波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

老津神社からヒュッゲへ

2024-08-31 00:29:07 | キャンプ

こんばんは、白黒茶々です。

皆さま、たいへんお待たせ致しました。私のスマホのカメラが復活したので、波狛日記のほうも再開させていただきます。 とはいっても、暑さでカメラ機能がやられたのは取材した日のことなので、それに便乗して次の更新まで皆さまを3日ほど待たせるのはどうかと。 とにかく、スマホカメラにはもう「ネバーギブアップ」とは言わせないので、心配しないでお付き合いくださいませ。
※「もう恋なんてしない」バリの二重否定ですね。しかし、これではギブアップを認めることになるのでは!?(編集部突っ込み)

………ということで、話は8月4日の老津神社から入らせていただきます。 こちらは1200年もの歴史がある由緒あるところで………

正哉吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかあつかちはやひあまのおしほみみのみこと)天照皇御大神(あまてらすすめおおみかみ)素戔嗚尊(すさのおのみこと)大山祇神(おおやまつみのかみ)、………などが祀られています。 写真を撮りたい場所がちょうど日陰になっていて、よかったです。 さらにその拝殿を参拝したら………

その建物の中には、今ではあまり見かけなくなったアマビエが置かれていました。 それにしても、愛くるしい顔をしていますね。 さらにその境内には………

石垣の一角が網で覆われていました。 実はこちらは宮脇1号墳という、1400年前の古墳時代の終わり頃に造られた円墳なのですよ 墳丘は直径14m程の規模だったのですけど、その大半は破壊されてしまいました。

それでも、横穴式の石室は残っています。 近くに小学校があるからなのか、その入口には「危険なので入らないように」という注意書きに加えて、網で厳重に塞がれていました。 その入口はかなり狭くなっているので、どうやっても入れそうにないのですけど。

それよりも、前の日記で撮りそびれた「狛(犬)と」をやっておかなければ 今回はその姿を無事にデジタルカメラのほうに収めることができました。

老津神社の近くには、小公園のような空間があります。 区画整理のために、町内に点在していた忠魂碑や慰霊碑、新地整理碑、土地改良碑、発展に尽力された方の座像を集約したみたいです。 しかし、その入口は鉄の鎖が掛けられているので、正々堂々と入ることはできません。
豊橋市の老津地区での散策を終えた私たちは、一旦帰宅。 私はスーパーで食材を買って、さらにたくさんの道具を車に積み込み、再びを乗せていきました。ここまで言ったら、もう私たちの行き先はおわかりですよね?

そうです 今から地元のヒュッゲ湖西市民キャンプ場で、犬キャン△をするのですよ 私たちがこちらのキャンプ場に来たのは4ヶ月ぶりで、その間に………

トイレが改築されました 以前は仮設型のものを常設していたのですけど………

利用者から「狭い」という声があったみたいで、しっかりとした建物の中に収まっていました。 しかも、男子用と女子用が別棟になっているときたもんだ

その設備を確認したら、テントなどの設営に取り掛かりましょう 今回は前回と同じフリーサイト(利用料2000円)なのですけど、こちらには大きな木があるので、その木陰を使えば夏場でも暑さをしのげるのですよ。 そして、55分後には………

こうなりました 今回は大型のテントに、タープの代わりとなるテントを併設しました。 居場所を確保できたら………

その中で、少し遅めのお昼をいただきましょう キャンプの前段階となる老津巡りで時間を喰ってしまい、買い出しも遅くなってしまったので、お昼のメニューは軽めですぐに食べられるおにぎりぶっかけ冷やしそばにしました。 さらに、暑い中で設営したあとは、冷えたコーラをガブ飲みしたかったので、そいつもチョイスしました。

それらを平らげたら、涼しいテントの中で持参した新聞を読んだりして、夕方までゆったりまったり過ごします。 しかし、日が傾いてきたらテントに西日が当たって、暑くなってきてしまいました。 私の読みというか計算が少し甘かったです。 とはいっても、今から場所をズラすワケにはいきませんし。 こうなったら、完全に日が沈むまで堪えるしかありません。
それはさておき、今回の犬キャン△は「動」から「静」に移行していきました。 しばらくは目立った動きはなさそうなので、観察カメラ(?)の電源は一旦オフにして、今回の日記を仕切らせていただきます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 正哉吾勝勝速日天忍穂耳命をカンニングなし息継ぎなしで、噛まずに言えた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老津地区を歩く

2024-08-28 01:05:50 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

8月最初の日曜日となる4日は、朝から晴れていて絶好のお出かけ日和……… と言いたいところなのですけど、夏真っ盛りで、朝から暑くなっていました。 その日も熱中症警戒アラートが発令されていて、外出には向かない状況でした。 それでも、私たちにとっては気になっているところを散策できるのはその日しかありませんでした。 日陰を伝っていけば大丈夫!たぶん、きっと。 そのような勢いで、まずは今回訪れる豊橋市の老津(おいつ)という地域の入口にある、ちゃ○○さんという喫茶店から入っていくことにしました。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ

ちゃ○○さんは古くからやっているお店で、初めて入るのには勇気がいるようなところでもあります。 それでも、レトロな雰囲気の店内で………

モーニングをいただいている自分の姿を想像したら、気持ちは行く方向に向きました。 このようなお店は値段も昔から変わっていなくて、周辺の住人や常連さんたちの憩いの場となれるように、老夫婦が採算度外視でやっていたりするのですよね。 彼らにとって私は部外者なのですけど、モーニング愛好家を自負している身としては、是非とも応援したい

………ということで、ちゃ○○さんにやって来ましたよ このあたりは初めてなのですけど、Google Mapを辿っていったら、迷わずに到着することができました。
………なんて喜んでいられたのは、お店を見つけたところまで。 お客はいなくて、やってない様子でした。 いや、立看板は撤去されていて、2階部分に掲げられていた看板の店名も塗りつぶされているので、たまたまこの日は休みというワケではないようです。 「そんな………」

………といいつつも、私は古いお店ならそのようなこと(閉業)もあり得ると想定していて、次の候補もしっかりちゃっかり探してありました。 ちゃ○○さんからは少し離れたところにあって、私が以前に1度訪れたことがあるこちらのお店は、サンセットさんであります こちらでの目的は………
※茶々さん、字数のムダになるのでそれ以上は言わなくて結構です。(編集部カッター)

私が入った頃は朝のピークを過ぎたあたりだったみたいで、店内は空いていました。 さらに、こちらは若い店員さん……… というか、小学生の男の子が注文を取りに来ました。 ちょっと緊張している様子でしたけど、一生懸命仕事に向き合っている姿には、好感が持てました。

そんな彼には、レギュラーモーニングにもう1品お願いしておきましょう。 それからしばらくして………

私のいるテーブルに、モーニングのメニューが運ばれてきましたよ 1軒目に入れなかったこともあって、やっと行き逢えた気分です。 ちなみに私がこちらで注文したものは、アイスコーヒー(420円)に付いてくるトーストのレギュラーモーニングと、おにぎり(110円)。 それらを美味しく楽しくいただいたら………

先述の老津方面を散策しますよ 私たちが最初に立ち寄ったのは、祥雲寺さんでした。 お寺の駐車場に車を止めさせていただいたので、こちらの参拝と境内の見学をしておこうかと。 そうしたらお寺の人がいて「ウチにも昔、スピッツがいたよ」と、のことがきっかけとなって、いろいろな話をしていきました。 次に私たちが近くの戦争遺跡を見に行くことを伝えたら、そこは祥雲寺さんが手入れしていて、案内板も設置したことなどを教えてくださいました。

先ほどから私たちの近くにいる猫は、お寺で飼われているそうです。 波も興味津々で、まるまると太っておられる そんな彼(彼女?)の肖像権を使わせてもらってから………

せっかくなので、祥雲寺さんを見させていただきましょう こちらは臨済宗妙心寺派の寺院で、延応元年(1239年)頃に開山したとされています。

また境内にある蘇鉄は、豊橋の巨木・名木100選に指定されています。 それらを見終えたら………

祥雲寺さんから歩いていけなくもないところにある、戦争遺跡に向かいますよ 突き当たりの手前の竹やぶの中に………

それはありました コンクリートの半筒形のこの構造物は、豊橋海軍航空隊老津送信所の跡にございます。 太平洋戦争中の昭和18年(1943年)に豊橋市の海上を埋め立てて、豊橋海軍航空隊の基地が造られました。 当初は送信所はその基地の中にあったのですけど、戦争が末期になった頃に、その機能を疎開させるためにこの場所に移設しました。

その横側には、上に登れるようにお寺の人が設置した脚立がありました。 その方の話によると、海上の基地から飛び立った戦闘機は、こちらの上空を旋回していったそうです。 しかし、ワンコ連れですし中だけ見られればいいので、今回は上のほうの見学は見送らせていただきます。

そうしたら、その中に入ってみましょう ぐわっ、地面が思っていたよりドロドロでしたよ。 波と狛を連れていったら思いっきり汚れるので、私だけで調査に行くようにします。 申し訳ないのですけど、私が戻ってくるまでそこで待っていてください。

その内部は真っ暗で、スマホのモバイルライトだけでは様子がわかりづらいので………

強力なストロボを備えたデジカメで撮ってみました。 入ってすぐのところにある大きな部屋は、発電室です。かつてはディーゼル発電機が設置されていて、燃料庫もあったそうです。 その土台部分が今でも残っていますね。

さらにその奥には2つの部屋があって、いずれも発電室よりは小さく仕切られています。 それらの部分が、送信室だったみたいです。 しかし、今はかなり土砂が入り込んでいますね。 
終戦記念日が近付いていることから、戦争遺跡を見に行こうという意図もあったのですけど、私はこちらに洞穴や古墳の石室のような涼しさを期待していました。 ところが、実際に入ってみたら蒸し暑くて、イヤな汗をかいたうえに蚊にも襲われてしまいました。 いろんな意味で、戦争遺跡に快適さを求めてはいけないと、改めて思いました。

そのあと私たちは老津神社に行って、神社ではお約束(?)となっている「狛(犬)と狛」をやろうとしたのですけど、暑さでスマホカメラが死んじゃった せっかくいいところだったのに、勝手にカメラ機能をやめてしまうなんて……… そんなスマホに、私の返事は1択しか用意されていませんでした。 こうなったら仕方がありません 波狛日記の筆を一旦置いて(?)、スマホカメラが復活するまで待つようにします。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「かき氷で頭キーンを一度はやっておかないと、夏を終えられない!」という主義の方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州新居の手筒花火再びとカインズでの出逢い

2024-08-24 01:35:34 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

夏といえば、皆さまは何を連想されるでしょうか? 夏休みの宿題、自由研究、読書感想文の類は多くの方は表情が曇ると思うので、そうめんスイカかき氷といったものはいかがでしょうか? さらに、夏祭り、浴衣、花火があれば、テンションが上がると思います。 それらの中から、今回は花火の話を採り挙げさせていただきます。

7月に入ってから、私の地元の道端にはこのようなのぼりが立てられました。 花火とはいっても夜空にド派手に咲く打ち上げ花火ではなく、抱えた筒状のものから噴射する手筒花火であります 手筒花火といえば豊橋のものが有名ですけど、こちらのものは本家本元から派生したのですよ。 とかなんとか言っているうちに、遠州新居(あらい)の手筒花火がおこなわれる7月27日の夜になりました。

………ということで、私はその会場となる新居中学校にやって来ました ちなみにこちらの学校は、私の母校でもあります。遠州新居の手筒花火の正式名は「諏訪神社奉納煙火」といって、毎年7月の下旬におこなわれます。 その名の如く、中学校の丘の麓にある諏訪神社に花火を奉納する行事で、以前は3日間にも渡っていました。

おおっ、まずはヤグラに固定された大筒に点火されましたね 勢いよく火の粉が吹き上がっています。 ちなみに初日の「試み」は、こちらも私の母校でもある新居小学校でおこなわれていました。 続いて、2日目の「前夜祭」は新居中学校で、3日目の「本祭り」は諏訪神社の境内が会場となりました。 とはいっても、最終日は魅せる花火ではなくて、小規模な神事のようなものなので、実質的には前の2夜がメインでした。 小学校での「試み」は、名目上は試運転というか、その年の花火の出来を試す場となっていました。 とはいっても、そちらでは数百本の手筒花火が揚げられるのに加えて、大筒や細工花火も用意されていました。 さらにアクセスのしやすさもあって、私は今までは小学校のものだけを観てヨシとしていました。

私の目の前では、次々と手筒花火に点火されていきました さっきの話の続きですけど、その手筒花火はコロナの影響で3年の間中止となっていました。 そして昨年には、小学校での「試み」を省いて再開されました。 手筒花火は予算と担い手が減っていることから、今年も前夜祭と本祭りのみの開催となり、今後もその規模でおこなわれることになりそうです。

花火に反射して、中学校の校舎は緋色に染まっていますね。 私は今年こそは手筒花火を観に行きたいと思っていて、中学校のほうにはン十年ぶりに足を運ぶことになりました。 それから、この会場には甥っ子一家も来ることになっているのですけど、暗くて大勢の観衆が来ている中では、行き逢うこともないでしょう。 ………なんて思っていたら、「こんばんは 」と私に声をかけてくる人がいました。なんと、甥っ子一家です 「何でわかったの?」と聞いたら「見覚えのある(仕事の)作業着で、脚立の上に立っていて、目立っていたから」とのこと。 確かにその時の私はそのような出で立ちではあったのですけど。 とにかく1本取られました

そうしているうちに、手筒花火は乱付けへと移っていきました。

花火が次々と点火され、火の粉を上げながら乱立していく姿は見応え充分 豊橋の本家本元のほうは直立不動で手筒を持つのに対して、こちらは脇に抱えて「ソラダセダセヨォ 」というかけ声を上げながら練り歩きます。 ただし、こちらは手筒の最後に底が抜ける「はね」はありません。

ゴホッゴホッ………
私にとって5年ぶりの手筒花火は期待以上のものだったのですけど、風向きがほとんどこちらだったので、ケムいケムい。 帰ってから顔を拭いたら、花火の煤の黒いのが付いていました。 それは致し方ないこととして、来年も観に行って、皆さまにもその様子をお伝えしたいです。

その翌日の日曜日は、いつものカインズホームのセルフウォッシュに、波と狛をシャンプーしに行きました。 ところが、その設備が故障していて使えませんでした。 こうなったら仕方がありません そこから車で40分、距離にして20km程のところにある………

カインズホームの浜松都田(みやこだ)テクノ店に行くしかありません とはいっても、もう到着していますけど。 こちらにはセルフウォッシュが2部屋あるので、行けばほぼ確実に使える……… ハズなのに、今回に限って先客がいました。 彼らが終わるのを待ったら………

思いっきり(?)洗いますよ まずは波ちゃからです シャンプーとトリートメントで、洗い流したら………

備え付けの業務用ドライヤーで乾かすのですけど、すでに調理済み、いや、乾燥済みの絵しか撮っていませんでした。 波のほうが乾きにくい毛質なので、これで全体の半分以上は突破したことになります。 そうしたら、次は狛ちゃの番です

こちらもいきなり濡れネズミ、いや、濡れ犬の状態となっています。 身体をブルブル振るわせて水分を飛ばしてもらいたいのに、狛ちゃときたらシンクの壁や床にスリスリしていました。

そのあとは波と同様に、乾燥済みの状態までワープと相成ります。 2頭ぶっ続けてのシャンプーは大変ですけど、復活した白ふわを抱きしめてその感触を味わえば、これまでの苦労は報われます。 箔母さんもお疲れ様でした。 そんな洗いたての状態でセルフウォッシュから出てきたら………

なんと、スピッツの子と出くわしましたよ 彼女の名前はベルちゃん 私たちにとっては初対面なのですけど、飼い主さんとは1週間ほど前に、浜名湖パークビレッジドッグランでお逢いしました。

この日はベルちゃんの同居犬の誕生日プレゼントを買いに来られたみたいで、そのついでにお店のドッグランに入るところでした。 場所といい時間といい、絶妙なタイミングで行き逢うことができました。 また近いうちに、どこかでお逢いできたら嬉しいです。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 1人流しそうめんに挑戦して失敗・後悔されたことがある方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渚園が海のイベント会場に

2024-08-21 02:35:45 | キャンプ

こんばんは、白黒茶々です。

前回からの続きで、7月21日の日曜日に私はソロキャンプをするために、浜松市中央区の渚園に来ていました。 管理棟でフリーサイトの利用料(410円)を払ってから………

45分程で設営を完了 テントは大型のものにしたのですけど、今回はタープなどの付属設備は省いて、できるだけ簡略化しました。 居場所が確保できたので………

簡単にお昼を済ませることにしましょう ちなみに今回は、この地方では売られていない焼そばバゴォーンにしました。 このカップ焼そばはソースが甘くて、わかめスープが付いているのが嬉しいのですよね。 それらを平らげたら………

渚園内を散歩しましょう その敷地内では、「浜名湖キューバヘミングウェイカップ 2024」なるイベントが開催されていました。 同じ日に浜名湖の南岸の新居港ではカジキ釣りの大会がおこなわれていて、こちらでもそれに関連する海の催しが用意されていました。 私がこのイベントのことを知ったのは、ほんの3日前のこと。 今回狙っていたフリーサイトは普通に予約できたのですけど、ペットサイトのほうは受け入れを停止していたみたいです。 その前回の渚園キャンプで、私がと利用したペットサイトには………

地元の西遠女子学園中学校・高等学校の生徒さんが製作したカジキのハリボテ……… いや、模型が飾られていました。 角(正式名は吻・ふん)が隣のテントに突き出るほどの大きさですね。

このイベントはキューバともコラボしていて、私が前回の犬キャン△で金色堂……… ではなくて、屋根付きのテントを設営したあたりには、キューバのクラシックカーが並べられていました。

さらに、通常はBBQガーデンとなっているところには、ステージが設けられていました。 そこでは、キューバ系の音楽などが演奏されていました。 それから、スマホカメラでこのイベントの看板に貼られているQRコードを読み取ったら………

キューバの風景の動画が流されました。 私はその国には行ったことはないのですけど、疑似旅行体験をすることができました。 あと、湖岸に出られるあたりでは………

ヒラメの稚魚の放流がおこなわれることに せっかくなので、その様子も見に行きました。 その前には、子供たちを対象とした触れ合いがありました。

ヒラメの赤ちゃんはもうその姿をしているのですけど、小さくてカワイイですね これから大海原に旅立って、大きくなって還ってきて、私たちに舌鼓を打たせてください。 稚魚たちに愛着が湧いたところで、いよいよ放流 ………と思っていたのですけど、いくら待ってもその動きは見られませんでした。 シビレを切らした私はその場を去り、キャンプに戻っていきました。
翌日の新聞にはその記事が載っていたのですけど、ヒラメの放流が「触れ合い」に擦り変わっていました。 看板や事前の触れ込みは「放流体験」になっていたのに。 何かの不具合でもあったのでしょうか?

それはさておき、私はステージから流れてくるラテン系の音楽を聴きながら、テントの中でゆっくりまったりとした時間を過ごしました。 そうしているうちに、夕方になりました。 そうしたら、キャンプ飯の支度に取りかかなければ その調理の様子は撮り忘れたのですけど………

なんとか揃いました ちなみに今回の献立は、そうめん焼き豚肉茹でもろこしなど。 ゆで玉子は失敗してしまい、温泉玉子に。 あと、飲みたくても酔いたくなかったので、ノンアルビールを付けました 全体的に、夏のキャンプメニューになったと思いませんか?

それから数時間後、キャンプ場の夜空には満月が浮かびました。 前日のわん祭りとはうって変わって、この日の夜は風があってそこそこ涼しかったです。

まだ夜も明けていない3時半ぐらいに私は起床して、身支度をしてから早めの朝食を取りました。 初めて食べてみた杏林堂クリームチーズのブルーベリーベーグル、美味しかったです。 それらをいただいたら………

5時12分に、キャンプ場から日の出を見ることができました。 そのような中で………

渚園に波と狛が出現 はい、今回も私は撤収する前に彼女らを家から連れてきました。

まずは、近くにある渚橋で写真を撮っておきましょう。 欄干の取り換え工事はまだ続いているのですけど、通路を覆っていた囲いは取り外されて、開放的な眺めとなりました。 ちなみにこちらの橋は「ゆるキャン△」に登場したことがあって………

渚園キャンプ場は、現在放送されている実写ドラマ版の「焼いてるふたり ~交際0日 結婚から恋をはじめよう~」のロケ地にもなりました。 そのドラマは浜松市が舞台となっていて、福山健太黒羽麻璃央さん)と山口千尋松村沙友理さん)がこちらのオートサイトで、地元の食材を使ってBBQをやったのですよね。

もちろん、渚園内にあるドッグランにも入りますよ こちらは24時間出入りし放題となっているので、ありがたいです。

ただしその際には、入る人とワンコの数を記入していってくださいませ。 いずれも私たちがこの日の一番乗りとなりました。

そうしたら、思いっきり走り回ってくださいませ とはいっても、彼女らは単独ではあまりテンションが上がらない様子でした。

せっかくなので、ワンコを連れてペットサイトのほうでも写真を撮っておきましょう。 当然のことですけど、その時こちらで犬キャン△をしている人はいませんでした。

あとは、お約束の「キャンプに行ってきました 」写真を撮るだけです。 今回は外にタープやイスを立てなかったので、その絵も我ながらシンプルなものとなりました。 それが済んだら、撤収を始めますよ コレを撮影してから21分後には………

こうなりました 波と狛を待たせていたこともありますけど、今回は作業の手がせっせと進み、あっという間に片付きました。 ちなみにこの段階の時刻は6時14分。 車にキャンプ道具を積み換え、帰宅したのも6時台でした。 その時間には、まだ箔母さんたつぴは家にいました。 私はそのあとキャンプ道具を片付け、身支度をしてから、平常通りに出勤していきました。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 日帰りキャンプとBBQの違いを説明できる方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高師緑地の中居君再び!

2024-08-17 01:10:06 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

気付いたらパリオリンピックが終わっていて、高校野球選手権大会は佳境を迎えようとしています。 それでも、まだ暑い日は続いているのですよね。 波狛日記はネタが1ヶ月ほど遅れているので、夏の暑さが本格化する頃の、7月21日の話となります。 さすがに朝から暑ので、私はそうなる前の早朝の6時からやっている喫茶店に向かいました。

私にとっては初めてのお店なのですけど、Google Mapを見ながらなんとか行き着くことができました。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ Hさんはトーストのレギュラーモーニング1択なのですけど、それにはもれなく味噌汁が付いてくるのですよ さだまさしさんソフトバンクのあるプランのCMのために作った曲に、そのような歌詞があったような。 そんなトースト味噌汁モーニングを楽しみにして来たのに………
画像からもおわかりのように、閉まっていました。 開店時間が違っていたので、もう少し待っていれば開く。 ………という感じではないですね。 「臨時休業」のような貼り紙はないのですけど、つぶれているという様子ではないですし。 とにかく、また訪れた時にはやっていることを期待して、今回はこの場を退くことにします。 とはいっても、こんなに早い時間帯からやっているお店はあまりないので………

同じ豊橋市内にある高師緑地を先に散策することにしましょう 私たちがこちらの公園に来るのは、約3年ぶりとなります。

高師緑地は木陰が多いので、夏の炎天下の日でも、そこそこ暑さを避けて散歩することができます。

その南側には、子供が遊べる遊具があります。 これは小さな子がまたがって、ゆっさゆっさするヤツですね。 ところで、誰かこの遊具の名前を知ってるかい?

私たちは写真を撮りながら、公園内を廻っていきました。 そうしているうちに………

地元民と思われる散歩仲間たちと行き逢いました。  挨拶をしたあとも、彼らや飼い主さんたちは気さくに交流してくださいました。 そういえば、高師緑地はだだっ広いだけの公園ではありませんでした。 豊橋市にもゆかりのある作詞家の歌碑があるハズなのですけど……… それって、どのあたりでしたっけ? 私が前回来た時には見つけられたのに、今回は探しまわってしまいました。 そうしていたら………

あった、ありましたよ その石碑には、丸山薫さんの詩が刻まれています。 昨年も触れたのですけど、彼は私の母校の新居高校の校歌も作詞したのですよ。

それにしても、この歌碑は表面がツヤツヤし過ぎであらせられる いろいろと角度を変えて撮ってみたのに、私の姿が写り込んでしまいます。 それはさておき、高師緑地にはそれ以外にも、文学的なものがあるのですよ それは何かといいますと………

の先に、何か見えてきましたね。 そうしたら、さらに近付いてみましょう。

なんと、中居(正広)君ではありませんか 何でこのようなところでレリーフ化されているのか?………と、思われた方もいらっしゃることと思います。 こちらも波狛日記では触れたことがあるのですけど、実は中居君ではなくて、彼にそっくりな田中俊子さんなのですよ。

ちなみに彼女の隣は、夫の鈴木悦さん ともに大正時代の作家で、2人して前の伴侶と別れてから、バンクーバーに飛んで結婚。 悦さんが現在の豊橋市出身ということもあって、文学碑と合わせて夫婦のレリーフ像が造られたそうです。 この中居君のソックリさんは「ナニコレ珍百景」でも紹介されて、見事に認定ならぬ「珍定」されました。

あの~、編集長さん。どうしても今ここでコレをやらなければならないのでしょうか? 公園の中には、松ぼっくりはたくさん落ちてはいるのですけど。 そういえば、私はまだ朝ご飯を食べていませんでした。 なので、高師緑地から近いといえなくもないところにある………

珈琲紫苑さんにやって来ました 私は、こちらのお店は1年ほど前にも入ったことがあるのですけど、万が一Hさんがダメだった場合はこちらにするつもりでいました。 というよりも、何回でも行きたくなるようなお店なのですよ。

その店内は、常連と思われるお客で賑わっていました。 今まで開店時間は知らなかったのですけど、実は紫苑さんも朝の6時からやっていたみたいです。

こちらのお店は、ドリンク類を頼めばもれなくレギュラーモーニングが付いてくるシステムとなっています。 モーニングは1択なのですけど、トーストサンドイッチのどちらかを選べるというので………

サンドイッチのほうにしました そういえば、前に来た時も同じものにしたような。 それよりも、目玉焼きサラダフルーツ(バナナ)焼そばが付いてきてコーヒー代の450円なんて、コスパが最高です お腹も心も満たされた私は、波と狛を家に置いて、スーパーで食材を買っていきました。 さらに車に荷物を積んで、向かったところは………

浜松市の浜名湖側にある、渚園でした。 この流れでやることといったら……… そうです 今からこちらでキャンプをやります ただし、今回はフリーサイトでのソロキャンプとなります。

その管理棟では、このキャンプ場にもゆかりのある「ゆるキャン△」グッズなどが売られています。

以前から変わらない渚園キャンプ場の管理棟。 しかし、8月から改修工事に入ることになっていて………

その間は、フリーサイトの一部を削って造られた仮設の建物に、管理事務所や売店、トイレなどが入ることになっています。 管理棟がどのようにリニューアルされるのか気になりますけど、その仮の状態の間に、私はこちらでキャンプをする機会があるのでしょうか? とにかく、今回のキャンプの様子については、次回の日記でお知らせします。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 カラオケでは、さだまさしさんの味噌汁の唄こと「私は犬になりたい」を必ず最初に歌うと決められている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新設ドッグランとわん祭り

2024-08-14 00:13:56 | ワンコ

残暑お見舞い申し上げます、白黒茶々です。

7月下旬に、湖西市の東端に位置する新居弁天の浜名湖パークビレッジ内に、ドッグランがオープンしました それに伴って………

わん祭りというイベントがおこなわれることに 出来たばかりのドッグランが無料開放されるだけではなく、40ものマルシェが出店するというではありませんか 土曜日は私は仕事があるのですけど、イベントは夜までやっているので、何の問題もありません。 むしろ日没後の涼しい時間帯なら、大歓迎です 私はこのイベントに最初から行く気マンマンでしたけど、敢えてワンコ仲間を誘ったりはしませんでした。 現地に行けば、誰かしらの知り合いに逢えると思っていたので。

新居弁天は、かつては海水浴場海釣公園に続く道に旅館や民宿、海の家などが建ち並んでいて、保養地として賑わっていました。 さらに温泉成分のある水を引き入れた、わんぱくランドという公営のプールも、魅力的でした。 しかし、宿泊施設は次々と閉業していき、わんぱくランドも老朽化で閉鎖することに。 起死回生を狙って、それらの跡地にできたのが、浜名湖パークビレッジ(※以降は浜名湖PVと略させていただきます)であります。 ………なんてことを解説しているうちに、いよいよわん祭りの当日になりました。

7月20日の土曜日の夕方に、私はを車に乗せて、喜び勇んで浜名湖PVがある新居弁天に向かっていきました。 バイパスの道路を使えば、ウチからは5分でその最寄りのインターチェンジに行き着くことができるのですよ 私たちにとっては、なんて便利でお手軽な立地なのでしょうか
………と喜んでいられたのは、バイパスを降りるまでのこと。 そこから先は大渋滞となっていて、信号が変わっても車は動きませんでした。 みんなして目指しているところは同じみたいです。浜名湖PVには専用の駐車場が設けられていて(しかも有料)、ほとんどの車はそこに向かっていると思われます。 それならば、そこから近いといえなくもないところにある海釣公園の駐車場(こちらも有料)を狙えば、この膠着状態を打破できるかも そちらに至る道は空いていて、駐車場のほうは多少は混んではいたものの、難なく車を止めることができました。

そうしたら、わん祭りの会場に向かいますよ!それから間もなくして、浜名湖パークキャンプ場の看板が見えてきました。 浜名湖パークビレッジ内には、キャンプ場も造られました。 そのうちのオートサイトとペット同伴サイトは、ワンコと一緒にキャンプ(犬キャン△)ができるようになっています。 私たちにとっては行きやすい場所で、施設は新しくて立派なのですけど……… その~、なんというか、利用料が少々お高い(渚園キャンプ場の倍以上 )ので、なかなか踏み出せません。

それはさておき、ようやく浜名湖PVにたどり着きましたよ その頃にはすっかり暗くなっていましたけど、夜のお祭りの雰囲気は増していました。

露店もたくさん出ていますね。 しかし、私はまだ浮き足立っていて、それらをゆっくり見て回る余裕はありませんでした。

これがウワサのドッグランですね。 その外側には、ラーメンの屋台などが並んでいました。

これは新居浜温泉を引き入れた足湯でしょうか? ワンコのプールではないみたいです。

せっかくなので、このあたりで記念撮影をしておきましょう。 その写真を撮る瞬間に、狛があくびをしちゃった ちなみに彼らの後方は、BBQG(バーベキューガーデン)となっております。 わん祭りの会場の様子をほぼ見てきたので………

本命のドッグランに入ることにしましょう この日は受付や予防接種のチェックなどはなくて、出入りし放題の状態となっていました。

ドッグランの中はたくさんの飼い主やワンコたちで賑わっていました。 しかしここまで来ても、知り合いのワンコは見当たりませんでした。 暗いところでも白い子は目立つので、すぐに見付かるハズなのに。

………なんてことを言っていたら、スピッツと思われる白ふわの子がいましたよ これはさっそく突撃しなければ

それは、ルリちゃんナンシーちゃんりっしゅちゃんの3頭でした。 いずれの子も私たちにとっては初対面だったのですけど、インスタでは繋がっていました。 私が波と狛のことを紹介したら、飼い主さんはご存知だったみたいで、「波ちゃんは事故に遭ったのですよね?もう大丈夫ですか?」と。先月の事故のことがかなりインパクトがあったみたいです。

なかなか集まった写真が撮れなかったのですけど、3頭いたのですよ。 彼女らは浜名湖の北のほうに住んでいるそうです。 私たちにとっては近いところなので、また逢えるといいですね。

帰る前に、ドッグカフェの前でも撮っておきましょう。 昼間の炎天下とはうって変わって夜には涼しくなることを期待していたのですけど、実際にはけっこう蒸し暑かったです。 それでも、新たにできた施設はいい感じで、もう少し涼しくなったらまた来たいです。 キャンプ場のほうも、お金を貯めてなるべく来られるようにします。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 新居浜温泉を「にいはまおんせん」と読んでしまった方は、こちらに投票してやってください。※正解は「あらいはまおんせん」です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いもふもふ猫・晃ちゃの最期

2024-08-10 00:49:45 | ニャンコ

こんばんは、白黒茶々です。

7月15日の朝、白黒茶々家の愛猫のが旅立ってしまいました。 享年9歳3ヶ月。

その数日前まではいつもと変わらず元気で、あまりにも突然のことに私たちの気持ちはついていけず、悲しみと喪失感に襲われています。それでも気持ちを整理するためにも、晃ちゃが歩んできた足跡を見ていきたいと思います。皆さまもどうか、お付き合いくださいませ。

今から10年前の平成26年(2014年)の秋に、私たちはウチの近くで生後2ヶ月にも満たない小さな仔猫を保護しました。 黒くてふわふわな男の子で、蒼(そう)と名付けて大切に育てました。 ところが、間もなくして重い肺炎を患い、ウチに来てから僅か1ヶ月ちょっとで亡くなってしまいました。 蒼ちゃへの想い入れは強く、家族全員が悲しんだのですけど、やがて「大人になった蒼ちゃの姿を見てみたい」という気持ちが強くなっていきました。 そして猫の里親募集サイトで、蒼ちゃによく似た黒ふわの子を探す流れとなりました。

しかし黒ふわの仔猫の数は少ないうえに人気もあって、やっと見つけても速攻で里親が決まってしまって、なかなかめぐり逢えませんでした。 それでも、活動を始めてから5ヶ月ほど経った6月下旬に、ようやく希望していた子を迎え入れることができました それが ………と緑(りょく)だったのです
晃という名前は蒼ちゃと発音が近い「こう」に、私が好きだった2代目水戸黄門を演じた俳優の故・西村晃さんから1字いただいて名付けました。
※名前の文字の一部のように言っていますけど、まるまる全部では!? (編集部突っ込み)

晃ちゃは緑ちゃと一緒に、元気にすくすく育っていきました。 ビビりで引っ込み思案な緑ちゃとは反対で、人懐っこくて甘えん坊でした。 さらに私たちが想い描いていた通り、いや、それ以上に黒い長毛がふわふわなうえに、イケメンな成猫になってくれました。

病気知らずとはいかず、尿道が詰まりやすい体質で、獣医の薦めで療養食のロイヤルカナンが必須となりました。 それでも、そのフードを食べさせ続けていたら、尿道の病気はまったく再発しなくなりました。 以降はほとんど病院にお世話になることもなくて、元気に過ごしていたのですけど………

7月14日の日曜日は元気がなくて、ご飯もあまり食べませんでした。さらに、私たちが就寝しようとする頃には、グッタリしていて息も荒くなっていたのです これは放っておくワケにはいきません 熱中症の症状とは違うのですけど、何が原因なのかはわかりませんでした。

とにかく、私たちは手分けをして、救急で受け入れてくれる病院を探しました。 ところが、24時間体制を謳っているところでも深夜2時で受付を終了していて、日付けが15日となったその日は祝日で休んでしまう病院も続出 留守番電話で受け付けているところも、繋がりませんでした。
ワラをも掴む想いでネットで相談してくれるところに入ってみたのですけど、それは人の弱みにつけ込む悪徳商法のような感じだったので、断念しました。

結局、寝ないで晃ちゃを見守り、朝一番で病院に連れていくことにしました。箔母さんはその日は仕事が休みだったので、彼女にその2つの任務をお願いして、私とたつぴは途中で寝ることにしました。しかし「起こしに来られたら、それは晃ちゃに悪いことがあったということに………」というのが恐くて、私は一睡もできませんでした。

そうしているうちに、いつもの起床時間となりました。恐る恐る箔母さんと晃ちゃがいる部屋に入っていったら……… 晃ちゃは私たちの想いに応えてくれたのでしょうか?呼吸や容態は前の晩よりは落ち着き、箔母さんによると自分で起き上がって水を飲みに行くまでに快復したそうです。 よかった、持ち直してくれたー

私たちは安心し、平常通りに朝の支度をしました。それでも、念のために晃ちゃは箔母さんに病院に連れていってもらって、いろいろと診てもらいましょう。そんな彼に、出勤前に「いってきます 」を言いに言ったら………

晃ちゃは飲んだ水を吐き出して、舌を出したまま苦しそうに息をしていたのです そんな……… もう大丈夫だと思っていたのに。私は彼のことが心配で仕方がなかったのですけど、箔母さんに託して出勤せざるを得ませんでした。神さま、獣医さん、どうか晃ちゃを助けてー

それから1時間後に、箔母さんから「9時30分位に息をひきとりました。(原文ママ)」というメールがありました。

箔母さんによると、病院に到着する直前に晃ちゃは心肺停止したそうです。その時「ニャ~」と鳴いたのですけど、彼女は「『もうムリ 』と言ったのかな」と呟いていました。私は最期に「今までありがとう」と言ったと信じています。そのような状態でも箔母さんは病院に運び込み、先に来ていたお客も順番を譲ってくれて、晃ちゃは獣医さんに心臓マッサージなどの蘇生処置をしてもらいました。一瞬心電図が動いたのですけど、彼は二度と戻ってきてくれませんでした。

その日のうちに晃ちゃは箱の中に入れて、花やご飯を供えました。翌日の16日に野辺送りをすることになり、最後に白黒茶々家のすべてのペットに見送ってもらいました。緑ちゃは晃ちゃとは性格が反対でしたけど、一緒にウチに来て兄弟のように育っていきましたね。寂しくなりますけど、彼のぶんまで長生きしてください。

京ちゃは面倒見がよくて、仔猫の頃にやって来た晃ちゃたちの相手をよくしてくれましたね。彼らにとっても、いいお姉さんでした。

最後は、です。狛は相手が猫でも落ち着いて対応していたのですけど、波は追い回してしまうので、ウチのニャンズには警戒されていました。しかし、本当は仲良くしたかったのかも知れません。そんな彼女は、晃ちゃの亡骸に顔を突っ込んで、別れを惜しんでいる……… と思っていたら、お供え物のフードをつまみ喰いしていましたよ

病院でも死因はわからなくて、突然のお別れに私たちの気持ちは追い付いていません。とはいっても、たとえ長生きしたとしても、最愛のペットに旅立たれたら「あの時ああしていれば」のような後悔と深い悲しみに襲われるのですよね。なので、彼らには持って生まれた寿命があると思うようにしました。まだ「なんで死んじゃったの」と引きずってはいるのですけど。
それでも、緑ちゃと一緒にウチに来てくれて、ウチの子になってくれて、さらに私たちに癒しと幸せをもたらしてくれて、とても感謝しています。 晃ちゃ、ありがとう。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 もふもふの猫に顔をうずめたり吸ったりしてみたいという方は、こちらに投票してやってください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼?高校野球

2024-08-07 02:21:07 | 野球ネタ

こんばんは、白黒茶々です。

甲子園球場が開場してから、今年でちょうど100年となります。 大正13年(1924年)の8月1日に、第10回全国中等学校優勝野球大会(現在の全国高等学校野球選手権大会)が開催され、その開幕戦で静岡中学(今の静岡高校)と北海中学(同・北海高校)が出来たばかりの甲子園大運動場(同・甲子園球場)で対戦しました。 その試合では、我らが静岡県代表の静岡中学が甲子園で初得点を挙げたり初ホームランを打ったりして、4点を先制 ところがその後逆転され、4対5で敗れてしまいました。 静岡中学は、甲子園での初負けチームにもなってしまったのですね。 それから100年の時を経た今年の夏に………

私は前回の日記のラストから静岡鉄道の列車に乗って、高校野球の地方大会の1回戦がおこなわれる県営草薙球場に向かっています。 ここに至るまでの過程を話すと長くなるのですけど、波狛日記では年に1度の高校野球回になりそうなので、包み隠さず(?)語らせていただきます。
「ワンコと一緒に野球観戦なるか?」でも触れたのですけど、私の母校の新居高校は部員不足にあえいでいて、今春までは他の学校と合同チームを組んだりしていました。 それが今年は1年生の部員がたくさん入ったおかげで、単独で夏の大会に挑めるようになりました。 そんな彼らにスタンドから声援を送りたい なので、私が絶対に休みを取れない土曜日の試合だけは避けてくれ ………と、あれほど言っておいた(?)のに、新居高校は7月6日の土曜日のクジを引いてしまいました。 それならば、まだ梅雨が明けていないので、雨で日程がズレることを願ったのですけど、それも叶いませんでした。 そうしているうちに、新居高校の出番の日となりました。

対する相手は掛川工業高校。春は県大会で1勝を挙げたので、そこそこ強いです。 一方の新居高校は1、2年生だけの若いチームで、経験も実績も浅いことは否めません。 昨年までは私のもとにはメール情報のようなものでスコアだけが配信されたのですけど、今ではスマホで試合の途中経過を知ることができるのですよね。 さらに………

ライブ中継を観ることもできるのですよ 私はその日は外での作業が多かったこともあって、仕事の合間にその試合を見守りました。

実力の差があることはやむを得ないのですけど、新居高校のピッチャーは3回に入ってからストライクが入らなくなり、暴投も連発して大乱調に。 野手もエラーをしてしまい、なかなか1つのアウトが取れませんでした。 ピッチャーを代えてもその状況は変わらず………

自滅に近い形で、0対23の5回コールドで敗れてしまいました。 こちらはヒットはおろか四死球で出塁することもできなかったので、完全試合に匹敵する完敗です。 決して勝つことだけが全てではないのですけど……… それでも、そのような試合でも、観に行きたかったです。 苦言を承知で言わせていただくと、今彼らはドン底にいます。 それでも、ここからです この苦い経験を糧にして、練習や実戦経験を積み上げていって、這い上がっていってください

………なんてことを回想しているうちに、私は草薙球場に行き着きました。 私の本命だった母校の試合は終わって負けてしまったので、代わりに応援したい欲を満たしてくれる学校を探していった結果………

息子のたつぴの母校でもある、浜松大平台高校に行き着きました この学校なら愛着もあって、私は以前に何回か応援に行ったこともありますし、校歌も覚えていて歌えますし。 今夏からデザインを一新したユニホームも、見てみたいですし。 しかし、当の本人のたつぴは「オレが草薙球場で好きなチームを応援すると、負けるから」と、ジンクスを気にして来ませんでした。
その大平台高校の出番は第3試合で、14時半に開始する予定となっていました。 それでもせっかくなので、その前におこなわれる第2試合から観るつもりでいたのですけど………

第1試合が長引いていて、第2試合の開始予定時刻になってもまだ続いていました。 それでも、私はバックネット裏の庇のあるスタンドで、その試合が終わるのを待ちました。

予定より1時間ほど遅れて、第2試合は始まりました。 この試合はどちらかの応援スタンドで観るつもりでいたのですけど、写真を撮るためにちょっとスタンドを移動しただけで暑さで汗が噴き出しました。 この日、草薙球場がある静岡市駿河区では、全国一の暑さとなる40℃を記録 「命の危険に関わる」とまで言われたので、終わるまで庇の下の涼しい席で見守ることにしました。 ところが、この試合も点の取り合いで長引き………

大平台高校の出番は、2時間遅れの16時半からとなりました。 ちなみに対戦相手は、静岡北高校 静岡市内にある私立の共学校であります。

この試合は、メガホンを借りて応援しますよ 大平台高校の応援スタンドは1塁側。 3塁側の静岡北高校の応援席が西日の直撃を受けているのに対して、こちらは日が陰っているおかげで最初から涼しいです。

大平台の先発投手は石塚君で始まったこの試合。 1回の表に静岡北はいきなり1点を先制し、さらに2回にも1点を追加ました。  石塚君の調子が悪かったのでしょうか?それとも静岡北の打者に合っていたのでしょうか? 彼は3回までに4点を失って降板。 代わってマウンドには、1年生の小岩君が上がりました。

一方の静岡北の先発投手は兼子君 大平台の打線も彼に喰らい付き、4対5まで追い上げて5回を終えました。

やがてまわりは暗くなっていき、ナイター照明が点灯されて高校野球はナイターへと突入していきました。 それに伴って線審2人が追加され、審判は6人となりました。 この頃には昼間の暑さとはうって変わって、むしろ涼しいぐらいでした。 私は長年高校野球を観てきたのですけど、このような試合は初めてです。

そのような中の7回裏に大平台は1点を取って、5対5の同点となりました 小岩君の好投もあって、流れは大平台のほうにあったのですけど………

9回表に小岩君は静岡北打線に掴まり、4失点。 反撃も及ばず、5対9で敗れてしまいました。

たつぴには試合の経過をメールで知らせていたのですけど、結果報告の前にこの画像を送ったら「こっちに並んでるってことは… (´꒪⌓꒪) (原文ママ)」負けたことを察したみたいです。 大平台の選手たちがベンチの前に並び、勝った静岡北が校歌を歌っているのを見ているので。
浜松大平台高校も初戦で負けてしまいましたけど、最後まで観ている方も手に汗握る素晴らしい試合でした。 1年生ピッチャーの小岩君の今後の活躍も、楽しみですし。 それと、試合の中身は熱かったのですけど、体感温度は最初から最後まで涼しかったです。 今回は怪我の功名でしたけど、ナイター設備のある球場なら暑さ対策で夕方から試合をやるのもアリかと思いました。 帰りが遅くなるという難点があるものの、このようなご時世なので、高野連さんは是非ご検討くださいませ。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「ナイター観戦にはビールの売り子が欠かせない!」という強い主義をお持ちの方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱の駿府城

2024-08-03 01:30:11 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

6月最後の日曜日は、雨に悩まされながら散策を強行したのですけど、その1週間後はうって変わって快晴となりました。 いや、晴れを通り越して炎天下になるという予報も出ていましたよ そのような状況になる前の早朝に………

私はを散歩に連れ出しました。 4時台ということもあって、まだ厳しい日差しはないのですけど、なぜか霧でモヤっています。 私が朝早くから行動するということは、これから2つの可能性があります。 1つ目は、波と狛を連れて遠出をするというパターン。 2つ目は、彼女らを家に置いて私が1人だけで出かける流れ。 果たして、今回は………

波、狛、ゴメンナサイ この日は静岡市まで野球の試合を観に行くので、私だけが出ていきます。 その選択肢に則り、列車に乗って私が最初に降り立ったところは………

静岡市の西の入口にある、用宗(もちむね)駅でした。 実は、この駅からどこかに向かうというワケではなく、この駅舎が目当てだったのですよ

用宗駅舎は昭和11年(1936年)に建設されました。 昭和初期から味のある姿は変わらず、ずっとこの地域の住人の往来を見守ってきました。 しかし、老朽化のために近いうちに解体されることになりました。 その記事が新聞に載っていたので、せめて写真や記憶に残しておきたいと思って、私はこちらの駅で途中下車しました。 用宗駅舎を外から眺めるのはこの日が最初で最後になりそうですけど、しっかりと脳裏に焼き付けておきました。 さらに私は列車を乗り継いでいき、今度は2つ先の静岡駅で降りました。 その駅前には………

以前にも波狛日記で触れたことがあるのですけど、竹千代君(ぎみ)今川義元公の銅像があります 竹千代君は徳川家康公の幼少期の姿で、そんな彼のことをナナメ後ろから甲冑姿の今川義元公が見守っています。

さらにその近くには、老年期の徳川家康公の銅像もあるのですよ それらを眺めたら、今回の日記のタイトルにもなっている駿府城に向かいます。 ここから歩いて10分程で………

巨大なプラモデルに行き当たりましたよ 駿府城の三の丸のお堀端にあるこちらのモノは、徳川家康公が着用していた金陀美具足をプラモにしたオブジェ(金陀美具足プラモニュメント)にございます。 静岡市はタミヤバンダイが所在しているプラモデルの街でもあるのですよ。 さらにその先には………

二の丸の東南に巽(たつみ)櫓と東御門が聳えています。 巽櫓は平成元年(1989年)に、東御門は平成8年(1996年)に、いずれも木造で創建時の姿に復元されました。 そうしたら、200円の入場料を払って、いざその内部へ

東御門の櫓門多聞櫓の部分は展示施設となっていて、駿府城に関する資料などが並べられています。 それらの中には………

駿府城の全体の姿を再現した模型もあるのですよ 天守は江戸時代初期に失われて土台だけとなっているのですけど、三重のお堀に囲まれていて、たくさんの櫓や門、塀を有する立派なお城でした。

また、駿府城の初代のものとなる天正期の天守に使用されたと推測される金箔瓦も展示されていました。 その天守は規模や煌びやかさで、豊臣秀吉公大坂城と張り合っていたと思われます。

そうしているうちに、私は巽櫓の内部に突入していきました。 その1階には、畳敷きの部屋があるのですよ。 さらに、2階には………

徳川家康公が竹千代の頃に、臨済寺で手習いを受けた「竹千代手習いの間」が再現されています。 そうしたら、これからは外を歩きます。

屋外は朝から暑いです。 駿府城の本丸跡の中央あたりには、徳川家康公の銅像があります。 こちらは「大御所」と呼ばれていた老年期のもので、鷹狩りの時の姿を再現していますね。 さらにその北西側には………

天守台の下部が掘り出された状態で、公開されています。 駿府城の天守台は西辺が約68m、北辺が約61mもあって、他のお城と比べても大きさ(広さ)が日本一ということに この上に慶長12年(1607年)に2代目となる天守が建てられたのですけど、数ヶ月後に失火によって焼失。 直ちに再建に取り掛かり、翌年に3代目天守が完成しました。 この天守は天守台いっぱいに建てられてなかったこともあって「日本一の天守台」説には賛否両論あるのですけど、その天守台は地下1階を有する穴蔵構造となっているのですよね。 もしかしたら2代目天守は、天守台いっぱいに及ぶとんでもない大きさだったのかも知れません。

しかし3代目天守も、寛永12年(1635年)に焼失。 以降は再建されず、天守台だけが残っていました。 その天守台は、明治29年(1896年)に歩兵第34聯隊を誘致するために破壊され、本丸を囲む水堀もろとも埋め立てられてしまいました。
それから100年以上の時を経てから掘り出され、その際には天正期の大天守台小天守台も出土しました。 しかし、今後の整備計画がまとまらないからなのでしょうか?発掘されてから8年にもなるのに、それからほとんど手がつけられていません。

それはさておき、駿府城にはもう1つ復元された建物があるのですよ それは、二の丸の西南隅にある坤(ひつじさる)櫓のことであります。

こちらは平成26年(2014年)に木造で復元。 外観は2層なのですけど、内部は3階となっています。 もちろん、その内部も見学しますよ ちなみに入場料は100円となります。

坤櫓は昔と同じ木材や工法によって復元されたのですけど、1階の床の一部は礎石や土台の構造を見学できるように、強化ガラスが入れられています。 さらにそこから天井を見上げると………

2階と3階の床が外されていて、建物の屋根裏まで見通すことができます。 坤櫓は階段も昔の構造に則って、急な角度で造られました。 それが消防法などに引っ掛かったみたいで、見学者は上れないことになっています。 それならば、せめて2階と3階の様子を撮った写真を飾るか、無人カメラで観させてもらいたいです。
あ、坤櫓にはそれ以外にも見学者を喜ばせる仕掛けがあるのですよ せっかくなので、体験してきます。 タイマー撮影モードにセットされたスマホカメラの先には………

歯朶具足に身を包んだ私の姿が 実はこれは顔を突っ込むだけの撮影装置で、お手軽に甲冑の疑似着用体験をすることができます。 坤櫓を見学し終えた私はまだ時間に余裕があったので、近くの静岡県庁の展望ロビーに上ることにしました。 県庁別館の21階にあるその施設は休日も開放されていて、入場無料。 その北東側には………

うっすらとではあるのですけど、富士山が見えますね。 ちなみに手前にある大きな建物は、静岡市民文化会館にございます。

西北側には、静岡浅間神社が見えるのですけど……… 立派な楼閣の拝殿は修理中で、素屋根に覆われています。 さらに、展望ロビーの真下には………

駿府城巽櫓と東御門が見えます。 それらの建物の位置関係から、防御力の高さを感じることができるでしょ? ついでのつもりで久しぶりに現在は駿府城公園となっている駿府城跡に寄っていったら、ついつい夢中になってしまいました。
私はこれから近くの新静岡駅から静岡鉄道に乗って県営草薙球場に向かうのですけど、まだ時間的には早いです。 その球場がある静岡市駿河区は、この日は全国で最高気温となる40℃を記録することに。 そのような炎天下の中で、長時間球場にいたら大変なことになる恐れが 実際にはどのように過ごし、また私がどんな試合を観たのかは、次回の日記でお知らせします。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「坤櫓の最上階から梁の間をぬってバンジージャンプ!」なんて、とんでもないことを妄想された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳公園

2024-07-31 03:55:27 | 探求シリーズ

こんばんは、白黒茶々です。

前回から私・の白黒茶々家の1人と2頭は、豊橋市の牟呂地区に来ています。 怪しい天候の中で朝の散策をしていて、まずは通称「宇宙公園」から入ることに。 そこでは、不思議なオブジェや遊具を目の当たりにして、ついキャッキャしてしまいました。 さらに、花やしきさんで美味しくてお得なモーニングをいただいて一区切り付いたところで、また新たな目的地に向かっていきました。 そのようにして、私たちが行き着いたところは………

三ツ山公園というスポットでした 今回の日記のタイトルや目の前にある看板の通りで、こちらの公園にはなんと古墳があるのですよ

かつては木が生い茂って、鬱蒼としていて……… いや、緑が豊かな公園でした。 住宅街の真ん中にありながらも……… いや、古墳は昔からあったので、後世になって宅地に囲まれたということになります。 それが、最近大々的に整備されて………

スッキリさっぱりした近代的な公園に生まれ変わりました 遊具も、最新式のものが採り入れられましたね。

子供が乗ってゆっさゆっさする遊具も、私が初めて見るデザインとなりました。 それよりも、どなたかこの遊具の名前をご存知でしたら、教えてください。

公園の改修に合わせて、古墳も整備されました。 こちらは三ツ山古墳という、6世紀前半頃に造られた前方後円墳です。 しかし、私たちがこの公園に着いたあたりから小雨が降ってきてしまいました。 先ほど訪れた宇宙……… いや、東脇公園のような雨を遮ってくれる樹木がないので「春雨じゃ、濡れていこう」じゃなくて、とにかく急いで廻るようにします

三ツ山古墳は墳丘に続く階段が設けられていて、気軽&手軽に登ることができます。

その中腹には、古墳をぐるりと廻れる遊歩道も造られていました。 その道を伝って歩いていったら………

前方部の丘の上に出ました。 ドローンがあれば、古墳の全体像を掴むことができるのですけど、残念ながら今の私はそのようなものは持ち合わせていません。 それならば、Google Earthで見てみたらどうでしょうか?

う~む……… 7月30日の状態ですけど、まだ造成中でおられる。 なので、先ほどの前方部からの眺めのほうが、全体の様子がわかるということに。

三ツ山古墳では、整備の前には発掘調査がおこなわれました。 その際に前方部と後円部にそれぞれ1ヶ所ずつ、横穴式の石室が確認されました。 しかし、いずれのものも保存状態が悪く、埋蔵保存されることに。 なので、こちらでは私の好きな穴めぐりはできません。

それでも、後円部の頂上には登れるようになっていました。 そこからは、公園の全体やまわりの街並みを眺めることができます。

あと公園の東側には、忠魂碑砲弾などが集められています。 近年の整備で、近代的で風通しのよい場所になったのですけど、古墳やこれらのものから歴史のある公園だということを感じました。 さらに、古墳を中心としていることから、地元では「古墳公園」と呼ばれています。 たぶん、きっと。 三ツ山公園での調査は以上で終わりですけど、もう1ヶ所寄っていってもよろしいでしょうか? 「ヤメテ 」と言われても、やめないのですけど。 そのようにして、私たちが向かったところは………

牟呂八幡宮でした。 こちらはこの地域の氏神なので、真っ先に訪れるべきところでした。 しかし、雨に悩まされながら宇宙体験や古墳登頂から入ったこともあって、後まわしになってしまいました。

とにかく、今から参拝しますよ 本来なら座らせた状態の波と狛を手放しにして写真を撮るところなのですけど、今回はできませんでした。 彼女らが凝視しているその先には………

猫がいたのですよ 神域でもあり、神社の猫を追い回すようなことは絶対にしてはいけないので、私は波と狛のリードを固く握っていました。 それにしても、可愛いミケちゃんですね

その時季には、拝殿の前には茅の輪が作られていました。 もちろん、波&狛と一緒にくぐりましたよ これで厄払いと無病息災のご利益がある ………と思ったのですけど、茅の輪くぐりには独特の作法があるということを、後になってから知りました。
あ、それでも同じことを神社のほうでも祈願したので、ギリギリセーフ ………ということにしておいてくださいっ

あと、せっかくなので、久しぶりに「狛(犬)と狛」をやっておきました 前回来た時はコロナ禍の真っ只中ということもあって、狛犬には特注のマスクがかけられていました。 古墳公園に着いたあたりからほとんど小雨だったのですけど、なんとか目当てにしていた場所を全て巡ることができました。 いや、実はあともう1ヶ所、雨でも大丈夫な場所に寄ることになっていました それはどこかというと………

牟呂八幡宮から近いといえなくもないところにある、ふうりんカフェさんというお店でした。 こちらでの目的は……… もちろんモーニングですよ

こちらのお店は8時半から営業していました。 私はその15分後にやって来たのですけど、少なめの駐車スペースにギリギリ止めることができました。

お店は外観も内部も、お洒落で綺麗ですね。 その店内は、若者や家族連れのお客で賑わっていました。

落ち着いたら、メニューを選びましょう。 とはいっても、私にはすでに心に決めてきたものがあるのですけど。 それからしばらくして………

お待ちかねのモーニングセットが運ばれてきましたよ はい、今回は190円を追加して、ベーグルクリームチーズサンドにしました ちなみに、コーヒー代と合わせると、620円になります。 それでも、ゆで玉子サラダに加えて、ミニコーンスープヨーグルトもセットになっているなんて、とてもお得です 実は、4年程前に私が初めて食べた豊橋モーニングのメニューが、クリームチーズのベーグルだったのですよ 残念ながらそのお店は閉業してしまったのですけど、私にとっては思い出の味として残っています。 ふうりんカフェさんのベーグルは、数量限定ながらも自家製で美味しい 何度でも食べたくなるような味でした。

この日のミッションは、ふうりんカフェさんから出てきた9時半頃に全て終了 それよりも、前回の日記からひと続きになっているということは……… はい、今年の前半最後の日に、私は「禁断のモーニングのハシゴ」を犯してしまいました。 ほら、「飯尾和樹のずん喫茶」でも、飯尾さんは1つの番組で2つの喫茶店を訪れて、それぞれのお店で食べ物とドリンクを飲み食いしているでしょ? 私のほうも、天気や服装が前回の日記と同じですし。
※天気はともかくとして、茶々さんは全く画像に写ってないのでは!? (編集部突っ込み)
箔母さんに2つのモーニングセットの画像を送ったら、「朝からよく食べられるねぇ(ΦωΦ) (原文ママ)」という称賛の、いや、驚きの言葉をいただきました。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 いつか朝食バイキングのハシゴをやることを狙っている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする