波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

キーワードは白い犬とお湯入れ2分!?映画「天気の子」

2019-07-31 01:42:45 | 映画情報

こんばんは、白黒茶々です。

今月の19日から、映画「天気の子」が公開されました。 3年前に大ヒットした「君の名は。」を手掛けた新海誠監督の最新作で、以前から注目されていました。

しかし、公開が始まるまでその内容などの情報は伏せられ、私が入手したチラシには「天気の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女が自らの生き方を『選択』する物語。東京にやって来た家出少年・帆高が出会った不思議な力を持つ少女・陽菜。二人の恋の物語は、美しく、切なく、新たな時代を迎えるあらゆる世代、そして全世界へのメッセージとして描かれる」という抽象的なことしか書かれていなかったので、掴みにくいというか、予測不能でした。 それでも、新海監督の作品は絵が綺麗で、今回もRADWIMPS(ラッドウインプス)が音楽を担当するというので、それだけでも期待できます。

さらに公開の3週間ほど前には、その映画に誘導するかのように「君の名は。」が地上波で放送されました。 「こちらの作品は映画館まで観に行ったし、内容もよく覚えているから、冒頭の部分だけ観て、お風呂に入ってしまおう 」という軽い気持ちでテレビと向き合ったのですけど……… ついつい引き込まれていって、最後まで付き合ってしまいました。 それだけでも、私は次回作の「天気の子」に気持ちが向きつつあったのですけど、さらにその随所に入れられたその映画の予告や関連商品のCMがサブミカル的に攻めてきて、しまいには頭の中が「天気の子」のことでいっぱいになってしまいました。 こうなったらもう、観に行かざるを得ません というよりは、公開まで待ち切れません

………ということで、またしてもやって来ましたよ 県境を跨いだ豊橋市にあるユナイテッドシネマ豊橋18に。しかも今回は高ぶる感情を抑えることができなかったこともあって、公開初日の夜に来てしまいました。 そのようなことは、以前にはありませんでした。なので、私は週末の金曜日の夜にこちらに出向くのは初めてだったのですけど、こちらは多くの人で賑わっていて、駐車場はほぼ埋まっていて、さらに映画館のチケット売り場にも行列ができていました。 ま、まさか、満席で入れないなんてことはないでしょうね
それは大丈夫だったのですけど、今まで1100円だったレイトショーの料金が、その日から1200円に値上げされていました。

私が入ったスクリーンは300席ほどの規模で、その半分以上は埋まっていました。 これほどの入りはレイトショーでは珍しいことなのですけど、やはり公開初日の話題作ということで。 そうしたら、いつものごとく公開間近の作品を予告編のように紹介しつつ、本編が始まるのを待つことにしましょう。

まずは「DRAGON QUEST YOUR STORY(ドラゴンクエスト ユア・ストーリー)」です。 あのRPG(ロールプレイングゲーム)の傑作と言われている「ドラゴンクエストV(ファイブ)天空の花嫁」をベースとした物語が、この度よりリアルなCGアニメで映画化されました 「ドラクエV」は、私が最後まで解いた数少ないRPGのうちの1つでもあるので、その内用は今でもかなり覚えています。
主人公の誕生シーンから始まるこの物語は、彼の父親であるパパスが「トンヌラ」と名付けようとしたのですけど、私は迷わず「おそまつ」にしました。 勇者おそまつの誕生です しかし、パパスはおそまつの目の前で殺され、おそまつは全てを奪われた末に奴隷として働かされるのですよね。このあまりにも衝撃的な展開に、私はすっかりブルーになってしまいました。
その後はその劣悪な環境から脱出し、世界を旅しながら仲間と出逢っていき、モンスターをバッタバッタと倒していくことに。 そのような中で、キラーパンサーを手なずけて、彼(彼女?)の名前も候補の中から選ぶのですけど……… 「チロル」ではあまりにも可愛すぎるので、私はインパクトで「ゲレゲレ」にしました。 さらに冒険を進めていくと、おそまつはビアンカフローラデボラの中から誰かを結婚相手に選ぶことになるのですけど、ここで大いに悩んでしまいます。 その結婚式のシーンには、ジーンときてしまうのですけど、当時の私は「私より先に結婚するなんて……… それでも、おめでとう 」なんて言っていました。
………って、ついドラクエ談義で盛り上がってしまいましたけど、それらのエピソードがどのように映像化されるか、気になりますよね。 その「DRAGON QUEST YOUR STORY」は8月2日から公開されます。

次は「アルキメデスの大戦」であります。「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや「STAND BY ME ドラえもん」、「永遠の0(ゼロ)」などを手掛けた山崎貴さん監督の作品なのですけど、この方は先述の「DRAGON QUEST YOUR STORY」もやっているのですよね。「アルキメデス………」のほうは「週刊ヤングマガジン」連載の三田紀房氏の漫画を原作にしています。これは、数学で戦争を止めようとした男の物語であります。菅田将暉君が演じる櫂直は、戦艦大和の建造をめぐって蠢く軍の上層部の思惑を、暴くことができるのでしょうか?昨今の戦争を題材とした映画は、戦争の美化と紙一重なのですけど、こちらの作品は戦争をどのように位置付けしているのでしょうか?いろんなことが気になる「アルキメデスの大戦」は、7月26日から上映されています。

あともう1つは「HELLO WORLD(ハロー・ワールド)」にございます。こちらの作品は近未来の2027年の京都を舞台にしていて、伏見稲荷大社、上賀茂神社、出町柳の鴨川デルタなどの史跡や名所などが鮮麗な色彩で描かれています。登場人物は、主人公の高校生・堅書直実(かたがきなおみ)と10年後の未来からやってきた・カタガキナオミ、それとヒロインの一行瑠璃(いちぎょうるり)。交錯する未来と現在の世界で、その3人のキャラクターのストーリーを描き出すというのですけど、いわゆるタイムスリップ系の物語ですね。とにかく、私が映画館の予告編で観た映像は、実写のように綺麗で丁寧に描かれていて、主要な人物は、美男美女。さらに人気小説「ソードアート・オンライン」のアニメ版を手掛けた伊藤智彦氏が監督を務め、主要な声優は北村匠海、松坂桃李、渡辺美波の豪華メンバーときたもんだ!おそらく一度観たら京都に行きたくなってしまうであろう「HELLO WORLD」は、9月20日から公開が始まります。

そうしているうちに、カメラ男ポップコーン男ジュース男と、彼らを逮捕するパトランプ男……… いや、ジュース男だけは無事だったような。 とにかく、これらのメンバーによる「ノーモア映画泥棒」の注意喚起の映像が流れたら、いよいよ「天気の子」の本編へと突入します。

物語は、家出した高校1年生の森嶋帆高(声・醍醐虎汰朗)がフェリーに乗って東京に向かうシーンから始まります。 外は雨で、帆高はいきなり危険な目に遭ってしまいました。

そこで彼を助けたのが、オカルト雑誌の編集プロダクションを営む須賀圭介(小栗旬)。彼は「俺さぁ、誰かの命の恩人になったのはさぁ、そういえば初めて」なんて言いつつ、帆高と別れる際には「東京で困ったことがあったら、いつでも連絡してよ」と名刺を渡しました。

雨の東京にやって来た帆高ですけど、行くあては全くありませんでした。 仕事を探そうとしても、住所不定の未成年ではどこも雇ってくれませんし。そのような中で、彼は天野陽菜(森七菜)と出逢いました。彼女とのファーストコンタクトは、確かハンバーガー屋だったような。

自称18歳の陽菜は、「祈る」ことで空を晴れにできる不思議な力を持っているのですけど……… 私はこの映画を観る前まで、彼女の正体は異星人か自然界の妖精だと思っていました。 なので、帆高が彼女に惹かれたとしてもそれは禁断の愛で、やがてその間には二人を切り裂く何かが入ってくる、でも帆高はそこをなんとかしたくて頑張る、そして最後には感動的な大逆転劇が起こる。 ………という展開になると予想していたのですけど……… 

陽菜はちゃんとした人間で、(吉柳咲良)というイケメンでちょっと大人びた小学生の弟と一緒に暮らしているということがわかって、ホッとしている私もいました。

その一方で、行き詰まった帆高は須賀を頼って彼の事務所のドアを叩きました。 すると、そこには大学生の夏美(本田翼)がいたのですけど、彼女と須賀の関係は?帆高は最初、愛人だと思っていたのですよね。

「ねえ、今から晴れるよ」帆高は再び陽菜と行き逢い、彼女の不思議な能力を活かして、凪とともにお天気屋の仕事を始めることに………
そこからさらに話は二転三転するのですけど、あまり明かしてしまうとネタバレになってしまうので、ここからは「天気の子」の要点に触れさせていただきます。

この映画は風景やストーリーなどの他に、「○○を探せ 」で楽しむこともできます。 例えば、いろんな企業とタイアップしていて、それらは劇中の至るところに散りばめられているのですよ。 ソフトバンクのCMにも出ていたのですけど、雨の雑踏の中でお父さん犬が歩いているシーンは本当にありました 彼はもう1箇所登場するというのですけど、私はそちらのほうは見つけることはできませんでした。

それから、帆高・陽菜・凪の3人がちょっとお高いホテルで、つかの間の安らかな時間を過ごしている際に、カップラーメンを食べるシーンがあるのですけど………
そこで「えっ、ちょっと帆高、それまだ早くない?」「2分が美味しいんだよ、知らないの?」という、あの名ゼリフが出てくるのです そのエピソードにあやかったのでしょうか?

映画の来場者プレゼントとして、このような非売品の「新海誠ヌードル」が配られました。
……… あたらしいパッケージ
……… シーフード
……… まことの美味しさ
と、ちょっと強引なネーミングなのですけど、けっこう上手いトコを突いています。 激レア製品なので、私はもうしばらく飾っておくとして、やはりいざ食べることになったら、帆高の作法に従って2分だけ待つようにします。

それから、さらに映画の中では立花瀧(神木隆之介)と宮水三葉(上白石萌音)の出番があるのですよ しかも彼らだけではなく、エンドロールのキャストによると、てっしー(勅使河原克彦・成田凌)や名取早耶香(悠木碧)、宮水四葉(谷花音)といった「君の名は。」の主要メンバーも出ているハズなのですけど……… 彼らのほうはモブ的な扱いなので、よく探さなければ見つかりません。 ちなみに私は……… はい、見逃しました。

新海監督は、今世界で問題となっている異常気象と若者の貧困を土台にして、この作品を創ったそうです。 そういえば、劇中の天気はほとんどと言っていいほど雨でしたし、身寄りのない帆高や陽菜、凪らはしだいに追い詰められていきますし。 それから、帆高は一途な少年で終盤の彼の無茶ぶりには私はハラハラさせられましたけど、最後にはホッとすることができました。 あと、RADWIMPSの「愛にできることはまだあるかい」などの曲も、作品とマッチしていて心に響きましたし。ただし、この映画は好き嫌いが別れるかも知れません。それでも、私は肯定派のほうです。 それから、私がこの映画を観に行った頃は、例年より長引いていた梅雨の真っ只中で、時季とも合っていました。 それに、観たあとは「雨降りも悪くないなぁ」とも思うようになりましたし。 映画「天気の子」は大きなうねりを起こしつつあるので、公開する期間も長くなると思われます。それに関する情報を集めてから観に行ってもよし。一度ならず二度三度と観に行ってもよし。とにかく、皆さんもぜひ映画館に足をお運びくださいませ。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「新海誠ヌードルをもらったら、その日のうちに食べる」という方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校の球児たちに声援を送りたい

2019-07-27 04:07:27 | 野球ネタ

こんばんは、白黒茶々です。

 夏といえば、高校野球で盛り上がる時季でもありますよね。 7月下旬の現在はその地方大会が佳境に入り、多くの地域で代表校が決まりつつあるみたいです。 そのような中で………

白黒茶々家のは、1歳の夏を迎えました。 その年齢は人間の17歳に相当するので、まさに高校球児と同世代と言ってもいいでしょう。 その狛選手は………

今日も白ふわ友達からいただいた白球を……… いや、金色のボールなので、きんた………
※白黒茶々さん、そこから先は言ってはいけません!というよりは、白球の金色バージョンは「金球」なのでは?(編集部注)

その高校野球の静岡大会は、今月の初旬に開幕することになりました。 高校野球好きな私は、やはり最も応援に熱が入る母校のA高校の試合を観に行くつもりでいました。 しかし、昨年は私が絶対に休めない土曜日に初戦の試合が組まれてしまい、さらに私の声援が届かないところで敗退するという最悪の事態に。 なので、今年は勝敗の行方のことよりも、とにかく私が観に行ける日程に入ることを強く願っていました。

そんな私の願望を聞き入れてもらえたのでしょうか?A高校……… って、もう校名が出ているので伏せ字にする必要はなくなったので……… 新居(あらい)高校伊藤大主将は7月7日の日曜日の試合のクジを引き当ててくれたのです その日に対戦する伊豆中央高校は昨秋の県大会に出ているので、けっこう強そうです。
そこになんとか勝ったとしたら、2回戦でたつぴの母校で昨夏に私も一緒に応援に行った浜松大平台高校と対戦することに この夢の対決は、ぜひ実現してもらいたいですね

その一方で、ついに静岡県内でも、少子化の影響で部員不足となり、合同で出場するチームが出てきてしまいました。私が昨夏に勝手に友情応援した浜松湖北高校佐久間分校は、遠江総合高校と組むことに。 彼らやそのチームに協力されている方たちの頑張りには脱帽しますけど、やはりそのような状況の中でも、私の母校がまだ単独で出場できることに感謝しなければなりません。
そうしたら、あとは球場への交通手段などを調べたりして、7月7日が来るのを待つだけです。

ちなみに今回、新居高校と伊豆中央高校の試合がおこなわれるのは、富士市にある富士球場 生け垣で「富士球場」の文字を表しているところが、印象的ですね。

その球場は市街地の外れに位置していて、公共交通機関を使って行くとしたら、富士駅からはバスに乗っていくことになります。 しかしそこへの直通便はなく、バスの中継地みたいなところで乗り換えなければなりません。 さらに運行している時間がバラバラで、乗り継ぎが悪いときたもんだ
実は私は9年前にもこちらの球場に行ったのですけど、その時は車で高速道路を走っていきました。 しかし、私一人だけで行くとしたら、高速料金に加えて燃料費もかかるので、電車やバスに比べてかなり高くつくことに。 とはいっても、富士球場のアクセスの悪さは、県内の球場の中では下から2番目ぐらいなのですよね。

それでも諦めずに、いろんな角度で検証していったら、吉原駅から岳南鉄道を利用するという手段に行き着きました。 その列車なら、富士駅から発着しているバスよりは頻繁に出ていますし、その鉄道の吉原本町駅からならば、バスの中継地まで徒歩10分ほどで行けるみたいですし。 富士市の吉原地区といえば、B級グルメのつけナポリタンが有名ですよね。私は以前から気になっていたので、試合観戦の帰りにでも食べていくことにしました。 ちなみにこちらは、つけナポリタンの公式キャラクターでトマトの妖精でもある、ナポリンにございます。

ところが、その前日に雨が降り、その日に予定されていた開会式と開幕戦がその翌日に延期されたのです。 さらにそれに伴って、7日の試合が次の週末となる13日の土曜日に変更されてしまったのです

そんな……… せっかくいいクジを引いてもらったのに、私にとっての裏日程にされてしまうなんて……… 2年連続で応援に行けないという事態だけは避けたかったのに~ 球場へのアクセスだけではなく、グルメ情報も事細かに調べておいたのにぃ~ それらはすべてムダとなってしまいました。

13日の土曜日は、私のさらなる雨天延期の願いも叶わず、曇りの天気で試合はおこなわれることに。 仕方なく、私は仕事の合間などにスマホで新居高校の野球部の行方を見守りました。 序盤は双方とも無得点だったのですけど、4回表に新居が2点を先制 これは幸先いいです。 しかし伊豆中央はその裏の攻撃で1点を返し、2対1に。頼むから、なんとか踏ん張ってくれ

………というまさに試合の真っ最中に、私は仕事の出先で、2つ先輩で現在は母校の用務員をやっているY君とバッタリ行き逢いました。 彼も毎年野球部の応援に行っていて、球場のスタンドで私と同席することが多々あったのですけど……… 今年は地元に残っているみたいですね。 その彼は「なんで~、今年は応援に行かないだか?」と、私に投げかけてきたのです。「行かないんじゃなくて、行けなかったの 」それでも、私は遠くから応援していました。

しかし、そんな私の願いに反して、伊豆中央はその次の回に3点を取って逆転 結局、そのまま2対4で新居は敗れてしまいました。

その翌日の新聞には、その試合の結果以外のことも載っていました。 大城投手伊藤大捕手。小学生の頃からバッテリーを組んでいた幼馴染みの2人が、一緒に新居高校の野球部に入り、最後の夏を迎えたのですね。 試合の中盤で大城君は利き腕に打球を受けた影響で本来の投球が難しくなったのですけど、伊藤大君と相談して球種の組み立てを変え、最後まで奮闘したみたいです。試合には負けてしまったのですけど、彼らは「全てを出しきったので悔いはない」と言っていました。
そんな彼らの活躍を、私は観ることはできなかったのですけど、その意志は後輩たちにきっと引き継がれたハズ。そうしたら、来年の夏……… とは言わず、高校野球の公式戦は夏以外にもおこなわれているので、私は可能な限り球場に足を運び、彼らに声援を送る所存にございます。

………とはいっても、野球観戦もしないままこの野球ネタを終わらせるのはあんまりで、私も不完全燃焼なので、昨夏と同じように他の高校を勝手に友情応援しに行くことにします そうしたら、そのターゲットを決めなければなりませんね。

………ということで、浜松球場にやって来ましたよ それは7月15日のことでした。この日は朝から小雨が降っていたのですけど、試合の中止宣言はまだ出ていませんでした。

ちなみに私が潜り込むのは、第2試合に出てくる予定の湖西高校。私が住んでいる市内に新居高校とともにある学校で、両校は定期戦などをおこなう仲でもあります。さらに、箔母さんのパート仲間のお孫さんの「そら」君という子もレギュラーに入っているというので、応援のしがいがありますね。

しかし、予定の時間になってもその前座……… いや、前段階となる第1試合は始まらず、開始の見込みもつかないままかなり待たされました。 またしても試合が観られないのはカンベンしてくださいよ

………という私の叫び(?)が通じたのでしょうか?予定より3時間近くも遅れて、第1試合が始まりました。 それに伴って、私にとっては本命となる第2試合のほうも、夕方近くになってようやく開始となりました。

湖西高校の先発投手は熊谷君

ちなみに「そら」君は、8番レフトでスタメン出場していました。

そんな彼らに、私は借りたメガホンを叩いたりしながら、声援を送りました。 応援の型は一緒にやっているうちに覚えるとして、校歌のほうは……… 歌詞を見ながらなるべく付いていくようにします。

対する相手は、菊川南陵高校。菊川市の南部にある私立校で、以前は国際開洋第一高校という名前でした。強い年もあり、数年前の夏には決勝戦まで進出しました。 試合はその菊川南陵が熊谷君の立ちあがりを攻めて、1点を先制

対する湖西はその裏の攻撃で、ヒットや相手のエラーなどから3点を取って逆転 これは幸先いいです。 しかし、菊川南陵は試合の中盤あたりからじわりじわりと反撃していき、6回にはついに4対3と逆転。 その頃から雨が降り始め………

7回にはかなり雨が激しくなっていました。 湖西の投手は熊谷君から吉原君に交代したあとも、その雨の影響で制球が定まらず、ノーアウト3塁2塁のピンチとなってしまいました。

するとそこで、審判が協議して試合は中断となりました。この降りからすると、もうやむ見込みはないので、このまま試合は終わることになりそうです。 いや、今終わったら試合は打ち切りとなり、降雨コールドで湖西は負けてしまうのでは

それからしばらくして、場内アナウンスがありました。 「雨が激しくなってきたので、この試合はノーゲームといたします」私は勘違いしていて、5回より先まで進んでいて点差がついていたら、降雨コールドで試合が成立すると思っていました。 ただしそれはプロ野球の規定で、高校野球は少なくとも7回まで終わらせなければ、試合自体なかったことになるみたいです。

結局その対決は再試合となり、しかもその試合は翌週の土曜日に組み込まれることに。 なので、またしても私の手の届かないところでおこなわれることになってしまいました。 あの試合は幻となったのですけど、私の脳裏にはしっかりと焼き付けてあります。 それにしても、今年の地方大会は長引く梅雨の天気にかなり翻弄されたような。とにかくそれらのことは、今年の夏を象徴する出来事となりました。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ナポリンを「美味しそう♪」と思ってしまわれた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました!きかんしゃトーマス号

2019-07-24 01:34:25 | 探求シリーズ

こんばんは、白黒茶々です。

「きかんしゃトーマスとなかまたち」は1984 年にイギリスで放送が始まって以来、世界の子供だけではなく大人にも愛されています。 その前には絵本も出ていたそうですけど、当初はおもちゃ(鉄道模型)を使った実写版で、私の中でのトーマス像はずっとその姿をしていました。 ところが、近年はCGアニメ化されて、動きや表情がよりリアルになっているそうです。 それだけでも驚いたのですけど、さらに彼らは進化して、ソドー島を飛び出して世界を旅しているというではありませんか それに伴って………

彼らが訪れた国のなかには、女子の機関車もいるというのですよ その事実と容姿に、私は腰を抜かしてしまいました。
………という創作の中でのトーマス事情はこのくらいにしておいて、今回は私・の白黒茶々家の1人と2頭が大井川沿線で見てきた、きかんしゃトーマス号の話をさせていただきます。

ということで7月7日の、ワンコを連れての外出に最適だった曇った日に、私たちは島田市の山間部にある道の駅川根温泉にやってきました。

こちらは、ナトリウム塩化物温泉で湧出する湯量は毎分730Lと豊富で、さらに湧出温度48,7℃の天然温泉であります。 その入浴施設から大井川に流れ出ているところに手を入れたら、こちらもいい湯加減でした。

足湯にも入っておきたいところなのですけど、ワンコ連れで時間もあまりなかったので、手を突っ込んで「手湯 」でヨシとしておきました。 その道の駅からちょっと離れた第2駐車場があるゾーンには………

ウワサにも聞いていた無料のドッグランがあったので、その中で波と狛を遊ばせることにしました。 ただし、トーマス号を出迎える時刻が迫っているので、自由時間は5分ほどでお願いします。

こちらでは、久しぶりに全力疾走する狛の姿を見られると思っていたのですけど、彼はその囲いの中でチキンの骨のようなものを見つけてきて、バリボリとやり出したではありませんか 慌てた私はそいつを奪い取って投げ捨てたのですけど、それ以外にもまだ何個かありました。そのおかげで、波と狛はドッグランで宝探しの体制に入ってしまったので、もう走る姿がどうとか期待することはできません。 もぉ~ 後始末が悪いのは、どこのどなたですかっ

ま、まあ、それはさておいて、2年前と同じように今回もこちらで、きかんしゃトーマス号がやって来るのを待ち構えるようにします。 でに同じ目的と思われる方たちが、たくさん来ていますね。

トーマス号の撮影スポットは探せばたくさんあるのですけど、こちらの大井川第一橋梁は、私からもオススメです。 わりの景色がきれいなうえに、遮るものもほとんどなく、さらにトーマス号が汽笛を鳴らして減速しながら渡るという魅せる運転をしてくれるので、撮影もしやすいハズ だし、なるべくカメラを構えた先客のジャマにならないところで待つようにしましょう。 そして11時18分になって………

 

きたきた、来ましたよ!きかんしゃトーマス号が!

 

どんどん………

 

どんどん近づいてきましたよ!

 

きかんしゃトーマス号、キターーー!

私たちのテンションは上がりまくり、同じようにテンションが高くなって客車から手を降っている乗客たちに、手を振り返しながら走り去るのを見送りました。

そんなトーマス号を、涼しい木陰から見ていた波と狛。 ちょっと離れた場所とはいえ、ビビったりはしていませんでした。トーマス号はこのあと、終点の千頭駅で折り返してきて、約2時間半後に再び姿を現すのですけど、もちろんそちらのほうも見ていきますよ
その機関車だけに帰還するトーマス号をどこで迎え撃つか、悩んだ末に私が決めたところは………

2年前と同じ、塩郷駅でした。 こちらは塩郷の吊り橋の近くにある無人駅で、そのホームはすぐ横を通っている県道77号線と同じレベルにあります。 私たちがこの駅にたどり着いてから間もない、14時39分に………

 

何の前触れもなく、きかんしゃトーマス号が姿を現しましたよ とにかく大慌てで撮ったこの1枚をよく見てみたら、バスのバーティーと並走していて、さらにその後ろが渋滞しておられる

 

あ、あわわわ………

とととと、トーマス君………

はっ 波と狛は……… なんか、驚いたり興奮したりする様子もなく、普通に見送っていますね。

ああ、もう行っちゃった 失敗が許されない一発勝負だというのに、私がもたついている間にもトーマス号は手を抜くことなく全力で走り去っていってしまいました。 やはり、蒸気機関車独特の風圧と石炭のニオイを残して。

このようなアタフタ感って、昨年のプロ野球の優勝シーンの中継でもありましたよね。 勝負が決したときの様子を、欲張っていろんな角度から撮ろうとして、カメラがあっちこっちに行ったりして、その結果落ち着きのない映像になってしまったヤツ。 あのような場合、歓喜に満ちた選手たちが駆け寄っていったマウンド付近だけを映していればいいのでは?と、私は思います。 しかし、私はトーマス号を前にして、それと同じようなことをしていました。
きかんしゃトーマス号の撮影にもう一度挑戦したいという気持ちもあるのですけど、やはりアレは大人の(?)私にとっても、何回見てもいいモノです。 なので、自らが決めた2年縛りのルールを気にすることなく、行ける時間があったら今年中にもまた挑戦してみたいです。その際には、新たな撮影スポットを探したり、波と狛を連れていって楽しめる場所も見つける所存にございます。

ここからはオマケというか、お土産の情報です。 大井川鐵道の路線の近くの島田市川根町身成という地区には、加藤菓子舗という洋風のおしゃれなお店があります。 こちらでは洋菓子も扱っているのですけど………

やはり、川根のお茶を使った生クリーム大福が人気で、私からもオススメです。 「川根大福」とも呼ばれているこの大福の中身には、あんこの層のさらに内側に生クリームが詰め込まれているのですよ 和洋折衷なのですけど、甘くて柔らかくて美味しいです。 4コ、6コ、8コ、10コ、12コ、15コ、20コの単位で売られているので、皆さまも川根路を訪ねられた際には、ぜひお買い求めくださいませ。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「今度は塩郷の吊り橋の上で、トーマス号の煙を浴びてみては?」と提案された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩郷の吊り橋の試練

2019-07-20 06:08:44 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

前回からの続きで、私・の白黒茶々家の1人と2頭は大井川鐵道が行き交う大井川沿線に来ています。 今回は、SLきかんしゃトーマス号が終点の駅に向かっていくのと、それらが折り返して戻ってくる姿を見るつもりでいました。 その間に少々時間があったので……… というよりは、実は最初からこちらにも行くつもりでいたのですよ。 それは何かと言いますと………

………って、すでに今回の日記のタイトルにも出ているので、バレバレですよね。 はい、塩郷の吊り橋にございます。私と波は2年前にもこちらを訪れていて、その時には先代犬のも健在でした。

しかも彼は吊り橋は平気だったみたいで、少々ビビっていた波を先導してくれたおかげで、私たちは難なくその橋を渡ることができました。 やはり、今年の1月に白黒茶々家の新たな一員となった狛にも体験させてあげたくて……… というよりは、今のところ彼にはニガテなものは見当たらず、至近距離を走るSLも克服しているので、吊り橋ではどのような反応をするのか見てみたかったのです。 いや、ただ単に私がワンコと一緒に渡りたかっただけかも。 とにかく、こちら方面に来たら、塩郷の吊り橋は欠かせないのですよ とはいっても、いきなりそこに行くのはナンなので………

その近くにある、せせらぎの郷というお店兼休憩所に寄っていくことにしましょう。 こちらでは自家製の抹茶プリンなどが売られているのですけど、私たちが訪れたときにはまだ開店前でした。

それならば、その奥にある夫婦の滝を見に行くことにしましょう。 滝のある方向からは涼しい風が流れていて、マイナスイオンのほうも出まくっていると思われます。そこからさらに歩いていったら………

 

夫婦の滝に行き着きましたよ 名前の通り、2つの滝が寄り添うように流れていますね。それらを眺めていると、心が洗われます。
さて、前置きはこのぐらいにしておいて、いよいよ本題の塩郷の吊り橋に挑むようにしましょう その橋は、道路から山側にちょっと登ったところから渡れるようになっていて………

 

ワイヤーで吊られた橋は全長220m。民家と県道と大井川鐵道と大井川をまたいでいて、川面からの高さは12mほどあるそうです。 そこに人が1人やっと通れる程度の幅60cmほどの板が渡されているのですよ。

その傍らには、このような石碑がありました。 「奥大井サスペンスブリッジ 恋愛事件」って何ですか?確かに人によっては、吊り橋効果から恋愛や事件に発展することもありますけど。 ちなみに「塩郷の吊り橋」は通り名で、この橋の正式名称は「久野脇橋」というそうです。さらに「恋金橋」とも呼ばれているそうですね。

 

そうしたら、この吊り橋を渡ることにしましょう 狛は先に渡っていった人についていきそうにも見えたのですけど………

躊躇して、なかなか先に進めませんでした。 いや、手本となるハズの波のほうが恐がっているようにも見えます。 もちろん、どうしてもダメなようなら、私は決して無理強いはしませんよ。 それでも、少しでも行けそうな気配があったら、それを最大限まで引き出してあげたいです。 そういえば前回訪れた時は、彼女は箔に導いてもらって渡ることができたのですよね。 そこで私は「はくぅ~、ここに降りてきて、波と狛を誘導してやってくれ~ 」と叫びました。

 

すると、ゆっくりとではあったのですけど、彼女らが歩み始めたではありませんか さらに足取りは軽くなっていき、橋の中央あたりでは淀みなくついてきてくれました。 ダメもととはいえ、言ってみるモンですね。 いや、私には見えなかったのですけど、箔はどこからともなくやって来て、私たちのピンチ(?)を救ってくれたに違いありません。そのおこないに感謝して、私はこれからしばらくの間、彼のことを心の中で「吊り橋箔ちゃ」と呼ばせていただきます。
※もう少しカッコいい名前にできなかったのでしょうか?(編集部注)

 

今、まさに私たちは吊り橋を渡っていますよ 真下に流れる大井川は、やはり前日の雨で増水しているうえに、濁っていますね。

 

できることなら「ドラゴンクエスト歩き」みたいに縦1列になって進んでいきたかったのですけど、なぜか波と狛は幅の狭い踏み板の上をほぼ横に並んで歩いていました。 そのような状況の中でも、反対側から人が渡ってきたりするのですよね。

 

そのような時は、数ヶ所設けられている待避スペースで待つようにします。 このような場所では、なぜか彼らは安定感のある(?)「ふせ」の体勢を取っていました。

 

対岸のゴール、いや、帰りも同じ道を歩んでいくので、折り返し地点まであと少し………

なんとか渡りきることができましたよ 波ちゃ、狛ちゃ、ここまでよく頑張りました。 さらにその先には「恋がねの鐘」なるものがあるのですよね。 それはどのようなものなのか、私は以前に行ったことがあるので知っているのですけど、狛やまだご存知ではない方もいらっしゃるので、改めてご案内いたします。

実は、恋がねの鐘はこのような可愛らしいものにございます。 せっかくなので、私が代表して(?)鳴らさせていただきます。では………
カランカラン!  皆さまの恋が成就しますように~

 

恋がねの儀式が済んだら、また吊り橋を渡っていきますよ しかし、なぜかの波と狛の足取りは、出だしのあたりで再び重くなっていました。 一度渡ったら、お茶の子さいさいではないのでしょうか?それでも、その先で吊り橋箔……… いや、箔がまだ待っていてくれたのでしょうか?彼女らの歩みは徐々にではあったのですけど、速くなっていきました。

このあとは、近くの塩郷駅できかんしゃトーマス号が来るのを待つことになっているのですけど、その時刻までに吊り橋をもう1往復行けないこともない いや、やはりせっかくここまで来たのだから、少なくとも2往復はしておきたいです。 波ちゃ、狛ちゃ、よろしいですか?よろしいですよねっ では、………

彼女らは頑張って、私のあとについてきてくれました。 そのあと私たちは地上レベルに戻ったのですけど、そこで道行く人たちに「今、吊り橋を渡っていたワンちゃんですよね?」とか「ちゃんと渡れるなんて、スゴいですね 」とか言われました。私たちは注目を浴びていたみたいですね。 箔と比べてはいけないのですけど、歩みはそれほどキマっていなかったような……… とはいっても、吊り橋を渡った波と狛は、稀有なワンコなのかも知れません。 そんな彼女らには「吊り橋マスター」の称号を与えてもいいのかも。
そういえば、私はそんな彼らの動きにすっかり気を取られていて、吊り橋の高さや揺れを堪能するのを忘れていました。 ただし、川から渡ってくる川風の心地よさは味わいましたけど。 あと、吊り橋の恋愛事件の行方のほうは……… 頑張って吊り橋を渡りきった彼女らに、私は愛情を感じたということで、はい。 と、とにかく、川根路訪問シリーズの最終話となる次回の日記には、きかんしゃトーマス号が出てくるので、そちらのほうにもお付き合いくださいませ。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「もし吊り橋で、モンスターに『まわりこまれてしまった』をやられたら、どおしよ~」と、急に不安になられた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動く鉄道博物館・大井川鐵道

2019-07-17 02:07:04 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

私の地元に近いといえなくもない大井川の流域には、ローカル線の大井川鐵道が走っていて、その鉄道会社では今年もきかんしゃトーマス号が運行されました。

これは本物の蒸気機関車を、あの子供に人気のきかんしゃトーマスに改装して、そいつを線路で走らせるというもので、今年で6年目となります。機関車だけに期間限定で、これまでは6月末から10月中旬頃までだったのですけど、今年は12月1日まで運行されることになりました。
テレビの「きかんしゃトーマス」は以前はおもちゃ、現在はCGアニメとなっているみたいですけど、こちらを走っているものは、それらよりもリアルで、迫力があること間違いナシ おかげで子供だけではなく、大人もその虜(とりこ)となってしまいます。 実は私も2年ほど前に見に行っていて、なぜか2年周期でリピートしたくなるのですよね。 その時はを連れていったのですけど、やはりにも見せてあげたいです。
そこまで決まっても「ワンコたちのためにも、ひと夏越えて涼しくなった秋に行ったほうがよさそうだ」と、一旦冷静になるべきところなのですけど……… あまり後回しにし過ぎると、秋のイベントなどと重なったりして行くタイミングをハズしてしまいますし、その頃には私もクールダウンしていて、トーマス見たい欲が下がっているかも知れませんし。 なので行くとしたら、今なのですよ

そのような中で、七夕の7月7日に私が予定していた行事がその前日の雨で日程がずれ、さらにその日はまる1日曇りの予報となっていました。 ワンコを連れてお出かけしやすい天気ですし、トーマス号とご対面するとしたらこの日しかない ………という流れで、急遽トーマスデーが決まりました。
しかし、いきなり波狛日記にトーマス号を登場させてしまったら、物語(?)がすぐに完結してしまうので、今回はその前座……… と言ったら失礼なので、その前段階となる大井川鐵道の噺をさせていただきます。

7月7日は予報通りの天気で、たまに日差しが顔を出すぐらいでした。 そのような中で私は波と狛を引き連れ、途中にある道の駅掛川で小休止していきました。 さらに私たちは東に向かっていき、旧金谷町の島田市に入ってからは、大井川に沿って北上していきました。

大井川は静岡県の中央の山間部を蛇行する一級河川で、掛川市や島田市などその流域の貴重な水源となってします。 しかし、前日の雨で水量が増しているうえに濁っていました。 それから間もなくして………

私たちは、家山の桜のトンネルに差し掛かりました。 こちらは名前からもわかるように桜の名所で、春先には桜並木の間をSLが走り抜ける風景を見ることができます。 さらに、さくら茶屋も設けられていて、その傍らには蛇口の開け具合によっては通りの反対側まで放水することができるという小便小僧がありました。しかし、なぜかこの日はレインコートにヘルメットという装いでした。
私たちはそのあと、川根温泉になだれ込んでいったのですけど、編集の都合で今回はその件(くだり)はワープさせていただいて………

ということで、川根温泉の最寄り駅となる、川根温泉笹間渡駅に行き着きました。 木造の古い駅舎は昭和5年(1930年)に建てられ、大井川鐵道が開業した当時の面影をよく残しています。

 

その駅舎の内部も、レトロ感がありありですね。 こちらは無人駅なので、気軽に入ることができて………

私たちはホームに降り立ちました。 そこでしばらく待っていたら………

 

波と狛が見つめる先から汽笛と蒸気の音が聞こえてきました。 これは何の前触れかというと………

そうです SLがやって来たのです 大井川鐵道では、SLこと蒸気機関車をほぼ毎日定時運行していて、そいつが通過する様子を無人駅のホームなどから間近で見ることができるのですよ

次のコマでは、大迫力のままこんなに迫っていましたよ というよりは、私の腕とカメラが追い付きませんでした。

この急な展開に、さすがの狛も少し驚いた様子で、過ぎ去る客車を見送っていました。 とはいっても、私が事前に説明したとしても、どれくらい理解してくれたでしょうか?
そのSLは、独特の風圧と鉄がきしむ音と石炭のニオイを残し、すごい勢いで走り去っていきました。 あっという間の出来事でしたけど、そいつを見送ったあと、私たちは………

今度はその先にある、下泉駅にやって来ました。 こちらは昭和6年(1931年)に建てられた木造の駅舎と、丸型ポストがまだ健在ですね。

その駅舎の内部も、やはりレトロ感が漂っていました。 しかし、川根温泉笹間渡駅と同じように、こちらも無人駅なのですよ。 そこにあった時刻表を見てみたら、もうじき列車が来るようになっていました。 しかも、上りと下りが1分違いでした。これはつまり………

こういうことでした。大井川鐵道は線路が単線なので、このような駅で交互通行するようになっています。 それから、現在使用している車両は、他の鉄道会社のお古を譲り受けたりしています。ちなみに左側は昭和33年(1958年)に製造された南海高野線の急行・特急用のもので、右側は昭和40年(1965年)に近鉄で造られました。それから、これと同じ車両は現在も近鉄南大阪線で活躍しております。

それらの列車を見送ったあとは………

駅のホームで、味のある駅名看板と波狛写真を撮ったのですけど、私はその向こうの山の中腹に、古そうな建物があるのに気付きました。 やはり気になるので、ネット検索などをしつつ、そのすぐ近くまで行ってみることにしましょう

こちらは旧川根町立下泉小学校の校舎だった建物で、その学校は昭和42年(1967年)に廃校となりました。 その後はとある企業の工場に転用されたりしたそうですけど、現在は使われていませんでした。それにしても、廃墟にしておくのにはもったいないぐらい立派な建物ですね。
下泉での任務(?)を終わらせた私は、そこを折り返しました。

その道中の地名地区の「日本一短いトンネル」を臨めるところには、毎年有名人をモデルにした案山子(かかし)が立っていて、今年はブルゾンちえみさんと思われる姿をしていました。

川根の町の玄関口となっている家山駅は昭和4年(1929年)に建てられ、昔からの姿を今に伝えています。

もちろん内部もレトロな雰囲気がありありなのですけど、こちらはSLが停車するということもあって有人駅で、切符もそこで売られているのですよ。 やはりこちらでは、ホームで止まっているSLを見ておきたいですね。

そのホームに入るのには、入場券を買わなければならないのですけど、これはただの切符ではなく、昔ながらの硬券ときたもんだ さらに、昔よく使われていた改札鋏(かいさつばさみ)で切ってもらえるのですよ それから、使用済みの切符は持ち帰ることができるので、記念のおみやげにもなります。

 

こちらの駅名看板も、いい味出していますね しかし、ホームにワンコを連れ込むのには、列車用のキャリーに入れなければならないうえに、駅の構内ではその外に出すことも禁止されているので、私がこちらの駅にいる間は、波と狛には車の中で待機していてもらいました。 それから間もなくして………

SLの車両がやって来ましたよ  しかし、その真ん前に見物人などが折り重なってしまい、失礼ながら絵的にもあまり美しくないものとなってしまいました。 そ、それでも、これから仕切り直してホームでじっくりゆっくりと撮影できるので、心配要りませんよ

 

そのSLは客車が6両ぐらい連なっていて、先頭の車両を捉えるのにはホームの端から端までかなりの距離を移動しなければなりませんでした。 ハアハア………
そのようにして、私が見たSLは………

そんな……… ホームからはみ出していて、私が思い描いていたような絵を撮ることはできませんでしたよ。 それでも、蒸気を吐きながら出発の時刻を待っているSLの先頭車両は、間近で見たら迫力がありました。 このような体験はなかなかできないので、記憶にしっかりと刻んでおかなければなりませんね。そうしているうちに、その列車はまたしても独特の鉄がきしむ音と石炭のニオイを残して、出発していきました。

大井川鐵道は、昔ながらの貴重な車両や駅舎などが現在でも使われているので、もう「動く鉄道博物館」と言ってもいいでしょう。 やはり、外から見るだけでもその魅力と迫力が伝わってきますよね。 しかしここだけの話、実は私はそれらの列車には、まだ1度も乗ったことがないのですよ。 その乗車レポートはいつかやるとして、次回の日記ではきかんしゃトーマス号……… ではなく、その前に吊り橋を渡った体験など、綴らせていただきます。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 リアルトップハム・ハット卿とも逢ってみたいという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゴヤドームにファイターズと吉田輝星君と秋田犬が大集合!

2019-07-13 01:05:44 | 野球ネタ

こんばんは、白黒茶々です。

6月の初旬から下旬にかけて、プロ野球では交流戦がおこなわれました。 交流戦とは、セ・リーグとパ・リーグの各球団が相手リーグのチームと総当たりで対戦するというもので、普段はなかなか観ることのできない組み合わせがあったりして、こちらも興味深いです。

そのような中で、白黒茶々家が熱く応援している北海道日本ハムファイターズが、約2年ぶりに私のいる東海地方に来るというではありませんか ちなみに対戦相手は中日ドラゴンズで、もちろん観に行きますよ ということで、私はその試合のチケットを発売日に確保し、その日が来るのを楽しみにして待ちました。

その10日ほど前に、昨秋のドラフト会議でファイターズに1位指名を受けて入団した吉田輝星選手が、交流戦の広島東洋カープ戦に初先発しました。 輝星君は昨夏に甲子園球場でおこなわれた高校野球の全国大会で、秋田県の金足農業高校の投手として出場しました。 彼の活躍もあってその高校は大躍進し、並みいる強豪校をばったばったと倒していきました。 決勝戦の大阪桐蔭戦では、蓄積された疲労の影響もあって大敗してしまいましたけど、公立の農業高校の快進撃は多くの人を惹き付け、全国に金農ブームを巻き起こしました。
その輝星君が1軍で初登板した試合は、5回を投げて5安打1失点で、見事に初勝利を収めたのです プロの世界でも注目されるようになった輝星君ですけど、そんな彼がなんと、私たちが観に行く予定の試合に先発する可能性が出てきたのです

輝星君が初登板したカープ戦のファイターズ側のスタンドでは、彼の出身地の秋田県にちなんで秋田犬のパペットを持って応援する人が多数いたそうです。 それを聞いた私は急遽そのパペットを取り寄せ………

 

試合のある日までにはなんとか間に合いましたよ。 しかも、この秋田犬には「マサル」という名前がついていますし。 ということは、秋田犬保存会がロシアのフィギュアスケート女子のザギトワ選手に贈ったマサルちゃんがモデルになっていると思われます。

 

私は日本原産のワンコの中では、日本スピッツの次に秋田犬が好きです。 この犬種はハリウッド版の映画「HACHI 約束の犬」の影響で、世界的にも人気となっているみたいですね。それに「マサル=勝」という名前には、勝利のご利益もありそうですし。
輝星君の登板の可能性が高まるにつれてナゴヤドームのチケットは売れていき、私たちが観に行く試合のものはほぼ完売しました。 しかしなぜかその前日の、ギョンさんが行ったという試合のものも、売り切れになったみたいで。そして、いよいよその当日となりました。

私とたつぴはその日、名古屋城に寄り道してから地下鉄でナゴヤドームの最寄り駅に向かったのですけど、その列車はいかにもこれから野球の応援に行くという感じの人たちでいっぱいでした。

駅からドームに続いている、私が「ドラゴンズロード」と呼んでいる通路の両側には、そのチームの選手のパネルが並んでいたのですけど、この人の流れの中にいたら、スルーするしかありません。

 

そうしているうちに、ナゴヤドームが見えてきましたよ その頃はちょうどお昼時で、私はドーム食で腹ごしらえすることも考えたのですけど………

そのすぐ近くにある、イオンモールナゴヤドーム前内にあるマクドナルドで食べていくことにしました。 こちらも私たちと同じようなドーム客がなだれ込んだりして、賑わっていましたよ。

 

そのあとは、急いでファイターズの応援スタイルを調えて、ドームとドアラのふわふわ風船をバックにして、記念撮影に挑みました。 まわりの皆さん、実は私たちはこちら側のファンだったのですよ
その儀式(?)が済んだら、グッズショップに寄ったりしながら入場ゲートに向かったのですけど………

その途中で日本ハムの試食会をやっていたので、焼きたてのものを1本いただきました。 実は私は球団だけではなく、日本ハムの製品のファンでもあるのですよ この日はその企業の製品の豊潤のキャンペーンもやっていたみたいで、同社のキャラクターのハムリンズがドームのグラウンドに現れたりしました。

 

そして、私たちは外野のビジター応援エリアにある席に腰を下ろしました。 ちなみにこの場面は、スターティングメンバー(スタメン)の発表をしているところで、それによってスタンドは大いに盛り上がっています。 その頃、目の前のグラウンドでは………

 

おおっ、本物の吉田輝星君がいましたよ 試合前にキャッチボールなどをして、体をほぐしておりました。

 

さらにグラウンドには、球団マスコットのエゾリスのポリーに加えて、ドラゴンズのシャオロンや、ハムリンズの姿も よく見てみると、彼らの頭には耳に見立てたベーコンやソーセージなどが付いていますね。 それからしばらくして、試合は始まりました。先の2試合はファイターズはドラゴンズに連敗しているので、この試合こそは勝ってくれ

ドラゴンズの先発は、ロメロ選手。彼はポンポンと2アウトを取ってから、ファイターズの近藤選手にヒットを打たれ、4番の中田選手と対決することに。
「ホームラン、ホームラン、な・か・た、ホームラン、ホームラン、な・か・た、ホームラン、ホームラン、な・か・た・ショー!」

………という私たちファイターズファンの声援を受けながら、彼はホームランを打ったのです これによって、ファイターズが2点を先制しました。

 

その裏のイニングには………

 

我らが吉田輝星君がマウンドに立ちました。 気になる投球は………

ヒットとフォアボールで、いきなりノーアウト満塁のピンチに陥ってしまいました。 彼は前回登板した試合でも立ち上がりは悪かったものの、その時はそのピンチをなんとかしのぎました。こちらの打席には、ドラゴンズの4番のビシエド選手が立っているのですけど、果たして………
しかし輝星君は彼に長打を打たれ、あっという間に同点に追い付かれてしまいました。 なおもノーアウト3塁2塁で、打席には高橋選手が。頼むから抑えてくれ ………という私の願いに反して、彼が放った打球は勢いよく外野に飛んでいきました。

うわぁ~~~!

抜ければ走者一掃(出塁していたすべてのランナーが帰って)となって、合わせて4点も取られるところだったのですけど、センターの大田泰示選手がフェンスにぶつかりながらもその打球を見事にキャッチしたのです タッチアップによって1点は失ったものの、彼のこのファインプレーによって輝星君は立ち直り、ポンポンと残りのアウトを取っていき、2対3で2回のファイターズの攻撃に移っていきました。

そこで中継された映像をよく見てみたら、私とたつぴが少しだけ映っていましたよ しかし、ファイターズのそのイニングは3者凡退。その裏のドラゴンズも3者凡退だったので、まあいいでしょう。

ところが、3回裏に輝星君は再びドラゴンズ打線に捕まり、3本のヒットで2失点。 私の秋田犬との応援もむなしく、彼はこのイニングをもって降板してしまいました。

できたら私の隣で応援しているたつぴの姿を撮っておきたかったのですけど、あまりに席が密集していてフレームに入りきれませんでした。 ちなみにこの時はドラゴンズの攻撃中で、ファイターズの応援は休止していました。その間に彼はどこに行っていたのかというと………

 

通路に出たついでに、売り子さんからジュースを買っていました。 そして試合は終盤へと向かっていきました。

7回のファイターズの攻撃。ラッキーセブンということもあって、応援にも気合いが入りました。 そのような中で、2アウトから大田選手がタイムリーヒットを打ち、1点を返して4対6となりました。 おかげで、こちらの応援席は大いに盛り上がりました。

しかし、ドラゴンズのほうもそれ以上に反撃。 9回には昨夏に草薙球場で私たちの目の前にホームランを打ち込んだ清宮君が代打で出たりしたのですけど、反撃及ばず………

4対8でファイターズは敗れてしまいました。 昨年は私たちが観に行った試合はすべて負けていますし、これで一昨年のナゴヤドーム以来3連敗ということに。それから、私以外に秋田犬のパペットを持って応援している人は、まったく見かけなかったような。そもそも今の段階で、秋田犬=輝星君という関連がわかる人はどのくらいいるのでしょうか?

それでも、あとになってよく考えてみたら、輝星君のプロ野球人生はまだ始まったばかりでした。 あのままだったら、大量失点をして1つのアウトを取ることもできずに降板するところだったのですけど、大田選手の体を張ったプレーに救われました。 それから、勝つ試合を観たかったことに違いはないのですけど、最後まで逆転することを信じつつ、ファイターズファンの同志たちと心を1つにして応援したのはとても楽しかったです。
………といいつつも、私たちは今年中にもう1回ファイターズの試合を観に行くつもりで、先日そのチケットを入手しました。 今度は勝つ試合が観られるのか?また、ペナントレースの後半となるその頃には、ファイターズは優勝争いの中にいるのか?楽しみにしています。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 ハムリンズに対して「カワイイ♪」よりも「美味しそう♪」の感情のほうが勝っているという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全体となった名古屋城の本丸御殿

2019-07-10 01:33:49 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

本格的な梅雨に突入し、雨の日が続いていますけど、皆さまはどのようしにてお過ごしでしょうか?  豪雨の災害に遭われた地域の方たちには、お見舞い申し上げます。  そんな梅雨が始まりかけた6月の末に、私とたつぴは名古屋に用事があり、そちら方面に行くのだったら……… ということで、以前から気になっていた名古屋城にも立ち寄ることにしました。

そういえば、私がこちらのお城に来るのは、昨年の4月末にギョンさん一家とご一緒して以来となりますね。  あの時は、私とたつぴがお城を見学している間、彼女らにの子守りをお願いしたのでした。

 

………ということで、やって来ましたよ 名古屋城に。ちなみに私たちの目の前にある建物は、正門であります。 かつて榎多聞があった場所に、明治時代に旧江戸城の蓮池門を移築して正門としました。しかし、昭和20年(1945年)の空襲で焼失。昭和34年(1959年)に鉄筋コンクリート製(RC)で外観のみ復元されたのが、今日見られるものであります。 この門を潜ってすぐのところには………

大天守の屋根の上で輝いている、金のシャチホコのレプリカが置かれています。 大天守の内部にも、同じようなレプリカと、またがって記念撮影ができるライド金シャチがあったのですけど、現在それらは非公開となっているので、こちらで味わうしかありません。 それでも、金ピカでまばゆいうえに高さが2m以上もあるので、かなりインパクトがありますよ

そういえば私は昔、名古屋港(ガーデン埠頭)から出ている金シャチ型の遊覧船に乗ったことがあったなぁ。あの姿を見たら、つい笑ってしまいました。

その向かいには、西南隅櫓を手前に本丸の石垣と、さらにその後方に大天守が聳え立つ景観が広がっています。 よく見てみると、西南隅櫓の窓が開いているようですけど……… それについては、後ほど説明させていただきます。

 

名古屋城には隅櫓と高麗門形式の門がそれぞれ3棟ずつ現存していて、それらのうちの本丸の正面入口となる、こちらの本丸表二之門を潜っていくと………

昨年の6月に完成した、本丸御殿が姿を現します。 さらにその先には………

名古屋城のシンボルともいうべき、大天守小天守が聳え立っています。 このあたりで、ざっとこのお城の説明をさせていただきます。 名古屋城は16世紀の初頭に、大坂の豊臣方への備えとして、徳川家康によって築かれました。慶長17年(1612年)にはほぼ完成し、大坂の陣で豊臣氏が滅亡した後は、家康の9男の義直が入城し、以降は御三家のうちの尾張徳川家の居城となりました。

大天守、小天守、本丸御殿などの建物は明治以降も残され、国宝にも指定されていたのですけど、それらは昭和20年の空襲で焼失。 そのうちの大天守と小天守は、昭和34年にRC構造で外観のみ復元されました。 しかし、築60年となって老朽化が目立ち始め、耐震性にも問題が出てきたので………

昨年のGWをもって、閉鎖されてしまいました。 出入口となる小天守の扉は、固く閉ざされていますね。実は、大天守(と小天守?)は2022年12月を目標にして木造で建て替える計画があって、名古屋市の河村たかし市長が息巻いているのですよ。 しかし、文化財保護法や消防法などの絡みや、天守台の石垣を保護する団体との対立があって、さらに文部科学省からの許可も出ていないので、その計画は長期化しそうな気配です。 ちなみに私は、木造での建て替えには大賛成で、ずっと前からそうなって欲しいと思っていました。

そうすると、現在の大天守と小天守は解体されず、立入り禁止の状態が続きそうですけど、そもそも天守建築には、登って周囲を見渡す展望塔としてではなく、城主の権威を誇示する広告塔としての役割があったので、外からその勇姿を眺められれば充分ということに。

………という蘊蓄(うんちく)が終わったら、本丸御殿に入場する列に並ぶことにしましょう。 この手の建物は、ゆったりと見学できるように人数制限があって、ある程度掃けなければ入れないので、その間はテントの下で、見学時の注意説明のビデオを見ながら待つことに。 それからしばらくして、ようやく私たちはその内部に案内されました。

本丸御殿は、尾張藩主の住居と藩の政庁として、慶長20年(1615年)に建てられました。創建時は柿(こけら)葺きの屋根に黒漆塗りと金の金具で装飾された破風などがあってきらびやかだったのですけど、防火対策などの理由から江戸時代中期にはそれらは桟瓦で覆われたり、漆喰で塗り固められたりして外観は質素となりました。 それでも、内部は豪華なままでした。しかし、昭和20年の空襲ですべての建物が焼失してしまいました。
それから64年の時を経て、こちらも河村市長の熱意によって平成21年(2009年)に復元工事に着手。その工事は3期に分けておこなわれ、平成26年から順次公開されていき、平成30年6月にすべてが完成したのです。

まずは入ってすぐのところにある中之口部屋にクツと手荷物を預け………

順路はこちらの玄関一之間からとなります。その襖に描かれた「竹林豹虎図」はとても勇猛で、御殿が空襲に遭う直前に取り外されて現存している原本を模写しております。

その棟に続く表書院上段之間は、豪華そのもの。こちらは藩主が正式な謁見をする場所として用いられました。

その先にある対面所は、藩主が身内や家臣との私的な対面や宴会に用いた建物です。 上段之間などの障壁画は、先ほどの金ピカなものとはうって変わって、京都や和歌山の四季の風景や名所が穏やかなタッチで描かれた「風俗図」となっております。

その対面所に付属する下御膳所は、料理の準備に用いられたところで、部屋の中央には囲炉裏が、天井には換気の穴がそれぞれ設置されています。 昨年、私たちが見学したのはここまででした。 その約2ヶ月後には本丸御殿は完全体となり、ここから先は波狛日記では初掲載となるので、皆さんは心して付いてきてくださいませ

こちらの上洛殿と呼ばれる建物は、3代将軍家光を迎え入れるために、寛永11年(1634年)に増築されました。 本丸御殿の中では最も豪華絢爛で格式が高く、気になるその内部は………

そのアプローチとなる鷺之廊下からして、いきなり飛ばしていますね。 床には畳が敷き詰められていますし、通路にしておくのはもったいないぐらいです。

………ということで、上洛殿に入りました。その三之間の襖は、金が散りばめられた水墨画で、欄間の彫刻は造詣が深いうえにきらびやかときたもんだ この部屋とは装飾が微妙に違う二之間を隔て………

廊下の頭上の彫刻も細かくて立体的で、よくぞ再現した と言いたくなります。その職人技には、頭の下がる思いです。

そして、私たちは上洛殿の一之間に行き着きました。

その奥には上段の間があるのですけど、襖絵、天井板絵、欄間の彫刻、装飾の金具など、ありとあらゆるものが豪さ華絢爛で、ずっと見ていたくなります。 ちなみにそのうちの「帝鑑図」や「雪中梅竹鳥図」は、狩野探幽の手によるものです。
あと、上洛殿の奥には湯殿書院黒木書院が続いているのですけど、それらは藩主の私的な空間ということもあって狭く、団体向けではありません。 そういうこともあって、見学の人数を区切って、30分おきにその整理券を配るシステムとなっていました。 私たちの順番が回ってくるまで、時間があったので………

 

その間に、その近くで特別公開されている西南隅櫓の内部を見学することにしましょう こちらの建物は他のお城の櫓より大きく、各地に現存する3層天守より立派だったりするのですよ

ちなみにその反対側に現存している東南隅櫓も同規模なのですけど、こちらは破風飾りを変えてアクセントをつけています。 私はこれまでに名古屋城に来たことはン十回もあるのですけど、西南隅櫓に入るのは今回が初めてなので、とても楽しみです 気になるその内部は……… って、保護と混雑回避のために23人までしか入れないのですか?もちろん、見学用のスリッパが空くまで待ちますよ

外観は2層なのですけど、内部は3階あります。1階は東西11,8m、南北13,5mもあり、かなり広いです。

2階は1階と同一平面なのですけど、天井はより高くなっています。それと、西側と南側は窓が張り出していて、それらの下は石落としとなっております。

さらに3階に向かおうとしたら、またしても入場待ちの列が  今度は消防法の都合で、9人しか上がれないというのです。  ここまで来たら、やはり見ておきたいです。しかし、本丸御殿の末端部分の見学時刻が迫っているので、それに間に合うかどうか………

 

………なんて心配していたのですけど、なんとか到達することができました。 こちらは私が思っていたよりは広くて開放的でしたよ。
そうしたら、気になるそこからの眺めは………

おおっ けっこう見渡せますよ。江戸時代初期に江戸城の巨大天守が火災で失われて以降、そのお城の富士見櫓が天守の代わりになったのと同様に、名古屋城の大天守が非公開となった今、立派にそのピンチヒッター役をを務めています。 ただし櫓ということもあって、本丸側には窓が1箇所しか開けられていないのが、なんとも。 そして、いよいよ本丸御殿の続きを見学することに。

まずは湯殿書院の一之間となります。こちらは、風呂(湯殿)から出てきた藩主が休憩したりするのに使われました。 ちなみに襖が閉じられたシークレットゾーンには、上段之間が設けられています。

それらの奥には、この建物のメインともいうべき風呂場があります。  ただし風呂とはいっても湯船はなく、サウナのような蒸し風呂となっていました。

そして、私たちは黒木書院に行き着きました。「こちらはやけに質素だな」と思われたそこのアナタは、いいセンいってます  こちらの建物は、檜で建てられた他の棟とは違って、黒っぽい松材が使われたことから、その名前で呼ばれるようになりました。  それから、徳川家康が幼少の頃に人質として過ごした清洲城の書院を移築したとも云われています。  本丸御殿の中では最古の建物だったのですけど、現在のものはまだ新築独特の木と畳の匂いがしています。

今回は名古屋城の本丸御殿をメインにしてお伝えしたのですけど、私はその1週間前に簡素な掛川城の二の丸御殿を見学してきたばかりということもあって、すごく豪華さに輪をかけたように見えてしまいました。  見応えも充分で、それに特別公開となっている西南隅櫓を加えただけでも、お腹一杯になってしまいます。 とはいっても、それはあくまでも精神的な話で、決して消化気管から栄養素を取り込むアレとは違います。  それから、今回の日記の冒頭で触れた名古屋での用事とは……… 次回ゆっくりじっくり語らせていただきます。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「名古屋人はエビフライのことを本当に『エビフリャー』と言うのだろうか?」と、今頃になって不安に思われている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会場に追加メンバー現わる!(家康公祭り&家康楽市その2)

2019-07-06 01:13:50 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

前回から、私・の白黒茶々家の1人と2頭は、家康公祭り家康楽市の会場となっている浜松城公園に来ています。

前回の日記では、私たちの目の前に毛並みの綺麗なある動物が現れるといういい場面(?)で終わってしまったので、今回はその正体を明かすところから始めさせていただきます。 気になるその動物は………

なんと、ハリネズミでした。 この生物は痛くて触れないイメージでしたけど、毛並みにそって撫でせてもらったら、多少は硬いものの、いい感触でした。それに、人によく慣れていますし。 それよりも、飼い主さんの衣服は「KANーCHO」ですか?
いや、後になってから気付いたのですけど、「KANーCHO」よりも大事な、ハリネズミ君(ちゃん?)の名前を聞くのを忘れていました。 やはりハリネズミのハリー君でしょうか?いや、わざわざあの人気アニメの帽子をかぶらせていたので、チョッパー君かも知れません。とにかく、今度お逢いした時には真っ先に「君の名は?」と聞くようにします。
※確かにハリネズミも「毛並みの綺麗な動物」には違いないのですけど、実はこれが本命ではありません。(編集部注)

 

その少し前に、家康公祭り本丸ステージで地元をPRするために「こぴっと(しっかりと)かかとも上げるだよ」などの独特な訛りの「甲州弁ラジオ体操」をしていた武田菱丸が………

地上を歩いていたので、私はすかさず波狛ちゃとの記念撮影をお願いしました。 やはりワンコキャラにワンコのリードを持たせるのは、是非やっておきたいですよね といったトコで、改めてご紹介いたします。 こちらは甲府市のご当地キャラで、その地にゆかりのある武田信玄と甲斐犬をモチーフにしています。 その兜から伸びているタテガミがいい毛並みで………
※これも違います。それに、中に人が入っている……… なんて言ってはいけないのですけど、これは動物ではありませんし。確かに兜から毛が生えてはいるのですけど、ちょっと苦しいのでは?(編集部注)
はい、焦らすのはこのぐらいにしておいて、今度こそ本当に本命の動物に登場してもらいます。 気になるその正体は………

地元サモエドの茶々丸ちゃんでした 皆さまも拍手でお迎えくださいませ。 私たちがこのイベントに来ていることをInstagram(インスタ)に流したら、彼女の飼い主のローマの平日さんがそれを察知して、彼女を連れて急遽駆け付けてくださいました。

茶々丸ちゃんと逢うのは、GW中に岡崎公園の五万石藤の下でおこなわれたサモスピの集い以来なので、約1ヶ月ぶりとなります。 それにしても、相変わらず美サモさんですね。

そんな彼女は、仮面ライダースーパー1と一緒にいた黒魔女?にいたく気に入られ、せっかくなのでみんなひっくるめて撮らせていただきました。 そんな感じでしばらく一緒にわいわいやったあとは、まだ時間に余裕があったので、ひとまず別行動を取ることにしました。

家康公祭り二の丸ステージでは、幻想~UnRave~によるファイヤーパフォーマンスが披露され………

 

さらに、この地方の小学校の運動会でおこなわれていて、家康公祭りではすっかりお馴染みとなった「城落とし」がありました。 ちびっ子たちを集めて、徳川軍と武田軍の二手に分かれ、相手方のお城を攻めるのですけど、玉を投げまくり、先にお城の急所に当てて煙を上げたほうが勝ちとなります。 家康くん&直虎ちゃん(徳川軍)、武田菱丸&信玄くん(武田軍)たちの応援を受けながら両軍が対決した、その勝負の行方は……… 徳川軍が勝利を収めました。

 

前回私たちは、浜松注染(ちゅうせん)染めの浴衣姿の直虎ちゃんとは行き逢ったのですけど、同じ仕様の家康くんはなかなか見当たりませんでした。 なので、ずっと逢ってみたいと思っていたら、実現しましたよ もちろん、彼らには波と狛のリードを持ってもらいました。
実は家康くんには息子がいて……… いや、この場合は別系統と言うべきかも知れませんけど、徳川家康の長男の信康をモデルにしたキャラクターが………

なんと、この会場に来ていたのですよ その名はズバリ「信康さん」で、ゆるキャラにありがちなずんぐりむっくりな体形とはあまりにもかけ離れていました。 報道などで彼の存在を初めて知った時には、「こ、怖い……… 」と思ったのですけど、実物は愛嬌があって私とハイタッチをしてくれたりして、けっこう親近感がありました。

 

そうそう、今回はゆるキャラだけではなく、コスプレイヤーにも存在感がありましたよ。 波と狛のことを「定晴」と呼び、彼女らと一緒に変顔での撮影もしていた「銀魂」の一行も本丸ステージに上がり………

 

私のジャンル外も含めて、かなり集まりました。そのような中で、エリザベスがけっこう場所を取りつつも「中の人などいない」と訴えておりますね。 そんな彼らを前にして、司会者は「カルロス・ゴーンさん、もっと見えるところに移動してください」と言っていました。 えっ、カルロス・ゴーン氏って………

 

いたいた、いましたよ その謂れをざっと説明すると、彼は日産自動車のCEOを担ってきたのですけど、金融商品取引法違反などの容疑で逮捕されてしまいました。 その後釈放された際に、お付きの弁護士に勧められるまま、作業員に扮して出てきたら、かえって強烈なインパクトを与えてしまったのですよね。 今年の渋谷のハロウィンには、このゴーン氏が大量発生するものと思われます。
そんな彼らを見届けたあと、私たちは再び茶々丸ちゃん家と合流しました。 すると、そこに………

 

うなもが現れました 狛の目が飛び出ているのですけど、彼は決して恐がっているというワケではありません。

 

さらにうなもはグイグイと迫ってきたのですけど、波と狛は自分のペースを乱したりしませんでした。 そうそう、せっかく白ふわ仲間が集まったのだから、忘れないうちに………

 

集合写真を撮っておきましょう ローマの平日さん&茶々丸ちゃん、今回はご一緒してくださり、ありがとうございました。 それから、この日はずっと曇り空で、ワンコ連れとしては助かりました。 私はこのイベントには来年も行くつもりですけど、興味を持たれた方がいるようでしたら、ぜひご参加くださいませ。 波や狛ともどもお待ちしております。

 


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「来年はコスプレイヤーとして登壇しようかどうしようか」と揺れている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武将隊とグルメとゆるキャラの祭典にいざ行かん!(家康公祭り&家康楽市その1)

2019-07-03 01:42:48 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。
6月最初の土日となる1日と2日に、浜松城公園家康公祭り家康楽市が開催されました。

そのイベントは、浜松徳川武将隊グレート家康公と葵武将隊岐阜城盛り上げ隊といった武将隊のステージショーに加えて、パワーフードを売りさばく露店が並び、さらにそれらのご当地キャラもたくさんやって来るのですよ それだけでもお腹いっぱいなのに、今回は戦国・和装をメインにしたコスプレイヤーが集まり、スペシャルゲストとして魚類学者のさかなクンや歴史学者の磯田道史先生も来るというではありませんか えっ、彼らの出番は1日の土曜日だけで、2日の日曜日は女優の新井美羽ちゃんですって?もちろん、美羽ちゃんも大歓迎ですよ

私はかなり前から行く気マンマンで、このイベントの日程と内容が発表されるのを首を長くして待っていました。 ちなみに初めて行った2年前は私1人だけで、昨年はも連れていきました。そうしたら、今年は自動的にも一緒にということになるのですけど、やはり初夏の暑い時季なのに加えて人も大勢来るので、ワンコ用カートを持っていかなければなりません。 しかし、ウチにあるカートの定員は1頭ほどで、波と狛が一緒に仲良く乗ってくれるかどうか?予行演習する機会がなかったので、ぶっつけ本番となってしまいました。

 

そしていよいよ家康公祭り&家康楽市の当日、いや、正確には私が行けるほうの日曜日となりました。 近くて安い市役所の駐車場に車を止めるために、開会式より1時間近くも前に来たのですけど、まだ人はまばらで、会場は準備の真っ最中でした。

昨年はメイン会場に設置されていた家康くんと直虎ちゃんのふわふわ風船は、今年は芝生広場のほうにありました。 それらの間に浜松城の模擬天守が入り込んでいる風景は、なかなかいいですね。 そうしたら、今からそちらに行ってみることにしましょう。

 

………という流れでやって来ましたよ 浜松城の天守曲輪(くるわ)に。そういえば、狛はこのお城は初めてでしたね。 しかし、まだ早い時間帯ということもあって、こちらは静かでした。  その後、私たちは一旦駐車場に戻り………


今回の必須アイテムでもある、ワンコ用カートを取ってきました。 問答無用で波と狛を同時に乗せてみたのですけど、なんとか大丈夫そうです。

そんな私たちの目の前にある家康公祭りの本丸ステージでは、各戦国武将隊が集まって、家康楽市との合同開会式がおこなわれました。 さらにその中には………

 

「スペシャル実行委員長」のたすきを掛けた新井美羽ちゃんの姿が 2年前に放送された大河ドラマ「おんな城主  直虎」で主人公の井伊直虎の幼少期のおとわ役を好演した彼女は、中学1年生となっていました。さらに今回は、小学3年生の妹の琉月(るな)ちゃんも一緒に来ていました。 それに引き続いて、武将隊やゆるキャラたちによる子供を対象とした餅投げがあったのですけど………

 

客席のおじちゃん、ここで立っちゃダメ それでも、餅が空中を乱舞している様子はおわかりでしょうか?

それらを見届けたら、会場の中をぶらぶらしますよ そこには私の空腹中枢を刺激するような露店がたくさん並んでいて………

 

さらに今回新たな試みとして、釣り堀に放たれた鮎を釣って、そいつを焼いて食べるというコーナーもありました。 そのような中で、私たちは………

2年ほど前に、浜松フラワーパークのオリジナルキャラクターとして作られたふらまると行き逢いました。 この時が初対面だったのですけど、ワンコっぽい姿をしているからなのか、愛着が沸いてきました。

続いて出くわしたのは、こちらもワンコの、いや、正確には織田信長をモチーフにした、のぶさま。にございます。昨年波との記念撮影をお願いした時には、持っていた刀で彼女に斬りつけてきたこともあって、私は今回も密かに期待していたのですけど、なぜかおとなしめでした。

岡崎市の観光をPRするブースには、グレート家康公と葵武将隊のうちの井伊直政稲姫が詰めていました。彼らに記念撮影をお願いしたのですけど、なんか波狛ちゃの表情が締まっていないような………

そのあと、私たちは出世法師直虎ちゃんに逢いました。 「この日の直虎ちゃんはいつもと違うような………」と思われたそこのアナタは、鋭いです 彼女は普段は「井伊の赤備え」にあやかった臙脂(えんじ)の着物を着ているのですけど、この日は浜松注染(ちゅうせん)染めの浴衣を身につけていました。 イメージがガラッと変わりますけど、こちらの衣装もよく似合っていますよ それから、彼女が手にしているのは杖ではなく「うなぎの思い槍」とお覚えくださいませ。

さらに私たちは、みつばちキャラのぶんぶんとも行き逢いました。こちらは長坂養蜂場のオリジナルキャラクターで、そのお店のほうにもたまに出没しています。 これからの時季は、はちみつが練り込まれたソフトクリームに、さらに追いはちみつをかけた、はちみつソフトがオススメです。

とかなんとか説明しているうちに、ぶんぶんの隣にうなもが出現していました。 そういえば私たちは、うなもとは2月に岡崎公園でおこなわれたゆるキャラのイベントでも逢いましたね。 この姿かたちに反して、動きは機敏で予測不能。それに加えて饒舌多弁ときたもんだ

それから間もなくして、そのうなもは近くのパワーフードパークステージに登壇して、トークショーを始めました。ちなみに彼(彼女?)の向かって右側にいるのは、3月の「北区  De  まつり」にも出ていて、その後K-mixを退職してフリーアナウンサーとなった高橋茉奈さん。左側は、うなものアテンダントを務めるゆいにゃさんであります。 ちなみにゆいにゃさんは、箔母さんの中学校時代の友人の娘でもあります。 そのステージでは、うなもは「うなもが昨日食べたおやつはな~んだ?」とかいった、自分に関するクイズを出していました。

※このクイズの答えは、牛串でした。(編集部注)

牛串を食べるゆるキャラって、いったい……… とにかく、うなものトークは楽しくてつい引き込まれてしまい、気付いたら多くの観衆に囲まれていました。

そのうなもをイメージキャラクターにしているうなぎいも(うなぎの廃棄部位を肥料にして育てたサツマイモ)の出店には、それに関連した食品がたくさん並んでいました。 ゆいにゃさんはワンコが好きみたいで、波と狛は彼女とうなもの執事さんに可愛がってもらったのですけど………

私は甲府のほうとうに走ってしまいました。 不義理でゴメンナサイ。 言うまでもなく、太いうどんをかぼちゃや豚肉と一緒に煮た味噌仕立ての郷土食なのですけど、この量とボリュームで300円と、かなりリーズナブルでした。

さらにもう1品欲しくなった私は、鱧(はも)かば丼(600円)なるものにも手を出しました。遠州灘で獲れる鱧は夏場に旬の時季を迎えます。鱧といえば、高級な京料理などのイメージがあるのですけど、浜松市の舘山寺を中心とした地域では、その食材を生かしたこの鱧かば丼を開発したのです。気になるそのお味は……… 作り置きで少し冷めてはいるのですけど、鱧はしっかりと骨切りがされていて柔らかくて歯ごたえもあり、うなぎのたれとも相性がよくて美味しかったです。

腹ごしらえを済ませて、再び会場内をぶらぶらしていたら、今度は「銀魂」のキャラクターに扮した方たちのところに行き着きました。 彼女らは波と狛のことを「定晴」と呼び、写真撮影にも快く応じてくれました。  そんな私たちの目の前に、毛並みが綺麗なある動物が現れたのですけど………

話し出すと放送時間内(?)に収まらないので、家康公祭り&家康楽市レポートはこのあたりで一旦終わらせていただきます。 なつよ……… いや、なみよ、次回の日記に続けよ。

にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「毛並みが綺麗な」から、スネ夫や花輪クンを連想された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする