波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

朝の東観音寺拝観と豊橋モーニング

2022-02-26 00:51:42 | お寺

こんばんは、白黒茶々です。

まだ寒い日が続いていますけど、皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 私はコロナ禍の真っ只中ということもあって、なるべく人が集まるような場所や時間帯を避けつつ、とともに近場を巡っています。 ところが、出かける気満々だった2月の第2日曜日は一日中雨。 それだけではなく、予報ではその翌週も雨を降らせようとしてきたのですよ このままでは波狛日記のネタが尽きてしまう………

と心配していたのですけど、その日は朝のうちに雨があがるという予報に更新されていました。 なので、そのことを信じつつ支度をして、朝早くに波と狛を連れて家を出発しました。 目指すは伊良湖岬 ウチからは直通にすると車で1時間ちょっとで行けるところなのですけど、10年以上ものぶりとなります。 もちろん、今回はその途中で何ヵ所か寄っていくつもりですけど。 そのようにして、まず最初に向かったところは………

豊橋市小松原町にある東観音寺でした。 先程まで雨が降っていたこともあって、地面は少々ぬかるんでおります。 時刻は7時20分。まだ早い時間ということもあって、境内は静寂な空気に包まれていました。 趣のある山門をくぐっていったら………

方丈に行き着きました。 東観音寺は臨済宗妙心寺派の寺院で、天平5年(733年)に行基によって創建されたと云われています。 前回の光明寺に続いて、またしても彼の名前が出てきましたね。 当初は海側にあったのですけど、宝永4年(1707年)の津波で被災したために、その9年後に現在地に移転しました。

その方丈(本堂?)にかつて使われていた鬼瓦が、地上に飾ってありました。 その大きさはいうまでもないのですけど、三つ葉葵の御紋が付いていますね。 こちらのお寺は、徳川家から寺領を寄せられていたそうです。

方丈の東側にある本堂はけっこう古いので、移転した頃に建てられたのでしょうか?

こちらのお寺は、国指定重要文化財の木造阿弥陀如来坐像金銅馬頭観音御正体などを所蔵していて………

さらに多宝塔も国の重要文化財に指定されています。 こちらの建物は、大永8年(1528年)に建てられ、明治13年(1880年)に現在地に移築されました。 正方形の初層の上に円形の2層目が乗った姿は独特ですね。

さらにその境内には、うずらの供養碑もありました。 豊橋市は国内一のうずらの産地でもあって、その地域性を感じます。

あと、せっかくなので近くの正法寺にも寄っていきました。 こちらは東観音寺の塔頭の1つなのですけど、山門や門柱、お寺の名前を記したようなものなどは一切ないので、寺院であること自体わかりづらいです。 それよりも、私はこの時まで東観音寺のことを「ひがしかんのんじ」と呼んでいました。後になって知ったのですけど、正しくは「とうかんのんじ」でした。 早朝の参拝を終えた私たちはさらに西に向かっていき………

東観音寺からは車で6分ほどのところにある、りんごじゃむさんという喫茶店に入っていきました。 いうまでもなくモーニングが目当てなのですけど、快活CLUBも含めると3週連続ということになります。 こちらは朝の7時から営業していて、その駐車場には地元の農家のものと思われる軽トラックが多数止まっていました。 どうやら、地域に密着しているお店みたいですね。

立地やお店の外観から、失礼ながら古くて汚いイメージがあったのですけど、実際にはその真逆でした。 トイレも洋式の水洗でしたし。 それはさておき、まずはドリンクを選んで………

こちらのお店は、料金をちょい足ししてモーニングにするシステムになっていました。 それから間もなくして………

モーニングセットが運ばれてきましたよ 私が頼んだのは、半トーストが倍になるB(+110円)でした。 サラダが大盛りなのも、嬉しいですね。 店内で野菜の直売もやっていますし。これは、地元で採れた新鮮な食材を使っていると思われます。
朝の活力をチャージした私は、再び波と狛を伴って………

伊古部海岸にやって来ました こちらに来るのは昨年の8月以来なので、半年ぶりとなりますね。

ふきだしの形をしたエールモニュメントがあるので、やはり何らかのセリフを入れたくなります。 ところで、皆さまは棗黍之丞(なつめきびのじょう)のこの名ゼリフをご存知でしょうか? それにしても、暗闇でしか聞こえない歌っていったい………

そういえばこちらの海岸は、朝ドラの「エール」のロケ地にもなりました。

本当は皆さまにこの海岸の日の出の風景をお見せしたかったのですけど、朝からスッキリとした天気ではなかったので致し方なく。 それと、この時季は日の出の時刻が6時30分なので、それまでに来なければなりませんでした。

せっかくなので、逆方向も撮ってみました。 今回の渥美半島1周企画は、まだ始まったばかり。 次回以降も皆さまにオススメのところに立ち寄り、紹介していきます。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 今から「カムカムエヴリバディ」ロス症候群になる心配をされている方は、こちらに投票してやってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巧妙な(?)光明山の古墳とお寺

2022-02-23 00:20:01 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

との天竜区の歴史探訪は、いよいよ佳境に入っていきました。 気分的には。近代から現代にかけての鉄道の変遷を見たあと、私たちは戦国時代のお城2つを巡りました。 さらに今回は、古代の史跡を訪れるというのですよ なんか、流れがだんだんと古い時代に遡っていきますけど、狙ったワケではなく、まったくの偶然です。 とかなんとか言いつつ、私たちが向かったところは………

光明山古墳でした。 ちなみに波と狛がいるのは後円部の真後ろで、こちらからは真ん丸に見えます。

こちらの古墳は、秋葉街道から程近い丘の上にに5世紀中頃に築造された、前方後円墳であります。 平成30年(2018年)におこなわれた発掘調査では、古墳の斜面に葺石が敷かれ、さらに墳丘上には埴輪が並べられていたことが判明しました。

そうしたら、その外側を歩いて回ってみましょう。 古墳のまわりは杭や鎖で囲まれていて、登ったりすることはできません。 さらに、私たちが好きな石室も確認できませんし。 それでも、全体が段状になっているのがわかり、前方後円墳の輪郭を感じ取ることもできました。

さらに北側にある坂道から見たら、おおよその全体像を掴むことができました。 墳長は83mもあって、浜松市内では最大の規模となり、令和2年(2020年)には国の史跡に指定されました。 この坂道を上っていくルートもあるのですけど………

参拝の士気を高めるというか、お寺の雰囲気をより感じるために階段を上がっていきました。 あとになって知ったのですけど、この参道には「厄除け坂」という名前がついているそうです。 やはり上ったらその効果があるのでしょうか? そして、私たちが向かったその先には………

光明山光明寺がありました こちらのお寺は奈良時代の養老元年(717年)に、行基菩薩が開創したと云われています。 曹洞宗の古刹なのですけど、油山寺といい法多山尊永寺といい、行基さんはかなりの数のお寺を創っていますね。正式名は「金光明山公明護国禅寺」 その響きは、厳かというか煌びやかというか。もとは標高539mの光明山の山頂付近、現在の光明山遺跡があるところに位置していたのですけど、昭和6年(1931年)に火災で消失したので、現在地に移設しました。

皆さまは、正面に見える立派な大黒殿というお堂が気になるみたいなので、私が代わって中を覗いて……… いや、お参りします。

うわっ、デカい と驚かれた方もいらっしゃると思います。 それもそのハズ、黄金に輝く大黒天は台座も含めた高さが約4mもあり、国内最大級の大きさ。 光明山の太さが10mもあった大黒杉から彫り出されました。 金運のパワースポットにもなっていて、磐田市出身のゲッターズ飯田さんも通っているそうです。

さらにその裏には、奥の院に続く登山道がありました。

奥の院は、麓の境内から見えていたあのお堂ですね。 8分程度の山道なら、気軽に行けるでしょう。

ハアハア……… 思っていたよりもえらい。
※この地方の方言で「大変だ」や「しんどい」という意味です。(編集部注)

波と狛はグイグイ行っていましたけど。 それでも、登り始めてから6分ほどで、奥の院の摩利支天堂が見えてきました。

それにしても、深みがあって素敵なお堂ですね。 ここに祀られている摩利支天は、身を守ってくれる護身の神、勝利や開運の神として信仰されています。 戦国時代は武将に人気で、徳川家康が守護神として崇敬していたそうです。

その周辺や土台は最近改修されたみたいで、新しい砕石が敷き詰められていました。 それよりも、狛犬ではなくて狛猪に護られていましたよ この愛嬌のある顔がたまりませんね。 その奥の院の位置からは………

視界が開けていて、周辺の眺望はもちろんのこと、光明寺の境内の様子や光明山古墳の全体像を掴むことができました。 本来の展望台は、もう少し先にあるみたいですね。 ここまで来たらせっかくなので、極めてみましょう とはいっても、先程の道よりは足場が悪くて踏み幅も不安定で、険しさは増していました。

あ、でも無事に到着できたので、ご安心くださいませ。 その頂上には………

木造の展望台が設けられていました。 そこに昇れば、より見晴らしがよくなる………

と言いたかったのですけど、手前の木が思いっきりかぶっていますね。 余力があったら光明山遺跡にも行くつもりだったのですけど、欲張りコースを巡って気分的にお腹いっぱいだったので、あとは帰路に就くことにしました。

そして、再び麓の境内に降り立ちました。 こちらも後になってから知ったのですけど、この画像に少し写っている石塔は摩尼車(まにぐるま)というそうです。 1回まわすと1回お経を唱えた効果があるそうですけど、そこに刻まれた「おんろぎゃろ ぎゃぎゃらやそわか」を口にしながら回すと、なおよろしい なんか面白そ……… いや、ありがたみがあるので、次に来る機会があったら是非やっておきたいです。
その帰り際にスマホの中身をチェックしていったら、天竜二俣駅で得た「ゆるキャン△」大垣千明のQRデータがまだ生きていました。 そうしたら、せっかくなので………

光明寺にも、彼女を呼び出してみました 私が言うのもナンですけど、あきちゃんはいろんなところに連れ出されて大変ですね。 とにかく、今回の天竜区散策シリーズを締める絵に出てきてくれたので、ありがとうと言いたいです。 また、それらの話に最後まで付き合って、私たちの行動を見守ってくださった皆さまにも感謝しています。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 厄除け坂に巨大大黒様、おんろぎゃろ……… など、光明寺には運気アップの仕掛けが詰め込まれ過ぎ!と思われた方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥羽山城と二俣城に降って湧いたキャラ2体

2022-02-19 00:30:34 | お城

こんばんは、白黒茶々です。

天竜二俣駅前のお店で転車台カレーを回したり、いるハズのない大垣千明と記念撮影をしたり、………と、鉄道関係でいろいろと楽しんだ後は、気持ちを天竜区の歴史散策に切り替えました。 天竜二俣駅の東、二俣本町駅から程近いところにある山道を車で登っていき、山頂付近の駐車場から歩いていったら………

そのお城の大手道に入りました。 さらにその先には………

まわりを石垣で囲まれた本丸跡があり………

その正面入口となる大手口は、開口が大きく開けられています。 これらの特徴から、これはどのお城かおわかりでしょうか? ………って狛ちゃ、こんな肝心な場面で気を緩めないでください

こちらは鳥羽山城であります。 さらに北西に500m程のところには二俣城があって、そのお城をめぐる徳川氏と武田氏との攻防戦の際には、こちらに徳川方の本陣が築かれました。 関ヶ原の戦いがあった慶長5年(1600年)以降は豊臣方の堀尾吉晴の統治下におかれ、石垣を有する近世の城に改築されました。

ただし大手口が開放的で、枯山水の庭園跡が出土したことから、鳥羽山城は軍事的な要素より、迎賓機能を備えた領主の居館だったと推定されています。

標高108mの山頂にある本丸跡は広い広場となっていて、その南端に設けられた展望台からは………

天竜川を隔てて浜北区一帯を眺めることができます。 ただしこれから向かう二俣城は、こちらとは逆方向にあるのですよ。

………ということで、二俣城にやって来ました ちょっとわかりづらいのですけど、その眼下には天竜川が流れています。 こちらのお城は、天竜川と二俣川に囲まれた丘陵という天然の要害の地に築かれました。

まずは、北曲輪跡に創らた旭ヶ丘神社を参拝してから………

焦らすというか、いきなり本丸跡に入っていくのもナンなので、二の丸大手門跡に廻りました。 この高いところに石垣が聳えている景観は、いいと思いませんか?
この二俣城は、徳川家と武田家の攻防戦の舞台にもなりました。 元亀3年(1572年)10月に、武田信玄は大軍を率いて信濃から遠江に侵攻しました。 その際に、息子の勝頼の軍が二俣城を攻撃することに。二俣城は当時徳川家康が本拠としていた浜松城の北の重要な守りで、もし落ちるようなことがあったら、家康は大ピンチに陥ります。 とはいっても、二俣城は立地からしても難攻不落の城なので、よっぽどのことでもない限り大丈夫なハズです。

二俣城の北部の清瀧寺には、かつてお城にあったとされる水の手櫓が復元されています。 二俣城では城兵がこの櫓から天竜川の水を汲み上げて、利用していました。そのことに着目した勝頼は大量のいかだを天竜川に流して、水の手櫓を破壊。 水源を絶たれた籠城側は戦意を失い、二俣城は落城してしまいました。 さらに武田信玄の軍は、12月23日に三方ヶ原で徳川家康・織田の連合軍と対決。 相手を完膚なきままに叩きのめしました。

こちらは二の丸跡から見た蔵屋敷跡です。それらは堀切によって仕切られています。
信玄は三方ヶ原の戦いから間もなくして死去。 彼のあとを継いだ勝頼はメキメキと勢力と領地を拡大していきました。 そのような中、天正3年(1575年)5月21日におこなわれた長篠の戦いでは、織田・徳川連合軍に大敗。 形勢が逆転したこともあって、家康は鳥羽山城を含めた包囲網を築いて二俣城の攻略に取り掛かり、同年の12月に開城に至りました。

私たちは、喰い違い虎口となっている本丸北門跡に差し掛かりました。 
再び徳川方のものとなった二俣城には、家康の重臣の大久保忠世が入りました。 天正7年7月に、織田信長は徳川家康に彼の正室の築山殿と長男の信康を処断するように命じました。 通説では、彼女らが武田勝頼に内通していたからとされているのですけど、信康が信長の嫡男の信忠より優秀で、将来脅かす存在になるのを避けるためだったとも云われています。 しかしそのような理由だけで、信長の娘の徳姫の嫁ぎ先で、同盟関係でもった家康の長男をこの世から葬り去ろうとするのでしょうか?

波と狛の後方に見えるのは、天守台の石垣です。 家康が天正18年(1590年)に関東に移封した後、この地方は堀尾吉晴の統治下となり、二俣城は近世の城に改築されました。 天守台などの石垣は、この時に築かれたとされています。
話は戻って、家康は浜松城に移り住む際に、それまでいた岡崎城には築山殿と信康を残していきました。 そこからやがて浜松派と岡崎派で対立するようになり、そのお家騒動を鎮めるために信康が犠牲になったのかも知れません。

天守台の上からは、本丸の全体像を眺めることができます。 それにしても、は高いところでも平気みたいですね。
天正7年(1579年)9月15日、二俣城の大久保忠世のもとに身を寄せていた徳川(松平)信康は切腹して、21年の短い生涯を終えました。

私たちは再び清瀧寺を訪れました。 こちらは、信康を祀るために家康が建立したお寺です。 信康山という山号からも、息子への愛情を感じます。

本田宗一郎さんが少年時代に、弁当の時間を早めるために無断で突いたというや………

静かに佇む本堂を仰ぎ見て、さらに奥のほうに行くと………

信康の廟所があります。 若くして無念の死を遂げた彼は、悲劇の武将として語り継がれています。

来年放送される大河ドラマ「どうする家康」でも、信康が死に追いやられた経緯は避けて通れないというよりは、ドラマの重要な要素となるハズです。 そのドラマではどのように描かれるのか、とても気になります。 そんな彼は地元でも愛されていて………

信康さんなるご当地キャラまで爆誕しました 波狛日記では3年ほど前に登場したことがあるのですけど、覚えている方はいらっしゃるでしょうか? とにかくゆるくはないものの、どこか愛嬌のあるキャラクターです。
信康を追って清瀧寺に来てしまいましたけど………

今回の日記は二俣城で締めさせていただきます。 こちらで写真を撮っている間に、私は天竜二俣駅で取ってきた「ゆるキャン△」大垣千明のQRデータがまだスマホの中に残っていることに気付きました。 もしかしたら、こちらにも彼女を召還することができるのではないでしょうか

おおっ、現れましたよ 冷静を装ってはいるのですけど、不意に連れてこられたあきちゃんは「わっ、なんで私はこんなところにいるんだ 」と言っているのかも知れません。
それはさておき、軍事的な二俣城と迎賓的な鳥羽山城はそれぞれ異なる性質を持ちながらも、一体となって機能していた「別郭一城」の構成遺産として、平成30年(2018年)にともに国の史跡に指定されました。 なので、両方合わせて訪れることをオススメします。 あと余力があったら、清瀧寺の信康のお墓もお参りしてくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「どうする家康」の放送に伴って、信康さんの露出度が増えることを密かに期待している彼の隠れファンの方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竜二俣駅に出現した大垣千明

2022-02-16 00:29:46 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

馬込川みずべの公園でスピ仲間と逢い、さぎの宮駅「きさらぎ駅」を感じてから、私たちはさらに北上していき………

浜松市天竜区にある天竜浜名湖線二俣本町駅に至りました。 こちらは、国指定史跡の鳥羽山城二俣城の最寄り駅でもあります。 ただし、「きさらぎ駅」のようないわくは付いていません。 古い無人駅なのですけど………

駅舎は1日1組だけ受け入れる駅舎ホテル INN MY RIFEとして活用されています。 今からその宿泊レポートをしたいところなのですけど、今回は下見(?)だけとさせていただきます。 その二俣本町駅の次は………

天浜線の中心でもある、天竜二俣駅となります。 こちらでのミッションをいくつか用意しているのですけど、まずは駅を離れて東のほうに歩いていきました。 そうしたら………

国鉄二俣線時代に使われていた列車がありました。 二俣線は戦時中に、浜名湖付近で海岸部を通る東海道本線が敵軍の攻撃により不通になった際のバイパスとするために造られ、昭和15年(1940年)に掛川~新所原間の全線が開通しました。 しかし、昭和62年(1987年)の国鉄民営化に伴って第三セクターの方式で再編され、今に至ります。 そのさらに東には………

ちぐたまたふ? なんか、ネットスラングみたいになっていますけど、正しくはふたまたぐち=二俣口です。 ここには二俣線が開通する前に、光明電気鉄道の駅があったのですよ 波狛日記では以前にも触れたことがあるのですけど………

光明電気鉄道は昭和5年(1930年)12月からわずか5年だけ存在した、幻の鉄道です。 後に、その軌道の一部が二俣線に転用されました。

それでも、二俣口駅の跡にはホームの一部が残っていて、最近になって昔ながらの駅名看板とその歴史を伝える説明板が設置されました。 光明電気鉄道のことを偲んだら………

今度は、天竜二俣駅の北側の機関車公園に行きました。 こちらには、蒸気機関車のC58が飾られているのですよ。 そういえば、昔は浜松城公園にもSLがありましたね。 その上に乗って厭夢のマネをやりたいという衝動を抑えつつ、私は次の検証に取りかかることにしました。 お昼が近いことですし、波と狛にはいったん車の中で待機してもらって………

私は駅前にある(食の駅)十文字屋さんというお店に入っていきました。

そこは食堂なのですけど、店内に今と昔の駅周辺の写真などが飾られていました。 それと、ローカル局のレポーターのサインも。

メニューは多数取り揃えられていて、三ヶ日牛のハンバーグやコロッケはとても気になります。 しかし、私にはすでに心に決めてきたモノがあったのですよ 数量限定と聞いていたのですけど、間に合ったみたいです。 その料理が届くまでの間に、少しだけ天竜二俣駅の話をさせていただきます。

天竜二俣駅は「シン・エヴァンゲリオン」のモデルにもなったみたいで、それにあやかって駅名看板も期間限定で「第3村」に変えられていました。 しかしそれは私たちが訪れる1週間前に終わってしまいました。 遅かりし白黒茶々さん。その作品には………

扇状に建てられた車庫から出てきた列車を回転させて向きを変える転車台も出てきたそうですね。 天竜二俣駅には、全国的にも珍しいその施設が残っていて、しかも今でも使われているのですよ その転車台と国鉄時代に建てられた扇形車庫洗濯場・浴場鉄道歴史館などの見学がセットとなった転車台見学ツアーがあったのですけど………

先日施行されたまん延防止等特別措置によって、無期限中止となってしまいました。 せっかく機運が高まって行く気になったのに……… とはいっても、そのことは事前に知っていたので、その転車台回したい欲は他に向けることにしました。 そうしているうちに、私が注文したメニューが運ばれてきました。それは何かといいますと………

転車台に見立てたカレーに列車の形をしたご飯が乗った、その名もズバリ「転車台カレー」(サラダ付き1100円)にございます 列車の前面の窓などはデンプンフィルムでできているので、そのまま食べることができます。

そうしたら、まずはその転車台カレーを手動で回してみます。 このカレーには、このような楽しみ方があったのですね。

半周しました。 あ、裏側には車面のフィルムが貼られてない ………って、そこは写したり突っ込んだりしてはいけないところでした。

………なんてこともありましたけど、なんとか1周し終えました。 その作法というか儀式が終わったら、なんか形を崩すのが憚られるのですけど………

まずは天浜線の列車をカレーで汚……… いや、ぶっかけて………

前面からいただきます はい、私はたい焼きも頭からいく派なのですよ。 最初のひと口を食べたら、それは私の中ではもう食べ物としてのカレーと化しました 三ヶ日牛が煮込まれたカレーには深い味わいとコクがあって、スプーンが止まらなくなる程の美味しさでした。 お腹も心も満たされた私は、再び天竜二俣駅に向かいました。
その駅では、エヴァンゲリオンの企画と取って代わるようにして………

「ゆるキャン△ SEASONS 2」の仕掛けが用意されていました。その作品では、主要メンバーのうちの1人の各務原なでしこ(向かって右の子)が天浜線に乗って、モデル地になったことから………

掛川天竜二俣気賀浜名湖佐久米新所原の各駅に主要メンバーの5人のパネルが割り振られました。 こちらの駅は、大垣千明ですね。 さらにそれらに添付されているQRコードをスマホで読み取り、出てきたアプリを起動すると、AR(拡張現実)を楽しむことができるのですよ 具体的にいうと、スマホの撮影画面にそのキャラクターを登場させたり、彼女の声を聴いたりできるようになります。 そうしたら、さっそく………

天竜二俣駅に大垣千明を出現させて……… って、あきちゃん大き過ぎ ちなみに、立ち位置と大きさは調節することができます。 これだけでも充分楽しいのですけど………

そのあきちゃんと一緒に、記念撮影をすることもできるのですよ ただし、被写体の波狛ちゃたちにはARが見えてないので、何がなんだかかも知れませんけど。 列車には乗らなかったのですけど、鉄道に関する任務は以上をもって終わりとなります。
次回の予告をするとしたら、そのあと私たちは今年初めてとなるお城を訪れます。 そうしたら、鳥羽山城か二俣城のどちらが先かということになりますけど、運試しをしたいという方は、双方とも山の上にあるだけにヤマを張って選んでみてくださいませ。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 転車台カレーの上に大垣千明を出現させたらどうなるのかと、よからぬことを企んでいる方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬込川みずべの公園から「きさらぎ駅」へ

2022-02-12 01:04:47 | ワンコイベントの類

こんばんは、白黒茶々です。

節分が終わってから間もない2月6日の日曜日に、私はとともに浜松市中区上島にある………

馬込川みずべの公園に向かいました。 その公園は私たちにとっては約1年1ヶ月ぶりで、今回はそちらで特別ゲストと逢うことに……… いや、むしろ私たちのほうがビジターなので、ゲストなのかも。 それよりも、せっかくそちら方面に来たので………

通り道にある(株)ビスという会社を仰ぎ見ていきました。 こちらは最近「ナニコレ珍百景」でも紹介されたところで、確かに建物がこれでもかというほど「ビス」という字で埋め尽くされていました。 その社名は「ビルメンテナンス」を略したもので、建築や清掃、放課後子供クラブなどの事業を担っているそうです。 そのビスから本来の目的地に直行すると思いきや………

私はその手前にある快活CLUBに寄っていきました。 朝の快活ということは……… そうです こちらでの目的は、モーニングなのですよ そのついでに、少しでも漫画が読めたらと。 あ、そのぶんの時間は前もって確保してあったので、どうかご心配なく。

快活CLUBでは、ソフトクリームやドリンク類がおかわり自由で、さらに朝の時間帯にはトーストも好きなだけ食べることができます。 本来ならポテトも付いてくるのですけど、この時は輸入遅延の影響もあって、提供されていませんでした。ま、まあ、そのぶんトーストを味わうことにしましょう。 私はトーストとコーヒー、トーストとコーンポタージュ、トーストとソフトクリーム、………というようにループしていき、味変を楽しみながらお腹を満たしていきました。 そうしているうちに、待ち合わせ時間が近付いてきたので………

その目と鼻の先にある、馬込川みずべの公園にやって来ました なんか、着いてから園内を散策する余裕を見せているような絵を出してしまいましたけど、駐車場で車から降りた直後に、お約束していたPARK君JUNEちゃんに行き逢いました。 そのすぐ後には昴君もやって来て、早々と全員集合となりました。

私は思わず浮き足立ってしまい、その際のわちゃわちゃした様子を撮りそびれてしまいました。 さらに彼らのお散歩仲間とも居合わせて挨拶したのですけど、その段階でもカメラに手を伸ばす余裕がなくて。 確かにあそこには、可愛いコーギーとバーニーズがいたのですよ

改めて、今回の登場犬物をご紹介いたします。 まずはPARK君(右)とJUNEちゃん(左)にございます。 PARK君は2歳の元気な男の子。実は私たちが彼と逢うのは、今回が3度目となります。 JUNEちゃんは昨秋に初めて逢った時には3ヶ月で、まだカートに乗っていたのですけど、5ヶ月でここまで成長しました。

もう1頭は、昴君にございます。 彼は巨スピの類に入るのですけど、前回逢った時よりさらに増量したみたいで、16kgにもなっていました。 ま、まあ、今は冬場に備えて脂肪を蓄えているところなので、季節が変わったらきっと体重も安定するでしょう。

まずはそんな彼らと公園内を散策しました。

さらにその公園をバックにして、集合写真を撮ってみました 顔の向きは揃ってないのですけど、みんなしてその場に並んでいてくれたので、どうか褒めてやってくださいませ。

その後は、四方を川というかお堀に囲まれた小さな島状のところに行きました。 今回集まったメンバーには、水遊びが好きで水があったら思わず飛び込んでしまうという子はいないので、島の唯一の出入口となっている橋を防御しておけば、放しても大丈夫でしょう。 さあ、思いっきり走ってください。

とはいっても、走る派と走らない派がいるので、この空間で思い思いに過ごしてもらいました。
この日は時おり雪が舞うような天気だったのですけど、馬込川みずべの公園では皆さんのおかげで楽しく充実した時間を過ごすことができました。 名残惜しいのですけど、私たちにはこのあとに行くところがあります。 今回はご一緒してくださり、ありがとうございました。 と言って向かったところは………

先ほどの公園から北東に2.4kmほど行ったところにある、遠州鉄道さぎの宮駅でした。

着いた直後に時期限定で運行しているエヴァンゲリオンのラッピング列車と出くわしたのですけど、捕り逃して、いや、撮りそびれてしまいました。 それでも、その限定切符はまだあるみたいですね。

あ、次の列車が来ましたね。 失礼ながら、こちらの駅は見ての通り住宅街にある何の変哲もない私鉄の無人駅なのですけど、実はあることで有名になったのですよ そのあることとは………
今から18年前の平成16年(2004年)1月8日の深夜に、ネット掲示板の2ちゃんねる(現在の5ちゃんねる)に「はすみ」さんという女性からの投稿がありました。 以降もリアルタイムで、ネットの住人たちとやり取りしていたそうです。 彼女が遠鉄と思われる静岡県内の私鉄列車に乗っていったら、いつもとは様子がおかしくて、なかなか停車しませんでした。 伊佐貫というトンネルを潜りやっと止まったのは、人里離れた寂しいところにある「きさらぎ駅」という無人駅。 そこで降りたはすみさんの身には奇妙な出来事が次々と起こり、携帯電話で助けを求めてもまったく取り合ってもらえませんでした。 途方に暮れていたところに、たまたま通りかかった車に乗せてもらったのですけど、運転手はしだいに無口になっていき、はすみさんの携帯の電池も切れてしまいました。 果たして、彼女の運命は………

その奇妙な体験談はネットで拡散され、都市伝説となりました。 その舞台となった「きさらぎ駅」は、名前や乗車した駅との位置などから、さぎの宮駅ではないかと推測されました。 そのことにあやかって………

こちらの駅では今年の1月8日に「きさらぎ駅」の限定切符が販売され、さらに期間限定で駅名看板までその名前になりました。
その「きさらぎ駅」を題材とした映画が今年の夏に公開されます。 気になられた方はその作品を観に行って、怪しい世界に足を踏み入れてみてくださいませ。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 妄想の中で、「きさらぎ駅」の怪綺談にムリヤリ(株)ビスをハメ込もうとされている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼はあなたのすぐそばに(節分の噺)

2022-02-09 00:47:31 | 年間行事

おには~そと、ふくは~うち、白黒茶々です。

2月に入ったら早々に、国民的行事ともいうべき節分がありますよね。 邪気を払って福を招くという目的はもちろんのこと、味わったり楽しんだりする要素も含まれているので、このイベントは欠かさずやっておきたいです。

私のいる白すぴ地区では、節分の夜は子供たちが集まり、家々をまわってお菓子をもらうという風習がありました。 当分の間のおやつを確保することができて、子供にとってはホクホクな行事だったのですけど、その子供の数が減ってきて安全面の問題もあって、たつぴが小学校を出てから間もなくして、その慣わしは廃止となってしまいました。

それでも恵方巻や豆巻き、いや、豆撒きは生きています。 それらは各家庭によって規模や内容が違うと思うので、ここでは今年白黒茶々家でおこなわれた様子をお伝えします。

節分といったら、やはり鬼の出番は欠かせませんよね。 そこで用意したのは、犬猫用の鬼のお面……… というか、でん六豆を買ったら付いてきたものにございます。  今年の干支の寅が練り込まれていて、その名もズバリ「トライ鬼」といいます。 このトライ鬼面を………

まずは波ちゃに被らせて……… というよりは、頭の上に乗せてみました 「スキあり 」とやってみたのですけど、なんか気付いていない様子ですね。

次は狛ちゃですよ こちらは思いっきり意識していて、「やられた」という顔をしております。 ワンズが済んだら、次のターゲットはニャンズです

こちらも年功序列でいきます。 ウチのペットで最年長となる京ちゃは、2月現在10歳9ヶ月です。 毎回頭に鬼のメンコ(?)を乗せるのに苦労させられるので、今回はムリをしないでお腹の上に置いてみました。

6歳10ヶ月の晃(こう)ちゃは、被写体としては難易度が高い黒猫。 それに加えて動きまわっていたので、多くがボツ写真となってしまいました。 それらの中で1番よかったのがコレなのですよ。

晃ちゃと同い年の緑(りょく)ちゃは、基本的にビビりです。 なので程よく固まってくれて、難なく撮ることができました。

白黒茶々家のワンニャンオールスターズを対象とした鬼面撮影会が終わったら、節分の料理をいただきます。 今ではすっかりメジャーとなっている恵方巻はもちろんのこと、その付け合わせとして今年もそばを用意してもらいました。 そばは年越しのように節目に食べるといいみたいなのですけど、今回のものには鬼形のかまぼこが入っていて、節分仕様となっていました。 あまりにファンシー過ぎて食べるのが可哀想になってしまうのですけど、ひと思いにいきます はむっ

節分食の仕上げは、恵方巻です 今年の恵方は北北西。 そちらの方角を向きながら、一気にいきます もぐもぐもぐ………
恵方巻を完食したら、いよいよお待ちかねの………

いや、もう1つありました こちらも節分限定の別バラ(スイーツ)の、恵方ロールであります。 いわゆるロールケーキなのですけど、こちらは黙食&一気喰いしなくてもいいですよね? これらの過程を経たら………

ようやく鬼の出番となります 最初に現れたのは誰が鬼化したのか、おわかりでしょうか?はい、その通りです 箔母さんにございます。 それにしても、最初から私たちが投げる豆を打つ気マンマンですね。

2頭目の鬼は……… って、恵方巻の頬張り画像にも出ていたので、 もうバレバレですよね? はい、私であります。 なんか、我ながら映えを意識するあまりに反撃の意志が感じられませんね。 おかげで顔面にたくさんの豆を食らって、あっさりと退治されてしまいました。

残るはたつぴだけです。 その構えは、長打を狙っていますね? しかし、鬼が勝つというシナリオはないので、ほどほどのところで「ワシの負けでござる」と宣言してください。
皆さまの応援(?)のおかげで、今年も無事に鬼を打ち払うことができました。 しかし、床には大量の豆つぶてが。 それでも、ご心配には及びません。 このような時のために、この日はスペシャルゲストを呼んでいるので。 ということで、波ちゃ~、狛ちゃ~、出番ですよ~

リビングダイニングに放たれた彼女らは、豆の拾い喰いに没頭していました。 嗅覚を生かして、宝探しをしているかのように。 おかげで美味しく楽しく(?)後片付けをすることができました。

このようにして、今年もつつがなく白黒茶々家の節分の一連の儀式を執り行うことができました。 これで我が家の邪気を払って福を……… って、よく考えてみたら、鬼をやっつけることに夢中になり過ぎて「福はうち」をやるのを忘れていました。 それだけではなくて恵方巻も、本来は願い事を念じながら食べるものなのに、こちらも一思いに取り込むことに「全集中」したばかりに。 これらの過ちは、昨年もやったような……… だからといって、すべての行為が無効になるとは思わないのですけど、来年以降はハズさないようにしたいです。



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 「『鬼滅の刃』の鬼も豆で退治できたら……… いや、それではシラけてしまうのでは?」と葛藤されている方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、新庄剛志監督

2022-02-05 01:07:44 | 野球ネタ

拝啓、新庄剛志監督。

私は北海道日本ハムファイターズのファンで、あなたのファンでもある白黒茶々と申します。 昨秋、あなたがファイターズの監督に就任すると聞いて、驚きとともに楽しみにもなりました。 あなたは選手の頃から魅せることに長けていて、野球に対する強い想いも感じられる方だったので。

今月(2月)からキャンプがおこなわれる沖縄に、あなたは派手で奇抜な姿で現れ、私たちをアッと言わせました。 しかし後で聞いたら、着ていたコートは役目を終えた野球のグローブを繋ぎ合わせて作った特注品だったそうですね。 それよりも、現在私がなぜファイターズを応援しているのかというと……… 話せば長くなるのですけど、せっかくの機会なのでなるべく簡潔にすることを心がけながら語らせていただきます。 それから、球団や球場はその当時の名前で表記いたします。

あなたもご存知の通り(ご存知でないかも?)、私は以前は親の影響もあって大のG党(読売ジャイアンツのファン)でした。 それは伝統のある優勝することを使命としていて、全国的にも人気のある球団です。 その中で私が最初に覚えた選手は、ホームラン数で世界記録を樹立した王貞治さんでしたし。

私が大学に進学しても、会社に就職しても、その球団を応援し続けました。 平成6年(1994年)のセ・リーグの最終戦で優勝が決まる、いわゆる「10・8」にはチケットが入手できなくても、その空気を少しでも味わいたくて、試合がおこなわれるナゴヤ球場の外に駆けつけました。 さらにその翌年には、現在はジャイアンツの監督をやっている原辰徳さんの引退試合を観たくて、こちらもチケットがないのに東京ドームに走りました。 その際には、球場の外でダフ屋から割高のチケットを買ってでも入場しましたけど。
しかし、その球団は勝つことに執着するあまり、他球団から多数の有望な選手を集めたりするようになりました。 平成12年(2000年)には日本シリーズを制して日本一になった際には私は喜んだのですけど、どこか虚しさを感じていました。

その2年後、原辰徳さんが監督就任1年目にして日本一に。 しかしその翌年は苦戦し、リーグ3位に終わりました。 そこで読売のW会長は、ファンの気持ちに反して原監督を辞任に追い込み、「読売グループ内の人事異動だ」とか言って堀内恒夫氏を新たな監督として任命。 それだけではなく、あからさまに他球団から名だたる選手をあさり出したのです これにはさすがの私も興ざめし「もうG党は辞める」とまで言い出すまでに。 ジャイアンツが優勝できなかったからではなく、つまらなくなったからファンを辞める決意をしたのでした。

そうなってしまったら、今後はどうしたらいいのでしょうか? プロ野球ファンはやめたくないのですけど、今までの経験からすると、やはりどこか特定の球団を応援したほうが楽しいということはわかっていました。
実は私は読売ジャイアンツの次に、同じ東京ドームを本拠地としていた日本ハムファイターズを応援していました。 ただし、それは「強いて言えば」というレベルでした。当時のパ・リーグの球団の試合はほとんどスタンドが閑古鳥で、当日の飛び込みでも余裕で観戦することができました。 そのような手軽さもあって、私はファイターズと中日ドラゴンズとのオープン戦を観に行ったりもしていました。

私がG党を辞めた直後に、そのファイターズが本拠地を北海道に移転することになり、球団名も「北海道日本ハムファイターズ」と改められました。 札幌ドームは魅力的な球場で、それに合わせて一新したユニフォームもカッコいい さらに、メジャーで活躍していた新庄剛志選手が日本に戻ってきた際に、彼に最初に手を挙げたのもその球団でした。
あなたはファイターズに入団する決意をされ、その会見で「これからはセ・リーグでもメジャーでもない、パ・リーグです 」と仰いましたね。その言葉は、正直言ってまだジャイアンツから離れることに心細さを感じていた私にとってどんなに励みになったことかと。 新庄選手が加わったファイターズは面白そうで、きっと何かを起こしてくれるに違いない そうだ、これからは北海道日本ハムファイターズを応援しよう このようにして、私はあなたに救われたのです。

本格的にファイターズファンとなった私は、その試合も観に行くようになりました。 これは平成17年(2005年)6月頃にナゴヤドームでおこなわれた交流戦の画像です。 あなたはメジャーリーグでのローマ字表記に愛着があったのでしょうか?スコアボードの選手名を「SHINJO」にしてもらっていましたね。それから、ひちょり(森本)ガッツ(小笠原)、それにセギ様(セギノール)といった懐かしい名前が並んでいますね。 あと、全日本の前監督で現在はファイターズのGMの稲葉篤紀氏の名前もありました。

守備位置はセンターでしたね。 捕球してからのレーザービームの返球、素晴らしかったです。

打席に立った姿も、立派でした。 メジャーで鍛えた技と熱き鼓動を 打ち鳴らして燃えろ新庄 北の大地の星となれ かっ飛ばせ 新庄」という応援歌を、私は今でも歌えます。

しかし、ファイターズが北海道で始動したその年の夏頃に、球界再編の騒動が巻き起こりましたよね。 経営難から大阪近鉄バファローズオリックスブルーウェーブに統合されることになり、さらに読売のW会長と西武のT会長がグルになって「実はもう1組、パ・リーグで統合する球団がある」ということに。 それを聞いて「まさか、ファイターズじゃないのか 」私は心中穏やかではありませんでした。 さらに、2球団減らしてチームの数が10になったら、1リーグに再編するという話にも発展しました。

そのような中でもあなたは「プロ野球を盛り上げよう 」と、オールスター戦で意表を突いたホームスチールをして、私たちプロ野球ファンの沈んだ気持ちを救ってくれました。

さらに試合前の練習の際には、被り物をして私たちを楽しませてくださいました。 罰ゲームと仰っていましたけど、最初はカエルだったのがエスカレートしていき、ヘンな新庄食べ食べマスク → 他の選手も巻き込んだゴレンジャーへと発展していきました。 また、天井から登場なんていうのもありましたね。
一方の球界再編劇のほうは、窮地に陥っていたもう1つのパ・リーグ球団は福岡ダイエーホークスだったのですけど、そこはソフトバンクに身請けされて再生。 それから、同リーグには東北楽天ゴールデンイーグルスが新規参入して、一件落着となりました。
結局その年のファイターズは3位だったのですけど、前年までは5位か6位のあたりにいたので、善戦したと言ってもいいでしょう。 そんな球団を1シーズン観てきた私の感想は「すごく面白かった 」私が追い求めてきたものは、このようなところにあったのです。

翌年のファイターズは5位と低迷しました。 そして迎えた2006年のシーズン。 開幕からケガに悩まされ、思い描いていたようなプレーができなかったあなたは、間もなくしてヒーローインタビューの場でそのシーズン限りでの引退を宣言。 「またまた~、いつものウケ狙いでしょ」という声もあったのですけど、私には本気だということがわかりました。 さらに「早い時期に引退を表明しておけば、最後のシーズンとなる僕のプレーを観たいというファンが球場に来てくれるから」と話し、それ以降のあなたは好きな野球に没頭しました。 8月に私が観に行った東京ドームでの試合では、目の前でホームランを打ってくれましたね。

そして、その年はリーグ1位でレギュラーシーズンを終了。 さらにプレーオフも制して、北海道に移転して3年目、チームとしては25年ぶりにリーグ優勝を決めました。 その優勝インタビューでトレイ・ヒルマン監督は「信ジラレナ~イ、北海道ノ皆サンハ世界1デス 」と叫んでいましたね。
中日ドラゴンズとの日本シリーズには、満身創痍だったことから出場を辞退していたと後で聞きました。 それでもヒルマン監督は新庄選手を起用。 その最後の打席ではあなたは泣いていて、その姿をテレビで観ていた私も涙が止まりませんでした。 そして………

その試合に勝ち、4勝1敗でファイターズは日本一に その時、あなたは監督より先に胴上げされましたね。 その光景は、ずっと私の脳裏に焼き付けられています。 その後のあなたは野球から離れ、バリ島で過ごしていたそうですね。
ファイターズのほうは、ヒルマン氏のあとは梨田昌孝さん栗山英樹さんが監督を務め、4度のリーグ優勝と2度の日本シリーズ制覇を果たしました。しかし、ここ3年間は5位に低迷。 特に昨年は、中田翔選手が暴力沙汰を起こして無償トレードに出されたり、試合前の声出しで万波中正選手を差別するような発言があったりして、球団へのイメージは悪くなり、風当たりも強くなりました。 「北海道移転以来、最大の危機」と言われる中で………

新たな監督への要請に、あなたは応えてくださいました。 あなたはファイターズだけではなく、ファンの私たちも再び救いの手を差し伸べてくれたのです。 そのファイターズは2023年に、ホームグラウンドを札幌ドームからエスコンフィールド北海道に移すことになっているのですけど、その前年となる今年にユニフォームとプライマリーマーク(球場のロゴ)を一新することを表明 新庄新監督の意見も採り入れて、より派手になると思いきや………

意外とシンプルでした。 私は、初めて見たときには正直言って抵抗があったのですけど、だんだんとカッコよく感じるようになっていき………

その翌日にはオンライン販売をポチってしまいました 包装からして「いかにも」という感じですね。

お値段はホーム用もビジター用も背番号がないタイプで、ともに7300円にございます。 ほら、新庄新監督も「イメージしていたのと違うけど、これを着た選手が活躍したらカッコよく見えてくるだろう」と仰っていましたし。 そうしたら………

まずは私が着てみました 北海道をイメージした青を基調としていて、左右非対称のデザインは前のユニフォームを踏襲しています。

背番号とネームは、監督のものを合成してみました。 「SHINJO」だけではなく、新庄監督の別の呼び名の「BIGBOSS」というのも販売されているみたいですね。

せっかくなので、ビジター用のほうも試着しておきましょう。 今季の開幕戦はビジターなので、新たなファイターズの公式戦はこのユニフォームでもって始まるのですよね。

私の背番号は、これでいいでしょうか? チコちゃんの顔面と一緒で、無地のほうがあとで合成しやすい……… む、むが~ ………
※茶々さん、そのことはうすうす気付いていても絶対に言ってはいけませんよ!(編集部顔面蒼白)

そうしたら今度は選手を交代して、にモデルになってもらいましょう いきなりビジター用なのは、彼女のイメージカラーが水色だからです。

彼女の背番号は「73」で決まりです そういえば、「ONE PIECE」ナミちゃの誕生日は7月3日でしたね。

もちろん、にも着てもらいましたよ 波がビジター用だったので、自動的にホーム用のユニフォームとなりました。 ほら、「狛」の字には白が含まれていますし、字そのものもこのユニフォームっぽく見えてきませんか? そんな彼の背番号は……… 狛、こま、う~む………

「50」でしょうか? そもそも数字に置き換えられる名前は珍しく、波や(89)はまったくの偶然だったので、これでお許しくださいませ。

つい新しいレプリカユニフォームを着せ合ってキャッキャしてしまいましたけど、今回は新庄剛志監督がメインでしたね。 「派手でひと味違う」という声もあるのですけど、それは思い付きからではなく、全て計算からの行動だと信じています。 あなたは選手時代は陰で猛練習をしていて、苦労や努力をしているところを人に見られるのを嫌っていましたね。魅せることには長けているだけではなく、野球に対する愛情は人一倍強く、選手やファンのことを大切にするところも素敵です。 「ファンは宝物」という今年のスローガンにも、グッときました。 これからリーグ戦が始まっていろいろと大変なことも起こると思いますけど、私たちが応援しています。どうかお身体を大切にしつつ、一緒にファイターズを盛り上げましょう。 敬具


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 カラオケで「ファイターズ賛歌」を歌おうとしたら、PVに新庄剛志選手が活躍する姿が出てきて感動したという方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のデンマーク牧場

2022-02-02 00:50:14 | お出かけ

こんばんは、白黒茶々です。

磐田市の矢奈比賣神社で初詣を済ませた白黒茶々家の一行は、デンマークにひとっ飛び……… とまではいかないで、袋井市の郊外にあるデンマーク牧場というところに向かいました。 エコパスタジアム法多山の南部に位置するのですけど、人里離れた静かなところに………

その牧場はありました 箔母さんは中学校の遠足で1度来たことがあるそうですけど、彼女以外は今回が初めての訪問となります。

デンマーク牧場は、小笠山の麓の茶園に囲まれた、緑豊かな環境のなかにあります。 面積は15万坪もあり、それは東京ドーム10個強に相当します。 それから袋井にあるのに、なぜデンマークなのかというと……… 
昭和38年(1963)年に来日したデンマークの宣教師トムセンによってデンマーク式の牧場と酪農学校、協会が建設されたことから「デンマーク牧場」という名前がつけられました。 現在は社会福祉法人デンマーク牧場福祉会が運営しています。周辺には、同じくデンマーク牧場福祉会が運営する特別養護老人ホームや児童養護施設、就労支援施設などがあります。

そんなデンマーク牧場に、家族全員でやって来ました。 こちらにも牧場仕様の書き割りがあったのですけど、顔ハメはやりそびれてしまいました。

その敷地内には、「サザエさん」のエンディングで家族全員が吸い込まれていくあの家がありましたよ いや、正確にはアニメのほうには煙突が付いているのですけどね。 つい信じ込んでしまった方には、失礼いたしました。 こちらの山小屋風の建物はグリーングラスといって………

土日限定で、デンマーク牧場産の乳製品を直売しています。 ソフトクリームやカップ入りの牛乳は、食べておきたいですね。 ただし、この日を含めた冬期は休業中でした。

それでも、広い放牧場の中に家畜が放たれていました。 羊はみんなこちらを向いていますね。

まずはヤギにご挨拶 白いヤギと白いワンコの共演も、いいですね。

波と狛はこちらの牛には興味津々。 彼らはホルスタインですね。 あまり近付けてはいけないのですけど、中に入っていきそうな勢いです。 そうしたら、リードを外して「好きなようにしなさい」と言ってあげたいのですけど、もしそうなったら彼女らは何をするのでしょうか? 牛と一緒に走り回るとか? それとも、牛を食べたかったのか? 現実的には踏まれて一瞬でゲームオーバーになるのがオチなので、やめておきましょう。

こちらはジャージー牛でしょうか? 向こうも波と狛のことが気になる様子でした。そんな彼らに、波はあろうことか構って吠えをしだしたのです その間、私の脳内劇場では、彼女が闘牛と化した彼と対戦していました。 しかし、速攻で飛ばされて場外ホームランに やはり柵の中に入ってはいけません。

短い時間でしたけど、この日は牧場の空気を味わい、家畜たちと触れ合うことができました。 今度はオフシーズン以外の時季に来て、この風景を眺めながら自家製の乳製品を味わいたいですね。
と、思いながら牧場から引き返していったら………

ホルスタインが後追いしてきましたよ こんな波と狛なのですけど、仲良くしたかったのでしょうか? なんか、嬉しい気持ちになりました。 今度来る時には彼女らも連れてくるので、覚えていてくださいね。
デンマーク牧場での体験レポートは以上で終わりなのですけど、甘いものを欲していた私たちは………

その方面といえなくもないところの法多山……… ではなく、その手前にある法多山名物の厄除だんごの製造工場に寄っていきました。

こちらでは厄除だんごの直売をやっていて、無料の駐車場も完備。 法多山尊永寺の参拝者用の有料駐車場に車を止めて、境内の厄除だんご茶屋までの長い参道を歩いていく必要はなく、手軽にその名物だんごを買うことができるのですよ ただし、他のものは一切売っていないので、数量だけ言って代金を支払い、商品を受け取るだけのシステムとなっています。

そしてその夜、晩ご飯のあとの別腹タイムに厄除だんごの出番となりました あんこはつぶあんとこしあんの中間で、程よい甘さ。 それから5本の串は、身体の五体を表しているそうです。 食べる際には1串ずついってもよし。全部一気に喰らい付いてもよし。ちなみに私は、1、1、1、2という食べ方をしました。

デンマーク牧場にはこのようななぞなぞもあったので、今回はこのなぞかけでもって締めさせていただきます。 石になった牛って、前回の日記に出てきた矢奈比賣神社の願かけ牛を思わせますね。 そうしたら、皆さまはおわかりでしょうか?

制限時間は30秒です。29、28、27、………
(30秒経ってもわからなかった方のために、日記の最後に小さい文字で答えを載せておきます)



にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 答え・①うがい、うしの「う」が「い」になったら、いしとなるので。正解された方は、こちらに投票してやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする