波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

7ヵ月ぶりの浜松城訪問

2016-08-31 00:31:36 | お出かけ
こんばんは、白黒茶々です。
お盆休みはあっという間に過ぎ、二人旅の翌日からは通常通りの日となりました。 日中は暑いということもあるのですけど、そういえば今月に入ってから、をどこにも連れていっていないような気が……… いや、間違いなく連れていっていませんでした。



さすがの彼らも、私の顔を見る度に「お出掛けしたいのだ 」と訴えてきたので、お盆明け最初の日曜日となる今月の21日に、私は彼らを近場の浜松城に連れて行くことにしました。とはいっても、ただふらりと行くだけではナンなので………

今回は特別に、テーマを用意してきました。みのもんたさんが得意としてきた、フリップをめくっていくような感覚で見ていっていただけると、嬉しいです。 そうしたら………

今回のテーマ
【1】ワンコと一緒にお城訪問
お城大好き人間が、愛犬と一緒にそこを訪れたら、楽しさが倍増すること間違いナシ それに加えて、公園内に風通しがよくて涼しいところなどあったら、ワンコにとっても過ごしやすいので、万々歳です。

【2】家康くんに逢いたい
浜松のご当地キャラの出世大名家康くんが13~14時の間、浜松城を散歩しているとのこと。彼とはご無沙汰しているので、捕まえて一緒に写真を撮らせてもらいましょう

【3】他のワンコとの交流
浜松城は愛犬家には人気のスポットなので、私たちと同じ目的のワンコ連れもきっといるハズ。 もしかしたら、スピマジックがあるかも

【4】裏スポットをめぐる
お城の近くには、時代の流れで消えてゆく風景があります。 無くなる前に、写真に残しておきたいですね。

【5】亀山トンネルは涼しいか?
浜松には昭和30年代まで軽便電車が走っていて、お城の近くにある亀山トンネルは、その軌道の一部でした。 レンガ張りの長いトンネルは、この時季に歩いたら涼しいのか、検証してみたいです。



………ということで、やって来ましたよ 浜松城に。私たちがこちらに来るのは、1月のお田鶴の方と出世関連名所を探究したとき以来で、約7ヵ月ぶりとなります。ちなみに、現在の時刻は13時40分。まだ家康くんの行動時間内なので、まずは彼を探すことにしましょう。



本丸跡への坂を上がっていったのですけど、こちらの広場にはいないみたいですね。



さらに、その先にある天守曲輪を目指して石段を上っていき、天守門を………



潜る前に、その下から模擬天守をバックにして、記念撮影をしておきましょう。



もう1枚、天守曲輪の広場のほうでも♪暑い中ではあったのですけど、この日こちらのお城はそこそこの人で賑わっていました。



しかし、こちらでも家康くんの姿が見当たりませんね。もしかしたら、模擬天守の中にいるのかも。いや、その建物はあまり広くないので、家康くんのような巨体では、身動きが取れないのでは。何にしても、私たちはこの日は家康くんと逢うことはできませんでした。



それでも、その天守曲輪跡は浜松城の最高地点で風の通りもよく、木陰に入ればヒトにとってもワンコにとっても快適でした。 それにしても波ちゃ、休憩モードに入るのが早過ぎっ



そこでしばらくまったりとしていたら、箔もつられて伏せていましたよ。 それでも、彼はすぐに起き上がってしまいました。

そういえば、他のワンコとの交流もしておかなければ 前回はこちらで、(スピッツの)ハッピー君ピース君兄弟の知り合いという、フレンチブルドッグ連れの方たちとお逢いしましたね。 しかし、今回は天守門の日陰でバテているトイ・プードル1頭以外は、ワンコは見当たりませんでした。やはり、日陰を探してまで訪れるようなワンコはいないのでしょうか?



………と諦めかけて、天守曲輪の埋門跡からお城の裏側に落ち延びていったら、ようやくもう1頭いましたよ こちらのワンコは、トイ・プードルでしょうか?それとも、テリア系の何かでしょうか?とにかく飼い主夫婦も気さくで、私はなんとなく救われた気分になりました。



「作佐の森」付近の森には、仮面ライダーのアマゾンの0,5頭身パネルがあったので、こちらでも写真を撮りました。 その矢印が示す方向に歩いていったら………



浜松市美術館に行き当たりました。 その頃、そちらでは………



仮面ライダーのプレミアムアート展がおこなわれていたのですけど、今回の日記が更新される頃にはすでに終わっていますね。 ライダーに興味のある方は、他の場所でも開催されているようでしたら、覗いてみてくださいませ。

あと、【4】の「裏スポットを巡る」も忘れてはいけません。 ここでいう「裏スポット」とは、特別な名所というワケではないのですけど、とにかくご案内致します。



浜松城の東側、旧二の丸の北側には、浜松市立元城小学校があります。校門の両脇に据え置かれた狛犬、いや、狛箔と狛波が、いいアクセントとなっていますね。



こちらの小学校は市の中心部に位置し、校庭などから浜松城がよく見える環境にあるのですけど、今年度をもって閉校されることになりました。来春からは近くの小学校とともに、中部中学校の小中一貫校として、新たに出発するそうです。 そうしたら、その跡地がどうなるのか気になりますよね。私としては、浜松城の史跡公園として整備されることを望んでいます。



浜松城公園の駐車場の管理小屋には、来年の大河ドラマの「おんな城主直虎」のキャスト発表会見の写真などが飾られていました。さらに、出世大名家康くんと対比するようにして作られた、「出世法師直虎ちゃん」なる、新しいキャラクターも。 「虎」という字が付くだけに、猫耳ならぬ虎耳と尻尾も備わっております。気になるそのドラマは、来月から撮影が始まるそうです。

今回はいくつかのテーマを決めて浜松城を訪れたのですけど、【1】のお城とワンコのコラボは、よっぽどのことがなければ大丈夫だとしても、【2】の家康くんはなぜかダメでした。 【3】のワンコとの交流は予想より少なかったのですけど、いちおうできたということで50点。 【4】の元城小学校は逃げないので、こちらはなんとかクリアできました。 【5】の亀山トンネルは……… そういえば、行くのをすっかり忘れていました。 とはいっても、私たちはすでに次の目的地に向かっているところですし。ということで、今回の成果は【1】○【2】×【3】△【4】○【5】ーとなりました。トータルで半々ってトコでしょうか。
とにかく、次回はハマ&ワンさんの近くにある、私がオススメの名所旧跡の様子を、今度はテーマに縛られることなく勝手気ままに伝えさせていただきます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「まさか、佐鳴湖でショッカーのマネをするのでは!?」と秘かに期待されている方は、こちらに投票してやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープのお好み焼きとお城(広島・岩国方面二人旅その3)

2016-08-27 00:51:27 | 旅行記
こんばんは、白黒茶々です。
今回の二人旅は、欲張り感満載の強行スケジュールということもあって、あっという間に半分以上が過ぎてしまいました。 とはいっても、このあとにもお楽しみが控えているので、皆様もどうか最後までこの旅日記にお付き合いくださいませ。



私とたつぴが広島の平和記念資料館から出てきたら、外は日が暮れてきていました。これからその晩に泊まる宿に向かうのですけど、その前に晩御飯を食べておきたいですね。 そうしたら、やはり広島ということでお好み焼きはハズせませんね。しかし、市内にはそのお店がたくさんあり過ぎて、どこがいいのか迷ってしまいます。 そうしたら………



お好み焼き屋が集約されている、こちらのお好み村に行けば、万事解決です そのフロアに入ってみたら、たくさんのお店が軒を連ねていると思いきや、各店舗の間には間仕切りのようなものはほとんどなく、カウンター式のお店で客が鉄板を囲んでいました。あらゆるところから、お好み焼きを焼く香ばしい匂いが誘ってきましたよ。 新ちゃん、山ちゃん、八昌、かずちゃん、厳島、かえるっ亭、……… う~む………  私はまたしてもどこに入るのか迷ってしまいました。そういうときは、越前大野の銭湯を選んだときのように、一番インパクトのある名前のお店にすればいい ということで、今回はカープというところにしました。

広島東洋カープのファンで盛り上がるというそのお店は、壁にたくさんの著名人のサインが飾ってありました。 それらの中には、やはりカープの選手のものもありましたよ。店主の方はカープファンみたいで、お店のテレビに今季はセ・リーグの首位を突っ走っているカープが映し出されたら、ご機嫌上々なご様子でした。



そのような中で、私とたつぴは肉玉そば(810円)を注文しました。鉄板の上で、まずは小麦粉の生地を薄く広げ、その上に刻みキャベツ、もやし、天かす、豚肉を盛り、そのそばで焼いていた生麺の上に乗せて、上から圧縮。さらにそれらを黄身をつぶした目玉焼きの上に乗せ、ソースを塗って仕上げたのが、こちらになります。 カリッと焼かれていて油っこくないこともあって、かなりボリューミーなようでも、ツルッと完食することができました。もちろん、満足できる味でございましたよ。



心もお腹も満たされたら、宿のほうに向かいますよ!その晩に私たちがお世話になる宿は、こちらのホテル28広島にございます。 フロントで受付を済ませたら………



部屋にご案内いたします。 今回は2人ともゆったりと寝られるように、ツインルームを確保しました。というよりは、昨年泊まったところは、ダブルルームしかなかったのですけど。 トイレと洗面所は共用ながらも、24時間入浴可の大浴場が備わっていて、さらにこれらに朝食も付いて、2人で5700円(ポイントを使ったので、実際には5400円)なのですよ このあまりにも良すぎる内容に疑いを持った箔母さんが調査を入れたら、一部ワケあり部屋が含まれているということが判明。ただし、私たちが割り振られた部屋は、問題ナシでした。入浴後は2人とも旅の疲れもあって、すぐに熟睡。 あっという間に次の朝となりました。



そうしたら、1階のレストランで朝食をいただくことにしましょう。 こちらでは、和朝食と洋朝食のどちらかを選べるのですけど、私たちはともに後者にしました。二人旅の最終日となるその日は、1ヵ所だけ見学してお土産を買って帰る予定となっていました。朝の準備を済ませ、チェックアウトをしたら、徒歩+路面電車+徒歩で目的地に向かいますよ そのようにして、私たちが行き着いたところは………



広島城にございます。平和都市として知られる広島市には、山陽地方では最大規模のお城があったのですよ
中国地方をほぼ手中に納めていた戦国大名の毛利元就は、吉田郡山城を本拠としていました。その孫で、豊臣家の五大老にもなった毛利輝元は、太田川河口の三角州となるこの地に、天正17年(1589年)から築城を開始し、その2年後に移り住みました。



こちらは、平成6年(1994年)に二の丸跡に復元された、二層の太鼓櫓、それに続く長いのは多聞櫓、突き当たりの単層のものは平櫓にございます。ここまで来たら、もちろん皆様をその内部にご案内致しますよ ただし、入口は向こう側の突き当たったところにあるので、頑張ってそちらまで歩いていってくださいませ。 そうしたら………



平櫓の横には、二の丸の正面入口となる橋御門が見えてきましたよ



ちなみに、こちらはその橋御門の内部にございます。 さらに………



平櫓と………



なが~い多聞櫓の廊下を経て………



太鼓櫓の1階に行き着きました。2階は非公開なので、打ち鳴らして時刻を知らせる太鼓は、こちらの階に置いてありました。 これらの建物は、公開時間内なら無料で見学することができます。



二の丸からは、中御門跡を通って本丸に入るのですけど………



その間にある水堀をのぞいてみたら、立派な鯉と亀が仲良く(?)泳いでいました。 亀のなかにはいちおう在来種のクサガメもいたのですけど、外来種のミシシッピアカミミガメ(通称ミドリガメ)が大半を占めていました。広島城は別名を「鯉城」と書いて「りじょう」というのですよ。ちなみに、今絶好調の広島東洋カープの球団名は、この鯉(carp)に由来しています。私たちは、昨年は丸亀城の亀を見て、今年は鯉城の鯉と出会すことができるなんて……… なんか、得した気分です。



本丸の下段となる馬場の跡には、現在は広島護国神社が鎮座していて、上段の本丸御殿跡には戦時中まであった広島大本営の土台だけが残っています。



本丸の東北隅の石垣は中途半端に崩れていますね。実はこれにはワケがあるのですよ。話せば長くなるのですけど、せっかくなので触れさせていただきます。
毛利輝元は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、石田三成率いる西軍に味方しました。 しかしその西軍は敗れ、その戦後処理によって長州(山口県)の萩に国替えとなってしまいました。 輝元に代わって、広島城には福島正則が入り、彼は城と城下町の整備を受け継ぎ、全体を完成させました。

しかしこの地方を襲った洪水によって、お城の一部が損壊してしまいました。正則は幕府に、修理の許可を申請したのですけど………
その頃には「武家諸法度」の中で「一国一城令」が定められていて、お城を修復する際にはそのことを幕府に届け出て、許可を受けなければならないということになっていました。
その一方で、幕府側は、正則が豊臣恩顧の大名ということもあって、いつかは潰してやろうと目論んでいました。

そのような中でおこなわれた、今回の修理の申し出。しかし、正則が待てど暮らせど、なかなか幕府からの返事がありませんでした。 しかも再三提出しても、なしのつぶてでした。それからかなりの月日が経ったものと思われます。
「安全面にも支障をきたしているから、もう待てん 」
しびれを切らせた正則は、お城の修復を始めてしまいました。ところが、この動きを幕府は敏感に察知したのでした。正則はハメられたのです。「や、ヤバい……… 」彼は、直しかけたところを慌てて壊したのですけど、それももうあとの祭り。無許可の修復=謀反の準備と解釈され、出羽(山形県)に追放されてしまいました。元和5年(1619年)のことでした。
代わって広島城には、浅野長晟が入城。 明治まで浅野氏が城主を勤めました。こちらの損壊石垣は、正則が壊したものと云われています。



そして私たちは、お城のメインともいうべき復興天守にようやくたどり着きました。 その前で記念撮影したら、いざ内部へ………



………入ると思いきや、その勇姿をできるだけ皆様にお伝えたいので、お堀の反対側まで廻らせていただきます。 それから、あらゆる角度から撮影しながら、建物の説明もさせていただきます。
広島城の天守は、毛利輝元によって慶長4年(1599年)までに建てられたとされています。



五層五階の天守は建物自体の高さが26,6mあり、土台となる天守台も含めると、39mにもなります。 さらに、昭和6年には国宝に指定されました。



ところが、昭和20年(1945年)8月6日に投下された原爆の爆風によって崩壊。火は出なかったのですけど、その残骸は、家を失った市民がバラックを建てるのに転用したり、県が製塩業者に燃料として払い下げたりしました。その代わりとして得た塩を市民に配ったので、広島城の旧天守は市民の命をつなぐ糧として、最後の役割を果たしたのです。



戦後になって市民のなかで天守再建の機運が高まり、昭和33年(1958年)に完成したのが、今日見られる復興天守であります。鉄筋コンクリート製なのですけど、外壁の下見板張りには木材が使われている(高島城や浜松城は、コンクリートを木板の形に固め、色を塗った)こともあって、風格と暖かみがあります。
またしても遠回りしてしまいましたけど、いよいよ復興天守の中に入りますよ その館内には、主に広島城に関する歴史資料が展示されているのですけど………



その中に、昔の衣装の試着コーナーもあったので、遠慮なく試させていただきました。 まずは、たつぴに裃を着せてみたのですけど、似合っているでしょうか?帰宅後に、この写真を箔母さんに見せたら、まずは「何をやってるんだか」と苦笑いされ、「胸元が開き過ぎてるし、袴の前後が逆だし」ダメ出しをされてしまいました。



そうしたら、私は甲冑を着ますよ こちらは勘違いや抜かりはないのですけど、我ながら顔が締まっていません。
「たわけ これが勇ましい武将の顔かっ」
それはさておき、各階の展示物を見ながら、最上階に上がっていったら………



まわりは高層のビルやマンションなどに囲まれているのですけど、南側には旧広島市民球場跡の向こうに原爆ドームが見えました。
このようにして、今回の二人旅はつつがなく終わると思われたのですけど、ここで私は大問題を抱えていたのですよ。 出発前に旅費を甘く見積もっていて、「これぐらい持っていけば足りるだろう」と思っていた予算が、足りなかったのです。帰りの列車には青春18きっぷを使うので、いちおう帰ってくることはできるのですけど……… 財布の中身はあと2000円程しかありません。 とはいっても、家と職場には「お盆休みは、広島・岩国方面に旅行に行ってくる」と宣言し、「広島だったら、お土産は紅葉まんじゅうだね♪」なんて、すっかりその気にさせてしまいましたし。だからといって「旅費が足りなくて、お土産は買ってこれなかった」なんてことは言えませんし……… こうなったら、昼と晩のご飯をガマンして、お土産を買うしかないのか……… もしそのようなことをしたら、私にとってもたつぴにとっても、今回廻った名所旧跡での思い出よりも、空腹を堪えながら帰りの列車に長時間乗った苦い体験のほうが勝ってしまう。 やはり、それだけはできません。こうなったら、ハジを忍んでたつぴに助けを求めるしかありません。
「たつぴ、持ってきたお小遣いに余裕ってある?」私は、彼の懐具合に最後の望みを託しました。 そうしたら、「今持っているのは、これだけだよ」彼の所持金は、4000円程でした。あまり余裕はないですね。それに加えて、彼はこれから部活仲間にお土産を買っていくことになっているので、多くは望めません。



それでも、1500円程借りることができたので、私はお土産を買って、食費にもある程度回せるようになりました。 昼は駅コンビニでおにぎりやコーヒーぐらいに抑え、晩は途中の姫路駅で吉牛(吉野家の牛丼)とごぼうサラダを調達しました。そうしたらまだ少しばかり余裕があっので、御座候(大判焼)も付けちゃえ そのあと、二人でペットボトルのコーラを飲んだら、残高は15円だけとなりました。
帰りの移動時間は、10時間近くも要したのですけど、なんとか危機を脱することができたので、心中穏やかでいました。



瀕死の状態ながらも、目的を果たして無事に帰ってくることができたので、今回の二人旅はいちおう成功ということにしておきましょう。 そういう私の手には、苦労して(?)買ってきた紅葉まんじゅうが。 「お土産を食べ終わるまでは、旅行は続いている」という私の迷言もあるので、あと数日は旅の余韻を味わっておこうと思います。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「『空腹に耐えられなくて、帰りの列車の中でお土産を全部食べちゃった』という言い訳も使えるのでは?」という方は、こちらに投票してやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日で二つの世界遺産を巡ってみた(広島・岩国方面二人旅その2)

2016-08-24 00:31:16 | 旅行記
こんばんは、白黒茶々です。
前回、たつぴとの二人旅でフェリーで安芸の宮島に近付いたまさにそのときに終わってしまい、「なんじゃこりゃ~ 」と雄叫びをあげられた方もいらっしゃることと思います。 えっ?いないですって。そ、そんな……… 何にしても、今回はそのシーンから始めさせていただきます。



宮島まであと少しというところで、時刻のほうも12時になろうとしていました。その日は8月15日の終戦記念日なので、私は正午になったら戦没者に黙祷をささげるつもりでいました。 そういえば、昨年は二人旅の途中の姫路駅のホームでその時間を迎え、世界遺産の姫路城に向かって黙祷したような。 それが、今回はこれもまた世界遺産の厳島神社に向かって海上からすることになるなんて。なんて言っているうちに、正午の時間を知らせるサイレンが鳴り始めました。も、黙祷………

その時間は1分。終わって私が目を開けたら、フェリーはすで対岸に到着していて、ほとんどの乗客は下船していました。 とにかく、私も急いで降りなければ そして、宮島側の桟橋を渡った向こう側には………



可愛らしい鹿がいました。 こちらの鹿は奈良公園のものより穏やかで、人に攻撃的な態度を取るようなことはしませんでした。どうやら餌付けが禁止されているみたいで、鹿が先を競って食べる鹿せんべいも売られていませんでした。そいつが大好物な箔に、おみやげに買ってきてあげると約束していたのに。まだ食べたことのない波にも、味わわせてあげたかったのに。味はしないのですけど、その草っぽくてカリッとした食感にハマった私も、つまみ喰いしたかったのにぃ~~~



シカせんべいがないのはシカたがないので、ここは気を取り直してシカいの先にある厳島神社に向かうことにしましょう。 賑わっている門前町を抜けて、しばらく歩いていったら………



厳島神社のシンボルともいうべき海上に浮かぶ巨大な鳥居が、見えてきました。 とはいっても、そのときは干潮で陸続きになっていて、その真下に大勢の観光客が集まっていました。そんな光景を脇目に見ながら………



私たちは入場料を払い、参拝することにしました。白壁に朱色の梁や柱、隙間の開いた踏み板が続いている風景が、印象的ですね。 それに、「國寶嚴島神社」の看板も金ピカですし。 その廻廊をずいずいと進んでいったら………



祓殿や幣殿を備えた客社本殿のそのまた向こうに、五重塔も見えてきました。
厳島神社は、推古元年(593年)に創建されたと云われています。平安時代後期の仁安3年(1168年)に佐伯景弘が平清盛の援助を得て大造営し、今日見られるような廻廊で結ばれた海上社殿が完成しました。その後も修理や再建がおこなわれ、今日に至ります。



とかなんとかうんちくを垂れていたら、平舞台(平安時代、国宝)にたどり着きました。そこから本殿(平安時代、国宝)を撮ってみたのですけど、人が多過ぎて、間にあるハズの高舞台(平安時代、国宝)が隠れてしまいました。



こちらの西廻廊も、いいですね。 さらにそこからは………



能舞台(江戸時代、重要文化財)がよく見えました。 この時間帯は干上がっているのですけど、普段はこの舞台は海上に浮かんでいて、その効果も相まって観劇でより感激できるそうです。

厳島神社は引き潮のときでも魅力的だったのですけど、これが満ち潮の状態だったら、また違う姿を見せてくれることでしょう。つまり、一粒で二度美味しい神社といってもいいでしょう。 なのでまた行く機会があったら、今度は満ち潮の時間帯を狙おうと思います。

宮島の参拝と見学が済んだら、お昼御飯を食べられるところを見つけなければ こちらの名物の穴子丼や牡蠣料理などが私たちを誘惑したのですけど、どこのお店も席待ちの人であふれていました。 このままいったら、食べられないまま帰りのフェリーに乗るハメになってしまう………



………と焦っていたら、桟橋の近くの食堂に多少の余裕があり、ようやく席に腰を下ろすことができました。そこで私はチキンライスをいただき、気分も胃袋も落ち着かせることができました。
フェリーで宮島口に戻った私たちは、さらにそこから列車に乗っていき、西広島駅からは路面電車に乗り換えていきました。 そして「原爆ドーム前」で降りて、私たちが向かった先は……… って、タイトルや停留所名からしてもうお分かりですよね?



そうです。私たちの次の目的地は、原爆ドームだったのです。こちらは、平成8年(1996年)の12月に世界遺産に認定されたので、今年で20年になります。最近補強工事が終わったばかりなのですけど、廃墟感はそのままですね。



この建物は、大正4年(1915年)広島県物産陳列館として開館し、戦時中は広島県産業奨励館と呼ばれてました。 西洋風の美しい建物だったのですけど………



昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分、広島市の600m上空で原子爆弾が炸裂。強烈な熱線と爆風によって、街はほとんどが破壊され、約7万人の市民が即死。放射線などの影響もあって、その年の12月までに約14万人もの方が亡くなりました。戦後は「原爆ドーム」と呼ばれるようになったこちらの建物は、原爆の恐ろしさと「二度と同じ過ちを繰り返さない」という戒めを後世に伝えるために、負の世界遺産として大切に保存されることになりました。
裏側からとなりますけど、平和記念公園に入っていったら………



私たちは、平和の鐘に行き着きました。ドーム型の屋根が、4本の柱で支えられていて、梵鐘が吊り下げられていますね。さらにそれらの周りには、蓮の池が。海外の方たちが突いていたので、私たちもその列に並びました。そして、私たちの番に。世界の平和を願って突いたのですけど、あまりに遠慮し過ぎて小さな音となってしまいました。 しかも、私に引き続いて突いた、たつぴまでもが。



次は「原爆の子の像」です。塔の上では、少女が鶴を持ち上げています。佐々木貞子さんは2歳のときに被爆し、その10年後に白血病を発症。病床で、病気の回復と平和を願って鶴を折り続けたのですけど、亡くなってしまいました。その後、彼女の同級生たちが「原爆で亡くなったすべての子供たちのために、慰霊碑をつくろう」と呼びかけ、全国から寄付を集めてこの像を完成させました。



その像のまわりに折り鶴を納める場が設けられていたので、私は千羽とはいかなかったのですけど、家で折ってきた1羽を入れてきました。 貞子さんのことがきっかけで、折り鶴は平和の象徴となったみたいですね。



今年の5月に、現役のアメリカの大統領として初めて広島を訪れたオバマ大統領は、一緒に折り鶴も持ってこられました。その鶴とメッセージが、平和記念資料館のほうにありましたよ



この日は、終戦記念日だったからでしょうか?平和記念公園にはたくさんの人が来ていました。 こちらの原爆死没者慰霊碑にも、参拝するための列ができていました。埴輪の家型を模した屋根の下の石棺には、原爆死没者全員の名簿が納められているそうです。「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」という碑文が、心に染みます。



あとは広島平和記念資料館を見学するだけなのですけど、入口となっている東館に向かって、長蛇の列ができていますよ しかも、こちらも海外の方が多いですね。オバマ大統領の効果があったのでしょうか?とにかくこちらの展示は、国内外を問わず多くの人に見てもらいたいです。 東館のほうは現在改装中で、受付と二階に至る通路以外は入れないのですけど………



本館のほうは、しっかりと見ることができました。というよりは、混み過ぎてなかなか前に進めなかったおかげで、かえってゆっくりじっくりと見学できたのですけど。
この時点では、これから扱いが吟味されるという、被爆親子の人形がまだ置いてありました。衣服は所々が焼け、熱線で皮膚が垂れ下がり、原爆の恐ろしさと悲惨さが伝わってきます。しかし実際の原爆投下直後の広島には、所々に黒焦げ死体が転がっていたり、生きていても目玉が飛び出ていたり、全身にガラス片が刺さって血まみれになった人などがいたそうです。



それから、被爆した人が実際に着ていた服の遺品や………



黒焦げになった弁当………



原爆の熱線で、腰掛けていた人の影が残った石段………



爆風で折れ曲がった鉄扉などが展示されていました。



それから、被爆して着物の模様が皮膚に付いた人や、やけどで皮膚がケロイド状になった人の写真もありました。
これら一つ一つの展示品は、人々の苦しみ、悲しみ、怒りが込められていて、このような悲劇が繰り返すことのないように、静かに語りかけているようでした。私は高校の修学旅行でこちらを訪れ、強い衝撃を受けました。しかし、たつぴは来月の修学旅行では違うところに行くというので、ぜひ彼にも見てもらいたくて、今回は二人旅のコースにこちらを入れたのです。

その二人旅レポートは次回が最後となるのですけど、そちらでは広島の名物が二つ出てくることになっています。しかし、私たちは思わぬ落とし穴にハマってしまい……… 気になる方は、次回もお付き合いしてくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 次回は、カープの「スクワット応援」を期待されている方は、こちらに投票してやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊3日の旅にいざ参らん!(広島・岩国方面二人旅その1)

2016-08-20 00:28:25 | 旅行記
こんばんは、白黒茶々です。
8月でも中旬になると、お盆休みに帰省や旅行に行く人たちで駅や空港、それに高速道路などがかなり混みます。そのような中で、久しぶりにまとまった休みを取ることができた私は、お城の訪問をメインとした旅に出ることにしました。 とはいっても、前々から入念に計画していたのですけど。 やはり旅は誰かと一緒に行ったほうが楽しいので、昨年に引き続いて今回もたつぴを連れていくことにしました。そうしたら、箔母さんは……… 「夜行バスや長時間の列車の旅はキツいから、ワンニャンたちと家でおとなしくしているよ」と言って、辞退しました。

ちなみに今回の旅の計画は……… JRの在来線が乗り放題となる青春18きっぷや夜行バスを駆使して、タイトルにある広島や岩国方面にある名所旧跡を訪れるというのであります。 その中には二ヵ所のお城の他にも、有名な観光地や世界遺産も含まれているのですよ そういったところで、今から私が皆さんをそちら方面にご案内致します。



旅の初日となる14日は、夕方から動き出しました。家族全員で晩御飯となる外食を済ませたあと、私とたつぴは箔母さんの車でこちらの二川駅まで送ってもらいました。 「気をつけて行ってくるんだよ 」と彼女に見送られながら、私たちは駅から列車に乗っていきました。



そして、その約4時間後に大阪駅に到着



さらにそこから夜行バスの「青春ドリーム広島1号」に乗っていきました。 私は夜行バスには慣れているつもりだったのですけど、体勢というかポジションが決まらなくて、なかなか寝付くことができませんでした。 しかも、肩や首が痛くなってきましたし。



そうしているうちに、休憩地となる白鳥パーキングエリア(兵庫県姫路市)まで来てしまいました。そのときの時刻は、午前0時30分。そこではトイレに行ったり屈伸したり、さらには私以上に寝られなかったたつぴと一緒に「夜行バスで寝る方法」を検索してみたりして、過ごしました。 そうしたら………
「空気ピローがあると首が安定します。さらに、ブランケットを羽織れば心も体も落ち着き、安眠に向かいます」とあったのですけど、私たちはそのようなアイテムは持ち合わせていませんでした。

それでも、無意識のうちに体が適応していったのでしょうか?その後は何回か目をさますこともあったのですけど、首や肩の痛みはいつの間にかなくなり、ぐっすりと寝ることができました。



そして、私たちを乗せたバスは広島駅の新幹線口に到着しました。 なんか工事中みたいですけど、こちらからはこの日最初の目的地に向かう列車に乗り込みますよ



できることなら、朝早くからやっているお店で朝食モーニングといきたかったのですけど、スケジュールの都合などもあって、駅のベーカリーで買ってきた塩バターパンやとろ~りカレーパンなどを移動中の列車の中でいただくことに。 そして、広島駅を出てから1時間弱で、私たちは岩国駅に着きました。そうしたら、こちらの駅も工事中というか解体中で、廃墟感があり過ぎということもあって、つい撮りそびれてしまいました。



その駅から先はバスに乗っていくのですけど、その券売機があまりにも珍百景的でした。 ほら、日帰り温泉やスーパー銭湯によくある瓶入り牛乳などの自動販売機で、欲しい商品の番号を入力すると、クレーンのようなものが動いて、落としてくれるヤツですよ。さすがに券だけだとどこかに引っ掛かる恐れがあるので、それらは小箱の中に入れられていました。
券を購入したあと、その小箱は不用となるのですけど、その回収箱までもが、ロッカーか掃除用具入れに口を開けたようなものだったのですよ 気になる方がいましたら、旅の思い出にぜひご体験くださいませ
券売機に圧倒された私たちの目の前に、現れたバスは………



こちらもまた、インパクトありありの姿をしていました。 「いちすけ号」という名のそのバスは、この地方で明治〜昭和初期に活躍した電気工学者で「日本のエジソン」とも呼ばれていた藤岡市助博士にあやかったもので、その時代を思わせるようなレトロな装いとなっております。 その「いちすけ号」に乗ること20分ほどで………



私たちは、こちらの観光名所の錦帯橋のすぐそばにたどり着くことができました。 石造の土台の上に5つの木造太鼓橋が連なる姿は、インパクトありありですね。 そういうこともあって、こちらの橋は日本三名橋や日本三大寄橋に数えられています。実は、このような構造になったのには、深い理由があるのですよ。



河川敷の下からの景観も、なかなかいいですね。せっかくなので、ここで記念撮影をば そうしたら、錦帯橋の説明の続きをさせていただきます。
岩国の歴代領主が城と城下町をつなぐ橋を架けてきたのですけど、錦川の洪水によってしばしば流されてしまいました。そこで、3代目領主の吉川広嘉公があらゆるところに使者を派遣したりして、洪水に耐えられる構造を探究しました。 そのようにして、延宝元年(1673年)に錦帯橋はいちおう完成したのですけど、翌年に流失。今度は橋台の敷石を強化したら耐久力が大幅にアップし、長持ちするようになりました。 橋の上部は木造なので、数十年ごとに架け換えられ、現在のものは平成16年(2004年)に完成しました。



その橋の向こうの山の上に、先ほどからお城が見えているのに、皆様はお気付きになったでしょうか?そうです このお城が岩国城なのですよ。



前置きが長くなりましたけど、いよいよたつぴとともに錦帯橋を渡りますよ その際には、錦帯橋の往復の通行料と岩国城へのロープウェーの往復、岩国城の入場料が一体となった共通入場券(940円)がお得で、私からもオススメです。
私がこちらのほうに来て錦帯橋を渡るのは20年ぶりぐらいなので、前回は先代の橋ということになります。それでも、相変わらず変わった構造で、アップダウンが激しくて、これは橋というよりは階段に近いという感じでした。



錦帯橋を渡りきったところでは、先述の吉川広嘉公の銅像が出迎えてくれるのですけど………



そのすぐ横に、ソフトクリームを100種類以上も扱っている「佐々木屋小次郎商店」というお店があるのですよ。 あの剣豪の佐々木小次郎はこの地の出身とも云われていて、近くに彼の銅像もあって、店名は彼にちなんだみたいです。向かいには、小次郎商店に対抗するようにして、140種類ものソフトクリームを取り揃えた「むさし」というお店もあります。さらに同じような店がもう一軒あるので、まずはどのお店で買うのか迷い、次にそのおびただしい種類の中からどれを食べるのかを選ぶのに迷ってしまいます。



結局「むさし」のほうで、たつぴは夕張メロンソフト、私は夕張メロンバニラミックス(ともに土台はマイルドコーン)にしました。 しかし、あまりに暑いということもあって、写真を撮っている間に溶け落ちてきてしまいましたよ。そういうこともあるので、あらかじめ食べる場所と写真のポーズを決めてからソフトクリームを買うことをオススメします。



ひと休みが済んだら、いよいよお城に向かいますよ いや、その前に山の麓の吉川家の居館が設けられていたところも見ておきましょう。 その跡地はお堀に囲まれていて、櫓があったところには明治18年(1885年)に吉香神社の絵馬堂として建てられた二層の錦雲閣があります。その1階には………



ネコがいましたよ しかも、三毛ちゃん。旅先でその土地在住のネコと逢えると、やはり嬉しいです。



さらに私たちは、その近くの山麓駅からロープウェーに乗っていきました。 始発だったのですけどその中は人が満杯で、わずか3分の所要時間で汗ばんでしまいました。



それでも、山頂の木々の間から吹き抜ける風は気持ちよく、しばらく歩いていったら、岩国城の旧天守台が見えてきました。 このお城は、関ヶ原の戦いの後にこの地に移ってきた吉川広家が、慶長13年(1608年)に築きました。こちらの天守台はそのときに設けられたもので、さらにその上には3層4階の天守が聳え立っていました。しかし、元和元年(1615年)に制定された「武家諸法度」に含まれる「一国一城令(1つの領国には1つの城しか認められない)」にひっかかったこともあって、山上のお城の部分は破却されてしまいました。
時代を経て、昭和になってから天守が復興されることになったのですけど、その際には山側の旧来の天守台の上ではなく………



錦帯橋からもよく見えるところに場所を移して、昭和37年(1962年)に完成したのが、今日見られるこちらの復興天守であります。 「南蛮造り」と呼ばれる、階の途中がボコッと大きくなっている外観が、特徴的ですね。
20ン年前はあまりに早過ぎる時間に来てしまったこともあってロープウェーが動いていなくて、苦労して山を登ってきたのに復興天守までもが開館前でした。なので、私は今回初めてその中に入ることになります。



その最上階からは、錦帯橋やその周辺はもちろんのこと、岩国市内や遠くの山々、さらには運がよければ四国まで臨むことができます。
当初の計画では、このあと私たちは再び列車に乗って、広島市内になだれ込むことになっていたのですけど………



せっかくこちら方面に来てその通り道にあるので、宮島口駅で下車して宮島に行く計画をねじ込みました。 宮島にある世界遺産の厳島神社は、駅のすぐ近くにある桟橋からフェリーが頻繁に出ていることもあって交通の便がよく、手軽に行ってくることができるでしょう。



ところが、お盆休みで目的地に「世界遺産」の箔が付いているからでしょうか?宮島航路を行き来するフェリーには長蛇の列が続いていました。 それにどうにかして乗って、次第に近付いてきた厳島神社を船上から見たら、またさらに私はたまげてしまいました。



その時間帯はちょうど引き潮で、神社の大鳥居のすぐ下まで歩いていけるようになっていたのですけど、そこには潮干狩りかと見間違うほどの大勢の観光客が群がっていたのです さらに陸のほうには、神社に向かっていく民族大移動の様子も見えましたし。果たして、私たちは宮島では身動きを取ることができるのでしょうか?
………と、せっかくいいところ(?)なのですけど、夜が更けてきたことですし、このあたりで一旦日記を仕切らせていただきます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 小次郎とむさしのソフトクリームを全種類制覇したい方は、こちらに投票してやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手筒花火・今年の人気アニメは?

2016-08-17 00:34:19 | 年間行事
こんばんは、二宮金次郎です。
私は現在、浜名湖畔のA小学校に鎮座しています。



夜になると動き出すのですけど、その姿を目撃した人を襲うという都市伝説も、いつの間にか付いて(憑いて?)きました。しかも本を読みながら、無表情で。 しかし、この日は夜になってから校庭であるイベントがおこなわれ、それを観に来た人で賑わっているので、動くワケにはいきません。そのような中で、脚立を持ったおいちゃん……… 確か、去年も一昨年も来ていたような……… とにかく、彼は暗闇の中に浮かぶ私の姿を撮っていき、それからいそいそとイベントのほうに向かっていきました。 そうしたら、ここから先のことは、彼に記述してもらいます。

こんばんは、白黒茶々です。
私は二宮金次郎像を仰ぎつつ、母校でもあるA小学校の校庭にやって来ました。



校舎が赤く浮かび上がっている、その向こう側では………



手筒花火がおこなわれていました。 夏の花火大会といえば、こちらのほうでは袋井市の原野谷川や、浜名湖畔の舘山寺や三ヶ日のものが有名ですけど、いずれの場所も混んでいて、行って帰ってくるのも一苦労なので、今年は最初から諦めていました。その一方で、こちらの遠州新居の諏訪神社奉納煙火(手筒花火)は、いちおう大勢の人で賑わってはいるのですけど、途中からふらりと行っても充分に観ることができるので、私は毎年のように気軽に味わっています。 できることなら、箔と波も連れていきたいのですけど………



雷がニガテなは、それを彷彿させる花火や太鼓もダメなのですよ。 以前、彼を花火見物に連れていったら、わたわたと落ち着かなかった挙げ句に、暗闇のなかで吐くという事態に。
「箔が吐くなんて………」
いやいや、とにかくこうなってしまったからには、もうこれ以上彼を花火見物に連れていくことはできません。



それならば、はどうなのでしょうか?彼女はまだ未知数なのですけど、万が一箔と同じだったら、せっかく連れていった花火大会を途中で切り上げなければなりません。 そうなるのもイヤなので、なかなか踏み出せないのですよ。

とにかく、話は今回の手筒花火の現場に戻ります。手筒花火といえば、豊橋市のものが有名ですね。実は、遠州新居の手筒花火は、その流派なのですよ。ということで、まずは手筒花火とは何か、説明させていただきます。 江戸時代からおこなわれているこの花火は、節を抜き乾燥させた竹筒にムシロや縄を巻き、火薬を詰めて作ります。しかもその花火をあげる人は、講習を受けたり経験者から指導を受けたりしながら、自分で仕上げることになっています。 それから、この花火は、打ち上げるものではなく、抱えられた状態のままで火の粉が天高く吹き上がるタイプなのですよ。



元祖のほうは、豊橋市の吉田神社の境内でおこなわれているのですけど、そちらのほうは手筒花火を抱えた人は直立不動で火の粉の逆噴射を発します。 そして、「ハネ」と呼ばれる手筒の底抜けをもって、その花火は終了となるのですよ。



湖西市の旧新居町地区は、かつては関所と宿場町があったところ。その新居関所は、江戸時代中期以降は吉田藩(今の豊橋市)の管轄になったということもあって、手筒花火が伝わったと思われます。ただし、こちらのほうでは独自の進化をとげて、手筒を抱えた人は火の粉の逆噴射を受けながら練り歩くスタイルを取っています。ちなみに、その際に底が抜けたら縁起が悪く大事故にもつながるので、なるべく抜けないように願っていてくださいませ。



その後も、手筒花火は続々と上げられていき………



6人が同時に上げる豪快かつ華麗(カツカレー?)な「六本揃え」でもって締められました。ただし、これを見終わったからといっても、まだ帰ってはいけませんよ。 このあとに、もう一山、いや、二山盛り上がるところがあるので、もう少しだけお付き合いくださいませ。



「六本揃え」から間もなくして、今度は長い棒の先に火を点けた陽気な若い衆が練り歩き出しました。さらにその他大勢の若い衆も、同じようなスタイルで彼に続いていきました。これは、練り歩きというよりは、スキップですね。 しかも「ソレダセダセヨー 」という掛け声も、軽快でよく通っています。 そんな彼らが行き着いた先で、大きな仕掛けに点火したら………



暗闇のなかで、細工花火の絵柄が浮かび上がるのですよ。 遠州新居の手筒花火では、毎年子供に人気のアニメを図案化し、極秘で準備をして、この場で初めてお披露目することになっています。「その年に、子供に人気のあったアニメ」ということですけど、それは私にとっては毎年年末に京都の清水寺で貫主によって揮毫される「今年の漢字」みたいな感覚でもあるのですよ。今最も注目されているアニメといったら、やはり「おそ松さん」ってトコでしょうか?しかし、あれはあまり子供向けではないような。



そうしたら、「団地ともお」のスポーツ大佐あたりでしょうか?いや、あれはアニメの中の子供の間での人気キャラで、現実の子供に受け入れられているかどうか……… とかなんとか言っているうちに、細工花火がその全貌を表しました。



この小豚ちゃんは……… 「パンパカパンツ」パンパカ君でしょうか?



※「パンパカパンツ」とは、静岡県のSBSテレビでのみ放送されているローカルアニメで、パンツ大好きな小豚のパンパカ君が、家族の豚さんや飼い猫のプーニャンとともに活躍するお話です。歌のコーナーから派生したのですけど、映画化されたこともあるのですよ。ということで、ナイスパンツ!(編集部注)
………とはいってみたものの、パンパカ君にしては人相、いや、豚相が悪いような………
それから間髪入れずに「今年の絵柄は、『クレヨンしんちゃん』ぶりぶりざえもんにございます」というアナウンスがありました。「しんちゃん」は観ていないのですけど、このような豚キャラも出てくるみたいですね。
それよりも、今まで一度も私の予想が当たったことがないような。 とにかく、来年こそは童心に戻って子供が好きそうなアニメキャラを当ててみせます



そうしているうちに3連の大筒に点火され、その火の粉が天高く吹き上がるのをもって、今年の諏訪神社奉納煙火の初日こと、「試み」は終わりました。その翌日にも、今度はこちらもまた私の母校のA中学校の校庭で手筒花火があるのですけど、私からしたらいろんな意味で初日のほうが盛り上がります。
細工花火の題材となる、子供に人気のアニメを予想しつつ、私は来年も手筒花火に行くつもりでいます。また、それ以外のところでも波の反応を見たいので、彼女を花火見物に連れていきたいです。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 来年の細工花火に、しっぺいを希望されている方は、こちらに投票してやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒茶々家の近況報告

2016-08-13 00:42:08 | その他
残暑お見舞い申し上げます、白黒茶々です。
今月に入ってからも気温が上がり続け、全国各地で最高気温自慢が起こりつつあることと思います。 そのような状況のなかで、皆様は体調を崩したりされていないでしょうか?ワンコは暑さに弱いということもあって、この時季は人間のほうの旅ネタが主体となるのですけど、そうなる前に今回は彼らの近況を伝えさせていただきます。

8月の上旬にもなると、朝の7時台でも陽射しがキツくなります。 そのような状況の中で、ワンコを散歩に連れ出すのは、かなりキツいのでは?だからといって、これ以上早起きするのもツラいですし。 それならば、どこかにワンコが充分に散歩できるほどの日陰でもあれば………



………と思っていたら、ありましたよ しかも、自宅から400m弱のところに。白すぴ海岸に沿うようにしてバイパス道路があるのですけど、その高架の下なら真夏でも丸一日、日陰となっているのですよ。 しかも、その長さは数キロにも及びますし。さらにそこからなら海岸や、今まさに波に乗ろうと意気揚々としたサーファーの姿を見ながら、散歩をすることができます。 あ、それでもサーファーさん、犬のほうの波には乗ってはいけませんよ。



そこに行き着くまではちょっと大変なのですけど、今までと比べれば散歩が劇的に快適となりました。 こんなにいいところが近くにあることに、今までなぜ気付かなかったのでしょうか?



その一方で、の食欲は真夏になっても落ちませんでした。 箔にいたっては、今夏はサマーカットにもなっていないというのに。
そのような中で、ゆめちゃんキッズの一歩ちゃんライムちゃんなどが最近、体重が増加したというウワサを聞きました。今まで7キロ台だった彼女たちは、現在は8キロ台となっているみたいです。 そうしたら、常に8キロほどの波と同じくらいということに。

ウチは5月にS動物病院で量ってもらって以来なのですけど、そのとき箔は8.46キロ、波は8.14キロでした。とはいっても、双方を抱えてみたら箔のほうがなんとなく軽くなったような気がしました。 食欲はあるのに、減ったのでしょうか?気になるので、改めて量ってみることにします ウチの体重計は下1ケタが0.2キロで多少大ざっぱなのですけど、果たして………



箔ちゃは、8.8キロでした。減るどころか、増えているではありませんか 知らず知らずのうちに私の腕力が強化されていて、箔のことを多少軽く感じるようになってしまったのでしょうか?とにかく、次は波にいきます。



波ちゃは、9.2キロもありましたよ ゆめちゃんキッズの増量は、一歩ちゃんやライムちゃんたちだけではなく、波にまで及んでいたのです。しかも、等しく1キロずつと。これらのことから、私は重い波のあとに箔を抱えたから軽く感じただけで、箔が減量したのでも、私の腕力がアップしたワケでもなかったのです。 いずれにしても、波は我が家のワンコ史上最も重いということになってしまいました。

とはいっても、体重測定は手軽に大まかな健康チェックができるだけではなく、今後の対策を練る手段にもつながります。 せっかくなので、この勢いに乗って今度は我が家のニャンズの体重も量ってみることにしましょう 年功序列ということで、まずは銀姉さんからいきます。 そうしたら………



銀ちゃは、4.2キロでした。2ヶ月ほど前に測定したときより、0.2キロ減っていました。 彼女は与えられたエサは一度に食べ切きらないでチミチミといく派なのですけど、そのエサの管理をしっかりとしておかないと、食べ盛りの晃ちゃや緑ちゃにつまみ喰いされるので、なかなか難しいのですよ。また、銀ちゃが食べるタイミングを計るのも。



次の京ちゃは、3.8キロ………って、前回より0.2キロは増えていますよ 彼女は、ウチの中では最も小柄なのですけど、肉の密度は他の子以上ですよ。 とにかく、要減量ということで、次にいきます。



晃ちゃは5.6キロと、前回と比べて増減ナシです。 とはいっても、見た目のもふもふ感に加えて、たぷたぷした肉付きも、触り心地がいいです。 見た目や質感からしてかなり暑そうですけど、食欲のほうは夏前とはまったく変わっていなくて旺盛です。



あとは、緑ちゃだけですね。えっ、5.2キロって、0.2キロ増えているではありませんか なんとなく肉密度とズッシリ感が増したような気がしていたのですけど、やはりそうでしたか。

………という感じで、白黒茶々は全体的に体重増はあったのですけど、みんなして元気です。 まだ暑い日が続きますけど、このままいくとあっという間に秋になりそうですね。それまでに、スイカやかき氷など、夏に旬をむかえるものを、見逃さずに食べておきたいです。
皆様も体調には気を付けて、残りの夏を楽しんで味わって、乗り切ってくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「こちらの波は、増量したぶん引きも強くなったのでは?」と懸念された方は、こちらに投票してやってください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピース狂騒曲(映画「ONE PIECE  FILM GOLD」)

2016-08-10 00:46:13 | 映画情報
こんばんは、白黒茶々です。
皆さんは「ONE PIECE(ワンピース)」のことは、ご存知でしょうか? そう、上衣とスカートが一体となった形状の、女性向けの衣類の……… って、違います ここでいう「ワンピース」とは、そのことではありません。尾田栄一郎氏原作の人気マンガで、現在週刊少年ジャンプに連載されていて、アニメのほうも毎週日曜9時からフジテレビ系列で放送されています。 とはいっても、服飾関係の話ではありませんよ。



ゴムゴムの実を食べ、全身ゴム人間となった能力者の少年モンキー・D・ルフィが、海賊王になるためにワンピースというお宝を求めて、8人(トナカイや骸骨もいるので、正確には全員がヒトではないのですけど)の仲間とともに冒険の旅に出る物語です。 ルフィは、麦わら海賊団一味の船長であります。彼らは海軍に追われる海賊ではあるのですけど、略奪や強姦、殺戮のようなことは一切しないで、行く先々で弱きを助け強きをくじく、浪花節のような勧善懲悪のようなことをしていきます。彼らの仲間への想いも、観ている私たちの心をグッと掴むのですよ。
「彼らが盗っていったのは、あなたの心です」
………いや、これ以上の脱線はやめておきます。



その「ワンピース」の映画が、先月の23日から公開されているのですよ そのタイトルはズバリ「ONE PIECE  FILM GOLD(フィルムゴールド)」
そうしたら、次に主人公で船長のルフィ以外の主なキャラクターを紹介させていただきます。



ロロノア・ゾロ
通称・海賊狩りのゾロ。亡き友との約束を果たすため、二刀流ならぬ三刀流で世界一の大剣豪を目指す剣士です。 また、女性に大人気のキャラクターでもあります。ちなみに彼の誕生日は、ゾロ目の11月11日なのですよ。



サンジ
通称・黒足のサンジ。眉毛がうずまきの男子。超一流の料理人で、麦わらの一味のなかではコックをやっています。 また強靭な脚力を持っていて、蹴りだけではなく空を飛ぶことも可能。 その反面、女好きですぐに鼻血を吹きます。誕生日はサンジということで、3月2日です。



ウソップ
通称・゛ゴッド゛ウソップ。天狗のような鼻が特徴。 狙撃の名手ですけど、麦わら一味の飛び道具を発明する器用さも持ち合わせています。誕生日は、やはりその名前からして4月1日なのですよ。




通称・猫狩りの波。小顔と、フサフサの大きな尻尾が特徴。 ゆめちゃんキッズ6頭の末っ子で、一見控えめでおとなしいようですけど、実はしたたかではないか?という疑いも。 それから、猫との闘いはかなりの確率で負けます。誕生日は、名前の語呂とは関係のない3月12日で………

………って、麦わら一味のナミちゃはそちらではないですって?両者ともカワイイので、どちらでもいいじゃないですか
※話の進行に支障をきたすので、このあたりでおやめください。(編集部注)
じゃあ、改めまして………



ナミちゃ
通称・泥棒猫のナミ。こちらのナミちゃは、猫側ですね。 卓越した航海術で、麦わら一味を導く水先案内人。自身の目で見た世界地図を作るのが夢なのですけど、お宝を目にするとテンションが高まります。 誕生日は、7月3日の「ナミちゃの日」であります。



残りのメンバーは、まとめてでいいですか?いいですよね。 じゃあ、左から………
ブルック
ヨミヨミの実でよみがえった骨人間。陽気な音楽家で、「ヨホホホホ………」と笑います。
(一人おいて)ニコ・ロビン
失われた歴史を追う、考古学者。 ハナハナの実の能力で、体の各部を自由に咲かせることができます。 麦わら一味で唯一、ギャグ顔になりません。
フランキー
自らを改造したサイボーグ。ただし、手の届かない背中が弱点なのですよ。 麦わら一味が乗る船、サウザンド・サニー号を造った船大工でもあります。
(下に移って)トニートニー・チョッパー
ヒトヒトの実の能力者で、人間の言葉を話せるトナカイ。 一味のなかでは、医療を担当。七段変形で敵を攻撃します。しかし褒められると、大いに照れてしまいます。



映画「ONE PIECE  FILM GOLD(フィルムゴールド)」の公開が近付くのに伴って、そのコラボ商品が続々と登場していきました。 特にコンビニのセブンイレブンは、おにぎり2コでミニタオルのプレゼントなど、ワンピースファンの弱いところを突くような手を使いました。「ワンピース」大好き人間の箔母さんは、まんまと乗せられ、いや、本人は大満足なのですけどね。
「ワンピース」の限定パッケージのいろはす、劇中の衣装のフィギュア、クリアファイル、ミニタオル、スマホ対応の待受画面やオリジナル動画、ガチャガチャの0.5頭身の人形、………などなど。気付いたら、かなり集まっていました。



そうしているうちに、いよいよその映画の公開日の7月23日となりました。 映画館のほうも気合いが入っていて、来場者にプレゼントを用意していました。 映画のクライマックスシーンなどが描かれた非売品の小冊子「コミック七七七巻」を先着500万名に、尾田氏が特別に書き下ろした「オールスターゴールドトランプ」を先着200万名に、それぞれ与えられることに。
できるだけ早く観に行きたいという思いもあったと思うのですけど、箔母さんは「限定特典がなくなったらイカンから」と言って、その映画の公開初日に映画館に走り、なんとかそれらをゲットしてきました。



それから約1週間後に、今度は私が観に行くことになりました。 ということで、またしてもやって来ましたよ 県境を越えた愛知県豊橋市にある、ユナイテッドシネマ豊橋18に。ただし、今回は鑑賞中の居眠りだけは絶対に避けたかったので、日曜日の朝一番の上映を選びました。

今回の映画は人気作品ということもあって、席のほうは続々と埋まっていき、上映が始まる頃にはほぼ満席となっていました。 あ、それから、私も例の来場者プレゼント2品ををもらうことができましたよ。 そうしたら、上映前の予告編というか、「ワンピース」以外で、今注目の映画といえば………



こちらの「シン・ゴジラ」も、大人気みたいですね。 タイトルの「シン」は、新とか真につながるみたいで。いや、神、震、深、寝、……… この際、なんでもアリかも。



次は、頻繁にテレビCMをやっていて、8月11日から公開される「ペット」です。これは、ペットを飼っている人なら誰もが抱く「飼い主の留守中に、ペットは何をしているのだろうか?」という疑問から、話が広がっています。 ニューヨークを舞台にして、ワンコや小鳥、モルモットなどが飛び出す大冒険は、どこかおバカでチャーミング。そんなペットたちの奮闘ぶりに、観ている人は思わず声援を送ってしまうそうです。



いつもにも増して前フリがかなり長くなってしまいましたけど、そこで「ノーモア映画泥棒」が出てきて、いよいよ映画「ワンピース」の本編が始まりました。



黄金に輝く「グラン・テゾーロ」は全長10キロの船で、カジノや豪華絢爛なショーなどがおこなわれている、巨大なエンターテイメントシティであります。



そこを牛耳るのは、ゴルゴルの実によって黄金を自在に操る能力を持つ、ギルド・テゾーロ。そのようなところに、麦わら一味がやって来ました。



有名海賊ということで、そこでVIP待遇を受けたルフィたちは、コンシェルジュのバカラに案内され、2000万ベリーのチップを借りて、カーレースやルーレット、スロットルなどに興じて大もうけ さらに、ギルド・テゾーロに掛け金10倍の勝負を持ちかけられるのですけど、これが彼が仕掛けた大きなワナだったのです。ルフィ、絶対に応じてはいけませんよ。



………と(私が)言っていたのに、見事に引っ掛かっちゃった 彼らは莫大な借金を負っただけではなく、ゾロまでもが人質にとらわれてしまいました。



テゾーロの配下には、ヌケヌケの実で無機質な物なら何でもすり抜けられるタナカさんや………



打たれ強くてマゾっ気のあるダイス、バカラといった強者がいることもあって、ルフィたちはなかなか太刀打ちできませんでした。 そんな彼らにさらに追い討ちをかけるように、テゾーロは「この世界では、ダマされた者が負けだ 」というセリフを言い放ったのです。くぅ~~~ 悔しいっ。



そんな絶望の縁に追い込まれたルフィたちに、グラン・テゾーロの歌姫のカリーナが声を掛けてきました。 ナミちゃの幼馴染みという彼女は、通称・女狐。そんなカリーナが「巨額のテゾーロ・マネーを狙っているから、私と手を組まないか?」と提案してきたのですけど、信用してもいいのか? いや、ルフィたちはこちらにも応じてしまいましたよ。 ギルド・テゾーロたちを伐つために彼らは立ち上がったのですけど、果たして勝敗の行方は………



ルフィが地下の牢獄で出会った、「伝説のギャンブラー」ことレイズ・マックスの声が、北大路欣也さんというのは意外でした。
それから、濱田岳さん(auの金太郎)が担当するタナカさんの声も、特に高音部がインパクトありありでしたよ。



今回の映画は、いろんなところで楽しむことができました。きらびやかなショーのシーンはもちろんのこと、迫力満点の格闘シーン、それに、裏の裏をかくようなストーリー展開もあって、最後まで目が離せませんでした。いろいろな要素が含まれていて、全体的に「ワンピース」を凝縮したような作品なので、「ワンピース」の予備知識がない初心者でも、楽しむことができると思います。 もちろん、「ワンピース」好きで「ワンピース」歴の長い箔母さんやたつぴも、満足することができましたし。それに、テレビ版ではルフィたちと別行動を取ったこともあって、2年ほどほとんど出番がなかったナミちゃが、こちらで大活躍したのも、私は嬉しかったです。

もしかしたら、来場者プレゼントにまだ間に合うかも知れません。気になる方はこの夏に映画館で、この作品を観ながらお涼みくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 北大路さんの「なんだこれは………」のCMが頭から離れない方は、こちらに投票してやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箔ちゃ、出番ですよ!(DOG!フェスタ@ツインメッセ静岡その3

2016-08-06 00:49:04 | お出かけ
こんばんは、白黒茶々です。
先月24日に静岡市で開催されたDOG!フェスタのレポートは、今回が最後となります。そのイベントは、ワンコと一緒に来て見て参加して楽しむというものなので、参加型のほうも味わっておきたいですね。 ということで、もの好きな私は「DOG TRICK ショータイム!」というワンコの芸を披露するステージに、思いきって箔をエントリーしました。



そして、トップバッターのワンコと飼い主がその舞台に立ちました。軽快な音楽に合わせて、彼らが披露したのは、ドッグダンスでした。 とはいっても、飼い主とワンコの息は見事に合っていて、ワンコは跳んだり走ったりに加えて、バックでスラロームしながら歩いている飼い主の足の間を潜り抜けるという難易度の高い動きも魅せて、私も含めた観衆を唸らせました。



その次に、箔の出番となりました。気になる芸の内容は………
「嬉しいときや構ってほしいとき、おやつが欲しいときなどに、立ち上がって前足をブンブンと振る動きをするのですよ」
いわゆる、お得意のブンブンを皆様に見せようというのです。 やはり一発芸の類いで1分にも満たずに終わってしまうので、BGMなどは用意してありません。とにかく、箔ちゃはいつものようにあの動きをやってくださいね。 私は小道具として喰い付きのいい特別なおやつを取り出し、彼のブンブンを促しました。果たして、まわりの反応は………

ところが、箔は特注おやつのニオイを嗅ぐばかりで、ブンブンはおろか立ち上がろうともしないではありませんか 私がおやつの持ってき方やあげる角度を変えても、ダメです。 これでは、まわりの反応どころか、それ以前の問題ですよ。
「ひょっとしたら、舞台の上では落ち着かないのかも。下でやってみてもよろしいでしょうか?」
私は司会者にお願いして、仕切り直させてもらいました。しかし、結果は同じでした。もう、ダメかも………



私が箔と一緒にその場から逃走しようとしたまさにその時に、時間にして数秒だけでしたけど、彼はようやくブンブンをやってくれました。 これには、観衆の皆さんも「おぉ~ 」と言ってくれましたし。内容は散々でしたけど、かえって盛り上げることができたみたいです。



そのあとのワンコの芸は再びレベルが高くなり、犬なのに猫のマネ、鉄砲に撃たれたワンの動作、スケボー乗りなどの、連続技を披露。



さらにそのまた次のワンコは、スケボーに乗りながら、ジャンプしてハードルを飛び越えるといった高度なテクニックを魅せてくれました。 しかも、ノーミスで。そして、総勢5組によるショータイムは終わりました。
芸のレベルの違いは明らかなのですけど、私はかえって開き直ることができました。それに私が言うのもナンですけど、不完全ながらも披露することができた箔のブンブンは、「DOG TRICK ショータイム!」の敷居を低くするのに貢献できたと思いますし。とにかく、この舞台は順位をつけないオープン参加型のものなので、次回のDOG!フェスタのほうでもおこなわれていたら、私たちのような小技でもいいので広く参加してもらいたいですね。

また今回からは、今までおこなわれていた予約制の「わんわん運動会」はなくなり、代わりに「スポWan!検定」なるものが新たに設けられました。 これは、「Wonderful Style」認定のワンコのスポーツテストで、5つの種目に挑戦して、記録をつけるというものです。 しかもオープン参加なので、気軽にエントリーできますね。
よぉ〜〜〜し!ここはいっちょ、箔の能力を測ってみることにしましょう。



その検定場所は、会場の外側に設けられていました。 受け付けを済ませたら、あとは私たちの順番が来るのを待つだけです。箔は老化しつつあるのですけど、たまに志村けんさんが扮するお年寄りの役や、チャンバラシーンの黄門様みたいに、実年齢からかけ離れた動きをすることもあるので、侮ってはいけません。 さあ箔、お前の力を見せてくれ



最初の種目は「おすわり&ふせ」です。これは1分の制限時間内に、おすわりとふせを交互に何セットできるか、というものです。おやつを使ってもいいとのことなので、とっておきのものを箔の前でちらつかせました。箔ちゃや、これを食べたかったら……… わかってますよね。 その結果、彼は5セットやることができました。つかみとしては、上々ですね この調子で、次も頼みますよ。



2番目は、30m走であります。まずワンコをスタッフに預け、飼い主だけ30m先のゴール地点に移動します。次にそこからワンコを呼んで、走り寄ってくる時間を計るのですけど、同時にワンコとの絆の深さも読み取れるような気がします。なかには、飼い主がちょっと離れただけでも、大号泣するワンコもいましたよ。 果たして、箔は………

いちおうこちらに向かってきてはいるのですけど、いまいち本気走りではないです。 その結果、20秒68でゴールラインを通過しました。ところが彼は、先にゴールしていたワンコのほうに駆け寄っていってしまったのです。私は両手を広げて、抱き締める体勢で待っていたというのに………



気を取り直して、今度は「待てっ!」に挑むことにしましょう。これは「おすわり」の状態で耐久時間を計るというもので、制限時間の3分前後までいったら、決勝戦に進出できるというシステムになっています。ちなみに、写真のスピッツはいずもちゃんです。おとなしく座っていて、エライですね。箔は落ち着いた年齢なので、若いいずもちゃんや波に恥じない結果を出してくださいね。そして、気になる結果は………

7秒25でした。その日の朝の最終調整では、17秒はもったのにぃ~~~
※いずれにしても、ダメじゃないですか。(編集部注)



と、とにかく次の競技に参ります ということで、4番目は「ボール拾い」であります。これは説明するまでもないのですけど、飼い主が10m先に投げたボールをワンコが拾って戻ってくるまでの時間を計るというものです。ある意味、愛情のキャッチボールといってもいいでしょう。 箔、しっかり取ってくるのだゾ ポイッ

ところが、彼は飛んでいったボールには全く反応しませんでした。若い頃は「もってこい」の前半まではできたのにぃ~~~
※いずれにしても、ダメじゃないですか。(編集部注)
そうしているうちに制限時間の1分が経過し、その競技は「記録なし」ということになってしまいました。



あとは、5番目の「絆ラン」だけですね。「わんわん運動会」のほうにもあったこちらの競技は、ワンコに紙テープのリードを付けて、破れないようにしつつ飼い主と一緒にその先に置いてあるポールを2周して、ゴールを目指すというものです。 ちなみにこちらのモデルは、またしてもいずもちゃんです。こちらに関しては、箔は特別な訓練をしていなくて、しかもぶっつけ本番なので、たとえ失敗しても笑ってゆるしてあげますよ。

………なんて言っていたら、箔は私にぴったりと付いて走ってくれて、無事に完走することができました。ちなみにそのタイムは26秒67。最後はしっかりとキメてくれました。



それらの検定は、ただ個々の能力を測るだけではなく、参加者はもれなくこのような記録カードをもらえるのですよ 写真入りで、5種目の記録もスタッフに書いてもらえるので、いい記念品となります。



DOG!フェスタは終盤に入り、メインステージでは「待てゲーム」の決勝がおこなわれていました。「スポWan!検定」の「待てっ!」のほうで好タイムを出した10頭のワンコが、まずは2組5頭に分かれて競いました。 前回の沼津では、波もこの舞台に立っていたなぁ。 いや、座っていました。 座るといえば、今回彼らはこのイベントのスポンサーでもあるリンレイさんが扱っている、滑り止めコーティング剤が施された板の上に座らされていました。時間が経つにつれて、ワンコの数はしぼられていき………



決勝のなかの決勝は、ミルキーちゃん(左側)とティアラちゃん(右側)の対決となりました。 結局、優勝経験のあるミルキーちゃんがその頂点に立った、いや、座ったのですけど、彼女は勝負がついてからも微動だにしませんでした。 たとえ、スタッフが集中力を削ぐような動きをしても、私と箔が彼女のまわりをぐるぐる歩いても………
飼い主さんによると、ミルキーちゃんは特別な訓練は受けていなくて、日常のご飯前の「まて」などの蓄積でその耐久力を鍛えていったそうです。これは素晴らしい……… そんな彼女に、皆様からも盛大な拍手をお贈りくださいませ



楽しく充実した時間はあっという間に過ぎ、あとは締めの大抽選会を残すのみとなりました。箔は人前では決してゆるんだ姿を見せないのですけど、今回はさすがに疲れたみたいですね。 それでも、あともう少しだけ付き合ってくださいませ。



今回はケチャップさんのようなハイテンションな司会者はいませんでしたけど、当選番号が読み上げられていくうちに、会場は盛り上がっていきました。 その中に………



私が手にしていた抽選券の番号も、ありましたよ やった、当たったぁ~~~
ただしその景品は、同じ県内とはいっても私の住んでいる湖西市からは遠く離れた伊東市にある、伊東マリンタウンのシーサイドスパのペア入場券なのですよ。 本体よりも、その目的地に至るまでの経費のほうが高くつきそうですね。それでもせっかく当たったので、癒しを求めてそちらのほうに行くようにしたいです。



内容が充実していて、ワンコと一緒にまる一日楽しむことができるワンコイベントのDOG!フェスタ。次回は9月22日の秋分の日に、浜松市のアクトシティ浜松の展示イベントホールで開催することになっています。 ということで、私は早々と箔や波と一緒に参加表明いたします その会場で、皆様とお逢いするのを楽しみにしています。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「箔君は『おれっちのブンブンは、安い芸ではないのだ』と言っているのでは?」と思われた方は、こちらに投票してやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DOG!フェスタ会場での出逢い触れ合い写し合い(DOG!フェスタ@ツインメッセ静岡その2)

2016-08-03 00:19:53 | お出かけ
こんばんは、白黒茶々です。
前回から私と箔は、DOG!フェスタの会場となる静岡市のツインメッセ静岡に来ています。 そちらでは、ヴィヴィアル家リリィさん一家コタロー君といった顔見知り組に加えて、初めてひめこちゃんと逢ったりもしました。 また、その会場には、雑貨屋のテニーネオさん提供の巨大なものが撮影スポットとして用意されているみたいですね。せっかくなので、そちらのほうでみんなで記念撮影をしましょう。 気になるその巨大な撮影アイテムとは………



ホッキョクグマのぬいぐるみのことでした。 クマ君の顔が微妙ですけど、ヴィヴィアル家のみんなと箔で一緒に写した写真は、なんとなく涼しげに感じます。



さらに、ひめこちゃん、コタロー君、リリィちゃん、ましろ君も加わり、白ふわ(スピッツのほう)は総勢10頭にもなりました。これは幸先いいですね。 私は写すのに夢中で気付かなかったのですけど、この真っ白な光景をカメラに納めようとする人たちが彼らを取り囲み、大撮影会となっていたそうです。



さらに会場内を廻っていたら、スピマジックに遭いました。 こちらの可愛い子は、いずもちゃん。静岡市内から来た女の子です。



スラッとした男の子は、スノ君です。彼も静岡市内から来ました。せっかくいいお顔をしているのに、カメラを向けると目線をそらしてしまうのが、なんとも。



もう1頭、私たちにとっての初顔さんがいましたよ こちらの小柄な男の子は、鈴白(すずしろ)君といいます。お名前は、七草粥の蘿蔔からきているとのこと。 川越遺跡蓬莱橋のある、島田市から来たそうです。



DOG!フェスタの会場にはワンコ関連のお店だけではなく、ホームセンターやカーディーラーなどの出展もありました。その中で、メルセデスベンツ東静岡さんのブースでプロのカメラマンによる来場者記念撮影会をやっていたので、高級外車をバックにして、箔を撮ってもらいました。 ただし、こちらの写真はそのカメラのプロの横で、私が撮ったものなのですよ。

さらに会場内をうろちょろしていたら、またしても巨大なホッキョクグマのところに行き着きました。 そこで偶然しっぺいとも出くわしたので、彼にお願いして………



白いもの3つによる、記念撮影をさせてもらいました。 そうしたら、後ろのほうから「かわいい~ 」という声が聞こえてきたものですから、私の顔がもう緩む緩むっ。



記念撮影というよりは、こちらは記念品になりますね。 DOG!フェスタには今回初出展となるエフテックコーポレーションさんのブースでは、その場で撮ったワンコの写真をカードにしてくれるのですよ。しかも首かけストラップ付きで、500円の特別価格で 先着200枚とのことなので、ご希望の方はお早めにお申し付けくださいませ。



お店やゆるキャラで楽しんだあとは、広場のほうでおこなわれている補助犬のデモンストレーションを観ることにしましょう。こちらでは、現役の盲導犬を見本にしつつ、盲導犬や聴導犬などの介助犬に関する貴重な話を聞くことができました。



そのあと広場の左半分を使って、シニアドッグホームケア講座が開かれました。 ちなみに右半分は、カメラ講座。12歳の老犬を抱える私としては、迷わず前者の講座を選びました。
その道の講師こと、アニマルライフパートナーズ協会の山田りこ先生は、「犬の老化は首からくる」ということで、おやつを使って犬の首を上、下、左、右に曲げるストレッチを勧められていました。



それから、私はスタンプラリーにも挑戦しました。 これは、会場内でその企画に参加しているブースを廻ってスタンプを集めていくのですけど、お買い物をするか、アンケートに答えるかなど、押印する条件は各店によって異なります。なかには無条件で押してくれるところもあるので、よく探していきたいですね。そうしているうちに、私はスタンプを3つ集め、ガラガラ抽選に1回だけ挑めるようになりました。
ただしそのガラガラをするのには、さらなるアンケートに答えなければならないのですよ。前回はこれに出遅れたおかげで目ぼしい景品はなくなってしまい、お菓子2コでゴマかされました。今回は間にあったみたいですけど、果たして何がもらえるのでしょうか?いい景品、こいこいこい。
ガラガラガラ……… コロン



その結果、「Wonderful Style」オリジナルのミニうちわと、お菓子箱の中から好きなお菓子を1つということで、私は昔懐かしの水に溶かすジュースのもとをいただきました。



さらにメインステージのほうでは、「DOG  TRICK ショータイム!」の時間が迫っていました。これは「ドッグダンスや一発芸などなんでも構まないので、飼い主さんとワンちゃんが楽しむトリックを披露してください」というもので、今回のイベントから新たに設けられました。 その舞台に箔が ま、まさか………
気になる方は、次の日記が更新されるまで、お待ちくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「箔君の芸といったら、アレですか?」という方は、こちらに投票してやってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする