波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

洛南のシンボル・伏見桃山城

2015-03-28 00:23:14 | お城
こんばんは、白黒茶々です。
すでにタイトルに書いてしまいましたけど、そうなんです 甲子園で選抜高校野球大会を観戦したあと、私はそのお城に行くために京都駅から奈良線に乗り換え(ここでは各駅停車の列車に乗らないといけませんよ)………



桃山駅で下車しました。 こちらには、今から16年ほど前に箔母さんと一緒に来て以来となりますけど、駅の構えは当時とほとんど変わっていません。それだけではなく、時間帯によって無人駅になるところも、そのときのままですよ。
駅をあとにした私は、伏見桃山城に向かいました。 閑静な住宅地を突っ切るようにして続いている坂道を歩いていったら………



お城の案内……… みたいなものがありました。 金のひょうたんの馬印は、太閤こと豊臣秀吉を象徴するものです。しかし錆び付いた柱が、栄枯盛衰の様子を表しているように思えます。 こちらのお城は他とはひと味もふた味も違うのですけど、まずは伏見城について説明いたします。



まもなくしてお城というか、戦国時代村のような駐車場のゲートが見えてきました。 それはとりあえず置いておいて、伏見城は今から400年以上も前の文禄元年(1592年)に、豊臣秀吉の隠居所として風光明媚なこちらの地に築かれました。しかし、それから数年後の慶長大地震でお城は崩壊。それでもすぐに築き直されました。 そして慶長3年(1598年)に、秀吉はこちらのお城で没しました。



さらに、ちょっと怪しいお城の門みたいなものが見えてきましたけど、説明を続けますね。 秀吉没後の伏見城には、徳川家康が入りました。しかし、慶長5年(1600年)に関ヶ原の戦いの前哨戦で、家康の重臣の鳥居元忠が守るそのお城は、石田三成軍に攻められ、落城。その際に元忠は自害し、お城は焼失してしまったのですけど、まもなくして家康によって再建されました。その後、二代将軍秀忠がお江とともにこのお城に住んだりもしましたけど、元和9年(1623年)に三代将軍家光の将軍宣下の式を最後にして、廃城にすることに。建物は全国各地のお城や寺社に転用され、石垣も淀城や大坂城(徳川時代の方)を築くのに使われました。ちなみに皇居(旧江戸城)の二重橋の上に見える二層の伏見櫓は、このときに伏見城から移されたと云われています。

さらに伏見城の跡地の山一帯に桃が植えられたことから、「桃山」と呼ばれるようになりました。 そのかつての伏見城の一角の御花畠のあたりには………



「伏見桃山城」と呼ばれる模擬天守と模擬小天守が建っているのですよ



この地には、昭和39年(1964年)に近鉄グループによって伏見桃山キャッスルランドという遊園地が開設され、その目玉としてこのお城も建造されました。



材質や形状、それに立地場所も史実とは異なるのですけど、一つの企業だけでこんなに立派なお城を建ててしまうなんて、たいしたことです。



ただし、お城を見学したかったら、遊園地の入場料(800円)を払わなければならなかったのですけど。
関西方面にお住まいの方のなかには、小さい頃に伏見桃山キャッスルランドに行ったことがあるという人もいるかも知れません。実は私も、今から16年前に箔母さんと一緒にそのキャッスルランドを体感したのですよ



迫力が抑え目のジェットコースター、腹を押さえつけて宙返りをし、逆さ伏見桃山城を見ることのできる、ぐるぐるスペースシャトル、いろんな意味で涙が止まらないお化け屋敷、………などなど。しかし、USJの出現やレジャーの多様化などによって経営は悪化し、平成15年(2003年)に閉園してしまいました。 遊園地の施設と一緒に伏見桃山城も取り壊されることになっていたのですけど、地元民の強い要望によってお城だけは残されることになりました。



「開けて~ 」 ドンドンドン
ただし、耐震性に問題があるということから、内部には入れずその入り口は固く閉ざされています。



かつては歴史資料が展示されていて、黄金の茶室のレプリカなんかもあって、エレベーターも付いていたのに。 その最上階からは、キャッスルランドの全景や洛南の風景を臨むことができました。



ちなみに夢の跡となったキャッスルランドの跡地は、現在は運動公園となっています。またそちらでは、トイプードルにチワワ、ゴールデンレトリバー、………と、たくさんの種類のワンコを見かけました。 現在は、愛犬家の散歩コースにもなっているみたいですね。
あと、この伏見桃山城をバックにして、お約束の記念撮影をしておきましょう 今回は単独でのお城めぐりなので、カメラを三脚に乗せて、タイマーをセットして………



しまった そのタイマーの時間を間違えて、私が特定の位地に着く前に写されてしまった。 それでも、「旅のハプニングは楽しい要素」とも云われている(?)ので、こちらのほうを残しておきます。 いや、私のダッシュ写真のほうが、お約束になっているのかも………



せっかくなので、伏見城の主要部だったところにも行っておきます。 そこに至る道は厳正な地となっていることもあって、ワンコを連れて入ることはできないみたいです。



その途中に、伏見城に使われていたと思われる石が集められていました。



さらに、宮内庁が管理している厳かで立派な参道が続いているのですよ。 その道を、ひたすら歩いていったその先には………



伏見桃山陵(ふしみももやまのみささぎ)がありました。ちなみにこちらは、明治天皇の御陵であります。伏見城の本丸跡からその南側の四ノ丸跡のあたりに位置するのですけど、かつて城域だったところはほとんど宮内庁の管轄となっているので、私たち一般人は踏みいることはできません。



それでも、山の麓から続いている石段の上からは視界が開けていて、宇治方面を一望することができるのですよ。



さらに、伏見桃山陵から東のほうに続いている急な坂道を降りていくと………



明治天皇の妃の昭憲皇太后の御陵となる、伏見桃山東陵(ふしみももやまのひがしのみささぎ)があります。こちらは伏見城の名護屋丸跡の南のあたりに位置していて、規模は伏見桃山陵よりひとまわり小さいです。



伏見城の様子については以上なのですけど、せっかくなので桃山駅から程近いところにある、こちらの御香宮神社のほうにも寄っていきましょう。 こちらの立派な表門は、伏見城の大手門(お城の正門)を移したものと伝えられています。 屋根の両端に鯱ほこが乗っている薬医門形式のこの建物は、国の重要文化財に指定されています。 そんな云われのある門をくぐって、まっすぐに延びる参道を進んでいくと………



拝殿に行き着きます。こちらの建物は、かつては伏見城の御殿の車寄せ(玄関)だったそうです。じっくり見ると、蟇股 (かえるまた)や彫刻などの装飾が施されていて、かなり豪華な造りとなっております。



あとは、京都駅で買ってきたオムカレー弁当を食べながら、帰るだけです。 それだけでナンなので、小岩井牛乳もオマケに付けておきましょう
豊太閤の夢のあとの伏見城は、宮内庁管轄の明治天皇と皇后の御陵の敷地となり、子供(童心に帰った私と箔母さんも含む)の夢のあとの伏見桃山キャッスルランドは、伏見桃山城の模擬天守を残すのみとなりました。伏見城の全体像をつかむには、かなりの想像力が必要となりますけど、地図を見ただけでも、かつてはかなりの規模だったことがわかります。さらに実際にその地を歩いてみると、イヤというほどその大きさを感じますよ。それでも、すっかり洛南のシンボルとなった模擬天守の建物は、新幹線の南側の車窓からも見えるので、京都を通過するついでのある方は、ぜひ一度探してみてくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「涙が止まらないお化け屋敷」が気になって仕方ないという方は、こちらに投票してやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球春到来はセンバツから

2015-03-25 00:24:42 | 野球ネタ
こんばんは、白黒茶々です。
春の暖かさを感じるようになり、桜が咲き始めるこの頃には、球春が到来する時季でもあります。 そうしたら、私も今年の野球観戦事始めをしようと、あれこれ計画を立てることにしました。そういえば、昨年は観に行く予定だった試合が雨で中止になったり、いろいろと忙しかったりして、6月にナゴヤドームでおこなわれたプロ野球の交流戦が、その年最初の試合観戦となってしまいました。



つい最近、プロ野球の開幕に先立って、阪神甲子園球場では第87回選抜高校野球大会が始まりましたね。 私は夏の大会はよく観に行くのですけど、選抜大会ともなるともう20年あまり前に行って以来ということになりますよ。春のほうは夏よりは甲子園のスタンドが空いていてゆったりと観られるのですけど、同じ静岡県内から代表校が出ていなかったり、スケジュールが組めなかったりと、ここまでズルズルと来てしまいました。 しかし今回は、2月のうちからその日に合わせて臨時夜行快速列車のムーンライトながらの指定席券をおさえたりして、着々と準備を進めていきました。 行く日はあらかじめ決めておいたのですけど、組み合わせ抽選会はそのあとに予定されているので、どの試合が観られるのかは出たとこ勝負ということになります。果たして、大会2日目となるその日に対戦する高校は………

【第一試合】
今治西(愛媛)ー桐蔭(和歌山)
【第二試合】
立命館宇治(京都)ー静岡(静岡)
【第三試合】
木更津総合(千葉)ー岡山理大付(岡山)


なんと、第二試合に我らが郷土の静岡高校の出番があるではないですか その高校は同じ静岡県内でも白黒茶々地方からは遠く離れた静岡市にあります。それでも、野球好きの私は選抜出場を決める秋季東海大会でその高校の試合を観に行ったこともあって、少し感情移入しています。 それだけではなく、わざわざその日程に飛び込んできたということは……… 私に応援してもらいたいというメッセージが込められているのでしょうか ということで、私のほうもその試合のある3月22日を楽しみにしています。



そして、その日に日付が変わった直後ぐらいから私は起き出し、ごそごそと支度をして浜松駅に向かいました。 そちらでは、暗闇のなかでモザイカルチャーの出世大名家康くんが出迎えてくれました。



そこからは、先述のムーンライトながらに乗っていきますよ ちなみにその列車は、浜松駅を3時15分に出ます。



まもなくして、やって来ましたよ。 あとは終点の大垣まで、その車内でゆったりと寝させていただきます。そして、夜が明けた午前6時ちょっと前にその列車は大垣に到着。そのあと、何回か列車を乗り継いで………



そうそう、京都府と大阪府の境の山崎を通るときに、「マッサン」でおなじみのカモイ、いや、サントリーの醸造所(工場)がかなり近くに見えましたよ。 その人気朝ドラの影響もあって、今まで以上にそこの注目度が上がりました。



そして、8時頃には私は大阪にたどり着きました。 あとは、ここから阪神電鉄に乗っていくだけなのですけど……… あれっ、その入り口にもなっている阪神百貨店が建て替えの準備に入っていて、入れませんよ。 入り口をめぐって右往左往してしまいましたけど、その後なんとか駅の構内に入り込むことができました。 あとは、急行列車に乗ること20分ほどで………



目的地の甲子園球場にたどり着きましたよ さすがに春というだけあって、球場の壁に絡まっている蔦は、冬枯れの装いです。



前日に開幕したばかりの今年の選抜高校野球大会。 本日の組み合わせは、このようになっております。



そうしたら、次にチケットを買わなければ 静岡高校サイドの三塁側特別自由席は、その前の試合に関西の古豪の桐蔭高校が53年ぶりに出場するということもあって、混んでいました。それでも、いくらなんでも昨夏(→リンク)みたいに私の目の前で売り切れなんてことはないでしょう。



………てな感じで、見通しのいい席を確保することができましたよ。 そうしたら、まずは第一試合を観ることにしましょう。



今治西は初回に2点を先制するも、次の回に追い付かれました。対する桐蔭はその勢いに乗って流れを変えたいところなのですけど、その直後に今治西打線に捕まってしまいました。



今治の特産品のタオルを使った人文字が、インパクトありありですね。「今西」となっているのが、おわかりでしょうか?それでも一方的な展開とまではいかず、その後両者からフォアボールやエラーが続出したりして、結局11対7で今治西が勝ちました。



次の試合が始まるまでは、ここに来る途中で買ってきたマックチキンクリスプなどを食べながら、待つことにしましょう。



とかなんとかやっているうちに、第二試合が始まりましたよ



静岡高校の先発の村木は、立ち上がりにフォアボールやヒットで、いきなり1点を先制されてしまいました。



それでも、出場校のなかで一番の打率を誇ることもあって、打順が一回りしたあたりから静高打線に火がつき、5回を終わって7対1と、立命館宇治を突き放しました。



甲子園の中継を観ると、バックネット裏のいい席に、しましまのラガーシャツを着たおじさんが必ずといっていいほど座っています。 通称「ラガーおじさん」の彼は、野球好きなのは言うまでもないのですけど、この日の第一試合の頃には黄色と黒のしましまを着ていたハズなのに……… 途中で、いや、毎試合衣装チェンジをしているのでしょうか?甲子園は試合内容だけではなく、彼のファッションチェックのほうでも楽しむことができます。



結局、第二試合はそのまま終わり、私の目の前で静岡高校が見事に勝利を納めました。 あまりに嬉しいので、私も一緒になって校歌を歌ってしまいましたよ。
 がくな~んけん~じ、いいっせ~んの~………
※静岡高校の試合をたくさん観ていくうちに、白黒茶々さんは母校でもないのにその高校の校歌を覚えたのでした。(編集部注)

その試合を見届けたあとに席を立とうとしたら、隣の方に「よかったですね」と言われてしまいました。「ありがとうございます」ひょっとして、静岡高校の関係者と思われたのでしょうか? そういえば、試合中はその高校独自の応援テーマも口ずさんでいたような……… それはさておき、甲子園での試合観戦を堪能しきった私は、次の目的地に向かう前に………



開会式の際に入場行進で実際に使われた静岡高校のプレートをちょっと拝借して、記念撮影をしました。 特に今回は勝ったあとなので、気分がいいですね。 嗚呼、ますます静高魂が染み付いてしまう。そのあと、私は再び列車に乗って今度は京都に向かいました。 そこのどのあたりに行って何をしたのかは、話すと長くなりそうなので、次回腰を据えてお話しいたします。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「白黒茶々さんも、ラガーシャツを着て甲子園に行ってみては?」と思われた方は、こちらに投票してやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつぴにサクラサクか?

2015-03-21 00:06:23 | 家族
こんばんは、白黒茶々です。
月日が経つのは早いもので、気付いたらたつぴが中学三年生になっていました。 中三といえば、高校入試という試練に挑む大事な時期でもあります。さらに、その受験生を抱えた、白黒茶々家の様子はどうだったのか?気になるその結末は?今回はそのあたりのことを、じっくりと伝えさせていただきます。



多くの方は高校受験を経験されたと思いますけど、志望校はどのようにして決められたのでしょうか?ちなみに私は、近場で私の頭でも入れるところという理由で、ほぼ自動的に同じ市内にあるA高校にしました。
一方のたつぴは、どこの高校に入りたいのでしょうか?「どこがいいのか、よくわからない」昨年秋の段階では、漠然としてまだ絞りきれていない様子でした。 それでも、その後の生徒、親、担任による三者面談や、実力に見あう学校の策定によってかなり具体的かつ現実的になってきます。私としては、自分と同じ高校に入って欲しいという気持ちもあるのですけど、やはりたつぴの進路は自分で決めてもらいたいです。 そのような中で出された、担任の先生のお告げは………

「たつぴ君の実力なら、A高校は余裕で受かるでしょう」というのです。彼の祖母に当たる私の母は「近いところのほうが、通うのに楽だに」とか「ムリのないレベルの高校に入ってそこでいい成績を取っていれば、楽だに」とか言ってA高校を推していました。 私もその意見に近かったのですけど、彼の性格からすると難なく入ったところでは本当に頑張らないで落ちていく一方なので、彼のためにはあまりよくありません。 そうしたら、そのもう一つ上のレベルの高校を受けてみたらどうでしょうか?ちなみに、その条件に相当するところは………



静岡県立浜松O(オー)高等学校。その学校は浜松市の佐鳴湖西岸の山野を切り拓いて造られた、新興住宅地の中にあります。それだけではなく、ピータンパパさんの母校のN高校と、箔母さんの浜松J高校が合併して平成18年(2006年)にできたばかりの新設校でもあるのですよ。「未来を拓く」という校訓も、カッコイイですね。 ちなみにこちらの学校は、今流行りの単位制の総合学科というシステムとなっています。 校舎は新しいだけではなく、今風の構造をしている上に、かなり大きくて立派ですよ どこかの大学と見紛うほどなのですけど、これでも公立の高校なのですよ。(下見に行った日が雨だったので、薄暗い画像となってしまいました)



それに加えて、制服は今風のブレザーときたもんだ ちなみに私の母校のA高校は、昔ながらの学ランとセーラー服というスタイルを貫いています。私は学生服の基本型はそれでいいと思っているのですけど、箔母さんは前者のほうを好んでいるみたいで。彼女はたつぴに浜松O高校に入ることを勧めているのですけど、その主な理由はそこにあると思われます。
なにげなく家族全員で浜松O高校を下見に行ったら、たつぴにこれから高校を受けるという実感が沸き、さらにその高校に入りたくなったみたいです。

とはいっても、今のたつぴの実力では、浜松O高校は少々難しいです。 しかも、私や箔母さんが「勉強しろ」と言っても言わなくても、彼は家ではあまりやろうとしませんし。彼の性格に合った学力向上法みたいなものなんて、あるのでしょうか?



そんなある日のこと、箔母さんは結婚前から持っていた貴金属を売り払い、その資金でこちらも今流行りの(?)家庭教師のトライをたつぴにつけました。これはまさに、現代版「功名が辻」ですね。ただし元祖のほうは、妻のへそくり(嫁入りの支度金)を夫の立身出世に投資したのですけど。そのようにしてやって来た家庭教師は細面でメガネをかけていて、まさにテレビCMそのまんまの姿をしていたので、私たちは彼のことを「トライさん」と呼んでいました。そのトライさんの前では、たつぴは真剣に勉強に打ち込んでいたので、箔母さんの作戦は効を奏したと言っていいでしょう。



1月末になって受験対策が加速してきたあたりに、さらに心強い味方がやって来ました。………というよりは、届きました。なつみかんさんが昨年、娘のなつみちゃんの受験のときにご利益があった矢奈比賣神社の鉛筆やしっぺいのストラップ(お守り)を贈ってくださったのです。 もちろん、試験にはこの鉛筆で挑みますよ



そして2月5日に、まずは併願先となる私学の高校の入試がありました。ちなみにたつぴが受けたのは、浜松城からほど近いところにある浜松K高校 こちらは、浜松市内でも通いやすいところにあるという理由で決めました。私学の試験は国語、数学、英語の3教科と面接。たつぴによると、テスト問題はその学校のオリジナルみたいで、K高校のものにはあの出世大名家康くんも出てきたそうです。

その数日後に、たつぴは見事にK高校に合格 本命の浜松O高校の試験を前にして、勢いをつけることができました。
しかし、その試験の日が近付くにつれて、緊張が高まってきて……… たぶん、当の本人より親の私と箔母さんのほうが緊張していたでしょう。必ず受かると信じていれば、何も恐れることは……… ああ、万が一落ちたらどおしよ~ ちなみに、先日発表された浜松O高校の募集定員は160人。それに対して、たつぴを含めた志願者の数は187人で、倍率は1、17倍でした。



そしてついに、運命の3月4日がやって来てしまいました。いてもたってもいられなかった箔母さんは、その日は有給で仕事を休み、たつぴの入試の付き添いと、白すぴ中学校から一緒に浜松O高校に挑む生徒の引率を勤めることにしました。 彼らは朝早くから家を出て………



快晴の青空の下、無事に試験会場に到着したみたいですね。 メールで送られてきたこの看板の画像を見たら、職場にいる私まで緊張してきてしまいましたよ。 ちなみに公立高校の入試は、国語、社会、数学、理科、英語の5科目と、その翌日には面接がおこなわれました。
人事を尽くして天命を待つ!ということで、試験が済んだら、あとは結果を待つだけです。長い受験体制から開放された私たちは、しばらくはゆる~く過ごしていたのですけど、合格発表の日が近付くにつれて落ち着きをなくし、もそもそするようになっていました。 そのような状況の中で、「もう堪えきれない 私も(合格発表を)見に行くっ」私までもが職場のほうにもお願いして、その当日は浜松O高校に駆け付けることにしました。

そして、すべてが決まる3月13日の金曜日がやって来ましたよ ちなみにその日の正午に、浜松O高校を含めた県内の各公立高校で、合格者の番号が貼り出されることになっていました。やはりその日は箔母さんは仕事を休み、「貼り出す瞬間から見たい」というたつぴに付き添い、私とは別行動で一足先に浜松O高校に向かいました。私のほうもその時間にギリギリ間に合うタイミングでそちらに向かったのですけど……… 曲がるところを間違え、気付いたら浜松O高校とは逆方向の佐鳴湖の東岸にまで行ってしまいましたよ 最初からかなり動揺していたのでしょうか?



ハアハア……… 合格発表から遅れること13分ほどで、ようやく浜松O高校にたどり着きましたよ。



人だかりができているあの先に、合格者の番号が貼り出されているみたいですね。 ちなみに、たつぴの受験番号は………



187。「なんか、イヤ~な番号だね」 「『いいハナ』って読んでよ 」その番号をめぐって、このような会話が交わされたことも。白すぴ中学校はエントリーが遅かったからなのか、かなりあとのほうの番号となってしまいました。それよりも、果たしてその番号はあるのでしょうか!?



………なんてことは、言いっこナシですよ。 前フリが長いのは、やはり動揺している証拠でしょうか?いや、皆さまにもハラハラドキドキしてもらいたいからかも。とにかく、187、187は………



ああ、あった、ありましたよ!
かなり隅っこのほうですけど、確かにイヤな、いや、いい番号です



その直後に行き逢ったたつぴはすでに結果を知っているみたいで、満面の笑みを浮かべていました。 そんな彼に、私は「受かったね、おめでとう 」という言葉を投げかけました。



この感動を写真に納めなければ まずは校門前で、単体でたつぴを撮り………



次に、一緒に来ていた箔母さんも招き入れて、家族全員で写りますよ。 そして、その学校内には………



前身のN高校から移されたという河津桜の花が、満開となっていました。 この日、たつぴにも桜が咲きましたね。これからこちらの学校が彼の母校になるのかと思ったら、今までより親しみを感じるようになりました。 あとは入学式に間に合うように、準備をしなければなりませんね。今度はソメイヨシノが満開になる頃、新しい制服に身を包んだ彼と、再び浜松大平台高校の校門をくぐるのを楽しみにしています。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「五代さんの受験番号は4989(四苦八苦)だったね」という方は、こちらに投票してやってください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DOG!フェスタ@キラメッセぬまづ」のお知らせ

2015-03-20 00:29:26 | その他
こんばんは、白黒茶々です。
春になってから、全国各地でワンコのイベントやオフ会などがおこなわれるようになりましたね。そのような中、4月19日にWANDERFUL STYLEさん主催のDOG!フェスタが静岡県の沼津市にあるキラメッセぬまづでおこなわれることになりました!



昨年秋に、私とたつぴが箔と波を連れて参加したあのイベントなのですけど、今回は白黒茶々地方とは逆方向の沼津でおこなわれます。 ちなみに、その内容は………

わんわん運動会
ワンコと飼い主のコンビネーションが試されるこの運動会は、ワンコの基礎トレーニングが活用された種目をチームで競います。

うちの子自慢オンステージ
ファッション、一芸、かわいいポーズ、笑顔、かわいらしいエピソードなど、自慢したいことがあれば事前にエントリーできます。ここだけの話、私は箔のブンブンでの参加を目論んでいます。



『待てっ!』ゲーム大会
読んで字のごとく、「まて」の体勢での耐久勝負です。なかなか決着がつかない場合は、スタッフのおじゃま虫が入るのですけど、昨秋そのゲームに参戦した箔と波は、その段階までは至りませんでした。



わんこキャラと遊ぼう
会場には、ワンコをモチーフにしたゆるキャラも来るそうですよ。今のところ、しっぺい、おけわんこ、コギらった、ドンファン、和み柴っこ、みちまるくんがエントリーされています。 それらに加えて、静岡第一テレビのダイちゃんとアイちゃんも参加する予定です。

おそろいワンコでハイ、チーズ!
会場には、同じ犬種同士で記念撮影をする広場が設けられます。 箔や波と一緒に写真に納まってくれるワンコを、募集します。

珍しいワンコ大集合
日本スピッツは原産国は日本なのに、稀少種とも絶滅危惧種ともいわれています。 なので、このコーナーでは持て囃されること間違いナシでしょう



………などなど。楽しい仕掛けがたくさん用意されています。参加形の催しのなかには事前の申し込みが必要なものもあるので、「我こそは 」と思われた方は、お早めにお申し込みくださいませ。静岡県の東部に位置する沼津市は関東からも近いので、その方面からも行きやすいと思います。地元はもちろんのこと、遠方の方とも会場でご一緒できたら、とても嬉しいです。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 すでにキラメッセぬまづに足が向いている方は、こちらに投票してやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代版二十四の瞳、映画「くちびるに歌を」

2015-03-18 00:15:05 | 映画情報
こんばんは、箔ですワン。
2月の下旬ぐらいから、ももクロ(ももいろクローバーZ)のテレビなどのメディアでの露出が多くなったような気がするのだ。 いや、もともと彼女たちはたくさん出ていたのですけど、ここのところはメンバーのみんなが学校の制服を着て、クイズやバラエティーの番組に挑んでいるのだ。



それだけではなく、マンガの週刊誌にもそんな感じの特集が組まれたりして。 その目的は、どうやら2月28日から公開が始まった映画「幕が上がる」のPRみたいなのだ。



その映画は、ももクロのリーダーの百田夏菜子さんの出身地の静岡県を舞台にして、そこの高校の弱小演劇部に入ったそのメンバーたちが全国大会出場を目指すという物語ですワン。 そのロケ地として静岡県内の旧庵原高校が使われ、その他にも富士市内を走る岳南電車なども出てくるそうなのだ。
静岡県民のおれっちは、ぜひともこの映画を観に行かなければ ………とは思っているのですけど、残念ながらワンコは映画館には入れないのだ。 それはさておき、実はもう1つ同じ日から公開が始まるので気になる作品があるのですよ。それは………



静岡県から遥か遠くの長崎県の五島列島を舞台にして、新任教師として新垣結衣さんを迎え入れ、中学校の合唱部が全国を目指す「くちびるに歌を」というヤツなのだ。 アンジェラ・アキさんの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」という曲がモチーフになっているみたいですけど、どのようにしてその物語に反映させているのでしょうか?とにかく、今回はこちらのほうを、おれっちの代わりにお父さんが観に行くことになったのだ。


こんばんは、白黒茶々です。
そのような流れで、箔の名代としてやって参りました お隣の愛知県豊橋市にあるユナイテッドシネマ豊橋18に。



スケジュールの都合で、今回はいつものごとく20時以降のレイトショー狙いとなってしまいました。 公開2日目とはいえ、その時間帯は観衆の数は少なく、私を含めても3組だけでした。このような状況ではまわりと一帯になって笑ったり泣いたりはできないのですけど、そのぶんゆったりと観ることができるので、それはそれでまあいいでしょう。 そうしているうちに、私の目の前に映し出されたものは………



同じ学校モノでも、こちらはひと味違う「暗殺教室」ですね。現 在週刊「少年ジャンプ」に連載中で、深夜にはアニメもやっている人気マンガが、今度は映画のほうで実写化されました。 有名進学校の椚ヶ丘(くぬぎがおか)中学校の落ちこぼれ教室3年E組に、人間とはかけ離れた姿かたちの生物が、教師として送り込まれました。 その生物は月の7割を破壊し、1年後には地球も破壊すると予告しています。E組の生徒たちは、その生物を「殺(ころ)せんせー」と呼び、さらに暗殺することを任ぜられるのですけど、その後の展開はどうなるのでしょうか?それから、殺せんせーの真の目的は何なのでしょうか?
出演は、山田涼介、山本舞香、加藤清史郎、椎名桔平、………などです。そしてもっとも重要な殺せんせーには、容姿がもっとも似ていて、その動きも忠実に再現できる……… という俳優はさすがにいないので、CGです。 ちなみにこの教室のある学校は、今月の21日に開校(公開)する予定です。



次は、「あまちゃん」に喫茶店のマスター役で出演した松尾スズキさんが監督・脚本・出演を担った「ジヌよさらば」です。原作はいがらしみきおさんの「かむろば村へ」とのことです。お金恐怖症になってしまった元銀行員のタケ(松田龍平)は、一円も使わずに生きていくために、過疎化が進むかむろば村にやって来ました。 個性の濃い村人たちに助けられながら、タケはその村に慣れていきました。しかし、村長の与三郎(阿部サダヲ)には不穏な過去があって、さらに迫りくる村長選挙にまつわる陰謀によって、タケの生活は思わぬ方向に向かうことに。果たして、タケはどうなるのでしょうか?リアルとファンタジーの間を行き来するこの作品は、4月4日から上映が始まることになっています。



それらの他にも学校を舞台に、いや、法廷にした「ソロモンの偽証 前編・事件」などの予告編もあったのですけど、前置きをこれ以上長くするワケにはいかないので、割愛させていただきます。
それでも、本編が始まる前の「ノーモア映画泥棒」は避けては通れません。やはり今回も、ビデオカメラ男はもちろんのこと、ポップコーン男やジュース男、それにパトランプ男も大活躍でした。それが済んだら、いよいよ「くちびるに歌を」が始まります



長崎県の五島列島にある中五島中学校の合唱部に、産休に入る松山先生(木村文乃)の臨時顧問として、天才ピアニストの柏木ユリ(新垣結衣)がやって来ました。 柏木の知名度と美貌に部員たちは高揚し、男子の入部希望者も殺到したのですけど、彼女は「適当によろしく」とつれない態度でした。 それだけではなく、「ピアノは弾かない」とも言うのですよ。全校集会の校歌斉唱でピアノの前に座らされ、弾かざるを得ない状況に追い込まれても、彼女は弾きませんでした。



「いや、弾かないのではなくて、弾けないのでは?」と指摘したのは、松山先生。実は柏木がピアノから離れているのには、深いワケがあったのです。



合唱部の部長の中村ナズナ(恒松祐里)も、この物語のなかでは重要な位置にいます。彼女は責任感が強く、合唱部をよく取りまとめているのですけど、私生活では祖父母のもとで暮らしています。



実は、彼女は小さい頃に父親に捨てられ、母親(石田ひかり)を亡くすという悲しい過去をもっていたのです。



さらにもう一人、こちらの美声をもつ桑原サトル君(下田翔大)も、ひょんなことから合唱部に入部することに。



彼には自閉症の兄アキオ(渡辺大知)がいて、毎日学校帰りにその兄を家に送り届けるという任務があったのです。
この映画は、この三人を中心にして、話が展開していきます。



そんな彼らに、課題曲として「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」が与えられました。 さらに柏木は、この曲を歌うのを前にした部員全員に、15年後の自分宛てに手紙を書くという課題を出しました。
彼らは、将来の自分にどのようなメッセージを贈るのでしょうか?それから、柏木は再びピアノを弾けるようになるのでしょうか?さらに、合唱部はその課題曲で県大会に挑むのですけど、優勝して全国大会出場を決めることができるのでしょうか?

この映画を録るにあたって三木孝浩監督は、主人公の柏木は臨時の教員ということで、敢えてあまり教師のオーラが出ていない新垣結衣さんを配役しました。 さらに、合唱部の部員たちは歌の上手いヘタに関係なくオーディションで選び、こちらも当初はなかなかまとまらない姿を、リアルに仕込みました。そんな彼女たちが撮影や練習を重ねていった結果、クランクアップの頃にはかなり成長し、歌唱力もアップしていたそうです。リアルタイムで成長するなんて、とてもスゴいことですよ これは、NHK連続テレビ小説の「マッサン」のエリー役のシャーロット・ケイト・フォックスさんが、クランクイン当初は日本語がおぼつかなかったのに、クランクアウトの頃にはかなり上達していたということにも通じます。終盤のエリーは、日本に長いこと滞在していて、その国にすっかり馴染んでいるスコットランド人をリアルに再現しています。「くちびるに歌を」は、このようなところにも見どころがあるのですよ。



それから、県大会のステージのシーンはもちろんのこと、そのあとの長崎市公会堂のロビーで自然発生的にすべての参加校の生徒たちが一緒になって歌うシーンも、グッときますよ。



ステージのシーンといい、ロビーの様子といい、私にとっては昨夏にたつぴのいる白すぴ中学校の音楽部が出場した合奏コンクールとどうしても重なるのですよ。そういうこともあって、合唱部の部員たちを、親になったキモチで見てしまいました。



そのロビーに置かれていた白いピアノは、なんと私の職場の近くにあるオギノピアノさんから提供されたものなのですよ そういえば、映画のエンドロールをよく見ていったら、「音楽協力」というところにその会社の名前が入っていました。



せっかくなのでその工房の方にお願いして、映画に登場した実物のピアノを見させていただきました。 オギノピアノさんは、ピアノの修理やリフォームをやっている会社で、その工房の中に、こちらのピアノが展示してあるのですよ。



「この映画を観たことを証明するためには、『手紙 ~拝啓 十五の君へ~』をピアノで演奏できるようにできないといけないのでは 」と思っているそこのアナタ、そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。 低音の「ド」を2回たたけば、わかる人には「ああ、あの映画を観に行ったのだな」と感じ取ってもらえるので。ちなみにその音は、船の汽笛の「前に進め」という合図を表していて、この作品のキーワードにもなっています。

この作品は、新任教師のもとで合唱部が奮闘するというだけではなく、いろんな部分で味わうことができます。また、鑑賞した人のうちの約9割は「満足した」と言っていますし。もちろん、私もその中に含まれています。映画「くちびるに歌を」が気になる方は、今なら余裕で間に合うので、ぜひ映画館にお駆け込みくださいませ


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 今「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」を聴きたい気分の方は、こちらに投票してやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波1歳の誕生日

2015-03-14 01:12:39 | ワンコ
こんばんは、白黒茶々です。
3月12日は波の誕生日でした。ブリーダーが廃業し、殺処分寸前だった繁殖犬のゆめちゃんけいママさんが救いの手を差しのべられたのは、昨年の2月のこと。そのときすでに懐妊中だったゆめちゃんは、翌月となる1年前のその日になって、6頭の子を出産しました。 その中で最後に生まれてきたのが、水色ちゃんことだったのです。



6頭の仔犬は、ゆめお母さんや心愛お姉さん、それにけいママさんの愛情を受けながら、すくすくと成長していきました。 そして2ヶ月を過ぎた頃から、1頭、また1頭と、新しい家族のもとに巣立っていきました。



そして白黒茶々家にも、そのうちの1頭の水色ちゃんを迎え入れることになったのですけど、それはやや遅めの生後3ヶ月と3日が経った昨年の6月15日のこと。 さらにその日、彼女は「波」と名付けられ、箔は10歳にしてお兄ちゃんとなりました。

波は箔のことを頼りにしていたからなのか、見ず知らずの地の我が家にすんなりと入ってきてくれました。 それから9ヶ月ほどの月日が経ち………



この度、めでたく誕生日を迎えることができました。 この記念すべき日は、箔のときと同じになってしまいますけど、いつものフードに犬缶をトッピングして、ちょっと豪華なディナーにしておきました。



これには、波は大喜び しかし、ご相伴に預かることができた箔のほうが激しくはしゃいでおります。 それは、すぐにフレームアウトしてしまうほど。う~む……… 年寄りの落ち着きはどこへやら。



このような状況でも、いや、このような状況だからこそ「まて」をやってもらいますよ。 ここで「よし……… おさん」とか「よし……… だしょういん」とか言いたい気持ちをこらえつつ、適度に焦らせたら………



「よし」の合図とともに、さあお食べなさい それから箔は年齢には関係なく、速攻で平らげてしまいました。 一方の波は、成長期を過ぎてからは食べる勢いは落ち着いてきていました。



そんな彼女には、今回は特別にベリーと豆乳のモンブランのケーキを用意しましたよ。



そのバースデーケーキででも、例外なく「まて」の儀式をやったら………



心置きなくお食べなさい こちらのほうもなかなか食べる機会のない馳走だからでしょうか?彼女はじっくりと味わって……… というよりは、食べるのが遅かったです。 ケーキが完全に彼女のお腹の中に納まってからも、容器を舐めていたので、美味しかったと思うのですけど。いや、そもそも箔と比べてはいけないのかも。

小さい頃は、きょうだい犬のなかではひときわやんちゃだった波は、1歳になってからは……… あまり変わっていません。 それから、いまだにケージの中でトイレからはみ出たシッコや○ンコを踏み散らかすこともありますし。 それでも、彼女は人や犬にもなつっこくて、決して「ウー 」とか「ガウッ 」と言うことはありません。



大人の完全体になるまであと少しの波ですけど、箔のことは相変わらず慕っているみたいです。 一方の箔はあくまでも落ち着いた態度を貫いていながらも、彼女のことは暖かく見守っているようです。………いや、きっとそうに違いありません。



そんな波が迎えた今回の誕生日。その日は彼女がここまで成長したことを喜ぶと同時に、出逢えたことにも感謝しました。 最後になってしまいましたけど、まなちゃん来夢(ライム)ちゃん一歩ちゃんなつちゃん夢来君、それと同じ日に誕生日を迎えた私の甥っ子も含めた皆さん、おめでとうございます。 これからの未来が、皆さんにとっても素敵なものとなりますように


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 誕生日には、肉とケーキは欠かせないという方は、こちらに投票してやってください。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北区 De まつり」頼むから晴れてくれ!

2015-03-11 00:07:48 | その他
こんばんは、白黒茶々です。
今年も今月初旬の日曜日に、浜松市北区にある都田総合公園を会場にして「北区 De まつり」がおこなわれることになりました。



そのイベントでは、こままわし大会や三ヶ日みかんの皮むき勝負などのステージショーの他にも、甘酒やポン菓子がふるまわれたりして、美味しい企画が目白押しとなっております。



このような楽しいイベントは、ワンコ仲間も誘って行きたいですね。 私は今年に入ってからそのような白ふわたちとはまだ逢っていないので、今回が今年の初サモ・初スピということになりそうです。 あ、波のヒートはとっくに終わっているので、たくさんのワンコにもみくちゃされても大丈夫ですよ。



さらに、三遠南信(三→三河=愛知県東部地方、遠→遠州=静岡県西部地方、南信=長野県南部地方)の特産品に加えて、各地方のゆるキャラも来るというのですよ 彼らはステージでの出番がないときは会場内を闊歩しているので、そんなところを捕まえて………



一緒に記念撮影してもらいたいですね。 その際には、アテンダント役を担っている地元中学生にお願いすれば快くカメラのボタンを押してくれるので、いい写真が撮れそうです。

しかし、毎年そのあたりは雨になることが多く、「北区 De まつり」は私が過去に3回行ったうちの2回はそのような天気でした。 それだけではなく、その会場となる都田総合公園は水はけが悪く、雨が降ろうものなら地面が泥田のようにぐちゃぐちゃになってしまうのですよ。 これを私は「今川義元が討ち取られた桶狭間状態」とか「ドラクエの毒の沼」とか呼んでいます。
ちなみに、気になる今回の天気予報は……… まる一日雨。降水確率は90%で、全国的にそうなるというので、局所的に雨雲を避けるとか、夜明け前に雨があがって、イベントが始まる頃には地面が乾いているとかいうのは期待できそうにありません。



そのような状況の中で「北区 De まつり」の新聞広告をよく見てみたら、「雨天決行 長靴 De 行こう」のようなことも書いてありましたよ。 こうなったら、私のほうも開き直るしかありません。

そして、今年の「北区 De まつり」の日がやってまいりました。せめて小雨程度で許してほしいと願っていたのに、その日の天候は、朝からやや強めの雨でした。



昨年までは、多少雨が降っても強行策で箔も道連れにしたのですけど、今回は例年以上に厳しい状況です。 だからといって、どちらか片方だけを連れていくワケにはいかないので、今回は箔と波は両方とも置いていって、私だけが行くことにします。

そのような流れで、午後の1時過ぎに会場に到着したのですけど、今回は公園の駐車場にすんなりと入れましたよ 毎年そこは満車で、交通整理のオジちゃんに跳ね返されてきたというのに、このようなことは初めてです。



とにかく幸先がいいので、この勢いのまま会場に突入しますよ



入り口の案内には、この日のスケジュールも載っていました。 このような天候なので、ゆるキャラたちとの会場内でのグリーティングは期待できないのですけど、彼らのステージは見られるでしょう。



会場には美味しそうな露店がたくさん出ていたのですけど、その周りはかなりぬかるんでおります。



昨年もあった家康くんのふわふわふうせんは、今年も出現しました。 しかし、その中で跳ねている子供は一人もいません。



このような天気のときは、屋根付きの観客席に座って、ステージでの出し物を観るに限ります。 無料配布のお茶入り甘酒で暖まりながら、出演者たちの出番を待っていたら………



まもなくして、地元の三幸(みゆき)子供太鼓が始まりました。皆さん、悪天候の中での演奏、お疲れ様でした。
しかし、司会者は「このような天気なので、予定を変更して2時になったら各案内所で餅を配って、今回の『北区 De まつり』は終わりとさせていただきます」と言うのですよ。あれ、ゆるキャラたちの出番は? 昨年は雨の中でも、彼らは足にビニールを巻いてステージ上に並んだのに。



今回は私にとっては本命だったゆるキャラたちとは、残念ながら逢うことはできませんでした。 それでも、本来ならイベントの締めにステージ上からまかれるハズだった小分けされた餅をしっかりちゃっかり持ち帰りました。 このようにして手にした餅は、もちろん………



いい子で(?)お留守番していてくれた、箔と波にもおすそ分けしてあげますよ



包みから出したら餅の美味しそうな匂いがしてきたからなのか、箔のテンションはさらに上がりました。 実は、餅は箔の大好物リストにも入っているのですよ。



それでも、丸ごとだと危険なので、小さくちぎっておきましたよ。 波は今回餅を初めて目にすることになるのですけど、興味津々のご様子ですね。



「よし」の合図とともに、それらの餅は私の手の上から一瞬で消えました。 箔はすでに消火器のほうに送り込んでいるのですけど、波は慎重にその食感を確かめているご様子です。 それでも、彼女にとっても美味しかったらしく、おかわりのほうは速攻で胃袋の中に放り込んでいました。

今回の「北区 De まつり」は、今まで以上の雨のために予想外の結末となってしまいました。おかげで、私が関わったそのイベントの晴天率はさらに下がり、25%となってしまいました。 それでも、おみやげの餅で箔と波を喜ばすことができたので、ヨシとしておきましょう。来年こそは晴れてもらって、ゆるキャラだけではなく、白ふわ仲間とも触れ逢えることを願っています。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「甘酒は3杯は飲んでおかないと気が済まない」という方は、こちらに投票してやってください。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギネス記録の橋、渡ります。(大井追っかけ箔次郎と波三郎・其の参)

2015-03-07 00:07:45 | お出かけ
こんばんは、白黒茶々です。
私・箔・波の白黒茶々家の1人と2頭は、「大井追っかけ箔次郎と波三郎」企画の取材をするために、前回から島田市に来ています。 3回目となる今回が最後なので、蓬莱(ほうらい)橋というギネスブックに載っている橋を渡って、旅を締めくくろうと思います。 ところで、皆さんは蓬莱橋のことはご存知でしょうか?それは、錦帯橋のようなアップダウンの激しいものでも、かずら橋のようなスリル満点のものでもありません。 とにかく、そちらに向かいますね。



そのすぐ脇の駐車場はすでに満車だったので、近くにあるこちらの臨時駐車場に車を止めて、歩いていきますよ。 そうしたら………



見えてきましたよ (橋の看板が)その橋の入り口には………



料金所の小屋がありました。 ちなみに、橋の渡り賃は………



大人が100円で子供が10円なんて、けっこう安いですね。 ワンコも一緒に渡れるのですけど、その値段は設定されていません。つまり、タダということです。
かなり引っ張ってしまいましたけど、いよいよ蓬莱橋の全容をお見せします その姿を見れば、この橋のどのあたりが世界一なのかわかると思います。



じゃ~~~ん (古っ )
そうなんですよ。こちらの橋は全長が897、4mもあって、「世界一長い木造歩道橋」としてギネス社に認定されたのですよ。

明治に入ってから、最後の将軍徳川慶喜の幕臣だった人たちが対岸の牧之原の台地を開拓して、お茶を作り始めました。やがてその生活が安定すると、対岸に行き来することが増え、大井川を渡る橋が必要となりました。そのような流れで、明治12年(1879年)に完成したのが、こちらの蓬莱橋なのですよ。



木造でこれほどの規模の橋を造るのは、大変なことです。それだけではなく、この橋は大きな台風などでしばしば橋げたが流されるのですけど、その度に修復され、開通した頃の姿のまま今日まで維持管理されていることもスゴいことであります。



そのようなことに思いを巡らせながら、みんなで記念撮影をしたら………



さあ、いよいよ渡っていきますよ



それにしても、スタート地点からは対岸の様子がまったく見えませんよ。 これは、かなり気合いを入れて歩いていかなければなりませんね。



しかも、川から吹き上がってくる風が強くて冷たいですよ。 箔と波はその風を全身に受けて、異様な姿かたちとなっております。



それでも私たちは、大井川の流れを眺めたりしながら、先に進んでいきました。



もう半分以上は歩いたハズなのに、いまだに対岸が見えませんよ。ギネス記録はハンパではありません。 私の目には涙が……… いや、決して泣いているというワケではなく、冷たい川風が目にしみただけですよ。



私たちが蓬莱橋に足を踏み入れてから17分あまり経って、ようやく対岸にたどり着きました。 その先がどうなっているのかというと………



このようになっております。 この先に続いている坂道を上っていけば、牧之原の台地の上に行き着くみたいですね。



それにしても反対側のこちらから見ても、すごい長さです。



世界一の橋を踏破したことを記念して、箔と波の写真を撮ったら………



今来た道を引き返していかなければなりません。 このような橋を観光する場合、倍の距離を歩くことになるので、今回は橋だけでも1、8キロ歩いたということに。それに付き合わされた箔や波はもちろんのこと、橋を造った先人たち、それにそれほどの距離を川に浸かって渡ることを生業としていた川越人足の方々も、お疲れ様でした。

今回は冷たい川風が強敵となったのですけど、時季によっては快適になるハズです。また、木造ということもあって、踏み心地や軋み具合が優しかったです。皆様も大井川近辺に来る機会があったら、ぜひ蓬莱橋を渡って、ギネス級の長さを実感してみてくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 蓬莱橋を泣かずに渡る自信のある方は、こちらに投票してやってください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越遺跡と島田タワー(大井追っかけ箔次郎と波三郎・其の弐)

2015-03-04 00:07:37 | お出かけ
こんばんは、白黒茶々です。
大井川を目指す「大井追っかけ箔次郎と波三郎」の旅のスタッフ兼レポーター兼カメラ兼会計係の私・箔・波の1人と2頭は、島田市の大井川の東岸に来ております。 そこには旧東海道の23番目の宿場町となる島田(嶋田)宿があったのですけど、そこが他とはひと味違うのですよ。 今回はその様子を伝えるのはもちろんのこと、その近くに最近できた密かな名所も訪れます。



まず私たちが立ち寄ったのは、「島田宿大井川川越遺跡」。埼玉県にある小江戸の川越に似ているようですけど、全然違います。こちらのほうは「かわごし」と読みます。かつての大井川には橋が架けられてなくて、「箱根の山は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と唄われるほどの、東海道の難所でした。 それなら、どのようにして渡っていたのかというと……… 
とにかく、歩きながら説明いたします。 まずは、箔と波の向こうに見える石垣はせぎ跡で、大井川が増水したときに民家まで水が流れ込まないように設けられました。



そこを抜けてすぐのところには、川会所の建物があります。 以前よりはちょっと広いところに移築されているのですけど、当時のまま残っています。



箔と波にはちょっとここで待っていてもらって………



もちろん、彼らの様子をうかがいながらですけど、私は川会所の内部を見させてもらいました。 こちらの建物は、川越しの業務や運営を円滑に取り仕切るために川越し制度が確立された、元禄9年(1696年)に建てられました。その長官の川庄屋や、経理事務を担当する年行事役のマネキンが置かれていますね。



そうそう、大井川の渡り方ですよ ここで川越人足の出番となります。 旅人はこちらの川会所で川札を購入し、川越人足の力を借りて、川を渡りました。その料金は川の幅や深さによって決められ、川越人足に肩車をしてもらうか、身分の高かったり懐に余裕のある人は、ハシゴのようなこちらの連台か………



さらにその上に駕籠(御乗り物)を乗せたら、神輿のようになってしまいましたけど、とにかくそれらは川越人足たちにかついでもらいました。大雨などで川が増水したら、どうするかですって?いいご質問ですね では、お答えします。
水かさが増したらさすがに危険なので、旅人は「川留め」ということで水が引くまでの数日間待たなければなりません。そうなると、大井川の両岸の旅籠などは大儲け 旅人にとっては、懐の痛い事態となります。



………という昔の人の苦労に思いを馳せながら外に出てきたら、箔と波が立派なカメラを持った夫婦の気を引いていました。 「写真を撮ってもいいですか?」というので「どうぞどうぞ」箔波ちゃん、モデルにしてもらってよかったね。また彼らは、箔のブンブンの動きを連写したりもしていました。



川会所での手続き、いや、見学が済んだら、川越遺跡のほうに移ります。 大井川から川会所の前を通って島田宿に至る河原町には、川越人足が集まっていた番宿や、川札を現金に替える札場などの川越に関する施設の町割りが残っていて、それらのうちの一部が復元されています。さらに昭和41年(1966年)には、その一帯は国の史跡に指定されました。



箔や波と一緒に、その町並みを歩いていきますよ。 なかには地元民の住まいとなっているところもあるのですけど………



こちらの三番宿は、自由に内部を見られるみたいですね。 せっかくなので、覗かせていただきます。



その中には、川越人足(マネキン)がいました。 こちらは、彼らの詰所みたいなところでしょうか?



その向かいの十番宿も、味があっていいですね。 入り口が開け放たれているということは……… もちろん、お邪魔させてもらいますよ



そうしたら、先ほど以上に中途半端にリアルな川越人足がいました。 その時はその場のノリで一緒に写真を撮ってしまいましたけど、この川越爺は夜になったら動き出して川を渡りそうです。しかも、無表情で。



それらの川越し制度や島田宿に関する資料は、こちらの島田市博物館で見ることができます。そういえば、10数年前に幼少の頃のたつぴにこちらの弥次さん喜多さんの3D映像を観せたら、怖がって建物の外まで逃げていったということもあったなぁ。 本人は、覚えていないかも知れませんけど。

あともう一ヵ所、前回の日記の最後に予告した、最近こちらのほうにできた密かな名所に向かいます。 鉄工所の敷地内に建てられたその珍名所は、皆さんもご存じのものを模しているのですけど………



ぐ、ぐわ~~~ その鉄工所が閉まっているではありませんか。 これではあの計画ができませんよ。そこに行き着くまでに、私が思い描いていたシナリオとは………



こちらの鉄工所では、東京タワーの寸法を綿密に測り、そいつを図面に画いて、実物の約30分の1の高さ約10mのタワーを造り上げました。姿かたちは東京タワーそのものなのですけど、地元では島田タワーと呼ばれています。



その鉄工所の方と「近くで写真を撮らせてもらっても、いいですか?」「ああ、ええよ、ええよ」という会話を交わしたのち、その麓に座らせた箔と波を仰ぐようにして写真を撮り、「東京まで来ちゃいました 」と書き込んで皆さんをアッ と言わせる。
………というものだったのですけど、これでは近付くこともできませんよ。 あっ、そうだ 鉄工所に面した堤防の土手の斜面をつたっていけば、最接近できるかも。 私は箔と波をその道なき道に導いていきました。どころが………

ぎゃあっ!箔と波がひっつき虫まみれに………

なんとその土手には、ひっつき虫(服や毛にくっつきやすい草の実)の草が群生していたのです。 おかげで、箔と波は私が目を覆いたくなるほどの状態になってしまいました。それでも、私は手間と時間をかけて彼らのひっつき虫を取り除きましたよ。 それを済ませてから、ひっつき草が生えていないギリギリの際に彼らを並ばせ、撮った1枚が………



こちらになります。私が思い描いていた絵とは違う構図となってしまいましたけど、今度は鉄工所がやっているときに訪れるか、本物の東京タワーに箔と波を連れていくようにします。

今回は旧島田宿の様子をメインにしてお伝えしたのですけど、実はもう一ヵ所、同市内にある世界一の名所にも行ってきたのですよ 箔や波はもちろんのこと、私も今回初めてそこを訪れました。私がギネス級の規模に半ベソをかきそうになったその構造物とは……… 次回体験レポートを書かせていただきます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「ひょっとして、白黒茶々さんが川越人足を体験したのでは?」と思われた方は、こちらに投票してやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする