閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

第8回 シルバーフェスティバル

2019-01-31 10:27:35 | 東京都庁

シルバーフェスティバル

国分寺シルバー人材センター主催のシルバーフェスティバルを見に行った。

会場は今年はcocobunjiプラザ5階のリオンホールで開かれていた。

シルバー人材センター会員の趣味や芸術活動(書・写真・絵画・手工芸品等)を展示するフェスティバルだ。

入り口近くには手工芸品が並んでいた。

会員たちの手つくりの作品だ。

この日は友人たちの写真を見るのが目的だったが、展示の他にイベントがあるようで丁度体操のようなものを指導中だったために、写真の前に行く事が出来ず、遠目にしか見られなかったが、なかなかの力作ぞろいだった。

例年このようなイベントは無かったが、今年は人寄せの一環として行われたようだ。

老骨も以前シルバ人材センターの会員であった事が有り、スポーツセンターの管理人を2年ほど勤めた事が有った。

その後は市役所の臨時職員として、公民館に7年間勤めて退職した。

そんなこともあってシルバー人材センターは思い出多い所だ。

現役を離れたシルバー達、人生100年の時代もっともっと活躍の場を見出し、元気に社会に貢献してもらいたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庁北展望室

2018-11-28 09:23:22 | 東京都庁

北展望室より見た風景

土産物売り場を抜けて展望窓に出る。

展望窓には人垣が出来ていて窓から外が見えない。

暫く待ち、窓に近付く事が出来た。

新宿中央公園が真下に見える。

カメラレンズを窓硝子に付けて写すのだが、カメラを下に向けるとレンズが硝子から離れるためにガラスの反映が写り込んでしまう。

水平に撮影する場合はレンズが硝子に密着するのでガラスの反映は写り込まない。

観光客の大部分の人たちは、スマホで窓ガラスから離れた所から撮影している。ガラスに映る室内の反映が盛大に写り込んでいることだろう。

北展望室はやはり主に北側の風景が見られるようになっていた。

コクーンビルの右側遠くにスカイツリーがかすかに見えた。

この日は晴れてはいたが、遠景は霞がかっていた。

真冬の空気が澄みきった時の方が遠望が利くのだろう。

冬になって何時か機会があったらまたこの展望室に来てみたいと思いつつ展望室をあとにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庁

2018-11-27 09:30:17 | 東京都庁

都庁内部

恥ずかしながら初めて入る東京都庁。

広い空間の中に大勢の人々が行き交っていた。

見るものすべて新鮮な感じ。

正面には四角い立方体のモニュメントがあり、その大きさに目を見張る。

壁面には巨大な熊手が飾られていた。

東京都特注の熊手なのだろうか、見事な造りだった。

東京オリンピックをPRするコーナもあり、オリンピックムードを盛り上げていた。

日本各地の特産品の紹介コーナーでは種子島の観光大使の女性が種子島の特産品について紹介していた。

北展望室行エレベーター乗り場前に来た。

殆ど外国人観光客で、その人たちが行列を作っていた。

その中に混じって並ぶ。

エレベーターの中では日本人は自分一人。

自分が外国の観光に来たような錯覚を覚える。

北展望室に着く。

目の前には土産物売り場がフロアいっぱいに並んでいた。

商品は主に外国人向けのものが多い。

土産店をすり抜けて展望窓に出る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする