glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

~食い競争!

2010-07-31 08:32:06 | 雑感
 時々テレビで大食い競争なるものを目にする。食べ物を味あう事も無く急いで口に押し込む姿は醜悪にさえ見えます。目にするとすぐにチャンネルを変えます。

 今朝、NHKの『おはよう世界』を見ていたらリトアニアの小さい村で行われたザリガニ食い競争が放映されていました。
 ほほえましく眺めました。これは食べる量を競うものではありませんでした。3匹のザリガニを5分間かけて食べ、残ったものの重さを計り、誰が無駄なく綺麗に食べたかを競うのです。

 勝者にはザリガニの形をしたトロフィと日本円で2万円が贈られたそうです。優勝者はザリガニを綺麗に食べるのは結構大変だと話していました。

 食べ物を大切に食べるこんな競争なら大いにしてほしいですね!

 ちょっと調べてみたらザリガニの身は甘く美味しいが量が少ないという事です。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお! Skype

2010-07-30 08:00:30 | 家族・友人・私
 最近、skaypeを使っていませんでした。

 パソコン音痴にとってパソコンは色々とわずらわしい事もあります。数ヶ月前、新バージョンをダウンロードのお知らせが入り、そうしななければならないのかとダウンロードしました。そうしたら、私がパソコンを開いているというSkypeの表示が消えていると姉から連絡があり、どうしたら表示ができるかと苦労に苦労を重ねて漸く表示法を見つけ出して数週間前表示する事が出来ました。

 先日久しぶりに使ったのですが、相手の声は聞こえるに私の声が聞こえないという。機器が作動していいるかどうか調べるのにどうすればよいか方法を探しだすのに一苦労。漸くテストして、機器が正常に作動していると分かりました。ではなぜ相手に音声が伝わらないのか、そんな事例はないだろうかと探し回りました。こんなことで数日間用してしまいました。

 さて、あったのです。新バージョンにしたら声が伝わらなくなったという事例が。

 その場合、新しく入れた物を削除し、古いのもを入れなおすと使えるようになったという事例も。

 昨日試してみました。削除はうまくゆきました。そこで古いものを入れようと試みましたが、ダウンロードが終わった後現れたのは言葉は:
 ありがとうございまし。最新バージョンです・・・・。

 苦労したのに元の木阿弥です。さて、私の言葉が伝わるか誰からかの連絡を待つ事となりました。

 改善されていなかったら、まさに骨折り損のくたびれも上です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの話

2010-07-27 09:36:07 | 衣・食・住
 夕べの雷雨は凄かったです。稲妻が地上と空を繋いで幾本も立ち上がったように見えました。昔の人はこれを見て龍が天に駈け上ると思ったかもしれません。

 さて今日はウナギの話です。昨日は土用の丑の日。連日の暑さもあってうなぎのかば焼きは沢山売れたようですね。

 先日、台湾のウナギは味が良いと日本に売り込みを計っている台湾の会社がテレビで紹介されました。その翌日オーストラリアのウナギの輸入の話がやはりテレビで放送されていました。タスマニア産の大きなウナギです。水槽に入っていましたが1メートルはあるように見えました。川に生息しており栄養もあるそうです。
 ですが、日本に運ぶためには沢山の経費がかかると思いますがいかがでしょうか。船にしても飛行機にしても器材のほかに燃料費もかかります。その上今、私達は輸入ウナギを食べなければ餓死するほど食糧難に陥っているだけではありません。どちらかと言えば世界中の美味しい食べ物をかき集め楽しんでいる風が有ります。

 地球温暖化を防ぐにも無駄な資源を使わない方が良いと思うのです。私も出来る限り地産地消の生活を心がけています。

 そしてもし、ウナギの生息数が減ったら、またクジラやマグロと同様に世界的問題になるでしょう!

 利益を得るために世界中からさまざまな物を取り寄せる。それが日本以外の社会を破壊する事もある事を私達は肝に銘じておくべきです。昔、エビの養殖の為に東南アジアのマングローブを破壊した事もあったのです。それはその地の一部の人の儲けにはなったでしょうが、その他大勢は多大な被害を受けたはずです。

 巨大ウナギを見ながら、いつから日本人は他者を思いやらない傲慢な利己的人間になったのかと考えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア大会で買った本

2010-07-26 09:43:08 | エスペラント
 アジア大会で迷った挙句買った本。
『 VERKOJ DE ELPIN 』安偶生文集です。
 彼は抗日運動家でした。彼の従兄『安重根』AN Gxuggun は伊藤博文を暗殺しています。彼の一族は上海に設立された朝鮮臨時政府の活動家でした。

 内容はElpinのエスペラント原作と中国人の詩や小説を彼がエスペラントに訳し、1930~40年にかけて雑誌に発表たものです。

 と言う事は内容がどんなものか想像がつくでしょう!随分と迷ったのですがとうとう買ってしまいました。
 当時韓国や中国の人が日本人にどんな感情を抱いていたかわかるのでやはり日本人としては読み難いですね!

 読んでいると公言することで最後のページまで読むことを自分に強いる為にこれを書いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉致被害者の家族と金賢姫(キム・ヒョンヒ)

2010-07-23 08:39:34 | 平和
 拉致被害者の家族と出会うために金賢姫(キム・ヒョンヒ)元死刑囚が来日しました。

 面会の結果新しい事実はなかったようですが、テレビに登場した家族の顔はいくらか元気に見えました。世間から拉致と言う卑劣な事件が忘れ去られる事が家族にとって最もつらい事なのだと新ためて感じました。拉致された人々のはっきりとした消息が確認され、生存者が救出されるまでこの問題に関心を持ち続ける事が最大の支援なのでしょう。

 私もこの問題を忘れず、常に関心を持ち続けようと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しができました

2010-07-22 09:41:35 | 衣・食・住
 好天が続いています。梅干しが仕上がりました。今年漬けた梅ははたった5キロです。量的にはちょっと淋しいです。大粒でやわらかいので瓶に入れる時傷つけないように慎重に入れました。

 梅酢も少ないです。多くを白酢のままに残しました。現在サラダやその他酢を使う料理は梅酢を使っています。以前、健康の為に酢を飲むという人の話を聞きました。酢は苦手なのでせめて調理に使う事にしました。酢も少し寝かせたほうが丸味がでるようです。それを補うために少量蜂蜜を加えてみました。結構柔らかな味になりました。

 今やってみたいのは干しトマトを作る事です!ミニトマトは幹(茎)に近い所は実も大きいのですが先になるにつれて小粒になります。この小さい実を干して見ようと実験を始めました。甘みがもっとますのではと期待しています。

 昨日久しぶりにスーパーでミニトマトの値段を見ました。10粒ぐらい入って298円でした。高い~!が実感です。沢山食べるのは贅沢だとは言わないで新鮮なうちにせっせと食す事にします。真っ赤に熟したトマトは本当に美味しいです。トマトと一緒にパジルもせっせと食べていますが、身体に良いのかどうか調べるべきでしょうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ・フランス共同エスペラント大会

2010-07-20 06:49:07 | エスペラント
ウランバートルでのアジアエスペラント大会への出発前、友人から長い手紙をもらいました。内容は家族の事、離れて暮らす老いた親の病気や介護の事とフランス国境近くのドイツで開催されたドイツとフランスの共同エスぺラント大会についてでした。

 両国民は65年前そこで互いに殺し合いました。その複雑な歴史を共に語り合い理解し合おうとする講演などが有り、両国民は理解を深めたようです。

 来年は日韓共同のエスペラント大会が10月ソウルで開催されます。私達も日韓の歴史に触れず楽しい時を過ごすというわけにはゆかないでしょう。否が応でも歴史と向き合う大会となるでしょう。本当に互いが理解し合える機会になって欲しいですね。

 面白かったのは私のフランスの友人と共に写した写真を送ってきた事です。まさに友達の友達はみんな友達と言う感じです。信用できる友人の友人は信用できるというのがエスペラント的つながりでしょう!きちんと正面から向き合って話し合える友人がいるという事は人生で最上の喜びかもしれません。これも長い年月をかけて培ってきたものです。時には数年便りをしない事が有っても、出会った時に関係を繋ぎ合えるのです。

 数人集まった憩いの写真を一枚載せる事にしました。見覚えある顔に出会う方もいるかもしれません。

 
 翻訳は面倒なので個人的生活の部分は省いてここに引用しました。


Estis la unua komuna franca-germana nacia kongreso.
Vi versxajne ne scias ke estas speciala situacio inter la najbarlandoj Francio kaj Germanio. Estas tro for de Japanio.
Post la dua mondmilito restis longatempa miskonfido kaj malamikeco.
Antau ch. 65 jaroj niaj pragepatroj ankorau mortpafis unu la alian kaj post la milito oni komencis lanchi ghemelitajn urbojn por pacumi.
La ghemelita urbo de mia naskighurbo estas Bolonjo sur maro, kiel iam Zamenhof organizis la UK.

La kongreso tial, kun intenco, okazis en regiono apud la franca landlimo, la palatinato (kie mi naskighis, lernis, studis, laboris).

Ni audis bonan, detalan prelegon pri la speciala historia situacio de la palatinata kaj alsaca regiono (la regionoj apud la landlimoj ambauflanke). Ambau regionoj foje estis francaj, foje germanaj, estis dividitaj, kunigitaj, ktp..
Ambau regionoj en siaj landoj estis rigardita kiel negravaj seriozaj regionoj. Nur estis randzonoj, ne evoluata. Iom restis tiel ghis hodiau.

Krom la alsacoj multaj bretonuloj partoprenis. Bretonio kaj Alsaco estas la du francaj regionoj en kiuj estis subpremitaj la lokajn lingvojn. La civitanoj de ambau regionoj ne estis "ghustaj franculoj". Ankau tio restis iom ghis hodiau.

Sur la foto vi vidos mian etan hotelon, stratkafejon kun alsaca kaj bretonaj geamikoj. La alia foto montras la "japanan Zen gxardenon" de tiu urbo. Do, ekzistis iom da japana kulturo en tiu germana urbo. En tiu parko okazas meditoj, Jogo, ktp.
Ni audis prelegon pri la nova europaparlamenta Esp-o partio EDE.
La muzikprogramo, - ghuinde. Tradiciaj grupdancoj amuzigis nin.
Mi auskultis koruson el Bretonio.
Ili prezentis la "Kanto Gheneral' " partoj el la poema verko de Pablo Neruda.
Pablo Neruda estis poeto, kiu kontraubatalis la militara registaro antau 40 jaroj en Chilio.
Mikis Theodorakis faris la muzikon, estis grekulo, ankau li kontraubatalis la militarregistaro en Greklando antau 40 jaroj.
Ho, kortusha teksto kaj muziko.

Mi gxuis la partoprenon kaj 4 tagojn sen la cxiutagaj proplemoj.

Mi deziras al vi interesan, belan Azian Kongreson.
Bonvolu sendi fotojn al mi.
U.

http://www.jei.or.jp/evento/2011/kk/indexj.html
 (日韓大会のお知らせです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の干物とバジルソースを作る

2010-07-18 09:28:18 | 衣・食・住
 昨日も暑かった。だが風は心地よかった。今日も快晴です。

 昨日魚屋に行ったら、お刺し身にできるよと鯵とイワシを勧められました。鯵は体調15cmのもの10尾で500円。イワシは体長20cmほどのも11尾で400円。

 こんな暑さの中で鮮度を保つのは難しい。鯵は酢でしめ、イワシは干物にする事にしました。昔海辺に住んでいた頃地引網でとれたイワシや鯵を沢山もらいました。調理法はその頃教えてもらいました。

 干物にする時にはつける液を作り一晩漬け置きそれを干すのですが、最近は面倒なので液は作りません。魚を開いて塩焼きと同じくらいの量の塩を振り、たっぷりと料理酒をふりかけ数時間置きます。寝る前にパットの中に網を置き冷蔵庫の中で水切りをします。翌朝、ペーパータオルで水分を拭き取り干すのです。
 半日から一日干したら冷凍しておきます。三週間ぐらいの間に二~三回干物がでても文句がでるどころか、美味しいとと家族は大喜びです。

 家族は青魚が好きですが私は苦手です。でも、経済的であることは確かです。先日も魚屋さんに三枚に下ろすと言われ、新鮮な鯖を三尾500円で買いました。梅雨の晴れ間をぬっての綱渡り勝負でしたが大好評でした。

 みなさん試してみませんか。
 今、100円ショップで20本ほどクリップのついたハンガーが売っています。それを、100ショップで売っている一番大きな洗濯用ネットで覆うと蝿もよりつけません。安い干物も売っていますが新鮮な魚で作る干物はまた格別です。

 昨日の昼はスパゲティでした。プランターに播いたバジルが生い茂り間引きしなくてはなりません。とったバシルは2時間ほど日に干すと水分が飛びしんなりしました。刻んだニンニク少々、炒った松の実と胡桃、コショウ少々。この材料とオリーブオイルを交互にミキサーに入れながら大量に、バジルソースを作りました。
 昨日食した分を除き、姉が以前くれた製氷皿に入れて冷凍しました。これで昼食の準備が嫌な日にはスパゲティだけ茹でれば3回ほど食せるでしょう。

 以前、テレビで見たバジルソースはニンニクが入っていませんでした。少しニンニクを入れたほうが美味しいと私は思います!

 自分作ると買い物に行く時間を節約できます。それ以上に自分の口に合った美味しい物を食べられますし、添加物もありません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会参加者のエスペラント初心者への責任

2010-07-16 08:13:39 | エスペラント
 さて、大会後の話です。
 エスペラント大会に参加した後の参加者の責任は何でしょうか。大会を開くのはエスペラントを広める事、大会地のエスペラント運動を援助することが最大の目的と言えます。ですから、楽しかったで終わらせてなならないと思うのです。
 大会を契機にエスペラントに興味を持ってくれる人は大勢います。特に勇気を持って声をかけてきた初心者にこたえるのが大会に参加したものの義務なのです。

 今回は3人の初心者に声をかけられました。短いあいさつ文を送る事にしました。以前は絵ハガキでしたが今はメールが主流なので本当に楽になりました。
 モンゴルではベランダ栽培などするのでしょうか。珍しいかもしれないとプランターに植えたトマトと窓から見える家々の写真を送りました。

 出会った時学習始めて2週間と言っていた女性から便りが来ました。内容はモンゴルの祭りナーダムについてです。学習1カ月余りの人がどんな文を書くの興味がある人もおられるでしょう。この記事の最後に載せておきました。

 彼女は18歳の息子がいると言っていました。あなたがメールをくれたら私はエスペラントが上達しますとも言っていました。この言葉、決まり文句として指導者が教えたのかもしれません。でも、それを信じて便りを書くつもりです。

 連休に植えたミニトマトは毎日収穫しています。美味しいと好評です。先日、強い風に耐えきれず折れた物が一本あります。それでも上に花を咲かせて実をつけています。あまりけなげなので折れた部分に絆創膏をまき補強してやりました。

Kara ・・・・
Koran dankon pro la mesago kaj belan fotojn
Mi volas manghi vian tomaton. Estas rigardanta tiom bona.
Finaj tagoj pluvanta multe en Ulanbatoro.
Pasintsemajne ni festis nian fecto Naadam.
Naadam estas tradicia speco de festo en Mongolio. La festo ankaŭ estas loke nomis "eriin gurvan naadam" (эрийн гурван наадам) "la tri ludoj de viroj". La ludoj estas Mongola luktado, ĉevalvetkurado kaj arkpafado kaj estas ten tra la tuta lando dum la midsummer ferioj. Virinoj havas komencitan partopren la arkpafado kaj fraŭlinoj en la ĉevalokurad ludoj, sed ne en Mongola luktado. La plej granda festo estas tenadita en la Mongola ĉefurbo Ulaanbaatar dum la Nacia Ferio de Julio 11 - 13, en la Naciaj Sportoj Stadiono. Ĝi komencas kun komplika enkonduko ceremonio prezentantaj dancantoj, atletoj, ĉevalo rajdantoj, kaj muzikistoj. Post la ceremonio, la konkursoj komencas. Naadam estas la plej ĝenerale rigardita feston inter Mongoloj, kaj estas kredeble ..is ekzistita dum jarcentoj en unu modo aŭ alia. Naadam deven la aktivaĵoj, kiel militistaj paradoj kaj elmontr
...
 途中で切れています。もしかしたら書き終わらないうちに送ってしまったのかもしれません!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会主義体制が人の心に落としたものはなに?

2010-07-15 09:50:12 | エスペラント
大会終了した日の午後ツアーの仲間達でモンゴルエスペランティストの案内でウランバートルから3キロほど離れたザイサン・トルゴイと呼ばれる丘に登りました。市内全域が見下ろせます。
 風の強い頂上には城壁が有りました。壁には第2次世界大戦の勝利を祝う絵がたくさん書かれていました。南面の山肌はみどりですが、北面は灰色です。これは自然に生えた木々だそうです。もし、人が手を加えて植林したらもっと木々が育つのではないかと思いました。その景色はどこか投げやりな感じを与えました。
 下の緑のステップには多くのゲルが有りました。ここで人々が生活しているのではないのです。これは金持ちの別荘で快適に夏を過ごし、冬はここに寝泊まりしてスキーをするという事でした。ゲルはモンゴル人にとって気候に適した住処の様です。

              日本の旗を引き裂く壁画

 丘を下る時結婚式を終えたばかりの夫婦と付添人に会いました。ちょっと不思議な感じでした。でも、これが彼らの新婚旅行なのでしょう!
 昨年、ドイツであったエスペランティストの話を思いだしました。彼は東ドイツで暮らしていました。みんな平等に生活していると信じていたというのです。なぜなら離れた地域を訪ねるには交通手段がかけていましたし、汽車での遠距離切符を買うには許可が必要でした。町の中での暮らしはみんなおんなじでした。親戚、友人達も似たり寄ったりの生活をしていました。自分達と違った裕福な暮らしをしている集団があるなどと考える事も無かったというのです。
 多分牧場で飼われている家畜が、好きな場所で草を食み満足しているのと同じ事です。

 社会主義体制とは規制の中での自由だったろうとと東ヨーロッパの人の話を聞くと強く感じます。モンゴルでも覇気のなさを感じました。

 実はスリに会いました。モンゴルの交通事情は悪く、人も車も全く信号を無視します。ですから団子になって渡らなくてはなりません。10数人団子になって大通りを渡っている時私の周りを蝿のように動く若者がいました。身体に障られたような感じがして下を見るとウエストポーチが口を開いていました。思わず『泥棒と!』と2度大声で叫びました。私達はまあだ車道にいました。背後ではもう沢山の車が動いています。それなのに全員が止まれの号令を聞いたようにぴたりと同時にと止まったのです。そして一人が変な動きをしたので、連れがそのシャツを捕まえました。その青年は私の財布を歩道に放り出して逃げだしました。
 被害はありませんでしたが、なぜ全員が止まったのか不思議な光景でした。この現象は何なのか今でも不思議です。
 
 エスペラントを通して私は世界を多面的に見れるようになったとこの言葉と出会えたことを嬉しく思っています。


      
     丘を登る結婚式を終えた二人と付添人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回アジアエスペラントの閉会式

2010-07-11 09:01:38 | エスペラント
 閉会式は6月22日(水)10時に始まりました。みなさんかなり早くからやってきていました。昨夕抱き合ってさようならを言ったジュネーブのマルティンがいました。飛行機が明日だったのを勘違いしていたという事で大笑いしました。暑さで外を歩くのが辛いこともあるでしょうが結構皆さんまじめに出席していたようです。

 愉快だったのは閉会の閉めの言葉が3度もあったこと。
 閉会式は形式的に順調に進み30分以上も早く終わりました。ですか終わりの言葉が言われても誰も席を立たなかったのです。

 そして、少し良いですか、言い忘れた事がありますので・・・。と誰かが言いだし、一言言いたい人が進み出ます。途切れた所で閉めの言葉が。でも誰も立たない。するとまた誰が進み出る。そんなこんなで既定の時間まで続き、意見や感想を言いたい人は発表する機会を得ました。これはとても良かったと後で感じました。きっとみなさん自分の思いを伝える事が出来清々しい気分で帰路についたと思います。
 その中から2つ書く事にします。

 ある日本人が尋ねました。
 参加者250余名。参加費を計算するとこのような立派なホテルで大会を開いたのでは赤字になるのではないか。

 モンゴルのエスペランティストの返答。
 私達はどうしても立派な大会を開き成功させたかったのです。5年前 私達の師 Cn.Dogsuren が中心となって初めて国内大会を開きました。その時韓国のエスペランティストで、元世界エスペラント協会の会長だった Lee Chong Yeong 氏が参加して、是非モンゴルでアジア大会を開いて欲しいと話しました。それ以来アジア大会を開く事が私達の師 Cn.Dogsuren の願いでした。二人とも亡くなりました。この二人の思いをどうしても実現したかったのです。
 それに私達はエスペランティストだけでこの大会を開催したのではなく、沢山のエスペランティスト以外の人の協力を得ました。ですから心配はいりません。

 この時会場の雰囲気は、もし彼女が赤字ですと発言していたらみなさん援助をおしまいと言う感じでした。他の人に甘えないという態度は本当にあっぱれでした。

 それからこれはフィンランドの女性だったと思うのですが次のような意見を述べました。
 参加者の中にはエスペラントを知らない人に教える事が出来るベテラン指導者が沢山います。このような大会の時、そのようなベテランの協力を得て参加者にエスペラントを教えるだけでなく、参加していないがエスペラントに興味を持つ人に教えるような機会を作れないでしょうか!?

 なかなか良い意見ではありませんか。横浜の世界大会の時にはこのような試みがなされています。世界大会でも国内大会でもこんな試みがなされたら良いと思います。地学民族語を話す人から教えられるのはそれなりに新鮮だと思います。 

      
      アジア大会とは思えないほど多くの民族が集まりました。
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴルエスペランティストの系譜

2010-07-10 08:34:46 | エスペラント
 モンゴルに関する講演は6月22日(火)に3回行われました。原稿を用意し、スライドで映し出しながら行いました。エスペラントを殆ど実践してこない人に読ませ、この機会に人を育てようとするかれらの努力が伝わりました。

 私が間違って記憶している部分が有るかもしれませんので気付いた方は指摘してください。よろしくお願いします。

 モンゴルに始めてエスペラントをもたらしたのはKhayankhrvaa(1885~1934)と言う人でした。仏典を探してトルコまでたどり着き、そこでエスペラントを覚え帰国しました。1923年から若いインテリにエスペラントを教えたそうです。またエスペラントの機関誌も発行しました。

 彼の弟子が、Byamba Rinchen(1905~1977)。彼は1960年に独習書を作るなどエスペラント運動に貢献しました。

 その弟子が Chmid Dogsuren(1934~?年号を聞き洩らす)。現在の活動家は習った年は違っているが全員が Dogsuren の弟子だそうです。非常に多くの人に教えたが、現在大会の運営に参加したのは8~9人と言う事でした。この中に彼の息子さんもいました。

 若いエスペランティストのほとんどは京都に本部のある大本の活動家が教えた人たちでしょう。
 私に話しかけてきた女性の中で一番長く学習した人でで2週間。彼女は18歳の息子がいると言っていましたが、初心者のほとんどは若者でした。
 ちなみにモンゴルの大会登録者は39名でした。

 この系図を見るとモンゴルのエスペラント運動は細々ながら続いたという事になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brava komencanto!  あっぱれ!初心者

2010-07-08 08:33:10 | エスペラント
 6月2日(日)第6回アジアエスペラント大会の開会式が行われました。大会冊子はまだなくプログラムを印刷した紙が渡されました。首相の原稿が届かなかったので印刷できなかったという噂でしたで火曜日に渡されたました。
大 会冊子が無くてもそれほどの不便もなくこれがモンゴル流かと不平も出ず、大会は驚くほど滑らかに各プログラムが進行して行きました。

 夜の民族の夕べは場所を替え、軍人会館のホールでした。隣の婦人はまたまたフランス人でした。彼女は午前中会話を教えていた人でした。流石手なれたもの、自分の話だけ無理矢理にするという事も無く楽しい会話ができました。

 通路に大柄な青年がたっていました。『あの子ね、今日でエスペラント学習が3日だというのよ!』と苦笑いしていました。流石のベテランも教えるのに苦労したようです。

 彼女の考えている老後の生き方は興味深いものでした。
 『私は独身で、親から貰った農園がある。今農園を耕作し、木を切ったりも自分でしながら生活しているけれど。仕事ができなくなったら、ホテル住まいをしようと思っているの。フランスの老人ホームでの生活費は非常に高く、3000ユーロほどかかる。それに比べてホテル代は安いのでホテル住まいをしようと考えている。それなら、自分が行きたい所に移動できるしね。』

 良く小説にホテルで暮らす人がでてきますが、日本で快適なホテルを選ぶとしたら月30万円や40万円で生活できないでしょう!気楽に生きたい私には羨ましい話です。

 さて翌日、Skypを使用して離れた所に住む人大勢にエスペラントを教えているという内モンゴルのLiu氏のプログラムに出てみました。
 あの青年も参加ていました。彼は意見を求められるとおもむろに紙を取り出し、『私は初心者です。エスペラントを4日間学んでいます。次に皆さんに会う時にはきっとエスペラントが上達しているでしょう!』と堂々と読みあげました。
  まさにあっぱれな初心者です。でも彼だけでなありませんでした。その夜の集いで私に座った女性も声をかけると、『私は初心者です。(そして指を折って数え)3日間エスペラントを学んでいます。』と答えました。
 まじめに聞き入っている態度に、そうよそうよ、誰もが初心者であった事が有ると感じていました。 
        
 大会が行われたジンギスハンホテル。韓国系企業の経営のようでした。周囲には空き地もあり工事も続けられていました。

        

 モンゴルを代表するE-istojアルタンさんとエンケさんと談笑するLiu氏。モンゴルと内モンゴルは国境を接しているにもかかわらずモンゴル人が内モンゴルに入るのは中国政府の意向で非常に難しいという事でした。そばに立っている笑顔の青年が初心者です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス人女性はおしゃべりが好き?!

2010-07-07 08:28:18 | エスペラント
 開会式前夜は『Interkona vespero』です。知り合いになる夕べ、あるいは友好の夕べと訳しても良いかもしれません。
 部屋の準備ができてるまで近くのソフアに座って待っていました。隣の女性が声をかけてきました。横浜から来たのでは?と質問した後、横浜エスペラント会の機関誌に載っている記事ついて色々と話します。書いた人の名前、記事の内容など詳しく話します。フランス人らしい話し方で、向こうはこちらを見知っているようでしたが私には見覚えが有りません。フランス人ですかと尋ねたら、そうよフランス人、でもオーストラリアから来たのだと答えました。
 ハノイでのアジア大会でオーストラリアから来たフランスン人に会ったことが有ると話すと、なんとその人フランチスカでした。
 10年も経つと分からなくなっても仕方が無いと言いながらその後ベトナムにエスペラントを教えに行ったこと、一緒に旅行したリーさんがもう結婚して子どもがいる事など、とうとうと喋りまくります。私が、ビヤイストックでマイさんに会ったと話したら、マイさんに私は会わなかったと私の話は一蹴して喋り続けていました。

 会が始まりまたまた私の隣にやってきたのはフラン人女性二人でした。彼女達はSET(SAT?)というモンペリエ近くの小さな町からやってきたという事で、町には20人ほどのエスペランテイストがいる事、モンペリエの世界大の時はエスペラントってなんだろうと思っていた事、定年になって時間が出来たのでエスペラントを始めた事など延々と喋り続けていました。

 名前は忘れましたが、昨年ポーランドで知り合ったフランス人女性が『フランス人は3時間や4時間エスペラントで話続けることなど苦にならない!』と言っていたのを思い出しました。

 さて、話し下手な日本人はどう対処すべきでしょう!
 自分が喋るためには話題をしっかりと用意しておいって相手の意見をかわし、自分の話題だけを話し続ける訓練が必要かもしれません。(苦笑い!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅棹忠夫氏逝去

2010-07-06 16:24:15 | エスペラント
 今夕刊を受け取りました。
 1面に文化人類学者梅棹忠夫さん(90歳)死去の見出しを見ました。

 彼がエスペランテイストであった事を知る人はどのくらいおられるでしょうか。どこでしたか都市の名は忘れましたが、日本エスペラント大会で彼の話を聞いたことが有ります。確かモンゴルについて話しておられました。

 ご冥福をお祈りします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする