ぶように売れているそうです。

そうしたら、私はその向かいにあるパルステージで、キャラクターショーを観ていきます。 罰則はないのですけど、その様子をSNSに載せることは禁止されているので、ギリギリのところで抑えておきます。 とにかく、チビッ子たちにも人気の戦士たちが悪役と対決し、ピンチの時には観衆からの「がんばれ~ 」の声援で復活し、見事に逆転勝利 最後はダンスで締めるという内容でした。 そういえば私が小さい頃は、敵キャラが客席の子供をさらって、ステージまで連れていったような。 そこから先はアドリブになるのですけど、今では進行の都合やコンプライアンス的にもムリですよね。 それよりも今回のキャラクターショーは、山の斜面を利用したスタンドからは観やすくて、大きなお友達(?)の私も楽しむことができました。
パルパルで充分楽しんできたら、さらなる目的地に向かいます。 実は、この日の予定はまだ終わりではないのですよ しかし、その前に勢いでここまで持ってきた波と狛入りのクレートを、駐車場の車まで運ばなければ。 そのようにして、次に私たちが向かったところは………

舘山寺からはアクセスしやすいところにある、渚園キャンプ場であります。 はい、これからこちらで犬キャン△をやりますよ

こちらは「ゆるキャン△」のモデル地+ロケ地=聖地ということもあって、管理棟には関連のグッズがたくさん揃っていました。 その「ゆるキャン△」は、来年アニメのSEASON3が放送されることが決まりましたね。

今回はペットサイトを利用します。 この日は連休の初日ということもあって、渚園キャンプ場はすべてのサイトが混んでいました。 ペットサイトのほうも当初は予約が取れなくて、ダメ元でキャンセル待ちをしていたら、運良く空いたのですよ。 しかし、私たちの到着が遅かったので、場所は選べませんでした。 それよりも、日が影ってきたので、急いで設営しますよ

16時20分頃になって、なんとか調えることができました。 私のキャンプ史上最も遅い設営となりましたけど、そこに至るまでに欲張っていろいろと予定を詰め込み過ぎたので、やむを得ません。 日没が迫っていて、キャンプ場でのスケジュールも押しているのですけど、こちらでどのように過ごしたのかは次回の日記でお伝えします。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 絶叫マシーンを乗っている間は「サザエさん」を歌うというこだわりをお持ちの方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舘山寺で食べて歩く

2023-11-22 03:00:34 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

前回からの続きで、新居宿紀伊国屋資料館新居関所を見学してきた私は、を連れて次の目的地に移動しました。 ということで、場面は浜松市西区の浜名湖に面した舘山寺方面に移ります。 そのあたりに着いたら、11時を過ぎていたので………

舘山寺に来たら、やはりこのお店はハズせませんよ ということで、久しぶりにらーめんカフェワコーさんに寄っていきました。 こちらは舘山寺の門前の通りから細い脇道を入ったところにあって、少々わかりづらくて大きめの車では恐いのですけど………

ワンコにも優しくて、屋根や幕に覆われたテラス席なら、連れ込むことができるのですよ また、こちらのスペースは寒い時季でも薪ストーブが稼働するので、心配要りません。

そうしたら、注文するメニューを選びましょう どれも気になるのですけど、私にはすでに心に決めてきたものがあるのですよ それは何かといいますと……… 運ばれてきた時に発表するので、皆さまはもう少しお待ちくださいませ。 それからしばらくして………

私たちのいるテーブルに、注文したメニューが並べられました ご覧の通り、醤油つけ麺(850円)にございます。 温かいスープのラーメンもいいのですけど、この日はつけ麺の気分だったので。

ちなみにつけ麺と波狛の位置関係は、このようになっています。 そんな彼女らの視線を浴びながら、いただきます ずずず……… 最初の1口をすすったら………

波と狛にも味見させてあげましょう。 とはいっても、スープに浸ける前の段階では、味はないのですけど。 それでも、つけ麺ならワンコに食べさせられるので、いいですね。

波たちは麺類には慣れていなかったのですけど、上手に口の中に吸収していきました。 私はその様子をまた見たくて、彼女らのほうもおかわりを要求してきたので、その後もいくらか食べさせました。 もちろん、大部分は私が美味しくいただきましたよ。 その会計を済ませて、外に出ようとしたところで………

お店のご主人に頼まれて、モデルをやることに。 ワコーさんに来店したワンコは、お店のSNSに載せてもらえるのですよ しかも彼は、波と狛のことを覚えていてくださいました。 お腹も心も満たされた私は、そこから近いといえなくもないところにある………

舘山寺……… といっても地名ではなく、曹洞宗秋葉山舘山寺にやって来ました こちらは今から1200年以上も前の平安時代に、弘法大師(空海)によって開創された古刹です。 浜名湖の内浦湾を見下ろす丘の上にあって………

その境内からは、風光明媚な風景や遊園地、そのあたりを行き来する遊覧船などを眺めることができます。

お寺で飼われている犬のブラン君を以前に見かけてから、かなり経っていました。 その後の様子が気になっていたのですけど、元気そうな姿を見せてくれてホッとしました。

本堂のお地蔵さん(?)のパネルのところで写真を撮ったら、裏の山に上っていきますよ そこには………

「穴大師」と呼ばれる横穴が開いています。

こちらはかつての古墳の石室で、弘法大師がこの中に籠って修行したと云われています。 それが舘山寺を開山するきっかけとなったのですけど、彼は田原市の城宝寺の境内にある古墳の石室も使ったそうです。

もちろん、奥まで入っていきますよ 舘山寺の穴大師のほうは信仰の場となっていて、眼病の治癒にご利益があるそうです。

さらに私たちは、穴大師とは反対側の西の峰にある舘山寺観音を拝みに行きました。 正式名は舘山寺観世音菩薩立像で、高さは16m。 昭和12年(1937年)に地元の有志たちの手によって建立されました。

なかには顔が元総理に似てるという方もいるのですけど、こちらの観音様のほうがずっと前から存在していたので、元総理が真似した(?)ということに。 なので、「元総理が観音様に似てなくもない」としておいてください。

そうしたら、あとはお寺の鐘を突いて、今回の参拝を締めることにしましょう。 舘山寺の大梵鐘は、本堂の隣の庫裏も入っていると思われる鉄筋コンクリートの建物の屋上にあります。 螺旋のような階段を上がっていくと、行き着くことができます。 さらに100円のお賽銭を払えば、時刻に関係なく1回突くことができるのですよ

波と狛は、そこ合掌しながら見ていてください。 ………って、ムリか。

では、いきますよ ゴオォォ~~ン……… このような鐘は決して力任せに突けばいいというワケではなく、より良い音を出すにはある程度の溜めが必要だと思います。 そうしたら次に鐘突きををする機会は、年越しの際の除夜の鐘になりそうですね。 それまでたくさんの練習を……… イメージの中でやっておきます。 あ、波と狛は私が鳴らした鐘の音にビビることもなく、その場に佇んでいました。

舘山寺には、お食事処の舘山寺園さんと共通となっている駐車場が、麓にあります。 30分以内なら無料で、私は今回の参拝をその時間内に詰め込むことに挑戦してみました。 果たして、その結果は……… わずかに3分だけオーバーしていて、チャレンジに失敗したうえに300円の駐車料金を払わされました。 明らかに間に合わないとわかっていれば、駐車場まで猛ダッシュしてイヤな汗をかかなくて済んだのに。 それはさておき、次回は波と狛を連れて、舘山寺方面にある絶叫スポットを訪れます。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「そういえば、前回うなぎで盛り上がったことを忘れていた。それでも、つけ麺も美味しそう♪」と、方針を転換された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日の豊橋モーニングと旅籠と関所

2023-11-18 01:20:37 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

11月にもなると秋が深まって朝晩から寒くなってくるのですけど、初旬の頃はまだ暑い日が続いていました。 そのような11月3日の文化の日に、私は休みをもらいました。 その貴重な時間をどのように過ごすかいろいろと思案し、その日を充実させるために予定を詰め込んでいきました。 そして、いよいよその日の朝を迎えました。

波と狛の朝散歩を終えてから、私は豊橋市にあるレスピットさんというカフェに向かいました。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ

レスピットさんは、実は3年ほど前に1度訪れたことがあります。 日曜日が定休日で、せっかくそれ以外の日に食べに行けるようになったので、私は敢えてこのお店にしました。

開店したばかりの時間ということもあって、まだ私以外のお客は来ていませんでした。 それにしても、店内はお洒落で綺麗ですね。

モーニングを頼むには、まずはドリンク類を選ばなければなりません。 全ての値段が一緒というのが、わかりやすくていいですね しかし、しばらく来ていない間に………

このようなシステムとなっていました。 それでも、500円ならまだ安いほうです。 それから間もなくして………

私の席にモーニングのセットが運ばれてきました あらかじめトーストにはバターが塗られているのですけど、追いマーマレードも用意されていますね。 それからゆで玉子の代わりとなるオムレツは、注文を受けたあとに焼いたものです。 それらの他にも内容は充実していて、コスパ的にもいいですね。

さらに、食後には梅昆布茶も出してくださって、まさに至れり尽くせりです。 またお店をやっている曜日に休みが取れたら、来たいです。 レスピットさんの豊橋モーニングでお腹も心も満たされたら、一旦帰宅して、を車に乗せて………

同じ湖西市内になるのですけど、私たちの住まいがある白須賀宿からは次の宿場町となる、新居(あらい)宿にやって来ました この日は旅籠だったこちらの紀伊国屋資料館が無料で開放されているので、この機会に見学していくことにしました。 とはいっても、昨年も同じ理由で訪れたのですけど。 だだし、波と狛はここから先には入れないので、車の中で待機していてくださいませ。

内部は、土間を上がった先は奥行きが長く、廊下に面して客間が連なっています。 紀伊国屋はその名の通り、新居宿の紀州藩の御用宿だったところであります。

その建物内には、宿で出された料理の食品サンプルが はい、このあたりの名物のうなぎにございます。 新居の鰻蒲焼は、丸子のとろろ汁、桑名の焼き蛤とともに、東海道の三大名物とされていました。

2階に上がる階段にも、味がありますね。

その2階にも客間が続いているのですけど、天井は刀を振り回せないように低くなっています。 紀伊国屋の建物は明治初期に火事で焼けてしまい、現在のものはそれ以後に建てられました。 それでも、随所に江戸時代の建築様式を色濃く残しています。

昭和30年代まで旅館として営業していたのですけど、私が子供の頃には魔改造を受けたうえに廃屋の状態となっていました。 平成13年(2001年)に曳屋(ひきや)と合わせて大修理がおこなわれ、今の姿となりました。

その建物内には江戸時代の風呂場も再現されているのですけど、そこにはなぜか由美かおるさんのパネルが飾られています。 そういえば「水戸黄門」では、お約束のように彼女の入浴シーンがありましたね。

再び登場した波と狛の後ろに見えるのは、平成27年(2015年)に復元された新居関所大御門にございます。 毎年波狛日記の新年最初のネタにも出てくるヤツで、年末になると江戸時代のしめ飾りが取り付けられるのですよね。

彼女らには、こちらでもモデルと案内役をやってもらいました。 新居関所の東側は、かつては浜名湖に面した船着場となっていて、舞坂宿から今切の渡しで船に乗ってきた旅人は、問答無用で関所の検問を受けさせられました。 こちらもこの日は入場無料となっているのですけど、波と狛は一緒には入れないので、やはり車の中で待っていてくださいませ。

関所は東海道の箱根や中山道の木曽福島など、全国の街道の要所に設けられていました。 しかし、明治時代に廃止されてからは、ことごとく取り壊されてしまいました。 そのような状況の中で、新居関所の面番所の建物は学校に転用されたこともあって、残されました。 紀伊国屋のような魔改造はされなかったのですけど、その後解体修理がおこなわれました。 そして、全国で唯一関所の建物が残っていることから、面番所は国の重要文化財に、さらにその敷地は特別史跡に指定されました。 静岡県内で国指定の特別史跡は静岡市の登呂遺跡、磐田市の遠江国分寺跡、湖西市の新居関所の3つだけなので、とても貴重です。

その面番所は、履き物を脱いで内部を見学することができます。 安政2年(1855年)から5年かけて建てられ、現在は関所の奉行だった五味六郎左衛門などの人形が並べられています。 その面番所の西側には………

令和2年(2020年)に女改之長屋が復元されました。 こちらは女改めを担った役人や家族が住んでいた建物で………

もちろん、その内部も見学することができるのですよ ちなみに長屋は2世帯ぶんあって、1つは展示施設。もう1つは休憩所となっています。 その勝手のところにいたお雪(仮名)が見当たらないと思っていたら………

面番所のところにいましたよ 新居関所は「入り鉄砲と出女」に目を光らせていて、江戸に鉄砲が持ち込まれないように監視していました。 とはいっても、「入り鉄砲」は手荷物検査をすればいいだけのこと。 しかし「出女」のほうは、人質となっている大名の奥方が男装して江戸から脱走するのを防ぐために、女改めがおこなわれました。 ちなみにその方法は………

これは歌川廣重がその取り調べを皮肉って描いた浮世絵です。 開チンさせられた旅人の股間を、役人の老婆が眼鏡を通してまじまじと観察しておられる

関所に隣接する資料館もこの日は無料で入れたのですけど、こちらの展示物は撮影禁止となっていました。 それでも、入口に五味六郎左衛門のなりきり体験コーナー(?)があったので、顔を突っ込んでおきました。
無料開放に導かれ、紀伊国屋資料館と新居関所はちょっと寄っていくだけのつもりが、ついのめり込んでしまいました。 それでも、あまりに身近過ぎてなかなか見学する機会がないので、良いきっかけとなりました。 このあと私たちは、かつて浜松市の保養地として賑わった舘山寺方面になだれ込んでいきました。 とはいっても、まだ(私にとっては)長い1日のプロローグの段階ですけど。 そうしたらせっかくなので、皆さまも次回の私たちの舘山寺でのお昼ご飯にお付き合いくださいませ


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「旅籠の食品サンプルや舘山寺に行く流れからすると、お昼はうなぎかも!」と、早くもうなぎの口になられている方は、こちらに投票してやってください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のワンコイベントか?ワンワン秋祭り

2023-11-15 02:31:29 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

11月に入ってからもまだ暑かったりして、こたつを出すタイミングをハズしてしまいましたけど、皆さまのところは冬支度は進んでいるでしょうか? そういえば、私はサンマや栗きんとんもまだ食べていませんでした。 月日や季節の移ろいになかなか付いていけないのですけど、波狛日記のほうはようやくワンワン秋祭りがおこなわれた10月29日までを……… いや、駒を進めました。 その前日の28日から2日間にわたって、私の地元の隣の浜松市にある石人の星公園では、ワンワンパーティクラブ主催のワンワン秋祭りというワンコイベントがおこなわれたのですけど………

その会場に向かう途中で、私は全国チェーン店のジョイフルに寄っていきました。 こちらでの目的は……… はい、皆さまがお察しの通り、モーニングにございます ジョイフルは24時間営業なので、石人の星公園の駐車場が開くまで、時間調整に使えるのですよ。 それからしばらくして………

モーニングに、いや、和朝食にありつくことができました。 今回は目玉焼き納豆が付いた、その名もズバリの目玉焼き納豆朝食(482円)にしました さらにこのメニューには、もれなくドリンクバーが付いてくるのですよね。 このようなお店のドリンクバーのコーヒーは、安い豆を使っていてマズいというイメージがあったのですけど、しばらく来ないうちに機械や豆が変わっていて、コーヒーのレベルも上がっていました。 しかし健康上、人が1日に飲める量は4杯までと制限されているのが、口惜しいです。 それはさておき、ジョイフルモーニングで朝の活力を注入した私は、とともに目的地を目指していきました。

………ということで、やって来ましたよ 石人の星公園に。 その入口にあるモザイカルチャーな浜松市の前福市長のウナギイヌは、ハロウィンの装いとなっていました。 イベントが始まるまでまだ1時間近くもあるので………

公園内にある石のオブジェのところで写真を撮ったりしましょう 以前は人型が抜かれたようなところにハマったりしたのですけど、この日の私にはそのような発想はありませんでした。

次は、モアイのような石柱の前でです さらに、開店の準備に追われている露店の様子を見ながら、公園内を歩いていたら………

早くも白ふわのお仲間を発見 これはさい先がいいですね。

彼の名前は旺太郎君 春に同じ場所でおこなわれたもっと!DOG!フェス!でも行き逢った子です。 しかし、モドフェスのほうは実行委員会が解散してしまったので、それが最後となりました。

それからしばらくして、ワンワン秋祭りが始まる時間となりました その会場は人もワンコも増えてきて、活気づいてきました。

石人の星公園ではおはこ壱も同時に開催されていて、こちらもたくさんの人で賑わっていました。 この頃には、駐車場はすでに満車に。 早めに来ていてよかったです。 その会場を廻っていたら………

沖縄料理とかき氷で大人気の、沖縄 cafe 果報(カフー)さんが出店していましたよ 西区古人見町のお店には1度訪れたことがあるのですけど、美味しいのはもちろんのこと、ワンコにも優しいので、また行きたいです。

また、浜名湖ガーデンパークアニマルピックフェスタでも見かけた乗馬クラブの馬がいましたよ モノ好きな波と狛は、今回もグイグイといきました。

さらに、カートに乗ったブーちゃん 果たして、波さんは彼(彼女?)のことを同じペットとして見ているのでしょうか?

会場内には、アジリティーの体験コーナーも設けられていました。 波と狛は、1週間前の日本スピッツ協会の展覧会でやったばかりなのですけど、せっかくなのでまた体験させておきましょう 実技させながらの撮影は難しいのですけど………

波がハードルを越えるところをなんとか撮ることができました。

こちらは撮るほうのタイミングが遅れていますけど、波と狛がロングチューブ(トンネル)を潜った様子です。 それからしばらくして………

三浦健太氏を講師としたしつけ教室が始まったので、受けていくことにしました。 三浦先生の講義は何回か聞いたことがあるのですけど、これまでの間に私の中で曖昧になっているところもあったので。 おかげで、改めて確認することができました。 私たちは午後から他の用事があるので、これをもって会場から引き上げなければならないのですけど、その前にもう1周公園を廻っておいたら………

スピッツのケチャップ君と行き逢いましたよ 彼とはたまにカインズホームで居合わせたりするのですけど、10月のアニマルピックフェスの会場でも逢いました。 ただし、SNSなどでの繋がりはないので、逢うのは偶然に任せるしかありません。

そんな彼との再会を記念して、一緒に写真を撮りました。 私たちはこれにて退散するのですけど、ケチャップ君たちは午後からの催しを楽しんでいってくださいませ。 それから、またどこかで逢うのを楽しみにしています。 ちなみに午後からの予定というのは、カインズホームのセルフウォッシュのことで、さらにそのあとには結婚記念日ディナーのステーキのあさくまが控えていました。 つまり、話は前の日記に続く……… というよりは、戻ることになるのです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 オムライスにはデミソースよりケチャップ派という方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年目の結婚記念日

2023-11-11 00:45:19 | 家族

こんばんは、白黒茶々です。

10月25日は箔母さんの結婚記念日で、今年で25年になります。 その日の夜はパーティーや豪華なディナー、ヘリコプターの貸し切り、夜景の見えるラウンジで乾杯、………のような派手な(?)ことはしなかったのですけど………

結婚披露宴で使われたメインキャンドルに1年ぶりに灯を点し、お互いに労いと感謝の言葉を伝え合ったりしました。 そうしたらせっかくなので、部屋の明かりを消してみますね。

おおっ、より華やかで厳かな雰囲気となりましたよ そういえば、25年目の結婚記念日のことは「銀婚式」といいますよね。 せっかくなので、他の年の呼び方を調べてみたら……… 1年目は紙婚式、2年目は藁婚式・綿婚式(わらとわた?)、3年目は皮婚式、………と、15年目の水晶婚式まではすべての年に名前が付いていました。 そこから先は5年刻みとなり、20年目の磁器婚式を経て、25年目の銀婚式に到ります。 そのまた先は宝石や貴金属のゾーンに入っていき、50年目の金婚式になるのですよね。

ところで、皆さんにとっては結婚記念日はいつのことをいうのでしょうか? 一緒に生活を始めた日、入籍した日、………などあると思いますけど、私たちは結婚式と披露宴をやった日を結婚記念日と規定しています。 今から25年前の平成10年10月25日に、私と箔母さんは浜名湖ロイヤルホテル(現在の呼び名はダイワロイヤルホテル THE HAMANAKO)で親族や友人らを招いて、結婚式と披露宴をおこないました。 前日は雨が降っていたのですけど、この日はうって変わって雲1つない爽やかな秋晴れでした。 専用の結婚式場もいいのですけど、対応できるホテルには、神殿やチャペルが設けられています。 さらにスタッフのサービスが行き届いていて、料理も美味しかったので、私たちはいろいろと見て回った末にこちらのホテルにしました。 実はその4年半前には、姉夫婦もこちらで結婚式と披露宴をやっていました。

実はこちらのホテルは、アニメ「ゆるキャン△ SEASON 2」の背景にも出ていたのですよ 話はもとに戻って、なかには「面倒くさい」とか「お金がもったいない」とかいう理由で披露宴をシブる新郎もいるのですけど、私は最初からノリノリでした。

ただし銀婚式となる今年は、決して何もやらなかったというワケではありませんでした。 その関連行事として、記念日の直近の日曜日に、家族でちょっと豪華なディナーを食べに行くことにしました。 画像はそのお店ではなく、私たちはその前段階にカインズホームに行きました。 こちらでの目的は………

はい、をその店内にあるセルフウォッシュに連れていったのでした。 まずは波ちゃからです 今は洗った直後で濡れネズミ(?)の状態ですけど、箔母さんと2人がかりで頑張って、備え付けのドライヤーを使って乾燥させたら………

白ふわが復活しました 顔や足のあたりに、夏場につけた汚れが多少残っているのですけど、冬の時季になれば徐々に消えていくので、心配要りません。

次は、狛ちゃの番です こちらも濡れた状態から入らせていただきます。 彼は至近距離でブルブルをやって、私たちまで濡れネズミにしてくれたのですけど………

乾燥させたら、まばゆい白色になりました。 その姿を見たら、私たちの心まで洗われるようでした。 カインズホームで一仕事終えたら………

お待ちかねのちょっと豪華な晩餐に行きますよ そのお店は流れや勢いもあって、昨年と……… いや、ここ数年連続で行っていて、定着しつつあるステーキのあさくまにしました。

あさくまでは、メインとなるステーキやハンバーグなどの肉料理を注文すると、おかわりし放題のサラダバーが付いてきます。 その内容は、トロトロに煮込んだ牛すじカレー、甘くてコクがあり何杯でも飲みたくなるコーンスープ、バリエーションが豊富で、ドレッシングも選べるサラダ、チンして食べるとより美味しくなるパン、………などがあります。 さらに私は、それらにドリンクバーも付けました。

サラダバーにはデザート類も含まれていて、自分で作って食べるたい焼きだけではなく、プリンわらび餅コーヒーゼリーソフトクリーム、………と、こちらも充実しています。

私たちがそれらを盛っているうちに、メインディッシュとなるあさくまハンバーグが運ばれてきました。 とりあえず料理が揃ったので、乾杯の音頭を取ります。 パソコンやスマホの前の皆さまも、グラスを手にしてご一緒にご唱和くださいませ それでは………

結婚25周年を祝って、かんぱ~い!

どれも美味しくて、つい食べるのに夢中になってしまうのがなんとも。 それでも、あとは可能な限りおかわりしまくってくださいませ そうそう、あさくまのアプリをダウンロードすると、記念日がある月のディナーが10%オフとなる、デジタル割引券をGETすることができます。

結婚してからの25年の間にはいろいろなことがあって、長いようであっという間のように思えます。 これからはより健康に気を付けなければならない歳になっていくのですけど、50年目の金婚式、さらには仰々しい名前の65年目のブルースターサファイア婚式、最上級のような70年目のプラチナ婚式を目指していきたいです。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 結婚80年目の樫婚式・オーク婚式の世界を見てみたいという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本部展のあとのお楽しみ♪(日本スピッツ協会展覧会その2)

2023-11-08 00:49:02 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

前回からの続きで、私はを連れて東京都江戸川区の平井運動公園でおこなわれている日本スピッツ協会の展覧会(本部展)に来ています。 その会場には、出陳組も見学組も含めてたくさんのスピッツが集まりました。

堤防の向こうには、東京スカイツリーが見えますね。 その午前の部が終わって、インターバルの時間をゆったりまったり過ごしていたら………

陽(ひかり)さんがやって来ました 彼も日本スピッツ協会の展覧会(以降は略してスピ協展とさせていただきます)には毎回来ていて、私にとっては顔を見たらホッとできる存在となっています。

さらに、スピ協展の(見学組のほうの)常連ともいうべき、スピカちゃんも少し遅れて駆けつけてきました。 しかし、一緒に写っているリュックがよく似合っている子の名前がわかりません。 どなたかご存知でしたら、教えてください。 そんなお仲間が揃ったところで………

おやつ牧場ができていました。 波と狛は先頭を切ってもらったのですけど、すかさずおかわりを要求していました。 しかも、目を爛々と輝かせて。ここは譲り合ったり、分け合ったりして……… って、ムリか。 そうしたらせっかくなので、数頭で集まって、記念撮影をしましょう

なんかスゴい形相になってしまいましたけど、このバラバラ感、私は好きです。 なぜか狛は、小春ちゃん小次郎君に気に入られていました。

今度は、大犬数でやってみましょう みんな、ほんのちょっとの間だけでいいので、ジッとしていてください。 できたら、目線はこちらに向けて。

ああっ、スピッツの輪(?)が崩れていくっ それでも、「らしさ」がよく出ているので、そのまま載せておきます。

気付いたら、スピカちゃんは抱卵(?)していました。 その姿を見て、私はスピッツが孵化する様子を妄想してしまいました。

その一方で、スピ協展の午後の部のほうの審査は着々と……… というか、加速度的に進んでいきました。 さらに結果発表と表彰があり、秋季展はつつがなく終わりました。 ただし、そのあとには「お楽しみ」が用意されていました。 それは何かといいますと……… 準備に時間がかかるので、皆さまはそのままの状態で(?)しばらくお待ちくださいませ。 ………はい、準備ができたみたいなので、こちらにどうぞ。

今回の「お楽しみ」は、アジリティーでした。 画像は整ったばかりの様子ではないのですけど、まずはその道に長けている子の模範演技を観させていただきます。

まずは、禄君からです。 彼はヴィヴィアル家の曾孫で、スポーツ万能の血は受け継いでいますね。 颯爽感もあって、見事な演技でした。

次は、もちちゃんです。 ちょっとコースを間違えてしまいましたけど、彼女の演技も立派でした。 そのあとアジリティーは私たちにも開放してくれたので、波と狛に挑戦させてみました。 彼女らはロングジャンプのところで跳ばずにそのまま突っ込んでしまったのですけど、それ以外のところはなんとかクリアすることができました。 2頭を率いていると、その様子はなかなか撮れないのですけど………

yuk@さん(陽さんのママさん)に協力していただいて、ロングチューブ(トンネル)を潜っているところをカメラ(スマホ)に収めることができました。 それにしても、満面の笑みですね。 そのトンネルの出口では、おやつを持った私が待ち構えています。

波と狛の2頭同時も、できました このあと、狛は波を押し退けて先にゴールして、私の手からおやつを受け取り……… いや、奪い取りました。 このあとは1組、また1組と帰っていき、私たちにも会場をあとにすることにしました。 帰りは時間を気にしなくてもいいのですけど、やはり波と狛を連れて平井駅まで歩いていくのは大変なことでもあります。 それでも、大丈夫です!会場から北に600m程のところに、バス停があることを事前に調べてあったので。 そこからバスに乗っていけば、駅まではお茶の子さいさいです ただし東京駅からは、ゆっくりのんびりと在来線に乗っていくことに。 ところが、その頃は行楽シーズンだったからなのか、列車は混んでいて座れませんでした。 茅ヶ崎あたりまでの1時間近くの間、私は立ちっぱなしに。 あ、それでも波と狛はキャリーの中で熟睡していたので、どうかご心配なく。

そんな私たちは、18時ちょっと過ぎには熱海駅に到着しました。 こちらでは駅の外まで出て、ちょっと休憩します。

とはいっても、熱海温泉の足湯は使用時間が過ぎていて、お湯が抜かれていました。 それでも、そのことは織り込み済みなので、皆さまは私が落胆した姿を想像しないでください。 私がこちらの駅で下車したのには、実はもう1つ理由があります。 それは何かといいますと………

駅の構内の1番ホームには、爽亭さんという立ち食いそば&うどん屋があります。 前回の春に続いて今回も、こちらで晩ご飯を食べていきますよ

お店の外の券売機で買って、店内でうどんかそばのどちらかを指定するシステムとなっているのですけど、実は私はあらかじめ食べるメニューを決めてきたのですよ メインはカレーうどんで、前回その刺激にすっかりハマったわさびごはんも一緒に食べる気マンマンでした。 ところが、わさびごはんのほうは売り切れていたので………

うどんを大盛りにして生卵を落とした、月見カレーうどん(760円)にしました。 うどん屋さんのカレーを名乗るだけあって、和風のダシにピリ辛のカレーがマッチしていて、わさびとはまた違った刺激と美味しさがありました。 それと、食べたらけっこう暖まりました。 さらに私たちは列車を乗り継いでいき、その車内でみんなして爆睡 そして、平井運動公園を出てから5時間半後の22時30分頃に、自宅に無事に到着しました。 波も狛も、お疲れ様でした。スピ協展では、華やかな舞台(?)を眺めつつ、たくさんの白ふわ仲間と交流することができました。 また、アジリティーなどのお楽しみも用意してくださいましたし。 その会場は、平井運動公園に定着しつつありますね。 私はそこに至るまでの経緯もすっかり身に付いているので、次回の開催を心待ちにしています。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 カレーうどんを食べる際には、敢えて白いワイシャツやブラウスを着ていくというチャレンジャーの方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってろ!平井運動公園(日本スピッツ協会展覧会その1)

2023-11-04 05:00:01 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

日本スピッツ協会の展覧会(本部展)は毎年、春と秋の年に2回開催されています。 その秋のほうが10月22日に、前回と同じ東京都江戸川区の平井運動公園を会場にしておこなわれることになりました。 私はそのイベントには、ここ数回続けて出向いています。 もちろん出陳組ではなくて見学組のほうですけど。 なので、日本スピッツ協会の展覧会(以後は略してスピ協展)の常連を自負しています。 ということで、天気の心配はなさそうですし、今回もそちらに行くことにしました。 やはり、も連れて。  そこまでの移動手段は主に鉄道を使うのですけど、どのようにして2頭を乗せていくのかは、前回と同じ。 ………なんてことは言わないで、改めて順を追って説明します。

そうしているうちに、いよいよその当日の朝になりました。 とはいっても、まだ日が出る前の時間帯ですけど。 私は始発列車に乗るために早くから支度を始め、波と狛を散歩に連れ出しました。 私の場合、その支度に人一倍時間がかかるので、2時30分に起きました。 さらに、最寄り駅の近くの駐車場まで車で行って………

そのA町駅に到着。 ここからは、波と狛は電車用のキャリーに入ってもらいます。 ちなみに290円の手回り品の切符(JR東海は荷札タイプ)を買ってそのキャリーにくくり付けておけば、列車に乗せることができます。 それから、それぞれのキャリーにはキャスターが付いているので、駅の構内を縦に移動する際にはエレベーターがあるところまで転がしていくのですけど、急いでいる時には両方を担いで階段を昇り降りします。

そうしているうちに、始発列車がやって来ましたよ これに乗ることができたら、もうこっちのものです とはいっても静岡県は横に長く、その最西端から各駅停車をしていくことに。 それに加えて向かい合わせのロングシートなので、この区間は苦行でもあります。 それでも、シートの端の席を確保できたら波と狛のキャリーを足元に置けますし、時間はかかってもあとは勝手に運んでくれるので、楽といえば楽です。

列車に乗ってから2時間程で富士川に差し掛かり、そのあたりで車窓から富士山が見えてきました。 冠雪したと聞いていたのですけど、頂上のあたりにほんの少しだけでした。 この列車の終点となる沼津駅で乗り継ぎをして、そのまた1駅先の………

三島駅でいったん外に出ました。 波と狛は今のうちに、外の空気を吸っておいてください。 私たちは再び、駅の構内を横に移動していき………

ここから乗っていく列車がホームに入ってきました。 そうです 三島駅からは新幹線を利用するのですよ 実はなるべく予算を抑えるために、静岡県内は在来線が1日乗り放題となる休日乗り放題きっぷを使いました。 その切符の範囲は熱海駅までなのですけど、その1つ手前の三島駅からのほうが、乗り継ぎがしやすいので。

到着した新幹線は、こだま号の東京行き。 静岡県は新幹線の駅が6つもあって、その数は日本一多いのですけど、のぞみ号は素通りするだけで、ひかり号もたまにしか止まりません。

それでも、在来線から乗り換えると劇的に速くて快適です あ、新幹線の中では、波と狛のキャリーは指定席の特大荷物スペースつき座席のところに置くようにします。 彼女らは列車の移動には慣れていて、キャリーの中で一言も発せずに大人しくしていてくれました。 そうしているうちに、私たちは東京駅に到着。

そこからは山手線に乗り換えて、さらに秋葉原駅からは総武本線に乗っていきました。 駅の中での移動は大変だったのですけど、目的地が着々と近付いている実感が湧いてきたので、なんのその。 隅田川の鉄橋を渡る際には、川の向こうにいい感じで東京スカイツリーが見えてきたので、そこからのベストショットを狙ったら………

ああっ、鉄柱がかぶっちゃった 田舎から出てきた私にとっては、スカイツリーは東京のランドマークで、憧れでもあるのに。 こうなってしまったら、だんだんと遠ざかって小さくなっていくのを見送るしかありません。

さらに、私たちが乗った列車は両国を通過しました。 車窓からは、両国国技館が見えますね。 先場所では、私の郷里の力士の熱海富士が、再入幕したばかりなのに優勝まであと一歩のところまでいって、こちらまで熱くなりました。

それから間もなくして、目的地の最寄り駅となる平井駅に到着しました。 前回は、ここからさらにスピ協展の会場となる平井運動公園まで20分以上もかけて歩いていったのですけど………

今回はズルして……… いや、楽な手段を取って、タクシーを利用することにしました。 その手段を取ったら、平井運動公園のすぐ近くの河川敷の堤防の下に5分で着いてしまいましたよ

半年ぶりに見るこの風景。 スピ協展の会場は、もう目と鼻の先です 私たちがその会場に乱入したら………

ちょうど開会式が始まったところでした。 時刻は10時40分。こんなに早い段階から会場にいるのは、始めてのことでした。 列車の乗り継ぎも順調でしたし。

こちらでは、今回も大家族のヴィヴィアル家と逢うことができました。 そんな彼女らは、見学組の常連になりつつあります。

またこちらも常連の、ハク君も早くから会場に来ていました。 また逢うことができて、嬉しいです。

その一方で、会場では個体審査がおこなわれていました。 パピーの子、カワイイですね

さらに、出陳組のうちの成犬の審査が始まりました。 その後も、出陳犬が少ないこともあって、プログラムは順調に進んでいき………

11時30分には、午前の部の締めとなる全体写真を撮ることに。 出陳組も見学組も一緒に入ることができるのですけど、私たちは単独で来ていたので、被写体に徹するしかありませんでした。 ということで、全体が集まってきたところを撮ってから、その中に入っていきました。
スピ協展は1時間のインターバルを挟んでから、午後の部に入ります。 その間は、昼食を取ったり休憩したりして、お過ごしくださいませ。 日記のほうもキリがいいので、「休め 」の状態のまま次回に続けさせていただきます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 体育の時などで、片足を前につき出す「休め!」のポーズに何の意味があるのか?長年悩まれている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食とステージとゆるキャラの祭典

2023-11-01 01:18:17 | お出かけ

ハッピーハロウィン!白黒茶々です。

時季的なこともあって、いきなりこのような挨拶をしてみたのですけど、今回はハロウィンの話ではありません。 ということで前回の日記に続いて、10月15日に浜松城公園浜松出世パークで開催された家康公祭り家康楽市の会場レポートをさせていただきます。

4年ぶりにおこなわれたそれらのイベントには、特設ステージや露店などの他にも、出世大名家康くん出世法師直虎ちゃんのふわふわ風船が設けられました。 そんな私たちのところに………

動く……… というか、本物の家康くん直虎ちゃんがやって来ましたよ 正確には、私が移動中の彼らを呼び止めて、記念撮影に応じてもらったのですけど。 彼らの背後には、いい感じで浜松城が見えますね。 そのうちの家康くんは、うなぎの兜をかぶって逆U字の「超やらまいかバージョン」になっておられる 彼がこの形態の時にはしゃべれることになっているのですけど、この日の家康くんは無口でした。 その次に、私たちは………

信康さんと行き逢いました。 彼のビジュアルに対しては賛否両論あると思いますけど、21歳の若さで非業の死を遂げた徳川家康の長男・信康がモチーフとなっています。 その信康さんは、しばらく逢わないうちにしゃべれるようになっていたではありませんか しかも、穏やかな口調で。 今度は二代目信康さんと合わせてご対面したいです。

こちらは、直虎ちゃんと武田信玄?の組み合わせですね。 家康楽市のポスターには、武田信玄と甲斐犬をモチーフにして甲府市のご当地キャラでもある武田菱丸 も出ていたのですけど、この日は姿を見かけませんでした。 それでも、リアルに近い信玄公が代役を務めているので、ヨシとしておかなければ。 さらに、事前の告知はなかったのですけど、前日にも会場にいたという………

うなもとも逢えましたよ しかも、スゴくに迫っておられる。 彼(彼女?)は、うなぎいもをモチーフにしたキャラクターです。 うなぎいもは、浜名湖のうなぎと遠州浜のさつまいもがコラボして生まれた新しい浜松限定のブランド商品であります。 普段は捨ててしまうようなうなぎの頭や骨を肥料にして栽培したさつまいもが、うなぎいもであります。
うなものほうは不安定そうで足が見当たらないのですけど、けっこう機敏にスタスタと歩くのですよ。 しかも、口数が多いときたもんだ そんなうなもは、波と狛に対して「うなもねぇ、ワンちゃんが好き。でも、犬アレルギーなも~」と。 以前に逢った時には、波と狛に覆いかぶさっていたので、それはネタかも知れません。 再接近してワンコの度胸試しをするのは、大いに結構なことです 波と狛は私に付き合わされてきたこともあって、ゆるキャラの類には慣れていて決して動じないので、いつでも勝負に(?)応じますよ

そんなうなもは、浜松徳川武将隊本多忠勝葵武将隊稲姫様に囲まれていました。彼ら(うなもを除く)は歴史上では親子なのですよね。 そのうちの稲姫様は、私たちとは4月に岡崎公園で逢っていて、その時のことを覚えていてくれました。 ちなみに歴史上の稲姫様は、信州の真田信之のもとに嫁ぎました。
そうしているうちに11時を過ぎたので、行列ができる前にちょっと早いのですけど、私は食べ物を調達することにしました。 そのようにして、最初に選んだ1品は………

豚骨ラーメンでした 以前の家康楽市では「徳川(浜松)と武田(甲府)の食の対決」と銘打って、それぞれの名物料理が売られていました。 なので、私は時を越えて甲府名物のほうとうを食べたい欲に駆られていたのですけど、今回は浜松のパワーフードのみとなっていました。 それでも、温かい汁と麺の組み合わせということで、コレにしました。

なんか、横から熱い視線を感じるのですけど。 波と狛はニオイだけご堪能くださいませ。 豚骨ラーメンだけではナンなので………

さらに、おにぎり家康餃子を調達してきました おにぎりは磐田産の米が使われていて、具は昆布と鮭。家康餃子は浜松餃子の一種でしょうか? この他にも、映画「ゴジラ-1.0」にあやかった真っ黒なゴジラ餃子なるものも売られていました。 腹ごしらえが済んだら、ステージの出し物を観ることにしましょう。

そのステージでは、葵武将隊による演舞がおこなわれていました。 とはいっても、グレート家康公井伊直政の2人だけでしたけど。 稲姫様の登壇はなくて、他のメンバーは活動の拠点となっている岡崎公園に残ったみたいです。

さらにそのあとには、徳川宗家19代当主の徳川家広公と、メディアにたびたび登場している歴史家の磯田道史先生によるトークショーがありました。 生では初めて見る磯田先生は着飾らない人という感じで、徳川家康の正室の瀬名築山殿)は岡崎で独自外交をやっていたのは史実だった、………などのトークをしました。 家広公も、家康が浜松に拠点を置いたのは、浜名湖の豊かな食文化が関係しているという説を展開しました。 その対談は聞く方も引き付けられ、あっという間に終わりの時間となってしまいました。 その終わり際に、磯田先生は「家広公にどうしても聞いておきたいことが」と、引き留めてから「家康公が鯛の天ぷらを食べて死に至ったことから、徳川家には『鯛の天ぷらを食べてはいけない』という家訓があると聞いたのですけど、本当でしょうか?」という質問をしました。 それに対して、家広公は「ウチにはそのような言い伝えはありません。鯛の天ぷらは私も好きで、よく食べています」とのこと。 お二人とも魅力的で、またどこかでお目にかかりたいです。

そのあとは、依田隆さんによるサックスの演奏がありました。 武者の装いだったことから、私は武将隊のうちの1人だと思っていたのですけど、れっきとしたサックス奏者で歌手でもある人物でした。 「どうする家康」のメインテーマやYOASOBIの「アイドル」などを演奏し、その音色に私は聴き入りました。
2つのイベントを大方堪能できたところで、私たちはその会場をあとにしました。 家康楽市は今回で終わりとなりますけど、家康公祭りのほうは来年以降もおこなわれると思います。 その際には、今までのような大規模な食の祭典はないとしても、キッチンカーやちょっとした露店ぐらいは出るでしょうか? 特別ゲストやゆるキャラとも逢いたいので、来年の開催も楽しみにしています。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 甲冑姿の「三代目信康さん」の出現を予言された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする