閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

花を探して2

2021-05-31 09:51:01 | 花のある風景

花との出会い

近間の住宅街の散歩でも色々な花を見つける事が出来る。

普段はあまり気もせずに歩いているが、気を付けて見ながら歩けば花以外にも色々な物に出会い発見する事が有る。

或る小公園では四季を通じて色々な花を見る事が出来る。

今の時期あちこちで見かける黄色い花。

花名は不詳だが美しい花だ。

つい最近まで、植木屋さんの植木畑?だった所が整地されて畑に様変わり。

植木畑名残のツツジの花が咲いていた。

整地された時にはまた住宅団地が出来るのかと思っていたが、畑になり緑が残されたと云う事が嬉しかった。

或るお宅の駐車場。

突き当りの白い壁の上にツツジ、アジサイ等が植えられていた。

車窓にツツジの花が映り込んでいたのが印象的だった。

そのお隣にはこんな面白い花があった。

左側の花等は何処か小鳥のように見えて面白い。

花弁が3枚の珍しい花があった。

葉が枯れかかっているのが気になったがとりあえず写して置いた。

この花は「柏葉アジサイ」?だろうか、握りこぶし5個分くらいの大きさで、無数の小さな花の塊だ。

葉は確かに柏の葉のようだ。

こんな未知の花に出会うのもご近所散歩の面白い所だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を探して

2021-05-29 09:36:38 | 

アジサイとの出会い

花との出会いを求めて近間の住宅街を歩く。

垣根、庭などに様々な花を植えている家庭が多い。

我が家では見られない花もたくさんある。

わが家近くの或るお宅の門前に、早くも「かしわばアジサイ」が8分咲き位になっていた。

葉が柏の葉に似ている所から付いた名前だとの事。

純白の美しい花だ。

何とそのお隣りのお宅の垣根の内側にには名は不詳だが、普通に見られるアジサイが咲いていた。

我が家のアジサイはまだ咲いていないのに早くも満開の紫陽花がある。

品種、場所、日照の関係だろうか。

そこから数軒先のお宅には、ヤマアジサイ?が咲いていた。

小柄なガクアジサイでガクがわずかにピンクがかっている。

ガクの枚数も多い物、少ない物と色々だ。

また、数軒先のお宅の門前に見事なアジサイがあった。

紫の花弁が複数枚重なり合って重厚な趣がある。

全体から見るとガクアジサイのようだ。

この美しさに魅せられて何枚もシャッターを切った。

このアジサイを分けてもらいたいものだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2021-05-27 10:20:36 | 自然

皆既月食

昨夜はスーパームーンの上、皆既月食が見られると云う事で、撮影をしたいと準備万端整えて時間が来るのを待った。

ところが午後から天候が怪しくなり午後6時には曇って来てしまった。

それでも月食始まる時間には晴れ間が出来、見られるのではないかと期待したが、遂に晴れることなく月食は見る事が出来なかった。

せめて以前に撮った月食の写真を見て見ようと2021年5月25日の皆既月食の写真を引っ張り出して見た。

この日は晴天で確りと月食を見る事が出来た。

 

 

一カットごとに撮った写真を合成して見たものだ。

今年もこのような写真を作る事が出来たはずだった。

次回の月食にはこのような月を見る事が出来るようにと祈りつつ・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩けば花に出会う

2021-05-26 09:53:16 | 

花を見つけて

新型コロナ発生以来、緊急事態宣言などあり、外出も近間の散歩だけと云う日々が続き、唯一の楽しみは色々な花に出会う事だけの今日この頃だ。

これは何?数軒隣の家の前の路傍に咲いていた花?実?どちらか分からないが、今まで見た事もない植物だ。

小判草に似ているが、小判草では無いと思うが・・・・

この花も道端でよく見かける花だ。

花の直径12~3ミリの小さな花。

或るお宅の屋敷内に咲くバラの花。

黄色とピンクの五弁の花が可愛らしい。

これはまた別のお宅の垣根に咲く「てっせん」の花。

今の時期に咲くのだろうか。

近くの畑の前の生垣に咲く白い花。

畑の周りをお茶の木を使って生垣にしているその生垣の中に咲く花。

丁度その農家の人がいたので、「この花はお茶の花ですか」と聞くと「全く違う、私にも分からない」と云う返事だった。

アザミに似た花。

道端に咲いていた。

どんな花でもれっきとした名前が有るが、路傍に咲く花はすべて雑草と云う言い方で片付けられてしまう。

可哀そうな存在でもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お向かいさんの垣根

2021-05-24 09:58:39 | 

お向かいさんの垣根に咲く花

お向かいさんはある会社の社長さんのお宅だ。

昨年、垣根を新しく作り直し、そこに何やら蔓状の植物を植えられた。

その植物に今花が咲き始めている。

      

垣根に蔓状の花径が巻き付くように伸びている。

そこに白い花とやや黄色味がかった花の二種類の花が咲いている。

直径は2センチ位の可愛らしい花だ。

垣根の脇には、白い房状の花が咲いている植物があった。

いずれも花名は不詳。

我が家の庭の花は殆ど終わってしまったが、外ではまだまだ色々な花を見る事が出来るようだ。色々と探して見る事にしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンが出来た

2021-05-22 10:03:32 | 植物

庭のミカンの木に実が付いた

4月中頃から庭のミカンの木に花が咲いた。

5月に入って花が散り始めた。

果たして今年も数は少なくともミカンの実がなってくれるだろうか?と気になっていたが、花が(正確には花弁)落ちた後を見るとなんと直径7~8ミリの小さな実が付いていた。

実の表面は正にミカンそのもの。

それが何と今年は多数付いている。

このまま落ちずに大きくなってくれれば例年より多少多くの実がなるのではと期待が膨らむ。

庭の片隅にはシランの花が咲き始めていた。

多年生の植物だと思う。

毎年必ず同じ所に芽を出し花を咲かせる。

その数もだんだん増えてくる。

我が家の庭の花たちもシランが咲き納め?あとはアジサイが咲くのを待つばかりとなった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラクターを楽しむ人達

2021-05-20 10:06:09 | 趣味

散歩の途中で見たもの

ご近所さんの散歩で花はともかく色々なキャラクターを楽しむお宅を何軒か見た。

緊急事態宣言下で外出もままならない時期に花の栽培や、キャラクターを置いたりして楽しむ家庭が増えたのではないかと思う。

番犬?ならぬミニチュアドッグ。

玄関わきの植え込みの近くに置いてある。

番犬の役割は果たして?

ミツバチ?蜜を運ぶ容器を持っている所が面白い。

これから蜜を集めに行く所?ユーモラスなキャラクターだ。

見た時、遠目には本物?と勘違いするほどだった。

植物の葉の間に置かれた可愛らしいテントウムシ。

カーネーションの花を眺めるアオガエルさん。

よく見るとブランコの乗っている。

カエルさんの姿態が可愛らしい。

上の写真の前にはアヒルさんたちが横並び、なにかを合唱しているような感じ。

カーネーションの左横には椅子が3脚。

アリさんが二匹。

奥には小鳥がさえずり、カエルさんが何やら楽器を奏でている。

アリさんはシンバル?どうやら音楽会のようだ。

これはまたフクロウと自転車。

フクロウと自転車の取り合わせは何だろう・・・・

こんな所もあった。

ラテン系のつば広の帽子をかぶったウサギ?

ここはディズニーランド?ディズニーの物語に出てくるキャラクターたちが勢ぞろい。

何とか合唱団のイメージだろうか。

良くこれだけ揃えたものだと感嘆しきり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所さんの花

2021-05-18 09:44:07 | 

近所の散歩

家の中に閉じ籠もりばかりでは何となく気分も晴れない。

翌日にコロナワクチン接種を控え、あまり体力を消耗しない程度に我が家周辺を歩く。

歩きながら自然によそ様の庭や垣根の花に目が向く。

菊科の花だろうか、道端に面したところに色とりどりの花の中にパンジーが植えこまれている。

垣根の外まで張り出した花。

五枚の花弁を持つ花が密集して咲いている。

花名はいずれも不明。

この花はよく見かける。

結構大きな木になる。

この大柄の花は初めて見る。

重量感のある花が数多く咲いているのは壮観な眺めだ。

同じ赤い花でもこちらは小振りの花が密集している。

近かくの林の中にガクアジサイが咲き始めていた。

まだ紫陽花の季節には早いような気がするが、関西方面には梅雨入り宣言が20日も早く出されている事を思えば、アジサイが咲き始めてもおかしくないのかも知れない。

 

近くの林の中にこんな不思議なものを見た。

木の周りにビニル袋が取り付けられている。

「なに?これ」と近寄って見ると、説明書きが貼ってあった。

コナラやクヌギが枯れる原因の「カシノナガキクイムシ」を駆除するための装置を施しています触らないで下さい。

と書いてあった。

初めて見る光景に興味深々。

同じ所にムクドリ?が餌を啄む姿も見られた。

人の気配ですぐ飛び立つのだがこの鳥は結構近くまで近寄っても逃げる事が無かった。

人慣れしている?

近間の散歩だが結構色々な物を見る事が出来る。

近間を歩くだけで、結構気分は爽快、外出は気分転換に必要不可欠な物と改めて感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン接種その後

2021-05-16 09:39:34 | 日常

コロナワクチン接種後の状態

今朝でコロナワクチン接種後三日目になる。

接種当日は、会場に十五分待機中には異常はなかった。

帰宅後も五~六時間は異状なく痛みも殆ど無かった。

夕方になる頃より接種跡が徐々に痛くなり、夜7時頃には手が上がらなくなって来た。

翌日(昨日)朝は痛みも徐々に無くなり午前中には初日と同じような状態に戻り、手も上がるようになった。

一緒に接種を受けた老妻は、接種後に痛みが有ったが、翌日には殆ど痛みは無くなったようで、今朝は全く平常通りだと云っている。

三日目の今朝は痛みは殆ど無く、手も自由に動かす事が出来、昨日は休んだ朝の体操をする。

まだ、数日以内に現れる可能性のある症状が出てくるのかも知れない。

今後数日は様子を見る必要があるのだろう。

昨日は、ご近所さんや知人からコロナワクチン接種の連絡が有り、皆さん今の所体調に異常はないようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回コロナワクチン接種完了

2021-05-14 11:59:19 | 日常

第一回コロナワクチン接種完了

今日、午前にコロナワクチン接種を完了した。

10時30分の予約で、10時15分頃会場に着いた。

会場は市役所内の特設会場。

会場入り口まで手すり付きの待機路が作られていて、待合用の椅子が並べられていたが、そこに待機する人はいなかった。

着いた時には10時30分から45分までの予約者の受付を開始と云うめくりが下げられていた。

10時30分からの予約だったが、10時20分には会場の中に入る事が出来た。

入った所に受付が有り、予約表と本人確認が行われる。

予約確認が終わると待機場所に誘導される。

ナンバーがふられた椅子に座ると、2~3分後にワゴンを押した医師と看護師のような人が来て、接種を始めますと云って接種が始まった。

接種は何の痛みもなくあっという間に終わった。

接種後の注意を聞いて15分間の安静時間を取り、身体に異常が無ければ帰宅と云う順序だった。

このような仕組みで、次々と接種が行われてゆく。

実にスピーディだ。

会場は50人位の人達が入れるスペースと椅子が並べられていたが、使用しているのは20人位で空いていた。

老骨には基礎疾患として心臓病があり、接種には多少心配はあったが、この機会を逃すと後は何時接種出来るか分からない、と云う事で接種をしたが、接種後の副作用は全くなし。

今現在接種後の副作用も全くなく、その他、日常の体調と全く変わりない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする