glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

散策:11月:28日

2020-11-30 09:00:11 | taglibro: 日記
 また金沢八景にバスで行き、モノレールで海の公園に行き、歩いてのんびりと称名寺と金沢文庫へ。



たまたま後部車両に乗る。乗客が車掌席に座れます。モノレールがカーブして。海と船が!
すれ違った車両を写せなかった。残念!


降車駅。


公園地図


ウインドウサーフィン用具を持った人が通り過ぎる。
羽の大きさに驚く


数か所にビーチバレーのコート。
若者たちが元気にかけたり滑ったりしている。 


称名寺入口。14世紀に建立された。


説明


桜並木の長い参道。春に来たい!


太鼓橋では家族だけの結婚式!若い夫婦が記念撮影。
写真は許可を得て取ったけれど!ボケています。


水がきれい。カモもいました。
近くのベンチではお弁当を広げている人たちもいます。


まさに静寂。


池の横のトンネルを抜けると金沢文庫。

歩数:10,000歩強。これくらいの距離の散策が体力にあっている気がします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者講習受講通知

2020-11-28 09:24:52 | 家族・友人・私
 昨日午前、無事高齢者講習受講通知を受け取りました。前回の講習参加者はとても混んでいて誕生日以後1カ月ぎりぎりの日程でした。同じ轍は踏みたくない!

 電話混んでいるというのですが、往復2時間かけて自動車学校まで行くよりも2時間電話し続けたら、通じるかもしれないと怠け者の私は考え・・・。ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる!

 午後1時30分からパソコンを打ちながら暇暇に電話番号を入力。3時少し前に予約に成功しました。講習は2時間。午前は辛いので、午後の部です。誕生日前です。まずまず良かった。2月なのでハガキを壁に張りました。

 今朝、久しぶりにユーチューブでエスペラントを聞きました。話し手は易しい物語’カットりーなシリーズ’の作者ステン・ヨハンソンでした。職業は作家。若い頃はエスペラント活動をしていたそうです。両親もエスペランティストだったとか。生まれた時からエスペラントに馴染んでいたからあのような易しい言葉遣いの物語が書けたのですね。

VK 2020: Aŭtora Momento kun Sten Johansson
https://www.youtube.com/watch?v=op8HBRr1CSY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際郵便マイページサービス

2020-11-27 09:14:52 | ひとりごと
 クリスマが近づいたのでそろそろドイツにプレゼントを送らなくては。来年から手書きのあて名が使えないなら今から国際郵便マイページに登録してラベルを印刷しようと四苦八苦した。天眼鏡で貰った資料を読んだり、確認したりしたのですが、最後の印刷のところで印刷できない。私の使っているPDF では駄目かもしれないとそこに書かれているものをダウンロードしなおしたけれどやっぱり印刷できなかった。印刷前にパウチ請求を所をクリックしてしまったので印刷をした宛名を入れるパウチだけが昨日届いた。このパウチどうしましょう。

 どうしようもないのでいつもの方法で送ろうと思う。仕上げた小包4個。せんべい類、カレンダー、本、文房具。申告書も4枚必要になる。郵便局も最近長居を嫌がるようで…。でも送らないと!Eの好きな甘いものはまだ用意していないけれど。コロナのせいで送れないということにならない内に包装したものだけでも送らないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go to ○○ もなく

2020-11-24 21:15:56 | ひとりごと
 数日続いた暑さもどこへやら、晩秋を感じる静かな日でした。日曜日に久しぶりに孫たちの生活を覗いたので疲れたようです。

 今日は朝から、辞書をめくっています。これが私の日常です。

 コロナ感染者が増えています。 Go to, go toと鳴り物入りで促した政府は引くに引かれない感じがします。

 私には税金を使ってのGo to トラベルも Go to eat も全く関係ありません。それができるのは小金持で時間・体力のある人だけでしょう。菅政権も経済の活性化と言って焦っていたようですが、職を失いそうな人のためにもっと有効な手立てはなかったのでしょうか。

 税金に頼らず、自前で食事に行きたい人が食事に行き、旅に出たい人が自分のお金で旅に出られる日常を取り戻してほしいです。 

 Go to, go toの掛け声で踊っていた人、参加損ねた人はコロナ感染者増加を、どう見ているのでしょうか。感染者増加前に行けて儲けたとか、Go to 利用をしようと思っていたのに利用できず損をしたとか思っているのでしょうか。

  どうなるのでしょうか、安倍政権の桜を見る会の会費:安倍首相側が食事代金の一部を負担していたということが明るみに出てきています。その件について書類がないと言いはっていた菅氏。安倍氏だけでなく、その責任はスポークスマンとして菅氏にもあると思うのだけれど。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオスに本到着:写真追加

2020-11-23 10:08:59 | 家族・友人・私
 昨日はラオスにいる孫Mの9歳の誕生日でした。30分弱ですがパソコン画面で誕生日の様子を見ることができました。
 弟T5歳は困った時は’お兄ちゃん!’とMに助けを求めますが、その他の時は傍若無人です。昨日も傍若無人ぶりを発揮していました。ケーキの箱はさっさと空ける。ロウソクを刺す。伯父さんが火をつけると、Ⅿが息を吸っているうちにさっと吹き消すなど。そんな時、叱ったり諭したりしないのがラオス流のようです。

 

 
本は2カ月かかってラオスに到着しました。




Sは初めての本と格闘中です。
ビデオレターでは母親が開いてやろうとしたら怒っていました。


またまたTは兄貴用の本を手にしています。


お人よしのMです。弟用の’ドラえもんをさがそう’を楽しんでいます。
弟が飽きて手放すといつも間髪を入れず自分のものを取り返します。

この3兄弟どう育つのでしょうか。



今送られてきた写真の中から








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫Tと言葉

2020-11-21 09:57:12 | 家族・友人・私
 孫T は3歳半過ぎても日本語が出ないので言葉の教室に通っていました。4歳の時の検査では標準より数カ月遅れていたとのことでした。

 えっ!たった数カ月。それは上等が私の言葉でした。4歳までにTは3カ国語も経験しているのです。そのうちの1年6カ月はタイ語でいた。母親はラオス語で話しかけますし、日本語が下手。父親はどちらかと言えば無口。この子に日本語の情報がどうして入るといえるでしょうか。こちらの問いがわかっているだけでも上等と私は思っています。

 母親の出産里帰りで今はラオス暮らしです。学校では英語で授業を受けているようです。それでも楽しんでいるようですので心配はいらないと思っています。日本語はすっかり忘れてしまったそうですが、帰国したらどうにか対応してゆくでしょう!


幼稚園の宿題のようです。


物を作るのが好きです。
初めは兄の作るのを邪魔していました。
兄が作りたいのかな?と言葉をかけたり、手伝っているうちに一人で作るようになりました。
今は兄ちゃん子です。


思い通りの仕上でしょうか。
ビデオでは作る様子を歩行器に入れられた8カ月の弟がじっと眺めていました。
弟もまた兄の真似をするようになるのでしょうかか。


 今、ラオスは鎖国状態です。いつ帰国できるか予測も付きません。すっかり日本語の基礎も忘れてしまうこともあるでしょう。

 言葉も大切ですが、生活体験が成長にとってとても大切だと私は思っています。いろいろな体験が子どもに生きる力を与えてくれると信じています。耐えることも一つの体験であると!自分の経験から他人を思いやる心が芽生えてくれると良いなあと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際小包あて名;手書きではダメ!?

2020-11-20 09:17:08 | Weblog
 8月、ドイツの孫の誕生日に小包を送りました。そろそろクリスマスです。また贈り物をと準備しています。
 
 前回、郵便今日から数枚綴りのビラを渡されました。そのビラの冒頭です。

 
海外へ郵便物を送られるお客様へ
 手書きのEMSやラベルなどでは郵便物が届かない
 場合があります。
・・・・・・
・・・・・・
「国際郵便マイページ」をご利用ください。


 開始は’21年1月1日からです。それからマイページへの登録方法が続きます。

 登録はパソコンとスマートフォンからでき、その方法が書かれています。一応画面の印刷されていますが見難いのです。パソコン音痴には登録も大変です。登録には数時間かかりました。小型包装物には11月から対応しているようですのでクリスマス用贈り物を試みようかと思ったのですが・・・。

 依頼主と届け先を登録、今まで手書きで、チョコチョコと書いていた内容物も書く、それからパウチ(書類を入れる袋)を請求し、送り状は自分で印刷して、パウチが手元に届いたらようやく発送できることとなります。

 これで国は内容物の管理がしやすくなり、犯罪と結びつくものには監視の目が届きやすくなるでしょうが、パソコンかスマートフォンの使えない人、印刷機を持たない人は海外には物は送れなくなるでしょう。

 
それともこれを代理してくれる新商売がはじまるのでしょうか。

 技術や新しい制度にいつまでついてゆけるか自信はありませんが、ただいま奮闘中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症検査:過ぎたるは!

2020-11-18 09:09:31 | taglibro: 日記
 昨日は認知症検査を受けました。終わった後の話です。コロナのため、検査を受ける人数が制限されているので、自動車学校の電話は繋がり難くなっているので、更新時期が迫ったいる人は次の講習時には直接来所して申し込んでくださいと言いうことでした。

 話が前後しました。検査は30分です。以前は講習も一緒だったのですが!
 さて出かける前30分ほど余裕がったのでもう一度検査内容を確認しようと、ユーチューブを見ました。記憶力検査ですが、10個まではスラスラと。あとはなかなか思いだしませんでした。最後に突然、思いだしたものがあり2個追加。これは見ていない気がすると思ったのでしたが書き足しました。家に帰って、行く前に見たユーチューブを夜に確認したらその2個が入っていました。つまり、見ていないものを書いてしまったのです。

 これは見すぎです。出かける前に見たのは失敗でした。多分、ヒントのある答えにも同じものを書いたでしょう。2個失敗!
過ぎたるは、及ばざるが如し!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症検査

2020-11-16 11:02:06 | ひとりごと
 最近、ユーチューブを開くと認知症検査に関するもがいろいろ出てきます。実は私、明日認知症検査を受けるのです。ネットの個人に関する情報はすごいと思う。

 そう言えば前回の最後に検査官に言われたことを思い出しました。
 インターネットで検査内容は公開されています。受験前に見ておくと本当は良いですよと。

 私の質問:
 高齢者の全員がパソコンができるわけじゃないですよね。見た人と見ない人に差ができるとすれば不平等ではないですか。

 検査官の答え:
 検査前に見たからと言って内容をすべて覚えておけるはずがありません。また、次回の時にこの話を覚えている人といない人、見ておこうとする意欲がある人と見ようともしない人がいるでしょう。それが結果につながると思っています。私たちはみなさんに悪い結果を望んでいるわけではありませんので・・・。

 意欲かぁと思って夕べ寝しなに認知症検査のユーチューブを見ました。
 絵を見て記憶するテストの次にクリペリンテストのように数字が並んでいるものがあります。この前も正確にやろうと頑張ったのですが、これは前の絵についての記憶を消すための物で、点数は加算されないので、適当にやること。それより前の記憶を消さいにようにするのが大事と言っていました。

 心して臨むことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策:11月13日(2)

2020-11-15 11:46:55 | taglibro: 日記
 掩体壕を過ぎても美しい海が続く。疎らに老人が座っている。沢山のトビ、大きい鳥は驚くほど大きい。結構座っている人の近くを飛んでいる。

 
 
遠くに見えるのは八景島。ジェットコースターが見えます。


夫婦でしょうか、水鳥が2羽ゆったりと浮かんでいました。


 少し、海に沿って歩くと伊藤博文の別邸があります。かなり痛んでいたので復元したものだそうです。明治時代、政治家や実業家の別荘がかなりあったようです。新橋・横浜間の鉄道が開通したのは1873年。この別邸は1893年に建てられたとのこと。汽車で通ったのでしょうか。
 海の見える、静寂さを現在も保っています。当時はは波の音を聞き、星を眺めて…素晴らしい別荘地だったでしょう!


 入場無料


茅葺き屋根の入り口



 主人一家と客人が使うのでしょうか黒い漆りの便器です。



使用人用でしょうか。


広い浴室です。
寒い地方の方には想像がつくと思いますが、中にストーブの煙突のような太いパイプが入っていました。


ガラス戸越しに縁側から見た景色です。




 体調があまり良くなかったので、途中から金沢八景までモノレールに乗りました。歩数:9000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策:11月13日(1)

2020-11-15 01:00:50 | taglibro: 日記
 散策は山の方へでも行こうかと思っていましたが、体調もあまり良いとは言えないので、お手洗いの少ない山はやめて金沢八景から野島公園へと散策しました。この辺へはもう数10年来ていないかもしれません。


海がとてもきれいです。上に走っているのはモノレール。


気が付くとコミニティ広場があり、保育園らしい建物が見えました。
子どもを遊ばせていた婦人に尋ねるとやはり保育園でした。
景色は変わっています。建物も変わっているかもしれませんが、昔障害児を持つ家族と合宿した場所に違いありません。


40数年前、保育園。横にあった石の高台。今はコンクリート製の立派なものになっていました。


保育園からすぐに行けた砂浜は消えて、素敵な遊歩道になっていました。


遊歩道近くのお宅の玄関に白い大きな花が!エンジェル・トランペットでしょうか。


橋を渡り公園内に入るとバーベキュー場がありました。
昔ネパールとどこの国エスペランティストだったか思いだせませんがバーベキューをしたことがありました。ヒンズー教徒は牛を食べないと言い、もう一人は豚はダメとか!調理の俎板も変えろとか言われたことを思い出しました。


 こんなところにも戦争の跡が!
 横須賀にあった海軍の飛行機を爆撃から守るために隠した場所です。



つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音読

2020-11-13 01:55:28 | エスペラント
 昨日はエスペラントの音読。疲れたので早寝し、一寝入りしてこれを書いています。

 最近、集会所での会話は小声でと言われているので、マスクしての音読はちょっと辛い。9時半から11半までに決めちいるが、11時頃になると二人連れなど現れてひそひそ話をしているが、それまではほとんど一人で本を広げている人が多い。そこで小声とはいえ声を出すのですからひどく疲れます。それでも一人で読むよりも単語の読み飛ばしがなくて正確に読むことができる。

 先週は友人が孫さんの予防注射があるとかでお休み。写真を見せて貰ったり、私がインフルエンザの予防接種の後に鼻水と咳の風邪症状。今、腸の状態が悪くヘルペスができているなどと嘆くなどの雑談をしながらも、カーベのファラオを16ページ読み進んだ。

 1回平均では13ペ-ジ読み進んでいる。読み終わるのに1冊1年3巻で3年間かけて読むつもりでしたが、296ページなのでもっと早く読み終わりそうです。

 声に出してすらすら読め、内容というか、物語の情景を思い描きながら読めるとは名文だなあと思う。

 追記
 私は、1957年版、友人は2017(8?)年版を読んでいる。時々単語の書き換えがある。今日出てきたもの。メモしていなかったので不確かですが、確か idolano ➡ idolisto  やはり原文のままが良いような気がします。現代風に置き換える必要はないのではと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ、一安心

2020-11-11 09:01:30 | 家族・友人・私
 ドイツにいる孫のクラスでコロナ患者発生。クラスターの危険ありとの知らせがあり、心配していましたが、夕べ息子からメール。検査結果は陰性でした。まずは一安心ということでしょう。

 学級閉鎖になった孫は、毎日テレビにかじりつき、CNNでアメリカ大統領選挙の行方を追っていたそうです。同年代の日本の中学生も他国の政治に興味を持っているのだろうかとふと感じました。若い人と話すことがないので、その世代の関心事が全くわかりません。知りたいと思うのですが!

 月曜日に間引いた大根の葉は日中はお日様に、夜はそのまま風に当てて24時間置いたら、笊からあふれそうだった葉が数分の一の量になりました。 





 昨日スーパーで干しオキアミ見つけました。韓国ではキムチにアミの佃煮を入れると聞いたことがあります。我が家の簡易キムチはキムチの素を使い、削り節をたします。でも、干したアミの方がカルシュームが取れるかもと思い買いました。年と共に食事量が少なくなります。栄養バランスをとる工夫が必要と思い、沢山(大匙山盛り5杯)と干した葉はみじん切りにして混ぜて漬け込みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然農

2020-11-09 16:43:50 | 衣・食・住
 今日は自然農法で作っている畑で、大根の間引きとジャガイモの土掛けの手伝い。

 1時間弱の作業でしたが、普段、肉体労働していないので疲れました。ジャガイモは深い溝を作って植えてあるので、土を崩してやるだけなのですが!コロナ太りをした体ではしゃがむのも大変。ミレーの落穂ひろいのように腰高で作業するのも大変。風はさわやかでしたが汗だくでした。カメラを持参したのに写真を取るゆとりもなかった。

 間引いた大根の葉が多くてどう処理すべきかアイデアが湧きません。友人に電話して4分の1ほどはもらってもらった。

  2011年日韓合同エスペラント大会がソウル近郊の市で開催された折り、遠足に参加しました。旅先での食事に繊維質たっぷりの乾燥した野菜で作ったようなキムチを食べました。少し水けを飛ばして、大根の葉のキムチなどどうだろなどと思っている。大根キムチがあるのなら大根葉のキムチがあっても良いのでは!?

 それにしてもすべてきれいに洗ったら、我が家の大笊に2杯分ありました。半分は炒め煮でしょうか。1回や2回では食べきれないでしょう!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスペラントの表題に魅かれて

2020-11-09 07:16:40 | エスペラント
出かける前なので、ユーチューブで短い時間で聞けるものを選んだ。表題も興味が持てる。

 【 変化してゆく世界の中で相互理解を見つけ、対話を創造してゆくための道具としての民話 】
 原稿を読んでいるのだろうか、すごい早口で、水泳の息継ぎのような呼吸をして話しているので、私には単語は聞き取れても内容について行けなかった。アナ・ストゥリガノーヴァはロシアの若いエスペランティスト。彼女とは親しいわけではないが、2009年ポーランドで1週間の遠足に一緒に参加しました。彼女と恋人(夫?)の共著も2冊ほど持っています。時間が持てたらもう一度聞き直します。


Popolaj fabeloj kiel ilo por krei dialogon kaj trovi interkompreniĝon en la ŝanĝiganta mondo (A. Striganova, Rusio)

https://www.youtube.com/watch?v=Xm8pG-d7Yw8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする