閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

小さな訪問者1

2021-07-30 09:28:50 | 昆虫

小さな訪問者

オリンピックは連日ゴールドラッシュ?に沸いている。

老骨もテレビに釘付け。

侍Japanの緒戦でのサヨナラ勝ちにはプロ野球ファンとしては大感激。

柔道の試合は凄かった。

阿部一二三、詩、兄妹の金メダルの快挙。

目を離せない状況が続いている。

そんな中、東京のコロナ感染者はついに3865人と急拡大。

先行きの不安は高まるばかり。

外出を自粛し、庭の景色を眺める毎日。

そんな昨日の朝、軒先に下げた簾にアブラセミが止まっていた。

例年夏になると朝簾にセミが止まっている事が時々ある。

その殆どが我が家の庭で孵化したセミたちだ。

庭の柿の木やモミジの木などにセミの抜け殻が無数についている。

庭にはセミのはい出た穴がやはり無数に空いているのだが、今年はその数が数えるほどしかない。

今年孵化するセミたちは地中生活7~8年を経て地上に出てくる。

10年程前から我が家近辺の雑木林が宅地化され、雑木林は全く無くなってしまった。

以前はうるさいほどのセミの鳴き声だったが、今は全く聞く事が出来ない。

セミたちの生息する場所が無くなり、十年後の今年、我が家の庭のセミたちにも異変が起きているのだろう。

簾に止まるセミは何時も雌に限るのが不思議。

 

セミだけではない。

鳥たちもいなくなった。

雀は15年程前から全く見られなくなってしまった。

それまでは毎朝向かいの家の屋根に十羽位が止まっていたものだ。

餌付けをして楽しんでいたメジロは全くいなくなり、シジュウカラも今年は殆ど姿を見せなくなってしまった。

自然破壊と云うか身近な所の緑が無くなることで、小鳥や昆虫たちの居住区が無くなってしまっているのだろう。

誠に残念な事だ。

地球温暖化が進み、世界各地で天候不順による災害が絶えない。

人類が生活の利便性を追求する事によって自然破壊が進む。

人類自らが人類の滅亡に向かって動いているとしか思えないと、そんな危惧を覚える今日この頃だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964.10 東京オリンピック 4

2021-07-28 09:53:36 | イベント

国立霞ヶ丘競技場

国立霞ヶ丘競技場、聞きなれない名称の競技場だが、当時新宿区にあった競技場だ。

記憶はあいまいだが、霞ヶ丘競技場は、国立競技場の別名ではなかったのではなかったかと思うのだが、間違っているかも知れない。

このオリンピックで唯一入場出来たのはこの競技場で行われる馬術競技だった。

あまり人気の無い競技だったのだろう。

入場者は少なかった。

競技は何でも良かった。

この目でオリンピックの雰囲気を味わいたかった。

グランドには馬術障害物の競技の演技が始まっている。

聖火台には美しい聖火が燦燦と輝いていた。

始めて見る馬術競技、人馬一体となり見事に障害を乗り越えて行く様は素晴らしかった。

写真手前の障害物は、障壁の後ろに水が張られた一寸した池のようなものが作られている。

手前の障壁を飛び越えながら池も飛び越えると云う高度な技を要する障害物だ。

殆どの馬が飛び越えられなかった。

人馬の呼吸が合わないと無理のようだった。

競技場に来た記念に一枚(当時33歳)。

競技場までの道の両側にはオリンピックの旗と各国の国旗がはためいている。

場外より聖火遠望。

 

2020東京オリンピックはコロナ緊急事態宣言の中テレビ観戦で手に汗を握る。

金メダルを獲得した選手たちの涙を流すシーンにこちらも感動。

よくやった!!と心の中で祝福。

今後の各競技の選手たちの活躍を心から祈る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964.10 東京オリンピック 3

2021-07-26 09:53:52 | イベント

国分寺市を走る聖火

開会式の前日だったと思う。(記憶が曖昧、二日前だったかも知れない)

一日中雨だった。

その日はわが町国分寺を聖火が走ると云うので何としても見たいと出かけた。

雨にもかかわらず大勢の人たちが沿道に詰めかけていた。

  

白バイに先導され、関係者の車だろうかその後に続く。

その後ろに白煙が見えて来た。

聖火を捧げ持つ選手の姿が見えて来た。

待ちに待った聖火だ。

待望のの聖火だ。

この時の感動、今も忘れていない。

カメラが濡れる事も厭わず夢中でシャッターを切った。

 

聖火の後ろにはオリンピックの小旗を持つランナーたちが続く。

聖火が過ぎ去っていくのを何時までも見送っていた。

今年2020・オリンピックでは国分寺市も聖火リレーが行われる予定で楽しみにしていたが、残念ながらコロナ感染拡大のため中止となってしまった事は誠に残念な事だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964・10 東京オリンピック2と2021・7東京オリンピック

2021-07-24 11:11:20 | イベント

2021年7月23日 2020年東京オリンピック開会式

昨日、コロナパンデミックの最中、オリンピックの開催の賛否両論の中、夜8時より2020東京オリンピックの開会式が異例の無観客の中で行われた。

老骨は一生の内、2回もオリンピックを見る事が出来るとは夢にも思っていなかった。

夜の放送時間が待ち遠しかった。

待望の開会式テレビ中継、録画もOK、テレビの前で画面に釘付け。

掲載の写真はすべてNHK 中継テレビ画面より撮ったもの。

天皇も開会宣言のためにご臨席。

IOCバッハ会長、令和天皇、菅総理、小池都知事。

 

国旗、オリンピック旗が掲揚される。

日本選手団入場に拍手を送られる天皇。

古典芸能披露。

聖火入場。

大阪なおみ選手が聖火台に向かう。

聖火台に聖火が点灯されて開会式は終了。

終了時間はPM12時。

ついに終わりまで見てしまった。

全体的な感じはやや簡素な式典のように感じた。

いよいよ今日から各種競技の熱戦が始まる。

 

1964年聖火リレー

この日は聖火中継地点の四谷駅前に行く。

沿道には聖火の到着を今か今かと待ちわびる人並みに埋もれている。

都電が走る姿が懐かしい。

沿道もさることながら銀行等の屋上にも聖火を一目見ようと人であふれている。

四谷駅前の中継地点で聖火を待つランナーたち。

聖火がやって来た。

このオリンピックの聖火は白煙を棚引かせながら進んできた。

今年のオリンピック聖火は煙は全く出ない。

四谷駅前中継地点に聖火到着。

沿道、石垣の上にも大勢の人が詰めかけている。

今年の聖火リレーは公道を走ることはコロナの影響で殆ど無く、淋しい聖火リレーだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964・10・東京オリンピック 1

2021-07-22 09:47:12 | イベント

1964年10月10日 東京オリンピック 

1964年10月、戦後初めての東京オリンピックが開催された。

終戦後19年、日本は復興の真最中だった。

オリンピックに間に合わせるべく、新幹線の開通、東京都高速道路、ホテル等の建設が進んだ。

テレビの普及も急速に進んだ。

我が家もオリンピックを見るためにテレビを購入した。

老骨は当時33歳、この8月に長女が誕生した。

 

2021年7月、戦後2回目の東京オリンピックがコロナ感染拡大の中、賛否両論があったが、開催されることになった。

無事閉会式を迎える事が出来れば、歴史に残る快挙となる。

この所、昔撮影したモノクロ写真のネガの劣化が進むので、ネガを複写してデジタル化を進めている。

たまたま1960年から1965年までのネガを複写している中に、1964年のオリンピックの時に撮影したネガを発見した。

当時は写真も発達段階の初期であった。

フイルムはオリンピックをカラーでと云う事で開発が進み、漸くネガカラーフイルムが発売されるようになったが、高価なために使用する事は殆ど無かった。

そんな中、休日にオリンピックの雰囲気でもと撮影したものだ。

ネガの痛みが出ているために、撮影時の感じが失われている可能性もある。

銀座の街灯にもオリンピックの垂れ幕がかけられている。

写っている都電が懐かしい。

競技場の前にはオリンピックの旗が国旗と共にはためいている。

競技場の前の人出。これから入場する人々だろう。

武道館の前にも、各国の国旗がはためいている。

開会式の前日は雨天で開会式が心配されたが、式当日は秋晴れの良い天気になった。

老骨が出歩いた時は曇天の日が多かったような気がする。

写真の殆どが曇天の感じだ。

今から57年前の事、残念ながら記憶は曖昧、ネガカバーには撮影日だけで、その他の撮影場所等の記述が無い。

多分このネガが50年も保存されるとは思いもしなかったのかも知れない。

今思えば誠に残念な事をしたと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手乗りインコ

2021-07-19 09:53:35 | 

手乗りインコのピーちゃん

妹の家に手乗りインコが来た。

名前はピーちゃん。

ホームステーの無聊を慰めるために一番下の妹が贈ったようだ。

鳥籠の出入り口がクリップで止められていた。

理由はピーちゃんが一人で戸を開けて外に出てしまうためだと云う。

なかなか頭も良いようだ。

 

このインコの正式の名前は忘れてしまったらしい。

ピーちゃんは人なつっこくすぐに肩や腕に飛んでくる。

見るものすべてに興味があるようだ。

特に光物とか動くものには興味があるらしく、指輪とかネックレスを啄む。

手に止まるとすぐに指を啄む。

その時の痛さは強烈、思わず声を上げてしまうくらいだ。

とにかくインコと触れ合う時間が増えた事で、単調になり勝ちなステイホームに明るさをもたらしているようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプリメント

2021-07-16 09:33:39 | 日常

サプリメント

数年前から急にシニア向けサプリメントの広告が急増している。

新聞広告、チラシ等目にしない日は無い。

主に膝に関するものが多い。

老化は足からと云われている所以かもしれない。

実に多士済々と云うか、足腰の痛みにに関する広告が多い。

老骨は利用した事は無い。

このようなものを服用して果たして効果があるのか甚だ疑わしい。

これらを服用する事で他の内臓に異変が起きる可能性も無きにしも非ずと思っている。

我が家のある朝の朝食。

大体毎日このような感じ。

朝、魚、肉類と納豆等。特に具沢山のみそ汁は物心がついてから毎朝欠かした事は無い。

夕食後にはブレーンヨーグルト100gに蜂蜜を入れたものを欠かした事は無い。

老妻が栄養について気を配った献立を作ってくれる。

毎日ご苦労様と感謝の日々だ。

その他室内履きは、底に多数の粒状の突起が付いた物を履いている。

尚、朝、食事前には自己流ではあるがストレッチと、体操をミックスした運動をしている。

これも毎朝欠かすことなく30年も続いている。

お陰で、サプリメントのお世話にならずとも健康な毎日を過ごしている。

後三か月で卒寿。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよどりと散歩

2021-07-14 11:50:31 | 散歩道

ヒヨドリ・散歩

毎日雨が降ったり止んだり、うっとおしい日が続く。

居間から何となく庭を見ていると、ヒヨドリらしき鳥が飛来した。

手元に置いてあった600ミリ付きカメラで写したが、二回シャッターを切っただけで、飛び去ってしまった。

最近野鳥が飛来するのは季節的にも珍しい。

十数年前までは雀の群れが飛来し賑やかだったが、現在では雀は一羽も見る事が出来ない。

我が家の周囲の雑木林や畑がすっかり姿を消し、住宅街になってしまった事が原因だろうと思う。

昨年までは我が家の庭にもメジロやシジュウカラの群れが飛来したものだが、現在ではほとんど見かけなくなってしまった。

 

雨の止み間、150~600ミリレンズ付きカメラを肩に家の周囲を歩く。

空には積乱雲に似た雲が沸き上がり、またまた雨が降り出しそうな気配。

600ミリでスナップ。

引っ張り効果で遠近感が圧縮され面白い効果を出している。

駅横の踏切周辺。

肉眼で見ても坂とは見えない踏切りが山のような坂に見える。

遠近感が圧縮されて遥か彼方のビルが正面に引き寄せられている。

この圧縮効果が面白い。

遥か遠くに咲くユリの花。

10m位の距離はあるだろう。

散歩のお供としてこのレンズは新しい視覚の写真を撮ることが出来るのではないかと期待している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望遠ズームレンズ試写

2021-07-11 11:57:27 | カメラ

75~300ミリズームレンズ試写

オリンパスM・ZUIKO 75~300ミリズームレンズの試写をしたいと思うが、600ミリ望遠を使う風景は身近な所では見当たらない。

従って身近なものを600ミリだけに限って試写をする事にする。

ミニチュアの動物。

大きさ3~4センチの物を600ミリ最短距離で写して見た。

狙った被写体に確りとピントが合い、前後が大きくぼけている。

解像力もレンズ開放絞としてはまずまずだ。

庭の咲き残ったバラを写して見る。距離は約6メー位、花の直径は約5センチ、600ミリで写して見る。解像力はなかなか良い。安物レンズとしては、上々の部類だ。

デジタルズームを使って2倍の1200ミリで写す。

600ミリの写真と殆ど変わり無い。

これは使えそうだ。

野外で何か撮りたいと雨の止み間に姿見の池に行く。

水鳥やカワセミなどいたらと思ったが、この季節何時もいる野鳥たちの姿は全く見られなかった。

カメが一匹いた。

距離約5m、600ミリ、絞りF8で写す。

先にも述べたが解像力は思ったより良く、安物レンズとしては上々だ。

同じ所のカメをデジタルズーム1200ミリで写す。

これも思ったより解像力は良く、実用的に使えそうだ。

撮影条件は上の写真の2枚と同じ。

トンボがいた。

600ミリ・F8、距離約4メートル、これ以上は接近できなかった。

トンボの体が見事にシャープに写っていた。

同じトンボをデジタルズームで1200ミリ撮影。

トンボを確りと描写している。

ズイコープロレンズの必要はないかのように思えた。

距離5メートル位。

600ミリ撮影。

掲載写真はすべて手持ち撮影。

ブレなく確りと写っている。

使勝手は抜群だ。

いずれの写真も小さく、本当の解像力の良さは分かり難いが、老骨としてはこれで十分だ。

 

小型軽量のオリンパスカメラ。

このマイクロフォーサーズカメラはオリンパスの他にパナソニックカメラがある。

パナソニックはレンズは定評のあるライカレンズを使用している。

こんなに素晴らしいカメラなのにカメラ雑誌等では取り上げられる事が少なく、情報量が少ないのが残念だ。

APS-Cや35ミリフルサイズのカメラが常道で、マイクロフォーサーズは異端視されているような気がする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望遠ズームレンズ

2021-07-09 10:18:23 | カメラ

望遠ズームレンズ購入

常々手軽に使える望遠レンズが欲しいと思っていたが使用頻度を考えると購入する事を躊躇していた。

使用カメラは小型軽量のミラーレス一眼カメラオリンパスOM-D E-M5 MARKⅢだ。

撮像素子はフォーサーズで一般の一眼レフカメラのAPS-Cサイズより一回り小さい。

従ってカメラ自体小型軽量、交換レンズも小型軽量だ。

大型の撮像素子より描写力はやや落ちるがプロとは違い大伸ばしする事もなく、大伸ばしをしたとしても、せいぜいA3位だ。

アマチュアとしてはこれで十分だと思っている。

オリンパスにはM・ZUIKO、M・ZUIKO PREMIUM、M・ZUIKO PRO の3種類があり、M・ZUIKO はスタンダードと云うか普及型の低価格ズームレンズ、M・ZUIKO PREMIUMは単体レンズでF値がF1.8と明るいレンズ、PROは高解像度のズームレンズとF値の明るい単体レンズとズームレンズで高価格の3種類になっている。

今回購入したレンズはM・ZUIKOの75~300ミリⅡズームレンズで、普及型の低価格レンズだ。

F値はf4,8~6,7で暗いが最近のカメラはISO感度が25000位まであるので支障は無い。

購入の決め手は価格だ。

発売当時は67,000円位したものが現在はネット価格で29,600円だった。

35ミリ換算150~600ミリの望遠レンズだ。

縮長約11センチ、最大に伸ばして約16,5センチだ。

重量は423gと軽い。

ボデーに付けても800g程度だ。

APS-Cクラスのカメラでは1.5Kを超えるだろう。

カメラに装着したところ。

カメラを構えてぴったりと手の中に納まり安定感も良い。

カメラには5軸ブレ防止装置が内蔵されているので、600ミリでの撮影も手持ちでぶれなく撮影できる。

衝動買いに近い購入だったので、このレンズの使い道は老骨にとってはあまりないようだが、何時か役に立つときがあるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする