波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

名探偵ピカチュウの後日談と、17分だけの潮祭

2019-06-29 01:54:18 | その他

こんばんは、白黒茶々です。

5月の下旬に私は映画「名探偵ピカチュウ」を観てから、ふわふわな質感のピカチュウを追い求めるようになりました。 さらにそのままの勢いで通販サイトのA〇〇〇〇〇でそのぬいぐるみを見つけ、発注してしまいました。 しかし、その商品が届くまでかなり時間がかかるみたいで、その間にピカチュウ熱が冷めてしまわないか心配になってしまいました。

ちなみに、私が注文したものの見本はこうでした。映画のピカチュウに近くて、愛らしいですね。 しかし、同じようにその通販で発注し、私より先に手にした人たちが書いたレビューを見ていったら……… 「2000円で購入したのですけど、届いたものは作りが雑で粗悪品だったので、送り返した 」とか「形が崩れていて、これをピカチュウと呼んでいいものなのか……… 」というような酷評が多々ありました。
実は私は、それらよりもっと安い1404円でしかも送料無料のものを選んでいました。 そういえば、そのピカチュウは900円~6000円とかなり値段に幅があって、私はてっきり安いものは中古品だと思っていました。しかし購入者のレビューからすると、出来の悪いものほど安いみたいです。その法則に照らし合わせてみると、ウチにはとんでもないピカチュウが来るということに。 いや、そいつはピカチュウに成りきれていないのかも。ええい こうなったら逆に、届いたものがどれぐらいピカチュウからかけ離れているのかを楽しむことにしましょう。
と、決意してからも日数がかなり経ち、発注してから23日経った6月中旬に………

このようなぬいぐるみが、白黒茶々家に届けられました。 箱ではなくて黒いビニール袋に包まれていたので開けるのが恐かったのですけど、思っていたよりずっとマシで、しかもカワイイじゃないですか 赤いほっぺの位置がズレてはいるものの、それぐらいなら笑って許せるレベルです。 もちろん、ピカチュウと呼ぶべき代物でありますよ そうしたら、せっかくなので………

とともに、写真を撮っておきましょう この中では、狛ちゃは私の指示に従っておとなしくしているのですけど、ピカチュウのことは目にしてからずっと気になる様子でした。 彼のことだから、私が目を離したら八つ裂きにする恐れがあるので、これからはピカチュウの管理はしっかりとしておかなければなりません。
………と、前フリのピカチュウ噺がかなり長くなってしまいましたけど、ここから本題に入らせていただきます。

初夏となる6月は、運動会や文化祭やジューンブライドの時季でもありますよね。 私が高校生の頃は、それらはすべて秋におこなわれていたのですけど、最近は6月のほうが多数派になりつつあるみたいです。私の母校のA高校も、いつからかその月に文化祭をやるようになっていました。

案内に名前が出てしまっているので、伏せ字はやめます。はい、私の母校は新居(あらい)高校で、文化祭の名前は潮祭(うしおさい)と読みます。 その潮祭は昔から毎年2日間開催されていて、初日は校内のみで、最終日は一般に公開することになっていました。 しかし、今年の2日目は土曜日で、私は仕事が休めない日でもあるのですよ。 実は以前から気になってはいたものの、なかなかそこに踏み入ることができなくて、昨年は行かなかったことを後悔するまでになって……… ということで、今年はお昼休みの短い時間だけでも構わないので、その文化祭がどんな感じでおこなわれているのか、思い切って見に行くことにしました。

そして、いよいよ新居高校の文化祭こと潮祭の当日となりました。 ただし車で行くとしたら、学校にはあまり駐車スペースがないので、近くの公園の向こうに設けられた臨時駐車場に止めていかなければなりませんでした。 ちょっと離れているのですけど、そこからは歩いていくしかありません。

 

それでもなんとかたどり着きましたよ 私が母校を訪れるのはン十年ぶりとなります。その校門前には「令和最初の青春を」を謳い文句にした、潮祭の大きな看板が設けられていました。 しかし、ここに来るまでの所要時間から逆算すると、校内には17分ほどしかいられないということに。 とにかく急げ

校舎の外にはテントが建てられ、そこでは3年生が模擬店をやっていました。 からポテ(からあげ&ポテト)や玉せん、ケバブ、………など、作りたてがとても美味しそうだったのですけど、混んでいてこのエリアだけで時間切れとなってはイカンので、泣く泣くスルーさせていただきました。

廊下側の飾り付けは、楽しさと怪しさがあって、ついついその中に引き込まれてしまいます。 せっかくなので、適当にいくつかのところに入ってみることにしましょう

 

まず飛び込んだところは「あらぽんルーム」なる部屋でした。 あらぽんとは、新居高校のオリジナルのキャラクターで、「あらい」なのでアライグマをモチーフにしています。 そういえば、浜松湖北高校「こほくま」浜松南高校には「はまなむ」というゆるキャラがいるみたいですね。 しかし、あらぽんはANZEN漫才あらぽんさんのほうが有名になったこともあって、そのキーワードでいくら検索しても、彼のほうが出てきてしまうのですよ。
それはさておき、そのあらぽんルームにはあらぽんの塗り絵や顔出し用の書き割りなどの他にも、各HRで作られたTシャツも飾られていました。 ちょっと予算がかかるのですけど、みんなで同じものを着ると一体感が生まれ、文化祭の記念品にもなるのでやはり欲しいですよね。

こちらは、社会研究部みたいですね。磐田市の歴史がメインとなっといて、遠江国分寺跡旧赤松家など、私も以前に行ったことがあるところに、足を運んで調査してきていました。

こちらは体験型の何かですね。

26HRは大がかりな「人生ゲーム」で、高校3年間の行事をゲームにしていました。 私もその青春時代に入り込みたいのですけど、やはり時間が限られているので、冷やかしだけにさせていただきます。

その校内は立ち入り禁止エリアが多く、至るところにあらぽんがいますね。

 

そして私は、潮祭の一般公開エリアの最深部にある(第一)体育館に行き着きました。こちらでは吹奏楽部の演奏などがおこなわれることになっていたのですけど、ちょうどインターバルに当たってしまったみたいです。 もしそこで校歌が流されていたら?もちろん、歌いますよ いや、今でも歌えますよ
しかし、私のカラータイマーは点滅し始めていたので、スペシウム光線を放って……… いや、攻撃してはいけません というよりは、攻撃自体できません。 いずれにしても制限時間が迫っているので、ここで退散しなければなりません。

最後はバタバタしてしまいましたけど、私は久しぶりに母校の文化祭を見に行って、賑わいと懐かしさを感じることができました。 それに、在校生も来客もみんなして笑顔で楽しそうでしたし。特にその頃の時間はあっという間に過ぎるので、遠い後輩のみんなには心にしっかりと刻み込んでもらいたいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 スペシウム光線を放つタイミングを常に計っている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川城の天守に物語あり!

2019-06-26 02:01:36 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

実は私には、2年ぐらいの周期で以前行ったお城に再び行きたくなる習性(?)があるのですよ。 そのような流れで「日本の100名城」に数えられている掛川城が気になりだした頃に………

前々回の波狛日記で、そのお城でおこなわれた「時の記念日」関連の行事のことに触れていたら、自ら掛川城に行きたい欲に拍車をかけてしまいました。 しかもその日は、梅雨の間にできた貴重な晴れ間となっていましたし。 こうなったら、もう迷いません。すぐにでも掛川城に向かいますよ

………という勢いでやって来ましたよ 掛川城に。………と言いたいところなのですけど、正確にはまだお城には踏み入る前の段階で、私はその手前にある大手前駐車場の屋上にいるのですよ。 掛川城は遮るものがない独立した丘の上に聳え立っているので、市内の至るところから見ることができます。 
そのような中でも、こちらからはそのお城の全体像を眺めることができるので、私のオススメの場所であります。ちなみに右手前にあるのは大手門(復元)で、その左の茂みの横には二の丸御殿(現存)、さらにその左側には太鼓櫓(現存)があり、それらを見下ろす丘の上に天守(復元)が聳えています。といったトコで、今からそちら方面に行きますよ

まず最初に、私は大手門にさしかかりました。 こちらは平成7年(1995年)に木造で復元されたもので、大きさは間口約12,7m、奥行約5,4mの2階建ての楼門です。 ちなみに、本来の建物は50mほど南にありました。
それから大手門の脇には、すいのやという駄菓子屋があります。私が初めて掛川城を訪れた中学生の頃には、そのお店は太鼓櫓の下のあたりにあったのですけど、すっかりおしゃれで立派になって。 それから、駄菓子の他には静岡おでんとは微妙に違う掛川おでんとも言うべきおでんがあって、さらには14時までに訪れれば、焼きそば焼きうどん(各320円~)も食べることができるのですよ。
その大手門を潜ったところには………

大手門番所が移築されています。 安政6年(1859年)に建てられたこちらの建物は、大手門を往来する人を監視する役割りを果たしていて、明治以降は市内を転々としていたそうです。ちなみに私が中学生の頃は、改造された姿で市立中央図書館の前庭にありました。
その番所をやり過ごし、逆川沿いを歩いていったら………

お城の主要部に行き着きましたよ 天守の下の側面は、本来のお城にはあるまじきブロックの護岸となっているのですけど、この角度からならいい具合で樹木に隠れています。 そうしたら、このあたりで改めてこの城の説明をさせていただきます。 掛川城は戦国時代の明応6年(1497年)~文亀元年(1501年)に、朝比奈泰煕によって築かれたのが最初と云われていて、現在のお城から東に500mほど離れた丘の上にありました。 その後の永禄12年(1569年)以降は、徳川家康の支配下となりました。さらに天正18年(1590年)に入った山内一豊によって大改築がおこなわれ、石垣や天守を伴った近世の城郭に仕上げられました。
天守を目の前にして、テンションが上がったまま登っていきたいところなのですけど………

今回のメインとなるその建物の話はあとに持っていきたいので、二の丸御殿のほうを先に入らせていただきます。

 

こちらの建物は城主の政務や生活の場となったところで、安政2年(1855年)に建てられました。 御殿建築が現存しているお城はわずか4つだけで、国の重要文化財に指定されています。 しかし、明治以降の二の丸御殿は女学校や町役場・市役所などに使用され………

その柱には、役所となっていた頃にカウンターを設けるために削られた跡が残っています。

こちらは城主の対面所となっていた、次の間から御書院上の間を見たところです。奥行きがあって、広さを感じますね。

さらにその奥にある長囲炉裏の間には、杉良太郎さんがコレクションとして集め、掛川城に寄贈した甲冑などが飾られていました。

順路の終わりのあたりには、先日の時の記念日に地元の園児たちによって打ち鳴らされた大太鼓がありました。 そうしたら、私も……… と、叩く気マンマンだったのですけど「たたかないでネ」なんて、そんな………

二の丸御殿の他にも、城内にはこちらの太鼓櫓が現存しています。

私が昔来た時には、コンクリートむき出しの土台の上に建っていて、天守があった天守丸に行くには、その脇を上がっていって、通路を跨ぐようにして架かっていた鉄橋を渡っていくようになっていました。 ただし現在は景観を整えるために鉄橋は撤去(ダジャレ?)され、太鼓櫓の土台は石垣に覆われています。

現在、天守へ至る道はこちらからとなっています。 その建物が復元されたばかりの頃は、見物客の行列がこのあたりまで続いていたのですよ。

 

その長くてヒザにくる石段を上がっていくと………

天守丸に行き着くのですけど、その空間は狭くて天守が近すぎるので、カメラのフレームに収めるのは難しいです。
………といったトコで、ここで今回の話のメインとなる、このお城の天守の話をさせていただきます。 16世紀末に山内一豊によって建てられた天守は、外観3層内部4階で、最上階には黒漆塗りの高欄(回廊)が設けられていました。彼はこの天守をいたく気に入っていたみたいで、次の赴任先となった高知城も「掛川城と同じようにせよ」と命じたそうです。
しかし、最上階の高欄はメンテナンスが大変なうえに雨などで腐食しやすいこともあって、江戸時代に入ってからはあまり採用されないようになりました。

その頃には、掛川城の天守の最上階は木の板で覆われ、頭でっかちな外観となっていました。 そのような姿になっても、江戸時代を通して存続した(慶長の大地震で倒壊後に再建されたという説も)のですけど、1854年に起こった安政の大地震によって大破したため、取り壊されてしまいました。

それ以降は天守台のみが残っていて、明治時代になってから、その上には平和観音像が設置されたりしました。

現在その平和観音は、同市内の富士見台霊園に移されています。 私はその日のうちにそこを訪れ、約30年ぶりにその像と対面しました。確かに昔掛川城で見た観音様がそこにありましたよ。 しかも、霊園内で最も高いところに鎮座していて。やはりそのような場所のほうが落ち着くのでしょうか?
話は掛川城のほうに戻します。昭和に入ってから天守を再建したいという声は数多く聞かれました。しかし財政的な問題などがあって、なかなか実現しませんでした。

現在、掛川市役所の敷地内には、昭和52年(1977年)から平成17年(2005年)まで7期28年にわたって市長を務めた、榛村純一氏の銅像が立てられています。 彼は在任中に掛川市の生涯学習都市宣言をして、その後も東海道新幹線の掛川駅や東名高速道路の掛川インターチェンジの開設などに尽力しました。 それらの事業で市の財政にあまり余裕がなかった頃に、彼のもとに白木ハナヱさんという、確か同時90歳ぐらいのお婆さんが訪ねてきていました。彼女は「掛川城(の天守)を再建するのには、4億円ほどかかると聞きましたけど、そのお金は私が出しましょう」と申し出てきたのです 4億円とはいっても、再建に必要な最低価格で、昔からある天守台の上にそのまま鉄筋コンクリート製の天守を建てた場合そうなると思われます。 ちなみにこれが木造となると、倍以上の費用がかかるのですよ。 白木さんはすでに「生涯学習の活動に役立ててほしい」と言って1億5千万円を寄付していて、さらに東京に所有している土地を整理したりして、合わせて5億円を用意しました。 榛村氏はのちにその時の心境を「天にも上るような思いだった」と語っていました。 そのことが起爆剤となって、掛川城の天守の復元計画はトントン拍子に進んでいって、そのことを新聞などの報道で知った私も、テンションが上がりまくりでした。

 

「やはり復元するのだったら、本格的にやりたい」ということで、江戸時代初期に描かれた「正保城絵図」や天守台の発掘調査の結果、さらには掛川城をコピーしたとされる高知城天守を参考にして、図面を画きました。さらに「史上初の本格的な木造復元」を謳い文句に、当時としては珍しい木造で建てることになりました。そして市民からの寄付も含めた総工費10億円で、平成時代に入ってから工事が始まりました。 しかし、既存の天守台は安政の大地震の損傷を受けているうえに風化も進んでいて、まるごと造り変えなければなりませんでした。 そして着工から6年ほど経った、平成6年(1994年)に完成しました。 白木さんはその翌年に亡くなったのですけど、美しい姿でよみがえった天守を見ることができて、よかったです。

この天守は竣工から4半世紀が過ぎたこともあって、今では風格さえも感じられるのですけど、どのような構造になっているのか、皆さんにもご案内いたします。 南側に取り付けられた付櫓から入っていき………

1階は天井が高く、そこからまっすぐに架けられた階段は長くて急です。

それから4隅に設けられた石落しは、天守台を登ってきた敵兵に鉄砲の玉を撃ち込んだり、石や煮え湯、糞尿などを浴びせたりするのに使うそうです。

2階の頭上空間は1階ほど広くはないのですけど、張り出した窓に開けられた火燈窓などから外を眺めることができます。

3階は屋根裏部屋で、簾で仕切って「武者隠しの間」と称していますね。その内側をこっそりと覗いてみたい気もしないではないのですけど、何かの資材などが押し込んであって「見なければよかった」となる可能性が大なので、やっぱりやめておきます。

それはさておき、それと同じような空間が、高知城の天守にもあるのですよ

そして、私は掛川城の最上階となる4階まで上がってきました。 この階は四方に通路が開けられているのですけど、安全性を考慮したからなのか、外の高欄には出られないようになっています。

ちなみにこちらは高知城の最上階です。 それにしても、掛川城のものとソックリですね 高知城の天守は江戸時代中期に火災で失われたものと同じ姿で再建されたので、現在の掛川城天守は、初代掛川城天守のコピーのコピーのコピーということになります。

 

それから掛川城のほうからは、掛川市内を一望できるのはもちろんのこと、小笠山や粟ヶ岳に加えて、富士山も臨むことができます。 さらに新幹線が往来する様子もよく見えるのですけど、大多数を占めるのぞみ号やひかり号は、掛川駅を素通りしていってしまうのですよ。

掛川城の天守には、その構造だけではなく歴史にも魅力があります。 改めてそれらを検証していったら、私は先日行ったばかりなのに再び訪れたくなってしまいました。 こうなったからには、マイルールにしている2年縛りを撤廃してしまいましょうか?それに付随して、次回はすいのやの焼きそばやおでんも堪能しておきたいです。

 


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「数々の手がかりで白黒茶々さんの年齢がおおよそわかった」とガッツポーズされた方は、こちらに投票してやってください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波のウチの子5周年を迎えて

2019-06-22 01:05:44 | ワンコ

こんばんは、白黒茶々です。

6月15日はのウチの子記念日で、今年で5年になります。

彼女は平成26年(2014年)の3月にスピッツ友達のけいママさんの家で生まれ、まなちゃん来夢(ライム)ちゃん一歩ちゃんなつちゃん夢来(むく)君らきょうだい犬とともに、愛情をもって育てられました。

そしてご縁があって、白黒茶々家の新たな家族になることに。 彼女が生後3ヶ月と3日となるその年の6月15日に、私はたつぴやとともにけいママさんの家に迎えに行きました。 その際に「水色ちゃん」という仮の名前で呼ばれていた彼女に「」という名前をつけさせていただきました。 その頃の私は、呼びやすさと親しみやすさと可愛らしさを併せ持った名前を考えていて、人気漫画の「ONE PIECE」のヒロイン的存在のナミに漢字を当てて「波」としました。 実は「ONE PIECE」のファンの箔母さんも密かにその名前を希望していたみたいで、その日から「水色ちゃん」は迷うことなく「波」と呼ばれるようになりました。
………という波史はこのくらいにしておいて、今回はその記念すべき日を迎えたということで、この1年の間に彼女の身のまわりで起きたことを大まかに振り返らせていただきます。

昨年の春に箔兄さんを病気で亡くし、波1頭だけとなってからも、私は今まで通り彼女を連れて歴史散歩などに出かけました。 ということで、彼女のウチの子4周年の2日後には、豊川市の三河臨海緑地「日本列島」で疑似日本一周をして、徳川家の葵の御紋の由来となった伊奈城跡を経て、一部建物が復元された三河国分尼寺跡に行き着きました。

その翌月の7月には、私の好きな洞穴めぐりに付き合ってもらいました。 豊橋市の馬塚火越古墳はまだ良かったのですけど、入口が狭くて内部が怪しい釣西山古墳や、非観光鍾乳洞の平山祥月洞でも、入口でイヤイヤすることもなく一緒に入ってくれました。

8月に入ってからは、豊川市の赤坂山公園で巨大昆虫に囚われの身となったりしました。 夏場はなかなかお仲間とは逢えなかったのですけど………

9月に牧之原サービスエリアでおこなわれたサマードッグフェスティバルで、ようやく皆さんとご一緒することができました。 しかし「Wonderful Style」はその後休刊となり、私たちにとってその関連のイベントは、これが最後となってしまいました。

それでも、その月末におこなわれたワンワン秋祭りのほうは賑わっていて、今年も安泰でした。 こちらでは、波にとっては地元での初スピッツとなったバニラちゃんがサマーカットにされていましたね。

さらに翌月の10月はわんマル安城 in アンフォーレで、たくさんのお仲間たちとご一緒することができました。

10月末には、奥山方広寺龍潭寺といった名刹を含めた奥浜名湖方面を散策。ちなみに浜名湖サービスエリアで撮ったこの写真は、今年の年賀状を飾りました。
しかし、その直後に波はヒートになってしまい、最後の開催となったスピッツクラブ展覧会や、秋の恒例行事となっている岡崎公園での紅葉狩りは、白黒茶々家は彼女ヌキで参加することに。

それでも、11月末におこなわれたリトルワールドでのお散歩オフ会までには復帰し、こちらでは賑やかで楽しい1日を過ごすことができました。

12月になってからは、年末でバタバタしている中であるのにも関わらず、私は浜松城に行き、そこで出世大名家康くん&出世法師直虎ちゃんと行き逢って……… これこれっ この写真を撮りたかったのですよ そんな感じで、平成30年(2018年)は暮れていきました。

年が改まったばかりの平成31年の元旦には、白黒茶々家は家族全員で近くの海岸まで初日の出を見に行きました。 前の年までは箔と波の2頭で写っていたのに、ううっ………

その5日後には、こちらもウチでは恒例行事となっている初詣に行きました。矢奈比賣神社の近くにある霊犬神社では、9kg台もの巨ポメと遭遇したりしました。
………と、ここまでは波のまわりの時間は静かに過ぎていったのですけど、その2週間後に彼女の生活を一変させることが起こったのです まさに劇的な出逢いと展開で、かなり深いご縁に恵まれることに。ここまで言ったら、皆さまはもうおわかりですよね?

そうです 白黒茶々家の新たな家族として、を迎え入れることになったのです それによって波はお姉ちゃんとなったのですけど、彼女は彼のことを難なく受け入れてくれました。 その後も性格が変わったり体調を崩したりするようなことはなかったので、大丈夫でしょう。たぶん、きっと。

そのお迎えから3週間後には、ハマ&ワンさんでのオフ会で、スピ仲間たちに狛を御披露目することに。 そのような中でも、波とは自然な感じで並んでいて、姉弟になりつつありました。

同じ2月には、岡崎公園でゆるキャラのイベントに挑んでいきました。 やっぱりワンコキャラにはワンコのリードを持ってもらいたいですよね 久しぶりに両手にワンコを叶えることができましたよ。

3月は、地元サモのマーシャちゃんフェリシテちゃん姉妹と(狛は)初めてご対面。 彼女らと一緒に、奥浜名湖でお花見をしました。

4月末には、岡崎公園の五万石藤が見頃となります。 今年もその花を目当てにして、アル君など地元のサモエドやスピ仲間と集まることができました。

昨年は、波だけ連れて行った浜松まつりの開会式。今回は狛とも一緒に行くことができました。

同じ5月におこなわれたエコパグルメスタジアムでは、ハッピー君ピース君兄弟と合流し、4スピで記念撮影もしました。

そして6月。今度は浜松城公園でおこなわれた家康公祭り家康楽市に、たくさんのゆるキャラがやって来て……… って、その日の様子はまだ波狛日記には載せていませんでしたね。 近いうちにまとめて正式に載せるので、その時までお待ちくださいませ。
この日波は、調子に乗ったうなもに踏まれるほどの勢いで大接近されたのですけど、まったく身動きもしませんでした。 その時私は、なつみかんさんが以前仰っていた「波ちゃんは小さい頃から何ごとにも動じない子だったよね」というお言葉を思い出していました。

そういえば、自宅では狛にふり回されても、自分のペースを乱すようなことはありませんでした。 また好き嫌いもなく、出されたフードはいつも完食してくれて。 波、ウチの子になってくれてありがとう。 これからもよろしくお願いします。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 実は怖いもの見たさで波狛日記の洞穴探査企画を密かに期待されている方は、こちらに投票してやってください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛1歳の誕生日、その日は………

2019-06-19 01:20:21 | ワンコ

こんばんは、白黒茶々です。

6月10日はの誕生日で、彼は1歳になりました。

まだ子供っぽいところも残っているのですけど、着々と成長していますね。 体重も、波姉さんを追い越すまでになって……… って、それはただ単に肥満なのでは? とにかくその記念すべき日は、私たちのいる静岡県内は祝福ムードに包まれて………

掛川市の掛川城に現存する二の丸御殿では、地元の園児によって大太鼓が打ち鳴らされ………

浜松市天竜区にある清瀧寺では、こちらも地元の児童が鐘を突いて、狛の誕生日を祝ってくれました。 しかも、それらの様子は新聞の県内版にも載せられていて………
………ならいいのですけど、おそらく彼らはその日が狛の誕生日だということ自体、知らないと思います。 6月10日は「時の記念日」でもあり、前の2つはその関連行事だったのですよ。

そもそも「時の記念日」は、時間を守る大切さを広めるために制定された記念日であります。 今から1300年ほど前のその日に、天智天皇(中大兄皇子と同一人物)が漏刻(水時計)の時刻を、鐘を打ち鳴らして知らせたことに由来しています。
それから掛川城の大太鼓は、安政の大地震の後の安政2年(1855年)頃に作られたもので、かつては太鼓櫓で1日に12回打ち鳴らして、城内外に時刻を知らせていました。

一方の清瀧寺の鐘は……… 以前にも波狛日記で触れたことがあるのですけど、本田宗一郎(本田技研工業の創始者)が少年の頃にやらかしました。 一般の家庭や学校にまだ時計が普及していなかった明治時代に、二俣尋常小学校にいた本田少年は、お腹を空かせていました。 彼は学校を脱け出して清瀧寺の鐘を突き、30分ほど早くお昼御飯を食べることができたのですけど……… その逸話は今日まで彼の母校(現在の二俣小学校に語り継がれているだけではなく、時の記念日に同校の児童代表が彼に扮して鐘を突くのも、伝統行事となってしまいました。しかもお昼前に突いて、おにぎりを頬張るところまで忠実にリプレイされているのですよ。

つい話が思いっきり脱線してしまいましたけど、とにかく6月10日は狛の誕生日であります ということで、これまで彼に食べさせていた1歳未満用のフードに代えて、波と同じ大人用を与えるようにしました。 そいつを召し上がったら………

ワンコ用ケーキを用意してあります。 狛ちゃ、かぼちゃと豆乳のショートケーキですよ

彼にとっては、初めてのケーキとなりますね。 とても気になる様子ですけど、その前に誕生日にはハズせない儀式があるので、もう少しお待ちくださいませ。 それよりも、すでに気になっているという方もいらっしゃるかも知れませんけど、狛は1歳になっても「おすわり」の際にはどうしても後ろ足を前に投げ出してしまうのですよ。 ま、まあ、それはご愛嬌ということで、ここはパソコンやスマホの前の皆さんも一緒にご唱和くださいませ。 さん、はいっ
♪はっぴば~すでぃ、つぅ~ゆ~………

私の「よし」の合図とともに、勢いよく喰らい付くのかと思いきや、狛はケーキのクリームを舐め取るところから始めていました。 ま、まあ、そのような作法もアリかな。

波は3月の誕生日のときに与えているので、今回はクリームをひと舐めの味見でご了承くださいませ。 それにしても、こちらは喰い付きがスゴいですね。

そんな狛ですけど、彼は投げたおもちゃを拾いにいったり、引っ張り合ったりするのが大好きです。 しかし、彼が要求する通りに私が引っ張ると、息を荒げて「ウ~~~ 」と唸るのですよ。 滅多なことでは吠えることはおろか、肉声さえも聞かせてくれないスピッツなのに。
いろいろと考えてみたのですけど、その勢いに乗って私を本気噛みするようなことはないので、多分これは彼が遊びに興奮しているのでしょう。

狛がウチに来て5ヶ月ほどになるのですけど、その間に「お顔が似ているので、親戚なのでは?」というお仲間がちらほら出てきました。 私も、彼が1歳になったのを機会に、親戚犬探しをしたい ………と思っているのですけど、その重要な資料となる血統書がまだ手元にはないのですよ。 前の飼い主のAさんもまだ手にしていなくて「購入先(ホームセンターのCホームのペットコーナー)から届いたら、お送りします」と仰っていました。 しかし、いくら待っても来ないので、私は再びAさんにその事を聞いてみました。そうしたら、AさんはCホームに問い合わせてくださいました。気になるその回答は……… 「血統書がお迎えから半年ほどで来るそうですが、まだ半年経っていないからなのか届いていません (´◦ω◦`) (原文ママ)」とのことです。 長野県北佐久郡軽井沢町のⅠさんというブリーダーのもとで昨年の6月10日に生まれたということは、わかっているのですけどね。 いや、血筋がわからなくても、私の目の前にふわふわ感のある可愛いスピッツの狛がいることに変わりはありません。なので「血統書が届いたらラッキー 」という心持ちで気長に待つことにします。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 中臣鎌足のことを「なかとみのかたまり」と発音されていた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の収穫祭、頼むから無事でいてくれ!

2019-06-15 01:47:58 | 美味情報

こんばんは、白黒茶々です。

6月に入ってから雨の日が多くなり、私のいる東海地方では先日、梅雨入り宣言がありました。 ワンコとの散歩やお出かけが難しいのですけど、そのような中で………

白黒茶々家のアジサイが花をつけました。 この時季にこの花の前で写真を撮るのは毎年恒例となっているのですけど、その中にが加わるのは今回が初めてであります。

さらに、波狛庭に植わっている枇杷は収穫の時季を迎えました。

昨年はハズレの年でほとんど実を付けなかったので、その翌年となる今年は早くから期待していました。 ところが、昨秋に猛威的な台風24号に襲撃され、広い範囲が停電したのに加えて………

ウチの枇杷の木の葉や実になるところを吹き飛ばし、残った枝や葉までもが塩害に遭い、枯死寸前にまで追い込まれてしまいました。 それだけではなく、その枇杷の木にまとわり付くように生えていたマタタビの木はもっと悲惨な状態となっていました。 それに追い討ちをかけるように、わんぱくな盛りの狛ちゃがそれらの根元を掘り返したり、根っこを引っ張り出したりしたので、私は完全に枯れたと思っていました。 ところが今年の春になって、2つの木から葉っぱが生えてきたのです それだけでも奇跡的なのに………

狛の防御柵からはみ出して外納戸の影になっていた枝に、実がなっていたのです ということで………

それらの中から、そこそこの大きさで食べ頃のものを収穫してきました。 これだけあれば、収穫祭ができますよ

まずは、私が味見いたします。皮をむいたら、いっただきま~す ほわっ、みずみずしいうえに甘さもあって、美味しいです 昨年は1コも収穫できなかったので、2年ぶりに味わったことになります。 やはり枇杷は旬の時期が短いうえに日持ちもしないので、採れたてを食べられるのはある意味、贅沢で貴重なことです。

そうしたら、今度はワンコたちにも食べさせてあげましょう。 波ちゃ狛ちゃ、枇杷ですよ~

さすがにまるごとあげるワケにはいかないので、皮をむいて食べやすい大きさにしておきました。 そいつを、両者とも期待に満ちた目で見つめております。
さあ、お食べなさい。

うわっ

ちょちょちょ、ちょっと待って………

美味しそうに食べる様子を個別に撮りたかったのですけど、よく考えてみたら、片方を抑えつつ手に乗せた実を食べさせ、同時にカメラを向けるのは物理的にも厳しいです。 しかも、波も狛も白いオバケみたいになっていますし。
これだけではナンなので、テイク2をいかせていただきます。それから、今回は2頭同時に来てもヨシとしておきます。

………なんて言っていたら、こうなりました。 特に波ちゃの形相がおっかなくて、私の手まで喰いちぎっていきそうな勢いなのですけど、枇杷だけさらっていったので、どうかご心配なく。

今年の枇杷は、人間だけではなくワンコにとっても美味しかったみたいです。 その実は甘くて、ワンコには糖分の取り過ぎにつながる恐れもあるのですけど、一口二口程度なら大丈夫でしょう。たぶん、きっと。 ということで、来年も波狛ちゃたちと収穫の歓びを分かち合えることを願っています。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 波の顔面崩壊にショックを受けられた方は、こちらに投票してやってください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競艇兄弟

2019-06-12 03:20:29 | その他

こんばんは、白黒茶々です。

突然ですけど、皆さまは「宇宙兄弟」をご存知でしょうか? 小山宙哉さん原作の現在も連載中の人気漫画で………

その作品はアニメ化や映画化、さらには実写映画化もされました。 会社をクビになったムッタ(六太)は自信を失っていたのですけど、そのような中で、子供の頃に弟のヒビト(日々人)と「一緒に宇宙飛行士になろう」と誓い合ったことを思い出しました。 一方のヒビトは一足先に宇宙飛行士になる夢を叶え、日本人として初めて月面に降り立ちました。 そんな弟のヒビトのあとを、兄のムッタは追う決意をするのですけど……… 実は私の身近に、その話を地でいく兄弟がいたのです ただしそれは宇宙飛行士ではなく、競艇選手ことボートレーサーですけど。

今から2年ほど前に、私の甥っ子のツバサ君ボートレーサーとしてデビューするまでの話を載せたことを覚えている方はいらっしゃるでしょうか?もしご存知でなければ、リンク先を覗いてみてくださいませ。 そのツバサ選手はレーシングカートで培った腕をボートレースにも生かし、デビューから半年ほどで初勝利(1着でゴール)。 さらには、次の正月に地元の浜名湖でおこなわれたレースでは、ベテラン勢を抜き去って2千2百倍の万舟券(100円の舟券で3着までの順位を当てた(3連単)ら、22万円にもなる)を出すという快挙を成し遂げました。
その彼にはH君という2学年上の兄がいて、こちらの彼は整備士の専門学校を経て、ある自動車会社(ディーラー)にエンジニアとして就職していました。 ただし、ムッタのようにこちらをクビになったというワケではありませんよ。

彼らの祖父の故・純夫氏も実はボートレーサーで、昔桐生でおこなわれた赤城雷神杯の初代王者となっていました。 その武勇伝に加えて、弟がその道を進んだことにも触発されて、H君は「ボートレーサーになりたい」という気持ちが強くなっていったそうです。
ボートレーサーになるには、まずは半年に1度おこなわれている試験を受けなければなりません。 しかし、その最初の段階となる1次試験は倍率が6倍近くもあって、なかなか受からないのですよ。 ちなみにツバサ君は、7回目にしてようやくその関門を通ることができました。

どころが、H君は4回目で1次試験を突破することができたのです 彼はその試験を受けることは会社にはナイショにしていたのですけど、2次以降は福岡県柳川市にあるボートレーサー養成所に泊まり込んで受けることになるので、正直に打ち明けるしかありません。彼は国家資格を持つエンジニアということもあって、会社には必要な人間だったのですけど、なんとか理解して送り出してもらえたそうです。

1次試験は1139人が受けて、H君を含めた196人が合格しました。 さらに最終関門となる2次試験ではその半分ほどに減らされ、残ったメンバーが晴れてボートレーサー養成所の門を潜ることができるのですけど、果たして………
H君の母でもある私の姉は、遠く離れたところで待つしかありませんでした。 この場合は、試験に落ちたら即座に地元に帰らされるので、その本人から「○○時の列車で帰るから、駅まで迎えに来て」という電話がかかってきたら、結果は残念ということに。 頼むから、電話来ないでくれ~

………という心の叫びが通じたのでしょうか?H君は見事合格しました
そして昨年の4月には、彼は51人の同期生とともに、ボートレーサー養成所に入学しました。 しかし、ボートレースは「水上の格闘技」と呼ばれるほど危険で命に関わることもあるので、養成所では前時代的な厳しい生活が待っていました。 早朝に鳥がさえずる中、鳴り響くブザーで一斉に起こされ、瞬時に布団をキッチリと隅を合わせてたたみ(ベッドメイキング)、身支度をして集合するのですけど、その際に布団が少しでも乱れていたら、何回でもやり直しをさせられるのですよ。 H君はこのあたりでかなり苦労したそうです。

それから、そのあとは乾布摩擦、朝食、授業、………と続いていきます。

養成所の厳しさに堪えきれなくて、1人、2人、………と脱落していき、年に何回かある適正試験でも、不合格となった者はその道を諦めざるを得ませんでした。 そのような流れで、夏頃には訓練生は25人にまで減っていました。 H君はどうなったかというと………

 

夏休みには約4ヶ月ぶりに実家に帰ってきました。 その際には宿題もどっさりと出されたのですけど、地元の友達と逢ったりしつつも、なんとかこなして再び柳川市の養成所に戻っていきました。

これからも試練は続いていくのですけど、夢を叶えるために頑張ってください。 それからさらに季節は移ろい………

3月に無事に卒業することができました ボートレーサーH君の誕生です 養成所での卒業レースを経て、いよいよ5月に組まれたプロでのデビュー戦を待つことになるのですけど、それまでの間は研修を受けたり、新聞の取材を受けたり……… 私の姉はこれを「プロになる前のチヤホヤ期」と呼んでいます。 そのような中で………

地元紙にこのような記事が載りました。 念願が叶って、兄弟そろってボートレーサーになったのですけど、この業界では遺伝の面から向いている人が多くて、彼ら以外にも兄弟でやっていたり、なかには親子でやっている選手もいるのですよ。
こちらの兄弟は弟のほうが先輩となり、H君は養成所にいる頃はツバサ君から手紙や電話でアドバイスを受けたり、辛いときは励ましてもらったりしていたそうです。 そして………

 

GW中の5月6日に、私の地元にあるボートレース浜名湖で、今期静岡支部からデビューすることになった3人の選手によるトークショーがおこなわれました。 左から、H君ことヒカル選手大石真央選手鈴木慶太選手であります。 彼らはボートレーサーになるきっかけや、そのレースへの意気込みなどを、力強く語っていました。 そのトークショーが終わったすぐあとには………

地元の選手を集めたレースがおこなわれていて、弟のツバサ選手の出番がありました。 それにしても、そのレースの「令和最初のやらまいかカップ」って、冠名に思いっきり新しい元号とこの地方の方言が入っているではありませんか それから私が買った舟券の内容ですけど……… ツバサ君は抽選でハズレのモーター(エンジン、ちなみに姉はこれを『う○こモーター』と呼んでいます)を引いてしまったこともあって、前の日までは5着や6着(ビリ)と低迷。 この時、私は彼を1着にしてあげたかったのですけど、3着でも上出来ということで……… はい。

結果は他の選手の不良航法に巻き込まれてしまい、6着となってしまいました。

それだけでは悔しいので、私はその日2回目のツバサ選手のレースも観ていくことにしました。 やはりその際も舟券を購入し、今度は彼が2着になると予想。そこは見事に当たったのですけど、1着と3着を逆に予想していて、うまくいけば6万円になるところが、ただの紙切れとなってしまいました。 はっ ついツバサ選手のレースに熱くなって脱線してしまいましたけど、ヒカル君の話をしていたのですよね。 それから10日後………

私はボートレース浜名湖に向かっていました。 ついにヒカル君がこちらで選手としてデビューすることになったのです この日は平日で、私は仕事をしていたのですけど、職場にお願いして特別に少しの間だけ抜けさせてもらっていました。 もちろん、彼の両親の姉夫婦も。ただし、ボートレースは公平・公正を求められることもあって、選手の親きょうだいや祖父母にあたる2親等までは、ボートレース場の一般席への立ち入りだけではなく、舟券の購入も固く禁止されているのですよ。 ちなみに私は3親等になるので、そのあたりはなんとかセーフであります。

ということで、水面に最も近い立見席にやって来ましたよこちらには、ヒカル君のカート仲間や友人と思われる方が多数集まっていました。 その一方で、姉夫婦はこちらから離れたところにある特別室(姉はその部屋のことを『会議室』とか『隔離部屋』とか『監禁部屋』と呼ぶ)に押し込まれていました。

 

その対岸には、新調したばかりの彼の横断幕が掲げられていましたし。

もちろん、私は今回も舟券を買いましたよ しかも、ヒカル君は1着予想で。ボートレースはデビュー戦でいきなり初勝利できるほど甘い世界ではないのですけど、やはり初めて彼の名前が載る舟券が欲しかったので。 そうしているうちに………

 

ヒカル君の初陣となるレースが始まりました デビュー戦は一生に1度しかないので、結果はどうであっても貴重です。

 

彼は6着でゴールし、のちに「観衆に注目される中でベテランの選手と一緒に走ったらすごく緊張して、練習でできていたこともできなかった 」と言っていました。それでも、フライングもなく無事に完走できたので、デビュー戦としては上出来です。

 

別の機会に、ヒカル選手とツバサ選手の従兄弟でもあるたつぴにモンキーターンの格好をやってもらったのですけど、かなりキツいみたいですね。 これを勝負のかかった猛スピードの中でやるなんて、スゴいことです。
兄弟そろってボートレーサーになるという夢は叶ったのですけど、やはりその世界で生き残っていくのは厳しいので、さらに頑張らなければなりません。 ツバサ君とはタイプは異なるのですけど、ヒカル君もいいモノを持っています。 これからはその面を生かしつつ、兄弟で磨き合い、頂点を目指していってもらいたいです。 ということで、選手No.4989の石原翼選手に引き続いて、No.5076の石原光選手のことも、よろしくお願いいたします。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 河合克敏氏に「競艇兄弟」の漫画化をお願いしたい方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスキート・トーク

2019-06-08 01:38:48 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

5月下旬頃に30℃を超える暑い日が続き、このまま夏に突入するのでは と思われた方もいらっしゃると思います。 それだけならよかったのですけど、その夏っぽさにつられて蚊も発生し、私はいきなりその標的にされてしまいました。はい、今年初めて蚊にくわれました。 ところで、皆さんの地方では蚊に血を吸われることを何て言いますか?「蚊にさされる」というのが大多数みたいですけど、「刺される」とはなんか痛そうな響きですね。 しかし蚊の場合は、やられたら痛いのではなくて痒いのですよ また「蚊にかまれる」なんて言う方もいらっしゃるのですけど……… 「噛まれる」ですよね?これは刺される以上に痛そうで、大ケガに繋がりそうです。 ちなみに私は先程さらっと言ったように「くわれる」派なのですけど、よく考えてみたら「蚊に喰われる」のですよね?大きさが逆転した蚊に捕食されたら、「痛い」とか「痒い」とか言っている場合どころか、原形さえもとどめないという事態に陥ってしまいます。

蚊に敗北した悔しさと痒さから、つい話をふくらませ過ぎてしまいましたけど、蚊を媒介して日本脳炎、デング熱、マラリア、黄熱病、………など、恐ろしい病気に感染することもあります。 それらは命に関わることもあり、蚊は小さいながらも人類の命を最も多く奪ってきた昆虫と言ってもいいでしょう。
また、蚊はワンコたちにとっても、恐るべき存在であります。 こちらはフィラリアの感染源にもなるので、彼らが本格的に活動する夏になる前に、その対策をしっかりとやっておかなければなりません。

………ということで、今年もやって来ましたよ 浜松市東区にあるS動物病院に。 こちらは老先生が営む病院で、ウチからは車で1時間近くもかかります。 ちょっと遠いのですけど、私の地元より安くて手際がよいので、緊急性のないワクチン接種とフィラリア対策は、こちらに任せています。

まずは受け付けで手続きをしておきます。昨年は1頭だけだったのですけど、今年は新たにの名前をカルテに書き加えてもらいました。 そうしたら「新たな家族が増えたんだなぁ」ということを改めて実感し、一人でじ~~~んとしてしまいました。
そういえば、先生の奥さまはいつも「どこで入手したのだろうか?」と聞きたくなるようなワンコの肉球が無数に散りばめられたシャツを着ていたのですけど、この日は普通にワンコがデザインされたものとなっていました。 それから間もなくして、私たちは診察室に通されました。

そうしたら、大先輩(?)の波からお願いすることにしましょう。 こちらの病院は狛にとっては初めてとなるので、お姉ちゃんとして堂々とした態度で検診を受けてくださいませ。………って、診察台の体重計が9,06kgも示しているではありませんか 彼女は太ってはいないのですけど、女の子にしては少々大きめです。 そうそう、ワクチンの注射とフィラリアの検査のための採血は、順調に進みました。

引き続いて、狛をお願いしました。………って、9,36kgもあるじゃないですか 背丈は波より小さいのですけど、やはり肉付きが多くて。豆タンクというか、肉饅頭というか、抱っこするとズッシリ感があって、いわゆるデブちんです。 それでも、その体つきに反して小顔なのですよね。そんなデ……… いや狛は、チックンを少し嫌がったりはしたものの、こちらも難なく終わりました。

それから24日後となる5月末に、いよいよフィラリアの予防薬こと「おいしい」をあげることになりました。 両者ともじ~~~っと、見入っておりますね。

だったらこのあたりの行程で、高ぶる感情をさらけ出して前足をブンブン振っていたのですけど、波と狛はその動きをする気配はありませんね。 もし前足ブンブンをやったら、「おいしい」を2コでも3コでも欲しいだけ食べさせてあげるのに。
※調子に乗って予防薬を与え過ぎないでください!あくまでも1頭につき1月に1コだけですよ。(編集部注)

「よし」の合図とともに、勢いよく食らい付きました。それにしても、波ちゃは期待の表れからなのでしょうか?目がギョッ と見開いていて、スゴいお顔になっていますよ。

一方の狛ちゃは、ワン生初めての「おいしい」だからでしょうか?波姉さんよりは味わって食べていました。

とある動物病院には「毎月のフィラリア予防薬をあげ忘れることのないように、同じ料金で同じ効果のある注射を用意しています。しかも、たった1回だけで済むのですよ 」という貼り紙がありました。 確かに、手間はかからないのですけど……… やはり波と狛の喜ぶ顔を見たいので、従来からのやり方にしておきたいです。
話は変わって、最近の蚊は蚊取り線香や殺虫剤に強く、ほとんど羽音を立てずに飛んできて、しかも人間の死角となる肘などを狙ったりして、どう考えても進化をしているようにしか思えません。 そんな彼らを抹殺しようとしても………

 

なぜか手がこうなってしまうのですよ。 この小さな命に対しての慈愛の心は私にはなく、決して見逃してあげているというワケではないのですけど、なかなか仕留めることができません。 とはいっても、蚊は人間にとってもワンコにとっても油断できない生物なので、彼らには多少は遠慮してもらいたいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 デング熱のことを当初は「天狗熱」と言っていた方は、こちらに投票してやってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコパグルメスタジアムで食べまくれ!

2019-06-05 03:31:04 | 美味情報

 こんばんは、白黒茶々です

5月の中旬に、袋井市にある静岡エコパスタジアムエコパグルメスタジアムが開催されました。

 

これは全国各地の名物料理が一同に介する食の祭典で、年を重ねるに連れて分野や比率が微妙に変わってきています。 例えば、有名店のラーメンを集めた「エコパラーメンスタジアム 2019」や、ブランド牛の串焼きなどの香ばしい匂いについつい引き寄せられる「肉ロード」、さらには袋井市のたまごふわふわや磐田市のおもろカレーといった侮れない美味さのB級グルメ、………など、魅力的なグルメが多数用意されているのですよ
賑やかなところで、ご当地キャラの類は年々減りつつあるのですけど、ピクニック気分で行くことができるので、私は例年通りワンコも連れていくことにしました。は何回か行って勝手がわかると思うのですけど、は今回が初めてとなりますね。まあ、楽しみにしていてくださいませ

そして、いよいよエコパグルメスタジアムの当日となりました。 毎年その会場の周辺が大渋滞するほど賑わっているので、私は余裕をもってそのイベントが始まる1時間ほど前には会場入りしました。 ところが、昨年よりも先客が増えていて、駐車場にギリギリ止められたという状況でした。 こちらは一応真ん前の駐車場なのですけど、スタジアムがかなり遠くなってしまいました。そこから頑張って歩いていき………

スタジアムの正面に行き着きました。こちらは今年の9月にラグビーのワールドカップの会場となることもあって、可動式の五郎丸歩選手の像が設置されていました。 しかも、ルーティンのあのポーズですし。実は私も同じポーズで一緒に写りたかったのですけど、テレがあってできませんでした。

またそのブースには、ワールドカップで使用されるラグビーボールも置いてあって、その感触と重さを確かめることができるようになっていました。 そのボールを、狛ちゃが狙っておりますね。

ちなみにエコパスタジアムの内側は、このようになっています。 この日はスタンドが無料解放されていて、露店で調達してきた料理をこちらで食べることができるようにもなっていたのですけど………

私はワンコ連れなので、芝生の中の涼しい木陰に腰を下ろすことにしました。 しかも今回は気合いを入れて、アウトドアで使うような折り畳み式のテーブルとイスが一体になったようなヤツを持ってきました。これを使うのは、最後に東海オフ会がおこなわれたとき以来なので、9年ぶりにもなりますね。
そうそう、今回はスピ友達とご一緒することになっていて、今まさに彼らはこちらに向かっているところです。おおっ、お見えになりました 皆さんも、拍手でお迎えくださいませ。

姿かたちがソックリで、行動のほうもしょっちゅうシンクロしているこちらの兄弟犬は、皆さんはもうおわかりですよね?そうです ハッピー君ピース君であります。これまでの間、私はずっと単独でエコパグルメに来ていたこともあって、今回一緒にワイワイやりながら食べるのをとても楽しみにしていました。 そうしているうちに、いよいよすべての露店が一斉にオープンしました。
そのような中で、私が最初に選んだものは………

桂花さんの熊本ラーメンなのですけど、この段階ではお店の行列に並んでいるところで、まだ手に入ってはいません。 ラーメンはちょっと値段が高めなうえに、お腹にも溜まりやすいこともあって、私は今までエコパグルメではスルーしてきました。しかし、今回は美味しさにつられてその封印を解いてしまいました。

………とかなんとか言っているうちに、順番がまわってきて、桂花ラーメンを調達することができましたよ そうしたらウチで用意した陣屋で、ワンコたちの視線を感じながら食べることにしましょう。では、いっただきま~す

ずずずっ……… うむ 太打ちの麺に赤鶏と豚骨のWスープが絡んで、あと引く美味しさです。 ちなみに値段は750円にございます。そいつを平らげたら、2品目を探しに行きますよ やはり味の組み立てとしては、肉ロードの肉料理がいいですね。

………という流れで私が持ってきたのは、長野県飯綱町の信濃地鶏の炙り焼きゴジラ(500円)でした。 炭火で豪快に焼かれたこともあって、表面はカリカリで中身はジューシー。 軽くふられた塩味も後押しして、一緒にビールも飲みたくなるのですけど、もちろん単品でもイケますよ

 

「3品目は、B級グルメの頃からあったメニューのどれかにしましょう。」という作戦下で、私の目に留まったのは……… こちらも炭火焼きなのですけど、常に大行列ができていることもあって、気にはなりつつも私が今までスルーしてきたものにございます。 この時はたまたま空いていたので、迷わず買ってしまいました。

 

………ということで、改めましてご紹介いたします。厚木シロコロ・ホルモン(400円)にございます。 以前、津山ホルモンうどんを現地で食べてきた時に、私は「ホルモンは、冷めると固くなって噛み切れなくなる」という教訓を得ました。 なので、今回は速攻でいただきました。そうしたら……… コロコロと丸みを帯びたホルモンは柔らかく、味噌だれで味付けがされていて、やはりビールが欲しくなります。
私の胃袋と消化器官と空腹中枢は、まだ次のメニューを欲しがっていました。 そのようなところで………

ハッピースママさんがアップルパイを買ってきてくだいました。しかも、私のぶんまで。 これは芝生広場の中の「エコパみどりのカフェ」コーナーのもので、キッチンカーに積んできた石窯で生地を丁寧に焼いていたこともあって、その香ばしい匂いに誘われて長蛇の列ができていました。 「そのご当地に直接行って買ってきた方が早いのでは?」とも思ったのですけど、お店は信楽(滋賀県甲賀市)から出張してきたというので、さすがに遠過ぎました。 そのような出店に並んでようやく手に入ったので、ありがたさは増します。では温かいうちに、いただきます バターが練り込まれたサクサクのパイの中から、熱々のアップルジャムが出てきましたよ ただし、いきなりかぶり付いたら舌をヤケドするので、端っこから攻めていってくださいませ。
ハッピース夫妻は、このアップルパイをもって「ごちそうさま」だったのですけど、欲深い私はあと2品ぐらいで締めることにしました。

「みしまコロッケの中に半熟玉子が入った、その名もプレミアムな『ダイヤモンド富士(250円)』でテンションを上げておいて、最後は出雲ぜんざい(500円)でラストを飾ります 」と私は宣言して、それらの調達に向かったのですけど………

 

目的の2品とはあまりにもかけ離れた、みしまコロッケ(150円)と磐田おもろカレーライス(500円)を持って帰ってきました。 最初に行った出雲ぜんざいのお店は混んでいるうえにぜんざいそのものも私のイメージとは違っていて、ダイヤモンド富士は私が行った時にはすでに売り切れていたのです。 総崩れとなった私は紆余曲折の末に、まずは売り切れ宣言されたお店でみしまコロッケを買っていきました。さらに、磐田市のお店の看板商品はおもろカレー焼そば(500円)だったのですけど、カレーライスも扱っているって?やっぱりカレーはライスと一緒に食べたいので、磐田おもろカレーライスにします
締めのメニューにしてはあまりにも重く、抑え投手として豪速球を投げる大谷君を起用するようなモンですけど、やはりいずれのものも買いに行ったときに美味しそうだったので………、はい。 ちなみにみしまコロッケは三島で採れた馬鈴薯を使っていて、磐田おもろカレーは豚の豚足が煮込まれています。それらを合わせ技でいただきます
さすがにお腹がいっぱいになったので、このあたりで撤収することにしましょう。 そうしたら、その前に………

 

今回集まった4スピで、記念撮影をしておきましょう ハッピースパパさん&ママさん、この日はご一緒してくださり、ありがとうございました。 おかげで賑やかで楽しく、美味しい1日となりました。また機会があったら、お付き合いしてくださいね。

 

そのあと、白黒茶々家は帰りの通り道にある安間川公園に寄っていきました。 こちらでは、スピ友達とお逢いすることになったのですけど……… おおっ、いらっしゃいましたね。 そうしたら、またまた皆さまも拍手でお迎えくださいませ この日(私たちにとって)2組目のスペシャルゲストは……

バニラちゃんであります。パパさんと狛は、浜松まつりの凧上げ会場で初対面を果たしたのですけど、ママさん(なつみかんさん)&バニラちゃんとは、この時が初顔合わせとなりました。 そういえば波にとっての初スピは、実家を除いてはバニラちゃんでしたね。

 

やはりこちらでも、集合写真を撮っておきたいですね。 この時は短い時間ということもあり、顔合わせだけとなりましたけど、バニラちゃんのご一家の皆さん、私の急な申し入れにも快く応じてくださり、ありがとうございました。 今度はオフ会などで、ゆっくりとお逢いできたら嬉しいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「そういえば、ゆるキャラが出てこなかったような………」ということに気付かれた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わずモフッとしたくなる!映画「名探偵ピカチュウ」

2019-06-01 02:04:45 | 映画情報

こんばんは、白黒茶々です。
事の発端は、3月に私が観に行った映画ドラえもん「のび太の月面探査記」の前に流れた予告編でした。 いくつかあった中に洋画が混ざっていて、そこでは人気アニメ「ポケットモンスター」でお馴染みのピカチュウが、なんとリアルな実写となって出ていたのです しかもその質感もよりリアルで、つるつるしていると思われていたピカチュウの表皮が、もふもふの毛で被われているではありませんか それだけではなく、眉間にシワを寄せるなど表情が豊かで、なぜかちょいワル風のおっさんの声ときたもんだ これだけでも、インパクトありありです。 そのアクの強いピカチュウが何をするのかというと………



ティムという青年と組んで探偵をやり、ある難事件を解決するという、映画のタイトルもズバリ「名探偵ピカチュウ」となっていました。 私はどちらかというと、「ポケットモンスター(ポケモン)」より「妖怪ウォッチ」派だからなぁ。 登場するキャラクターは、ポケモン以外はサトシぐらいしか知らないし。その頃はそのような先入観に支配されていたこともあって、「名探偵ピカチュウ」のこともスルーしていました。 その映画の公開が近付いたあたりから、その予告編がテレビでも流されるようになり、例のリアルなピカチュウが私の脳ミソに波状攻撃を仕掛けてきたのです。 「あのピカチュウの質感を、ずっと観ていたい」私はしだいにそのように思うようになりました。 それにトドメを刺すように、その映画が高い評価を得ていたり、観てきた方たちの「すごく良かった」という声があったり、………と、私をその道に引きずり込んでいきました。 ここまできたら、行かない理由はありません。映画「名探偵ピカチュウ」を観に行きますよ



という流れで、やって来ましたよ またしても県境をまたいだ隣町にある、ユナイテッドシネマ豊橋18に。 いつもと雰囲気が違うと思ったそこのアナタは、鋭いです 私は映画鑑賞は休日の朝に行くのがすっかり定着していたのですけど、今回は平日の夜にしました。 朝映画は睡魔に襲われる心配はほぼないのに対して、尿意に支配され、上映中に最低でも1回はトイレに駆け込まなければならないのですよ。 一方の夜映画は、ガラ空きでゆったりと観られ、トイレのほうも最後までもたせる自信があります。しかしその日の疲れなどから、眠ってしまったり意識が朦朧としたりして、観た内容をほとんど覚えていないという事態に陥る恐れが 私は2年前の夏の「メアリと魔女の花」でそれをやってしまい、それ以来夜の観賞は封印していました。 とはいっても、ここ最近は休日の朝は予定が詰まっていて時間が取れなかったので、思い切って平日の夜に行く決意をしたのです。 なかには「映画で盛り上がるシーンの間は、さすがに寝られないのでは?」と思う方もいらっしゃるでしょうけど、私はなぜか手に汗握るようなアクションや決闘のシーンの中でも、堕ちてしまうのですよ。 「絶対寝ないぞ 」という意思だけでは心許ないので、映画館に行く前に刺激物のカレーを食べたり、スクリーンには買ったブラックコーヒーを持って入ったりしました。 それから間もなくして、私の前にいくつかの映画の予告編が流されました。



まずは「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」です。このゴジラを見たときの、私の第一印象は「ゴジラ、顔ちっちゃ 」でした。そのぶん身体が大きくてマッチョで、より強そうに感じます。 今日までゴジラが出てくる作品は国内外問わず多数創られてきたのですけど、今回のものはハリウッド版にございます。 そのゴジラが、神話の中でしか存在しないと思われていたモスララドンキングギドラらの怪獣たちと世界の覇権をかけて闘うそうです。 その一方で、未確認生物特務機関・モナークは、怪獣たちの頂上決戦によって引き起こされる世界の破滅を阻止しようと奮闘するというのですけど………  私はゴジラ関連の映画は「モスラ対ゴジラ」のリバイバル版しか観たことがありません。 しかもそれは、映画ドラえもんの「のび太の恐竜」との同時上映でしたし……… って、コレを言ったらおおよその年齢がわかってしまいますよね。 それはさておき、「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」は今回の日記が更新される5月31日から公開されます。



2つ目は、「天気の子」であります。3年前に大ヒットした「君の名は。」の新海誠監督の最新作で、音楽もその作品と同じRADWIMPS(ラッドウィンプス)が手掛けています。  この作品は、天気の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女が自らの生き方を「選択」する物語とのこと。東京にやって来た家出少年・帆高が出会った不思議な力を持つ少女・陽菜。二人の恋の物語は、美しく、切なく、新たな時代を迎えるあらゆる世代、そして全世界へのメッセージとして描かれるというのですけど………  思わずのめり込んでしまう内容に、風景もきれいに描かれていて、それらにマッチしている音楽にもグッとくることでしょう これは、私が次に観に行く映画の最有力候補となりそうですね。 ちなみにこの「天気の子」は、7月19日に封切られる予定です。



そのあと、本編前のお約束としてすっかり定着している「ノーモア映画泥棒」のビデオ男ジュース男ポップコーン男パトランプ男らの寸劇(?)が映し出され、いよいよ映画「名探偵ピカチュウ」が始まりました。



この作品は、人間によって遺伝子レベルから作り出されたミュウツーが研究施設から飛び出し、大暴れ(?)するシーンから始まります。 そのミュウツーの目の前で車がクラッシュし、それに乗っていた探偵のハリー・グッドマンは消息を絶ちました。 ヨシダ警部補(渡辺謙)から「ハリーが事故で亡くなった」という知らせを受けた息子のティム(ジャスティス・スミス、声・竹内涼真)は、ライムシティにあるハリーの家を訪れることに。ちなみにライムシティは、人間とポケモンが共存する街でもあります。



すると、そこでティムは、ハリーの相棒だったピカチュウ(声・ライアン・レイノルズ、西島秀俊)と出会いました。 やっぱり実写版のピカチュウもカワイイのですけど、その容姿に反して声がおっさんなのですよ。 しかも「どうせこんなことを言っても、言葉は通じないだろうけど」なんてティムには聞こえていますし。 なかには気付いている方もいらっしゃると思いますけど、私は洋画を観る際に字幕を追っていくのがイヤなので、今回も日本語の吹き替え版を選びました。



………という場面で、ティムは「R」と書かれた小瓶の中のガスを噴射してしまいました。それを吸ったエイパムは凶暴化し、なんと2人に襲いかかってきたのです こうなったら、とにかく逃げろ



エイパムの襲撃から命からがら逃げ切ったティムとピカチュウは、ルンパッパがウェイターをしているハイハットカフェで話をすることに。 ここでもピカチュウは「コーヒーのおかわりをくれ、うんと濃いのを頼むよ」って、かなりシブいですよ。 しかも、こんなにコーヒー好きだったなんて。 ティムはかつてはポケモンのことが好きな少年だったのですけど、父のハリーが自分を祖母(ジョゼット・サイモン、声・犬山イヌコ)の家に置き去りにして、ライムシティでポケモンとともに仕事に没頭していたこともあって、しだいに彼とポケモンを遠ざけるようになりました。  一方のピカチュウは、かつてはハリーの相棒だったのですけど、今はその記憶をなくしていることを告げます。 「おいおい、記憶がないのに探偵なんて務まるのかい?」と突っ込むティム。それに加えて「オレに相棒なんていらないよ」とも言っていたのですけど、「ハリーは生きているとオレは確信している」というピカチュウに説得されて、2人は手を結んでその事件を追うことに。



しかし、なぜかピカチュウの言葉はティムにしか通じず、彼以外の人には「『ピカピカ(声・大谷育江)』って言っててカワイイ 」としか聞こえません。 しかも、アニメ版でもお馴染みの「ピカピカ」の鳴き声(?)はこのシーンだけですし。



ティムとピカチュウは、事件の手がかりを掴んでいると思われる、新米記者のルーシー(キャスリン・ニュートン、声・飯豊まりえ)のもとを訪れました。



ちなみに彼女のパートナーのポケモンは、アヒルのようなコダックでした。そのような中、ライムシティではその街の創始者のハワード・クリフォード(ビル・ナイ、声・中博史)と息子のロジャー(クリス・ギア、声・三木眞一郎)が、週末にポケモンパレードの開催をすることを発表しました。  やがてティム&ピカチュウとルーシー&コダックは、「R」の出どころとハリーの事件の真相、さらにはそれらを繋ぐ陰謀にも迫っていくのですけど、その行方はどうなるのでしょうか?それから、ティムはハリーと再会することはできるのでしょうか



この映画は、ポケモンと人間の関係が深く掘り下げられているのに加えて、映像技術が優れているので、両者の住む世界がリアルに感じられます。 手に汗握るアクションも……… って、スミマセン。決して退屈だったというワケではないのですけど、私はそのあたりで眠気を感じ、次に気付いたら少しばかりワープしていました。 それでも、私の中ではなんとか話は繋がったので、被害(?)は最小限で済みました。  それから、ピカチュウがおっさんの声でしゃべり、その声がティムにだけ聞こえるのには、実は深い理由があったのです。 その謎は最後のあたりで明らかになるのですけど、すべての鍵はミュウツーが握っています。



これは、フリーザ様?いや、色使いやマッチョ感は似ているのですけど、違います。ミュウツーであります。「名探偵ピカチュウ」は、元祖「ポケットモンスター」ともコラボしているみたいで、エンドロールのあとにはCGアニメの「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」の予告編が流されました。 最強のポケモンをつくりたいという人間のエゴによって産み出されたミュウツーは、そんな人間に憎悪の念を抱くのですけど……… こちらのポケモンシリーズは、7月12日から公開が始まる予定です。



それよりも、やはりピカチュウのあのふわふわとした質感と、顔がしわくちゃになったりする豊かな表情がたまりません 私は映画を見終わってから、今度はピカチュウ(帽子をかぶった名探偵バージョンのヤツ)のぬいぐるみを買いたい衝動に襲われたのですけど、そのようなものは映画館の売店にはありませんでした。 あきらめの悪い私はネットで検索し、自分が思い描いていたのにより近いものをポケモンセンターで見つけました。 しかし、そのお店はウチからはかなり遠いのですよ。そんな地方のユーザーのために、オンラインショップもあるのですけど、そちらのピカチュウは売り切れていて、次の入荷はいつになるのかわかりません。 こんな2重3重にピカチュウ防御網が張られていたら、降参するべきなのです けど………



私はAmazon(アマゾン)にまで手を出し、そちらでより理想に近いピカチュウのぬいぐるみを発注してしまいました。 その配送が、この映画レポートの更新には間に合いそうにはないのですけど、いちおう一件落着と相成りました。



しかしよく考えてみたら、最近増量しつつあるが、ピカチュウの体型と質感により近付いてきたような気がします。 それは健康面ではあまりよろしくないのですけど、しばらくは勝手にイメージを重ねさせ、たまに心の中で「コマチュウ」と呼ばせていただきます。 と、とにかく、「名探偵ピカチュウ」は全世界を感電、いや、感動させるというだけあって、老若男女はもちろんのこと、ポケモンの予備知識がない人でも充分に楽しむことができます。 観賞後には私のように副作用に見舞われる恐れがあるのですけど、気になられた方は映画館にお向かいくださいませ。

にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 コーヒーが飲みたいという副作用にも襲われた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする