波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

フィラリア対策と熊野の長藤

2024-05-29 02:41:19 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

GWのあたりになると、動物病院は混むようになります。 その理由はワンコを飼っている方ならわかると思いますけど、夏を迎える前にフィラリアの予防とワクチンの接種をしなければならなくて、その時季に集中するのですよね。 その少し前には、ウチにもいつもお世話になっている病院からそれらを案内するハガキが届きました。 そうしたらGWの最終日となる5月6日に、波と狛を連れて行くことにしましょう

そして、その当日の朝となりました。 しかし、私は直接動物病院には向かわないで、その道中といえなくもないところにあるびっくりドンキーに寄っていきました。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ 昨年も同じようなシチュエーションでこの店でモーニングを食べていったのですけど………

びっくりドンキーのモーニングは種類が豊富なので、何回でも行きたくなります。 ちなみに前回は、プレーントーストのセットにサラダをチョイスしました。 それ以外には、チーズトーストポテサラトーストのセットに、900円程のスペシャルセットも。 さらにミニマムサイズのハンバーグのプレートもあって、ついつい迷ってしまいます。 そのことで時間を割くのはナンなので、事前にさんざん迷ってきて、今回は卵かけごはん(330円)におかわり自由のコーヒー(220円)をチョイスすることにしました こちらのお店は新しいこともあって、タッチパネルで注文するシステムとなっているのですよね。 それからしばらくして………

お待ちかねの卵かけモーニングドリンクが運ばれてきましたよ そのうちのドリンクのコーヒーはブレンドとシングルのうちから選ぶことができて、私はまずは前者を飲み干しました。 一方の卵かけごはんに付いてきたのは醤油ではなくて、ハンバーグのソースなのですよね。 それらをぐちゃぐちゃに混ぜたら………

グルメレポートではお約束の(?)持ち上げ写真を撮りながら、いっただきま~す うぬっ、醤油とは違った味わいで、ハンバーグソースの混ぜ物もアリですね。 コーヒーは何杯でも飲みたいのですけど、健康上の制限があるので3杯だけにしておきました。 ドンキーモーニングでお腹も心も満たされた私は、車の中で待たしていたを連れて………

昨年までは浜松市東区、今年からは中央区に組み込まれた積志町にあるS動物病院に行き着きました。 ちなみに私たちがこちらを訪れるのは、約1年ぶりとなります。

その内部も、昔ながらの動物病院でした。 こちらはスピッツ仲間に紹介してもらったところでもあります。 ウチからは直接向かうと車で50分程もかかるのですけど、そうしてまで来る理由は……… 安いから。 もちろん、先生の腕が熟練していて手際もよく、あまり待たされないということも加味されていますよ

………と言いつつも、今回は先客がいたので、少々待たされました。 それでも、待ち合い室での波ちゃの様子を撮ることができたので、ヨシとしなければ。 そうしているうちに、彼女の順番が回ってきました。

その時、体重測定機能付き診察台が示した数値は……… 8.95kg。 ほぼ9kgで、昨年より少し増えていました。そのあとはフィラリアの検査のための採血とワクチンの注射がおこなわれ、一丁上がり

そうしたら、次は狛の出番です 彼の体重は……… 10.60kgですか。 こちらも昨年と比べて、微増となっていました。 引き続いて採血と注射をされて、彼のほうもすんなりと終わりました。 フィラリアの検査結果は両者とも感染していなくて、昨年までと同じ美味しく食べて予防できる薬が処方されて、今回の検診は終わりました。 あとは自由行動(?)となるのですけど、せっかく休みの日にこちら方面まで来たので………

あまりついでとはならないのですけど、私たちは天竜川を越えた磐田市池田にある行興寺さんに向かいました。

こちらは850年以上も前からある古刹なのですけど、平宗盛に寵愛された熊野御前にゆかりのある地でもあります。 ちなみにこちらの熊野は「くまの」ではなく、「ゆや」と読みます。 彼女が植えたと云われる藤が元となって、行興寺さんはこの地方では屈指の藤の名所に数えられ………

毎年4月下旬から5月初旬には、花の房の長さが1mにも成長する長藤が見られるようになります。 その花を求めて、たくさんの人が押し寄せるそうですけど、今年は花が旬の時季は短かったみたいです。 私たちはそれよりやや遅めの訪問となったのですけど、果たして藤の状態は………

う~む……… 花はほとんど散ってしまいましたね。

こちらには、藤の根っこの保護と見学者のためにボードウォークが設けられていました。

熊野御前の手植えとされている藤は樹齢が850年にもなり、根廻2.9m、樹高2.5mもの巨木で、国の天然記念物に指定されています。 その他の藤は県指定なのですけど、それらは元祖熊野の長藤に負けないほどの立派な木でした。 その一方で………

最盛期に出遅れたというか、私たちのために遅めに咲いてくれた花が2、3房ありました。 ほんの少し前には、このような花が藤棚全体に広がっていたなんて、スゴいことです。 こちらのウリは長藤とされているのですけど………

境内の池の畔には、キショウブの花が咲いていました。 こちらも綺麗ですね。 熊野の長藤も含めて、藤の花が見られる時季は限られていて、休みの日が合わなかったりすると逃してしまいます。 来年こそは、最も綺麗に咲いているところを見に行きたいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 びっくりドンキーのハンバーグを朝昼晩全てで食べることに憧れているという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松まつりの凧揚げ会場に白犬現る!

2024-05-25 02:43:03 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

GWのこどもの日を前にして、白黒茶々家では今年も五月飾りが出され……… いや、私が出しました。 そいつをただ眺めるだけではナンなので………

兜をかぶった兜犬の出番と相成りました これも毎年のお約束というか、すっかり恒例行事となっています。 にとってはちょっと重いのですけど、私の支えナシでしっかりと堪えておられる ただし、少し厳しそうな表情をしているのがなんとも。 そうしたら今度は………

女の子ですけど、にもかぶってもらいますよ こちらも頑張って自立しているのですけど、にこやかにとはいかないのは、やむを得ません。 この五月飾りの試練、いや、儀式を終えたら………

波と狛を浜松まつりの凧揚げ会場に連れていきました。 その催しは3日3晩に渡っておこなわれるのですけど、私は最終日となる5月5日の凧揚げには参加しないで、観衆として観に行くことにしていました。 それに、その賑わっているところには、波&狛と一緒に行っておきたいですし。

正式な開始時間のちょっと前ですけど、すでにいくらかの凧が揚がっていました。 それでも揚げている側からしたら、本番前の準備とか調整のつもりはないと思われます。

こちらは元浜町の凧ですね。 浜松市の市章に「元」の字を入れて元浜としておられる。 それよりも、近くに立っている人と比べると、かなり大きいです。 まだ地上にある凧が多いので、陣屋に置いてあるのを見て回ることにしましょう

龍の絵の凧印は、下飯田町のものにございます。 こちらの地域は天竜川に隣接しているので、水を治めるという発想から、龍の絵にしたそうです。 私が凧を撮る際には、その真ん前に立っていた町内のおいちゃんは気を利かせて避けてくださいました。 その好意に応えるためにも、下飯田町の凧印を広めさせていただきます。

兜の凧印は、北田町であります 勇壮な兜をモチーフにしていて、葺きおろし「しころ」に大鍬形、鉄面を配し、図案化しております。

せ金やつ? いえ、西伝寺町の「せ」と金折町の「金」、安松町の「や」、都盛町の「つ」がたまたま並んでいるところでした。 ところで皆さまは「つ」で始まる都盛町は読めるでしょうか? 正解は「つもりちょう」です。

そうしたら今度は防潮堤に上って、そこから凧揚げ会場を眺めてみましょう。 この堤防は海岸に沿った南側に造られていて、会場全体を見渡すことができるのですよ。 3年前にコロナで入場制限があった時には、私たちはここから凧揚げの様子を見ていました。

まずは俯瞰した凧揚げ会場をバックにして、記念撮影をしておきましょう

それにしても、広い凧揚げ会場にかなり人が集まっていますね。 それに、あちこちから威勢のいい太鼓やラッパの音が聴こえてきますし。 そのような中に………

我らが萩丘組の凧が揚がっていましたよ しかも、かなり高いところに。 なんか、私が参戦していた時よりは勢いがあるような。 それはさておき、揚がっている萩丘の凧と波狛が同じ画面に入れるチャンスはなかなかないで、ちゃっと凧のほうに行きんよ 焦っていてつい地元の遠州弁が出てしまいましたけど、「急いで凧のほうに行ってください 」といったことを意味しています。 その結果………

奇跡の3ショットを撮ることができました 私が思い描いていた絵とは少し違うのですけど、ヨシとしておいてください。
ちなみに萩丘の凧印は、昔は三方原大地には萩の花が咲き乱れていたと言われていて、さらに町名の「萩」の字を大紋に図案化したそうです。 萩の花の絵の上に、これでもかと言わんばかりに「萩」の字を押すなんて、グッときませんか?

再び地上レベルまで降りていったら、先ほどより会場が混んでいました。 写真も撮れたことですし、さらに混雑する前に私たちはさっさと退散することにしましょう。 そういえば、凧揚げ会場では他のワンコ連れは見かけなかったような。 そのぶん波と狛は、法被を着たコワモテのおいちゃんなどに、もふもふされたりしました。 そのあとは、会場から出ていく時に数頭とすれ違っただけでした。

駐車場から凧揚げ会場までの距離はけっこうあって、さらに賑わっているその会場内を連れまわされて、それに加えて駐車場に戻るまでの距離も歩かされて、波と狛は疲れたことと思います。 なので、あとは家でゆっくり休んでいてください。 そういう私は、まつりの衣裳に着替えて、たつぴと一緒に意気揚々と萩丘の夜の練りに繰り出していきました。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 兜犬の姿を見て、ヤッターワンを連想された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑わい復活!浜松まつりの夜

2024-05-22 02:25:01 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

GWの終盤となる5月3日から5日にかけて、浜松市で開催された浜松まつり 私とたつぴは今まさに、その初日の夜の部に挑もうと欲しているところです。 その日は私たちが属する萩丘という町内のみを練り歩くことになっていて………

その出発時間が近づいてきたので、まずは会所の前でたつぴと記念撮影をしました。 両者の手には、信号ラッパが。 はい、私たちはラッパ隊として参加させてもらっています。 それからしばらくして………

私たちは町内での練りに繰り出しました 隊列は旗を先頭にして、太鼓とラッパ隊が続き、さらにその後ろに提灯を手にした参加者たちが「よいしょ やいしょ 」とかけ声をあげながら付いてきています。 その数は100人前後で、昨年よりは増えています。 そうしているうちに、だんだんとまわりが暗くなっていって、提灯に火が灯されました。 ………とはいっても、私の位置からは見えないのですけど。 さらにある程度町内を廻ったら………

休憩ポイントで一旦休むことになりました。 この日は初練りがおこなわれる初家さんちでの振る舞いはないのですけど、ジュースビールに加えて、オードブルポテトサンドイッチなどの料理が回されました。 浜松まつりの夜の練りに参加すると、このような馳走にもありつけるので、お母ちゃんたちはご飯の支度をしなくても済むのですよ。
この日私は2万歩以上も歩いたこともあったのですけど、身体がまだまつりに順応していなかったみたいで、帰りに疲れがドドっと出て、家にたどり着いてからは爆睡。 このようにして、まつりの初日は終わりました。

2日目も練りの隊列は、夕方に会所を出発したのですけど、萩丘から出ていって、北隣の小豆餅という町内に入っていきました。 すでに合流しているのですけど、これからその小豆餅の練りの部隊と近くのショッピングセンター(の駐車場)で、合同で練りをやるのですよ

………ということで、その目的地にたどり着きました こちらでは、先に出発していった御殿屋台が小豆餅のものと並んでいました。

浜松まつりといえば、昼の豪快な凧揚げ合戦と並んで、夜の絢爛豪華な御殿屋台の引き回しも見どころとなっています。 まつりの期間中浜松市の中心部では、彫刻が施されたたくさんの御殿屋台がライトに照らされ、お囃子を奏でつつ行き交っていきます。 以前は萩丘のものもその中央まで引っ張っていって、私たち練りの部隊もバスで移動して繰り出していきました。 しかし、予算や人員などの問題があったのでしょうか?コロナに陥る前には、三方原台地から降りていくことはなくなりました。

この日、その中央の賑わいを観に行っていた箔母さんから「スマホカメラの調子が悪くて、御殿屋台が撮れない 」という泣きのメールが入ってきたので、萩丘と小豆餅のものを写して送っておきました。 そうしているうちに………

提灯を持った連中がもみくちゃする、激練りが始まりました そんな彼らの士気を高め、その場を盛り上げるためにラッパを吹くのが、私たちラッパ隊の仕事です 程なくして、萩丘組と小豆餅あずき連による合同練りは終了。2つの隊列は、それぞれの町内に戻っていきました。 そして、私たちが向かっていったところは………

萩丘の町内にある、ROBANOMIMI(ロバノミミ)さんという多国籍料理のお店でした。 こちらでは、そのお店の料理が振る舞われ………

その中には、ピリ辛のカレーもありました。 私たちがそれらの料理を味わっているうちに………

ベリーダンスなどのショーが始まりました おかげでその場は大盛り上がり なんか、浜松まつりをやっているのを忘れそうになりました。 お腹も心も満たされた私たちは再び隊列を組んで、お店を出発。そのあとに目指したところは………

初家さんの家でした 初子が生まれた家では、昼は凧揚げ会場でその子の名前が記された初凧を揚げて、夜には練りの行列を自宅の前に迎え入れて、初練りをおこないます。 その子のことを祝って、みんなしてジュースビールで乾杯してから………

配られてきた馳走をいただきましょう オードブルだけではなく、寿司もありますね。 それとお菓子も。 先ほどのROBANOMIMIさんでもがっつりいただいたのですけど、練りの行進でカロリーをかなり消費したので、大丈夫です たぶん、きっと。 そのようにして、楽しく美味しく飲み食いを済ませたら………

写真には撮ってないのですけど、中央のお立ち台では、希望者による一気飲みこと「いっき」が始まります その際には十数人で樽酒が空けられるのですけど、そんな彼らの士気を高め、その場を盛り上げるためにラッパを吹くのが、私たちラッパ隊の役割りであります これがけっこう長いのですけど、息が続く限りずっと吹いていたいです。

浜松まつりの最終日となる5日の夜には、練りの行列は萩丘の町内を廻っていきました。 その途中で御殿屋台と行き逢ったので、夜景になりつつある姿を撮っておきました。

その日はその地域の会館の前などで料理が振る舞われたので、しっかりと食べてエネルギーをチャージしておきました。 取り分けたりもしたのですけど、いなり寿司ピザなどに加えて、たこ焼きもありますね さらにそのあとには………

萩丘の東隣となる上島という町内と合同で練りをやりました。 ラッパのテンポや曲調は町内によって異なるので、私たちのほうが上島さんに合わせるようにしました。 このようにして、浜松まつりの夜は賑やかで華やか、楽しく過ぎていきました。
今年のまつりはコロナによる制限を完全に撤廃したこともあって、参加する側もそれを観に来る側もかなり戻ってきました。 また町内の練りの行列も、昨年よりは長くなっていたので、ホッとしました。 それに、3日間好天にも恵まれましたし。 開会式の大量の凧のブア~ の様子をお伝えできなかったことだけは心残りなのですけど、来年はいろいろな面で準備をカンペキにして挑むようにします。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 小豆餅の町名が、徳川家康の食い逃げ伝説に由来していることをご存知の方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全開催の浜松まつり

2024-05-18 01:20:10 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

皆さまは、今年のGWはどのように過ごされたでしょうか? 今年はコロナによる制限がないこともあって、久しぶりに遠出したり、新たなことに挑戦された方もいらっしゃると思います。 そういう私は、GWは5月初旬に4連休となっていて、その大半は息子のたつぴとともに、地元で開催された浜松まつりに参加していました。

私は浜松市民ではないのですけど、その市内の萩丘という町内に在住している叔母のつてを頼って、浜松まつりに参加させてもらっています。 しかも、ラッパ隊として 先の日記でも触れたのですけど、今年はそのまつりを前にして、ラッパの練習に加わったり、会所開きに初めて出席したりもしました。 というワケで、今回はその浜松まつりでも凧揚げをメインとした昼の部の様子についてお伝えします。

今年の浜松まつりはコロナの前のように完全開催となり、早めの撤収はなくて飲酒もOK さらに、まつり初日となる5月3日の朝には、萩丘から中田島の凧揚げ会場までは貸切のバスが出ることになりました。 昨年はその会場までは自前で行って現地集合となっていたのですけど、せっかくそこまで行ってくれるバスがあるのなら、乗っていきますよ もちろん、たつぴも一緒に。

………ということで、中田島まで行き着きました。 中田島砂丘の西側に隣接している広場が凧揚げ会場となっているので、さらにそこまで歩いていかなければなりません。

浜松まつりの初日といえば、やはり10時におこなわれる開会式が見逃せませんよね 市長の開会宣言の直後に花火が打ち上げられ、それを合図に参加172もの町内の大凧が一斉に揚げられる光景は大迫力で壮観 しかし、私たちの萩丘組のバスの到着が遅れたこともあって、その開会式までに会場にたどり着けるかどうか微妙……… というよりは、かなり厳しいです。

………なんて言っている間に、開会を告げる花火が上がってしまいました。 ここからでは凧も見えません。 残念ながら、開会式には間に合いませんでした。 開会宣言の声も聞こえないのですけど、ここで私から敗北宣言をさせていただきます。

それでも、私たちがその会場に着いたら、勢いよく揚がっている各町内の凧を見ることができました。 それらの中には………

今年の元日に被災した能登方面の復興を応援する凧もありました。 この凧は、能登のほうから浜松に移り住んだ方たちの手によって揚げられたそうです。

以前はうなものマネージャーをやっていて、現在はフリーアナウンサーで海の湖 HAMANA ジェンヌの一員でもあるゆいにゃさんの家では、今回の浜松まつりで娘さんの初凧と初練りをすることになりました。 彼女らは地元のケーブルテレビの取材を受けていて、私はその様子を目の当たりにすることができました。

そして、粋ちゃんの名前が書かれた初凧が揚げられました。 ゆいにゃさんたちの愛情を受けながら、この凧のように元気に育ってください。 そういえば、我らが萩丘の凧は………

あった、ありました こちらもこれから初凧を揚げるところでした。 その凧の前で、初家さんの親族で記念撮影をしたら………

いよいよ凧を揚げますよ 初凧の大きさは人の背丈以上もあって、これが空高く揚がって、みるみる小さくなっていくなんて思うと、スゴいことです。

そしてその凧を揚げる段階に入ったのですけど、その頃にはほとんど風がありませんでした。 そのような時には滑車を使って、数人で円を描くように走りながら糸を引っ張っていきます。

そんな彼らの士気を高め、勢いをつけるためにラッパを吹くのが、私たちラッパ隊の任務です そんな皆さんの尽力もあって、なんとか凧が揚がったので………

初家さんの親子を持ち上げて、練りをやりました。 空高く揚がる凧もいいのですけど、地上のほうでも盛り上がっているので、凧揚げ会場に来られた方たちはこちらにも注目してみてくださいませ。

浜松まつりの2日目となる5月4日も、前日と同じようにして凧揚げ会場にやって来ました この日は風が出るのを待ってから揚げることになったので待機時間が長くて、凧に関わる時間は少なかったのですけど………

前日よりはいい感じで揚がりました しかし、この日は私たちの凧揚げ会場での滞在時間が短くて、この凧が揚がったのを見届けたら、帰りのバスに乗っていくことになりました。 このあと、こちらではいくつかの町内が凧の糸を意図的に絡ませて、糸切り合戦をおこなったそうです。
その一方で、萩丘に舞い戻った私とたつぴは、夜の部となる町内の練り歩きに備えて、会所で休んでいました。 そちらのほうも、いや、そちらのほうが体力を使うので、休める時にしっかりと仮眠などをしておきたかったのです。 そして17時になったら………

萩丘の御殿屋台が出発していきました。 私たちが加わる練りの部隊はそれとは別行動で、その1時間後に出ることになっています。 それでも町内を練り歩いている間に、出くわしたりすることもあるのですよね。 その浜松まつりのうちの夜の部の様子については、次回の日記でお伝えします。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 不本意ながら(?)も「糸を意図的に」のところで噴かれた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂犬病予防接種とクレープモーニング

2024-05-15 03:51:12 | ワンコ

こんばんは、白黒茶々です。

3月末ぐらいに、波と狛に市役所から招待状が届きました。 それは春の風物詩というか、飼い犬に課せられた義務で………

狂犬病の予防接種のことであります 正確には飼い犬にではなく、犬を飼っている人に課せられる義務と言ったほうがいいのかも知れません。 白黒茶々家では、毎年獣医さんが市内各地に出張してくる集団接種を利用しているのですけど………

その機会は年々減っているように思えます。 聞いた話によると、全国的にワンコの接種率は年々減っているので、それを打開するために出張の集団接種をやめて、各自が動物病院で受けるようにする流れになっているみたいです。 しかしそのようにしたら、かえって飼い主が接種させないようになる気がします。
話は変わって、ウチの今年の狂犬病予防接種事情のほうは……… 昨年は私が、波と狛を接種会場となる近所の集会所に連れていったのですけど、今回は箔母さんが有給休暇を取れたので、彼女に託すことにしました。

そしていよいよ(?)、狂犬病の予防接種が近所でおこなわれる当日になりました。 その日の朝は、私が平常通りに散歩に連れていき、は何の疑いも持たずに応じていました。

数時間後には、こちらで予防接種がおこなわれます。 箔母さんが単独で波と狛のリードを持つ機会はなかなかないので、波狛ちゃはちゃんということを聞いてくださいよ。 そんな箔母さんには、この日あったことを私がネタにしたいので、会場の様子を撮ってくることもお願いしておいたのですけど、果たして………

撮れたのは、自宅を出発する前の様子を写したこの1枚だけでした。 箔母さんによると、波と狛を会場に連れていったら、先に接種に来ていたセントバーナードに大興奮 人好きで犬好き、モノ好きな彼女らはグイグイと迫っていきました。 さらに波は高まる感情を抑えきれず、構って吠えをしだしたのです 決して警戒や威嚇をしているというワケではないのですけど、端から見たらそのように捉えられるのかも知れません。 とにかくそのような状況だったので、箔母さんには会場の様子を撮る余裕はありませんでした。
あ、注射のほうは、波は他のワンコに気を取られているスキにブスッとやられ、狛は自分から擦り寄っていったので、獣医さんにしてみれば「してやったり 」だったそうです。 あとは予防接種と証明書の代金を払って、一丁、いや、ニ丁上がり 皆さん、お疲れ様でした。

以前の予防接種は、威厳があって飼い主にも弱いところを見せないワンコが会場の雰囲気にビビり、イヤイヤをして抵抗。 なんとか引っ張っていっても萎縮していて、注射を射たれた瞬間に「ヒャン 」という情けない声で泣いてしまいます。 そんなワンコのことを、飼い主は嗤(わら)う……… というのがお約束となっていて、私も密かにそうなることを期待していました。 しかし、今どきのワンコはまったく当てはまらず、「予防注射で泣く」は昔話かファンタジーでしかありません。 セントバーナードへの構って吠え以外は滞りなく進められたのですけど……… 私には腑に落ちない部分がまだありました。

狂犬病の予防接種はいろいろな意味であっさりと終わってしまい、それに合わせて今回の日記を早じまいさせるのもナンなので、ここからはオマケの話をさせていただきます。 その日の私は波と狛を伴っていなかったのですけど、ボツネタにするのは惜しいので、どうかお付き合いくださいませ。
ということで、狂犬病の予防接種から4日後となる4月21日に、私は朝から道の駅とよはしに来ていました。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ

9時の開店を待って入っていったところは、屋内のテナントの1つのGELATO SANTA(ジェラートサンタ)さんでした。 こちらは名前からしてジェラートがメインのお店なのですけど………

朝の時間帯は、クレープのモーニングもやっているのですよ しかも、クレープとドリンクは選択肢の中から決められるときたもんだ 私が目を付けた頃よりは値上げされてはいるのですけど、600円でこの内容なら充分ですよ

そのお店には、小規模ながらもカウンター席やテーブル席が設けられています。 お店にとって私は、この日最初のお客となりました。 それから間もなくして………

モーニングメニューが運ばれてきました はい、クレープはエッグマヨ、ドリンクはホットコーヒーにしました それらに加えて、ミニソフトクリームサラダもセットになっているのが嬉しいですね。 とかなんとか言っているうちにソフトクリームが溶けてきたので、そこから食べ始めないといけませんね。 はむっ 舌触りがなめらかで、ミルクの風味も利いていて、お試しサイズだけでは惜しくなる程の美味しさでした。 メインのクレープのほうは……… ほふっ 食感はもっちりとしていて、マヨネーズの味が全体を包み込んでいました。 これを朝食にするのは大いにアリなのですけど、シュガーバターのほうも試してみなければなりませんね。

道の駅とよはしでは、GELATO SANTAさん以外にも、コッペパン和食のお店でモーニングをやっています。 いずれも気になるので、また訪れたいのですね。 さらに他のグルメも充実していて、地元産の野菜や食材なども売られているので、それらも見逃せません



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 いっしょうめしさんのほうでも、卵かけご飯とおむすびで迷いそうという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ン年ぶりのオフ会(日本スピッツフェスティバル後編)

2024-05-11 01:34:52 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

4月28日の日曜日に、津城跡をあとにした……… って、決して今回の日記の冒頭から狙っていたというワケではありません。 とにかく私がこの日に、と向かったところは………

津市内にある、ドッグフィールド津さんでした オフ会の開始時間より45分ほど早く来てしまったのですけど、主催者の方たちが準備をしていて、参加者もちらほら来ていました。

こちらのドッグランは、私の甥っ子たちがしばしば遠征に来ているボートレース津からは、川を挟んだ反対側にあります。 私たちにとっては初めてのところなのですけど、いい目印となりました。 さらに、広さは約2500坪もあるというではありませんか しかし、ボートレース場から歓声やボートのエンジン音などは聴こえてこないので、この日のレースはないみたいです。

とかなんとか言っているうちに、今回のオフ会こと第2回日本スピッツフェスティバル(スピフェス)が始まりました ちなみにこれは、開会式の様子です。大阪のピッツちゃんのママさんたちが中心となって、昨年の12月に初めて開催されました。 その時の様子をSNSで見た私は興味を持ち、今回の参加者の募集が始まった時に手を揚げました。 ………とはいっても、それはあくまでもイメージ的な表現で、実際には「はい、は~い 」とかいうような挙手はしていないのですけど。
それはさておき、ドッグランの入場料などを含めたオフ会の参加費は先払い制となっていました。 ちなみにヒト1人にワンコ2頭の白黒茶々家は、4600円でした。 また、チーム対抗リレーの参加犬を募っていたのですけど、そちらはすでに定員に達していました。 それでも、それ以外にも色々なレクリエーションが用意されていたので、楽しみにしています。 それからしばらくフリータイムとなり、波と狛を広大なドッグランに放ちました。 しかし、間もなくして私は彼女らを見失ってしまいました。 あちこち探し回っていったら………

両者ともテントの日陰で涼んでいました。 この日は晴れを通り越して暑かったのでムリもないのですけど、せっかく広いドッグランにいるので、走ってもらいたいです。 そのあとも波と狛の姿が見当たらなくなり、テントの日陰で発見 というパターンを何回か繰り返しました。 そうしているうちに………

チーム対抗リレーの時間となりました。 長いコースを全力で走る子もいれば、途中で止まったり、逆走したり、コースアウトする子もいたりして、見ていて面白かったです。

そのあとは「だるまさんがころんだ」ならぬ「すぴっつがころんだ」があったので、私たちも参戦しました。 鬼役のスタッフがこちらを振り向いた時に、「おすわり」などの状態で静止することに。 しかし早い段階で波が動いて、私たちは脱落してしまいました。

それと、ビンゴ大会もおこなわれました。 ワンコの数のぶんのカードが配られたので、私は2枚で挑戦することに そうしたら、チャンスも2倍となりますね。 しかし何回番号が読まれても、私のカードに穴は空きませんでした。 ほ、ほら、ビンゴは早々とリーチになったほうが負けやすいっていいますし……… 結局、私は2枚ともリーチにもなることなく敗退してしまいました。

13時近くに業者がお弁当を運んできて、昼食の時間となりました。 参加費にはお弁当代も含まれていたのですけど、せっかくなので私は500円の追加料金を払って(参加費と合わせると5100円)、2番目に豪華なものにしました 食べる際には、波と狛に狙われたり、テーブルを倒されて地面にぶち撒いたり、………なんてことを心配していたのですけど、意外にも大人しくしていてくれました。 ほらっ、テーブルの下から波ちゃの足が出てるでしょ

写真には撮りそびれてしまったのですけど、今回のオフ会には私たちの地元からはPARK(パク)君JUNE(ジュン)ちゃん一家も参加していました。 今回のオフ会で面識があったのは彼らだけだったので、とても心強かったです。 そんなジュンパクちゃん一家から冷やし焼きいもをお裾分けしていただいたので、波&狛と分け合いながら美味しくいただきました。
午後もゆったりとフリータイムが取られたのですけど、そのような中で………

参加犬全員を集めて、集合写真を撮りました。 並んでいる際にも迫力を感じたのですけど、こうして見てみるとかなり大規模になりましたね。 やっぱり、オフ会の醍醐味は集合写真ですよ 今回はスピッツ36頭と同居犬7頭の、合計43頭が集まりました。

さらに、スピッツのみでも撮りました。 このオフ会は15時近くに自然解散となったので、私たちもキリのいいところで帰ることにしました。 ところが、その間際に狛に遊びたいスイッチが入って、他の子に絡んだり、ドッグランの中を全力疾走したりしていました。

あとは行く途中でも寄っていった刈谷ハイウェイオアシスで休憩したりして、帰っていきました。 その道中で晩ご飯を食べたりしつつ、ドッグランを出てからちょうど5時間後となる20時に、自宅にたどり着きました。

私や波にとっては、コロナ禍前以来のン年ぶり。 狛にとっては初めての本格的なオフ会となりました。 インスタなどでフォローしていても、ご一緒したのは知らない方ばかりでした。 そんな彼らとの切り口が見つからなくて、あまりお話できなかったのが惜しかったです。 それでも5時間余りの間、久しぶりにたくさんの白ふわたちに囲まれて至福の時間を過ごすことができました。 それらのことを踏まえつつ、次回も物理的に可能だったら参加する所存にございます。 今回ご一緒してくださった皆さん、次回参加しようとされている皆さん、津でお逢いしましょう


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ビンゴ大会では、いつも根拠のない自信に満たされるという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指すは津市(日本スピッツフェスティバル前編)

2024-05-08 02:22:41 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

新年度に入ってから、あちこちでワンコイベントがおこなわれるようになりました。 それらの中で、私は4月28日の日曜日に三重県の津市で開催されるオフ会に参加することにしました。 もちろん、も一緒ですよ 本格的なオフ会はかなり久しぶりで、狛にとっては初めてということに。 その時季は天気が不安定で、予報が二転三転したのですけど、数日前から晴れで落ち着いたので、雨の心配はなさそうです。

………ということで、私たちはその前日の夜に自宅を出発しました。 最初に立ち寄ったところは、伊勢湾岸自動車道の刈谷パーキングエリアこと刈谷ハイウェイオアシス 目指している津市は日帰りでも行けないことはないのですけど、そのようにすると常に集合時間に遅れる心配が付きまといますし、1日で全ての移動距離を走るのはイヤなので、夜立ちにしました。 さらに私たちは高速道路を走っていき、みえ川越インターチェンジからは一般道に入っていき………

0時20分頃に、津市内にある道の駅津かわげに行き着きました。 これからこちらで車中泊をするのですけど、この時間帯なのに駐車場は満車となっていました。 みんなして、私たちと同じ手法を取っているのでしょうか? それでも、道の駅の坂を下った砂利の広場に止められたので、そこで野宿、いや、夜営をすることにしました。

おはようございます 皆さまのお目覚めは、いかがでしょうか? 私はそこそこ寝られたと思います。 翌朝は波と狛を連れて、道の駅の周辺を散歩しました。

まだ5時台で、開店の準備をしているところですけど、改めて紹介いたします。 道の駅津かわげにございます。 こちらは伊勢方面などに行く際には立ち寄りやすいところにあるので、普段から賑わっているみたいです。

そのあとは波と狛にご飯を食べさせて、道の駅が開くまで待ちました。 そうしたら、開店と同時に店内へ

その一角には、食事ができるレストランのコーナーが設けられています。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ そういえば、4月のモーニングは5回目になりますね。 それは日曜日の数より多く、私のモーニング史上月間最多記録となりそうです。

道の駅津かわげのモーニングは洋食と和食がそれぞれ2種類の、合わせて4種類あります。 洋食のうちの津ぎょうざ給食プレートは、ドリンクバーの代わりにパックの牛乳が付いていますね。 また、ちょっと豪華な焼き魚定食は、旨味が凝縮された干物の焼き魚がメインで、御飯が進みそうです。 それらの中で、私が選んだのは………

和食のうちの卵かけ御飯(500円)でした 正確には、前から心に決めてきたメニューですけど、説明するまでもなく卵かけ御飯がメインとなっています。 そうしたら、溶いた卵と醤油、御飯をぐちゃぐちゃに混ぜて………

いっただきま~す 専用のスプーンも付けてくれるなんて、優しいですね。 さらにドリンクバーも付いているので、温かいのと冷たいのを納得&満足いくまでいただきました。 TKGMで朝の活力を注入した私は、波と狛を伴って………

津市の中心部にある、津城跡にやって来ましたよ 実は今回夜立ちにしたのは、オフ会の前にこちらに寄る時間を確保したかったという理由もあります。

まずは、東鉄門跡に建てられた模擬櫓の前で写真を撮っておきましょう こちらの櫓は丑寅櫓跡から近いこともあって、同じ名前で呼ばれることもあるのですけど、異様に小さくて過去には明らかに存在しなかった模擬建築です。 それでも、今ではすっかり津城のシンボル的な存在となっていて、私もこちらを訪れた際には、必ずカメラに収めています。 その模擬櫓を仰ぎ見つつ、本丸跡に入っていくと………

藤堂高虎の騎馬像があります。 正面だけではなく、ナナメ前から撮ろうとしても、木の枝葉に阻まれるので、こちら側しか写すことができません。 津城は天正8年(1580年)に、織田信長の弟の信包によって築かれました。 さらに慶長16年(1611年)、今治からこの地に移封されてきた藤堂高虎によって大改築され、今日見られるような姿となりました。

その本丸の西南隅には、天守台の石垣があります。 その隅が、長い石を交互に重ねていった算木積みとなっていますね。 津城には、織田信包によって5層の大天守小天守が築かれたのですけど、関ヶ原の戦いで焼失してからは再建されなかったとされていました。 そうしたら、この天守台は藤堂高虎によって築かれたので、その上に天守が建てられなかったということに。

ところが、近年になって津城の天守が描かれた絵図が発見されたのです 3層の大天守に2層の小天守が併設されていますね。 しかも、藤堂高虎時代の津城の様子を表すもので、信憑性はかなり高いときたもんだ

かつての津城は、広大な水堀に囲まれていました。

しかし、天守台の外側の水堀は埋め立てられたうえに建物が接近しているので、その上に天守の建物を思い描くのは難しいです。 それと、埋門跡(石垣の間から石段が出ているところ)のあたりに犬走りの名残りがあるのですけど、そこで実際に波と狛を走らせるのを忘れていました。

それはさておき、私たちは本丸の西側にある西丸に回り込みました。 その二階門跡に続く土橋を渡っていくと………

西丸の敷地内に、朱色の門があります。 これは入徳門といって、江戸時代後期に藩校有造館の講堂正門として建てられました。 明治以降は学校の正門などに活用され、市内を転々としてきたのですけど、昭和46年(1971年)に現在地に落ち着きました。

西丸から本丸の北側のあたりまでは、幅が縮められながらも水堀が残されていて、そのお堀端を歩いていったら………

津城では最大規模の、高い石垣を臨むことができます。 ちなみに向かって右端が丑寅櫓跡、東端が戌亥櫓跡です。 それらの石垣の上には本丸側から上ることができるのですけど………

かなり高いので、そこから下を見ると足がすくみます。 くれぐれも石垣の端っこでクラっとならないようにお気をつけくださいませ。 私たちによる津城見学ツアー(?)は、以上で終わりです。 このあとには今回の目的でもあるスピッツのオフ会が控えているのですけど、その会場ではどのような出逢いや触れ逢いがあるのでしょうか? 次回の日記まで、楽しみにしていてください。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 藤堂高虎の旗印が白いお餅ということをご存知の方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒュッゲ湖西の過ごし方

2024-05-04 00:50:08 | キャンプ

こんばんは、白黒茶々です。

前回からの続きで、私はとともにヒュッゲ湖西市民キャンプ場で、ゆったりまったりとした時間を過ごしています。 ちなみに今回は、リーズナブルで開放的なフリーサイトにしました。 私にとっては今季2回目のキャンプとなり………

テントの設営やお昼ご飯、食後の運動(オリエンテーリング)、………と、ひと通りスケジュールを済ませたので………

夕方まではテントの中で、キャンプ読書をしたりして過ごしましょう。 ちなみに今回その題材として持ってきたのは、「ゆるキャン△」の15巻。 最新刊の16巻が出ているのですけど、まだこちらを読み終えてないので、ここで消化します。 そういえば、「ゆるキャン△ SEASON 3」の放送が始まりましたね!原作の登場人物の画風は描いていくうちに変わっていき、それに合わせるようにアニメのほうもガラッと変わりました。 みんなして少女チックになり、半透明の髪の毛なんてあり得ない ………など、賛否両論あると思います。 私も最初は抵抗があったのですけど、「ゆるキャン△」観たい欲のほうが勝っていて、次第に新しい絵のタッチにも慣れてきました。 そのような状態でこの15巻を読破したら、「ゆるキャン△」がますます好きになり、キャンプにも行きたくなりました。 ………って、今まさにキャンプをやっているところですけど。

そのヒュッゲ湖西では、私たち以外にはオートサイトのほうにもう1組いたのですけど、夕方に撤収し始めました。 ということは、これからは私たちだけの貸切状態ということに 私は職業柄、連休を取るのは難しく、キャンプをやるとしたら、日曜日しかありません。 しかし、日帰りでその日のうちに片付けて帰るのは慌ただくて、なんとなく勿体ないので、仕事があっても月曜日の朝まで泊まっていくようにしています。 それに日月キャンプは空いていて、直前でもほぼ余裕で予約が取れますし。

とかなんとか言っているうちに夕暮れ時になったので、波と狛にご飯を食べさせました。 いつもの屋内ではなく、外で食べるご飯はより美味しいと思いませんか? それが済んだら………

今度は、私のほうのキャンプ飯に取り掛かりますよ メインの調理は茹でるだけなので、飯ごうで炊いたご飯を写してみました。 それから間もなくして………

今回のキャンプ飯が揃いましたよ きつねうどんをメインにして、五目釜めしタルタルアジフライなどをチョイスしました 今回は和風でまとめたくて、西京焼きみりん焼きといった焼き魚をイメージしていたのですけど、その類の食材は1人ぶんだけでは売られていませんでした。 それでも魚はハズせなかったので、惣菜のアジフライにしました。 それから、釜めしのもとが3合用しかなかったので、その半分だけ使用。 それでも1人では食べきれないので、残りは持ち帰るようにします。

今回は夜になっても雨や風はなく、心穏やかに過ごすことができました。 フリーサイトはトイレからは離れたところにあるのですけど、それ以外は快適です。

翌朝は3時半に起床 春先でもその時間はまだ真っ暗なのですけど、洗顔などの身支度を済ませたら、簡単に朝ご飯を採りましょう。 前回は強風でテントが潰れてそれどころではなかったので、「キャンプの朝ご飯はこうだよ 」ということをより感じました。 まわりが明るくなり始めたら………

波と狛を朝の散歩に連れ出しますよ とはいっても、こちらでの散歩コースは毎回同じですけど。

まずは、前日にも潜った茶屋松拱渠の前で記念撮影。 そうしたら、ここで折り返して………

妙立寺さんに行き着きました。 こちらは日蓮宗の古刹で、戦国時代には徳川家康の本陣が置かれ、トヨタグループの創業者の豊田佐吉翁のお墓があります。

朝の境内は静かで、凛とした空気に包まれていていいですね それから間もなくして………

日の出の時間となり、お寺がその朝日に照らされました。 そうしたら、そろそろ宿泊地(キャンプ場)に戻ることにしましょう。

私たちのもの以外のテントはないのですけど、朝のキャンプ場の風景もいいですね。 散歩から帰ってきたら………

波と狛に朝ご飯をあげましょう。 そうしているうちに、いつもはその前に見える………

始発列車が、このタイミングで通過していきました。 今回のキャンプは順調で、残りのスケジュールはあとわずかとなりました。

あとは、今回の参加者全員(?)を集めて、前回の渚園ではできなかった「キャンプに行ってきました 」写真を撮って撤収するだけです。 そして………

7時ちょっと過ぎには撤収が終わり、すべての荷物を車に積み込みました。 この時季はテントが夜露でびしょ濡れとなるので、このあとに家の庭で広げて干しておかなければなりません。 それを差し引いてもまだ時間に余裕があり、私は慌てることなく身支度をして、平常通りに出勤していきました。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「ゆるキャン△ SEASON 3」のオープニングに、サモエドっぽい犬の後ろ姿が出てくるのが毎回気になっているという方は、こちらに投票してやってください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワマンサクのあとは………

2024-05-01 01:30:00 | キャンプ

こんばんは、白黒茶々です。

初夏の空気が漂い始めた4月14日の日曜日に、私はと一緒に朝から車に乗って出かけました。 そのようにして最初に行き着いたところは、県境を越えてすぐの愛知県豊橋市雲谷(うのや)の………

山あいの中にある一軒家 ………を思わせるような建物でした。 雲谷といえば、先日私が朝定食を目当てにして立ち寄った散歩道さんというお店も、その地域にあります。

今回訪れたお店の名前は、喫茶とギャラリーくろねこさん 私は最近になって、このお店の存在を知りました。 それもそのハズ、昨年の5月にこちらに移転してきたばかりだったのです。 そうしたら、その店内に入りましょう

お店は外から見たら小ぢんまりとした感じでしたけど、内部はゆったりとしていました。 そのような中で………

私は、外の風景を眺められる窓側のカウンター席に座りました。 手前の猫系のオブジェや絵も、おしゃれですね。 それらのうちの一部は値札が付いていて、気に入ったら買って帰れるみたいです。

落ち着いたら、注文するメニューを決めましょう モーニングは、大まかにレギュラースペシャルの2種類。 さらにそれらの一部を変更したり、追加したりという微調整も可能となっていました。 それらの中で、私が選んだのは………

手づくりのまるぱんをメインとした、レギュラーモーニングコーヒー代の500円のみ)でした さらに私は、おにぎり(カップ入りの味噌汁付き60円)もチョイスしました。 ゆで玉子には予め塩味がついているので、塩ふりは不要。 緑豊かな外の景色を見ながら、それらを平らげたら………

今度は、喫茶とギャラリーくろねこさんから近いといえなくもないところにある、トキワマンサクの群生地 ………の見学者用の駐車場に来ました。 実は、前回の日記のラストで予告した「桜の次に旬を迎えた植物」というのは、4月の中旬頃に花が満開となるトキワマンサクのことだったのですよ

その群生地までは少々歩いていきます。 すでにそこまでの距離が出ているのですけど………

のどかな風景の中、川沿いの遊歩道をハイキング気分で歩いていくと………

目的地に行き着きます。 トキワマンサクが自生&群生しているところは全国で3ヶ所あって、それらの中でも湖西市のものは北限となります。 木になる、いや、気になるこの日の様子は………

こうでした まさに花は満開のちょっと手前ぐらいで、木全体が薄白色に染まっていました。

花びらは白くて細長く、独特の姿をしています。 昨年私たちが訪れた時には、満開を過ぎて花が散り始めていたのですけど、今回はまだ花が勢いづいているあたりでした。 この咲き具合も、いいですね。 そうしたら………

そのトキワマンサクをバックにして、記念撮影をしておきましょう どの開花の時季に当たるのかは、私のスケジュール次第ということになります。 この1週間後にはトキワマンサク祭りが予定されているのですけど、その日は雨の予報が出ているのですよ。 そんなトキワマンサクを堪能してからスーパーで食材を買って、私たちが向かったところは………

ヒュッゲ湖西市民キャンプ場でした 今からこちらで、犬キャン△をやりますよ

ヒュッゲ湖西は、私たちにとっては昨年の12月にキャンプをやって以来となります。 しばらく来ないうちにこちらは災害時の避難所になっていて、防災設備も強化されていました。 私も以前からうすうすと感じていたのですけど、キャンプのノウハウは災害の際に役立つのですよね。 そのような中で、今回はフリーサイトに予約を入れてありました。

そしてチェックインから40分弱で、設営が終わりましたよ この日は風がほとんどなくて穏やかな天気だったのですけど、気分的に前回とは違うドーム型のテントにしました。 さらにそれよりやや小さめのテントをタープの代わりに立てて、ツインドームの形式を取りました。 このようにして、居住空間ができたので………

その中で簡単にお昼を採ることにしましょう それが済んだら………

キャンプ場の周辺でオリエンテーリングをしましょう とはいっても、散歩で近くの茶屋松拱渠まで来ただけですけど。 キャンプといえば、昼間にたくさん活動をしてお腹を空かせて、キャンプ飯をがっつり食べるというのがセオリー(?)なのですけど、午前中に私たちはトキワマンサクの群生地に行ってきたので、そのあたりは手短に済ませてよろしいでしょうか?

………と言い訳しながら、レンガ張りのトンネル内に入っていきました。 そういえば、先日放送された「ゆるキャン△ SEASON 3」で、各務原なでしこが真っ暗なトンネルを泣きながら通っていきましたね。 このあたりで真っ暗でいわく付きで怖いトンネルといえば……… やっぱり、旧本坂トンネルですよね それはさておき、そのアニメでこれから聖地化される予定の塩郷の吊橋などがある大井川沿線の川根路を、久しぶりに訪れたくなりました。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 各務原なでしこによるダムカレーの食レポートを見て、改めて「カレーは飲み物」ということを認識された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする