閑居シニアの写真館

リタイヤして30年、いろいろと写真を写し続けています。最近は身近な風景を見たまま気ままに写真を楽しんでいます。

国立の桜 3

2013-03-31 10:43:33 | 国立

桜と日常的風景

今回は何とか桜と日常的風景と云った感じの写真をテーマにして撮影をしたいと思ったが、これは何とも難しい事だった。

普段は花とか風景等を何とか自分なりの感覚で(独りよがり??)撮影しているが、日常的風景の中の桜となるとどう撮って良いのか良く分からない。

ここは一つ新しく勉強しようと挑戦することにした。

  

こんな写真しか発想できない。どうしても普段の撮影姿勢と云うものから抜け出せないようだ。

人物を入れた写真は普段は添景に人物を使う以外にはあまり撮らない。人々の日常的な営みを写真の上でどのように扱ったらよいのか、人物イコール日常生活という発想はおかしいのかもしれない。人物なしで日常生活的なものを表現できないものだろうか?色々と考えさせられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立 桜

2010-04-27 09:32:17 | 国立

    

娘さんがその子と母を写しているのでしょうか。親子3代の記念撮影?と赤いポストは何も関係ありませんが、昔ながらのポストが気になってついシャッターを押してしまいました。

上を見上げればレトロな街灯・・・ついシャッターを切りたくなります。

今年はこんな乗り物がお目見えしました。人力タクシーです。レトロな街灯にレトロ感覚の人力タクシー、学園通りにぴったりの感じですね。

こんな乗り物でのんびりと桜見物もおしゃれな感じでいいですね。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立 桜

2010-04-26 09:46:15 | 国立

リコーデジタルG3  28ミリ相当  ISO100

歩道橋の左端から国立駅方面を見たところです。左側の桜並木には日が当たっていません。花に艶やかさが有りません。やはり日が当たっている方が綺麗ですね。

同じところから下を見ました。歩道橋の白い手すりが、写真を引き立てています。

歩道橋を下から見ました。逆光線のようになり、上部の歩道橋が黒くシルエットになって、写真を引き締める効果かを出ています。

暫く行くと満開の桜の下で、結婚披露宴とその記念撮影をしている所に出会いました。もっと近付いて撮影したかったのですが、一寸遠慮しました。

周りにいる大勢の花見客の祝福を受け、この新婚カップルにとって一生の良き思い出になることでしょう。  お幸せに!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立 桜

2010-04-25 09:48:19 | 国立

 

キャノンG10  28ミリ相当  ISO100

歩道橋の上は大勢の人々で埋まっていました。デジカメ、携帯電話のカメラで学園通りの桜を撮影しています。

空バックのこの写真のような場合は露出補正プラス側にセットします。補正無しの場合は、花や人物が暗くシルエットになってしまいますので気を付けましょう。

      

歩道橋の上から国立駅方面を見たところです。左の写真は歩道橋近くの花のアップ、自転車の人を入れたところがミソといったところでしょうか。

右の写真はそのロング、道路の右側を見たところですが、あまり面白みがありません。

橋の中ごろまで移動、歩道橋の手すりのカーブを取り込み画面に変化をつけながら、絢爛豪華に咲き誇る桜を写しました。

同じ歩道橋の上からですが、撮影位置の違いと、取り込む被写体の範囲と言ったものの違いで写真ががらりと変ってくることを考慮する必要があると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立 桜

2010-04-24 09:37:25 | 国立

国立学園通りにある歩道橋です。この上からは学園通りの桜並木を見通すことが出来る唯一人気のある場所です。

外国人観光客も大勢来ています。どの人も皆デジカメ持参のようです。

写真は女性の後ろにもう一人、そして車が重なって写ってしまい、今一女性の姿がはっきりしません。撮影位置とシャッターのタイミングが良くなかったのですね。

手をいっぱいに伸ばし、真剣に撮影している同じ女性をスナップしました。フレーミングは良かったのですが、カメラの前に街灯の柱のようなものが写り込み、邪魔ですね。一寸した注意が必要でした。

歩道橋の脇にはこんな見事な桜が咲いていました。光の当たり具合が良かったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立 桜

2010-04-23 09:36:12 | 国立

21日は気温25度を越える真夏日、翌22日は気温7度と真冬日。このところの気温の変化には対応し切れません。

ブログの上では暖かい日が続きます。学園通りの桜の古木、見事な咲きっぷりです。春の日差しを受けて輝いて見えます。

こんな風景を見ると何故か写欲が湧いて写してしまいます。街灯の明かり、ガラスに反映する桜、これらのものに何故か引き付けられるのです。

      

こんなものにもつい目が行ってしまいます。何となく造形的な面白みを感じてしまいます。

しかしこのフレーミングはあまり決まっているとは思えません。自分で撮影しておきながら、もう少し慎重に撮影するべきだったと反省しています。

こんな店先の風景も面白いですね。でもこれらのものは皆一人よがりの産物だと思っています。すべての人が面白く感じるような被写体ではありませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立 桜

2010-04-21 09:34:36 | 国立

    

日曜画家らしき人々も大勢いました。その殆どの人たちが柵の中に入っていました。一人二人では桜の根も傷まないとは思いますが、ポスターを書いた子どもたちの気持ちを思うと何か割り切れないものがあります。

歩道沿いの或るお宅では、家の前にパンジーを植えたポットを並べ、道行く人々の目を楽しませてくれています。この家の主の優しい気持ちが伝わってくるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立 桜

2010-04-20 09:53:53 | 国立

  

桜並木の彼方此方に小学生が書いたポスターが貼られていました。「桜の根を踏まないように」「桜を守りましょう」など桜の木を大切に守ろうと訴えています。

国立には「国立さくら守り」の会と言う会があり一年を通じて桜の手当てをしているそうです。おかげで毎年美しい花を見ることが出来ているのです。

一方ではこんな風景も見られます。桜の囲いの中に入って花見の宴げを繰り広げる人たちもいます。多分桜の木に直接影響の無い所だとは思いますが、一寸気になりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立 桜

2010-04-19 09:32:06 | 国立

キャノンG10  140ミリ相当  ISO100

ファミリーレストランの建物と、店名のデコレーションが桜の花と良く似合っているような気がします。道行く人々と共に柔らかい日差しが春の暖かさを感じさせます。

何を話しているのでしょう。和やかな雰囲気がいいですね。

上を見上げれば、しだれ桜のピンクが青空に映えてきらきら輝いて綺麗でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立 桜

2010-04-18 09:35:45 | 国立

キャノンG10  28ミリ相当   ISO100  

国分寺の桜を撮影した日の午後国立の桜を見に行きました。午後はいくらか日差しが戻り、桜もやや綺麗に写すことが出来ました。

国立駅前から撮影を始めました。国立駅新築工事は大分進み、後少しで完成でしょう。

駅前バス停を入れて桜を写して見ました。前の車が邪魔でしたが切れ目が無く、仕方なく入れ込んでしまいました。

その桜の裏側にはベンチが置かれ、憩う人々がいました。

丁度菜の花も花盛りで、桜とよく似合っていました。毎年同じような風景ですが、やはり写したくなってしまうのです。

前にも言いましたが、時々に変る風景の面白さもありますが、何よりシャッターを切る瞬間が楽しいのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする