glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

年末は自己満足で

2020-12-31 16:23:54 | エスペラント
 昨日の午後、エスペラントの翻訳切りをつけることができた。新年は新しい章から翻訳ができると気が軽くなっています。ただおっちょこちょいなので多々単語の打ち間違い等があるのでちょっと気にはなりますが...。

 今朝は息子に正月用の料理を届けようと思ったが、入れる器がなくて三ガ日で消費するであろう物は重箱に入れました。
 その他、今日の夕食の食材など苦労して入れて持っていったら、ななんと!多分お宅の物だと思うけれどと10数個のプラスチックの入れ物を渡されました。妻のNは返しなさいと言っても返さなかったらしい。良く言えばおおらか、時にはずぼら!?
 うちの物でない物もあると言ったら面倒だから持って帰っておいわれてから器はすべて持ち帰った!差し入れもそれほど感謝されているわけでもないけれど、自己満足して今年も終われるの上等でしょう。

 来年はどんな年になるのでしょう。コロナのお陰で、1年おきにしか会えないドイツの孫たちと交流ができたり、結構大変だが楽しいことも沢山あった。来年の楽しめる日が沢山あることを願っています。

 拙い私のブログを訪問してくださった方々1年間ありがとうございました。2021年は皆さんにも私にも良い年であってほしいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理に必要なもの

2020-12-30 09:13:57 | ひとりごと
 体力がないので25日からポチポチとおせちを作り始めた。昨年の12月これが最後のおせちと思って頑張って作った。ところが11月末、身欠きにしんを見つけたら、美味しい昆布巻きが食べたくなって買ってしまった。

 市販の物は味付けが濃すぎます。栗きんとんをいつだったか作らなかったので買ったら、飴をなめているように甘くて家族に敬遠された。そんなこんなで、甘み控えめの栗きんとんを作り、黒豆も煮ました。夫の誕生日正月。昨年は息子の妻Nがケーキを作って持ってきてくれましたが、今日本にはいない。ケーキ代わりのお汁粉用の小豆も煮ました。腐敗を避けるため正月までは冷凍保存です。

 玄米食なので白水が作れない。パン焼き器で餅を作った。餅を作るために洗った白水で、身欠きにしんを戻す。その後、日を置いて作った餅の白水で、塩カズノコの塩抜きをした。

 パン焼き器でできる餅は米420g分。一人で暮らす息子は餅を冷凍にしておけばご飯が面倒な時に便利かなと思い5回作りました。50歳になった息子に80歳の母がそこまでするのは奇妙な気するけれど親子とはそんなものだろうと自分に納得させる。

 一番大変なのは昆布を干ぴょうで結ぶ作業。疲れてくると体が沈むのです。つまり、腹筋や背筋が弱ったいるのです。時にため息のような呼吸をしながら30個のこぶを巻きました。

 調理に必要なものは根気と気力。それを支える体力であると肝に銘じました。来年はどうするかは運と気力に任せます。

 さて、今日は野菜の下準備をすることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育とは?

2020-12-28 14:23:34 | 福祉と教育
 先日、友人の孫の通っている保育園の話を聞いて考えてしまった。

 3~4歳児は気まぐれで保育園生活も家庭での生活に影響されているから保育者の言葉がすぐに子どもたちに届くということは少ない。それをあの手この手を使って子どもとコミニケーションを取りながら、その成長を支えていくのが保育という仕事と思う。ですから、子どもが危険にさらされている時に’あぶない!’などと大声を出すこともあるし、集団保育では約束を守らないときに、諭したり、叱ったりもする。子どもの感性に即した指導ができるように学び、資格を得た人が保育士であると私は考えていたのですが!

 友人の息子の妻が保育園に用事があって早めに迎えに行ったら子どもが恐怖で泣き叫んでいたそうです。丁度お片付けの時間だったそうです。

 保育者はお片付けをしないと鬼が来ると子どもたちに’なまはげ’が怒鳴るような恐ろしい声をスマホのアプリを使って流して、聞かせおり、気の小さい子が泣き叫んでいたとか。

 自分は何もせず、アプリで子供を脅し、規律を守らせる。これが保育といえるのかと友人と話し合ったのでした。

 脅すのはアプリがしてくれるので保育者は自分が子どもを脅しているとは感じていなかったようです。親が脅し保育だと抗議したけれど、こんなアプリがあるのになぜ使ってダメなのか保育者には理解できなかったとか。保育についての話し合いは今後続くそうですが!

 しつけはアプリに任せるという保育をする保育者を私は専門家とは認めたくはない。しかし、アプリ使用が当たり前の若い父母にとってこれは当たり前のことなのでしょうか?‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼントは!

2020-12-26 22:26:10 | 家族・友人・私
 ドイツの孫たちに送ったプレゼントは23日までにとどいた。ラオスにいる孫たちには品物を送ってもいつ着くかわからない。23日にパンを焼き、その他食料を調理してパックして、一人日本にいる息子のところにとどけ、孫たちに使ってとお金で渡しました。送金はかなり簡単にできるそうです。大晦日、正月は食事に来たらと誘ったけれど一人で過ごすということでした。

 クリスマス・イブは普段通りに、午前中はエスペラント学習。広い部屋に私たち以外二人ほどいましたが、お昼には私たちだけでした。

 クリスマスプレゼントは下の孫二人の写真というところでしょうか。


 4番目の孫Tです。後ろにある白いものはロボットでしょうか人間でしょうか。
同じ位置でラオスの歌を歌い、踊ってくれました。
その前を兄のM が横切りましたが、彼は写真は嫌なようです。


Tは弟Sに帽子を作ってプレゼントしたそうです。
Sの迷惑そうな顔。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆とカボチャ

2020-12-22 09:56:04 | 衣・食・住
 昨日は冬至。冬至の日に学校から帰ると母は小豆とカボチャを煮て待っていました。冬至の日おやつは甘い小豆とカボチャでした。時には少し苦みのあるユリ根も入っていました。母はユリ根が好きでお赤飯に入れることもあった様な気もします。

 少々砂糖を入れて炊いた小豆が冷凍庫にあるのを思い出しました。カボチャもあったので、ほんの少々砂糖を加えて夕食に出しました。私は水分が多いカボチャが嫌いなので水を控えて蒸煮にしたら、水分が少な過ぎましたが、家人はそれでも美味しいと喜んでくれました。

 数十年ぶりの冬至用料理(?)でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉈(なた)漬け

2020-12-20 13:35:52 | rememoro: 思い出
 最近、ユーチューブで料理をよく見ます。なた漬けというのがあったので見ました。なんとゆずを使った甘酢漬けでした。

 母も冬になるとなた漬けなるものを漬けました。母のなた漬けは麹漬けなのです。子どもの頃は大根の漬物はあまり好きではなかったので漬け方を覚えもしませんが、たぶん塩と麹で漬けこんだ保存食だったのでしょう。

 なた漬けの名は大根を鉈で切ったように乱切りにして漬けたのが由来であると初めて知りました。

 ゆずの使い道に困っているし、甘酢は嫌いですが遊びのつもりで少しだけ水曜日に漬けました。でも、ゆずはそんなに使えませんでした。

 水曜日に購入した農家の大根は60センチほどありました。先週買ったものは短かったけれどすごく太かったのです。そんなに大根ばかり食べていられません。どう食べきるか?

 昔、沢庵をつけたことがあります。うまくできたけれど食べきれず酸っぱくなりました。家で精米するのでぬかはあります。もし、少量の大根を沢庵風にぬかずけしたらどうなるのでしょう。思いついたら即実行。

 20センチばかりの大根ですが、太すぎるの四つ割にして、少し水分を抜こうと日なたに置きました。夜風に曝してもいいかなと笊においったままでした。今朝見たら夕べは寒かったようで!大根が半透明になっていました。凍ったようです。

 さて凍み大根というには半端な凍り方です。これにどう対処すべきでしょうか。糠をまぶして実験するか!それとも凍み大根と同じように煮ものにするか。ただいま思案中。

 コロナで外出は控えていますが、生活の中で飽きることもなく遊んでいます。いつまで生活の中で遊びを見つけ続けられるか?これもコロナと戦う一つの方法だと思っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張っている人が好き!

2020-12-18 07:41:06 | ひとりごと
 昨日は友人が用事でお出かけ。エスペラントの音読は休みました。よし、家で頑張るぞと、パソコンの前に座り、辞書も用意したけれどなぜが気分が乗らず、一日中だらだらと過ごしてしまった。

 水曜日の朝は農協の朝市に野菜を買いに出かけた。最近は売り子さんも当番制にしたのか、2~3人になりました。 前々回だったでしょうか。ショウガを買った時、ショウガの保存法を訪ねたら、ショウガは寒さに弱いので冷蔵庫に入れないで紙に包んで保存すると鮮度が保たれるという。

 いくつになっても学ぶべきことがある!


 白菜、ネギ、小松菜、赤トウガラシなど買って帰ろうとしたら、’先ほど、半分売ったカリフラワーですが、150円にしますので持ってゆきませんか’と言われて顔を見ると、真剣な表情のの若者でした。
 こんな若い人が懸命に作っているのにと感じた瞬間受け取っていました。(私は仕事を懸命にしている人を見ると感激するので、多分、老人でも受け取っていたと思うけれど。)

 そのカリフラワーは生産者が誇るに足るものでした。半分というのにずっしりと重く大きくまさに乳白色!小分けに切ろうとすると花はぽろぽろと落ちるほどに成熟していました。

 最近野菜を茹でる時は水はほとんど使わないのだけれど、白さを損ねたくないので若い時に習ったようにたっぷりの水と小麦粉と酢をっ少々ずつ入れて茹でたら、全く汚れのない白さに茹で上がりました。
 夕食は玉ねぎを焦がさないようにバターで炒め、最後の小麦粉少々も加えて炒めホワイトシチューを作りました。牛乳をコーヒー用に残して置きたかったので、豆乳も加えました。
 美味しかったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ニンニクを調理に!

2020-12-16 09:17:39 | 衣・食・住
 昨日は黒ニンニクを食事に取り入れたらどんな味になるか試しました。

 昼はスバゲティに。黒ニンニクの味を見るためですからシンプルな作り方。味付けは、唐辛子とオリーブオイルと黒ニンニクを潰したもの混ぜました。でも、野菜が足りないような気がしてサワークラウトも加えました。最後にコショウ少々。たんぱく質が足りないので茹で卵を添えました。

 黒ニンニク(4個)をオイルの中で潰すとすぐに溶け、スパゲティを入れるとカバ色になりました。色としてはあまりきれいではありませんし。今まで食べたことのない味ですが、発酵しているためが、チーズのような濃厚な味で結構美味しかったです。

 夕食にはサラダの上に散らしました。結構美味しかったです。

夕食のサラダ


材料:うずら豆(大量に茹でて冷凍にしてあります。サラダ・カレー・シチューにも使います。)
解凍した枝豆(いろどりに)。茹でたジャガイモ・人参。
玉ねぎと茹で卵のみじん切り・マヨネーズ少々
上に黒ニンニク(4個)を小さく切って乗せました。

好評でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月15日

2020-12-15 13:37:03 | エスペラント
 今から261年前、1859年12月15日エスペラントの創始者、ラザロ・ルドヴィーコ・ザメンホフが生まれました。
 例年なら世界中のあちこちで 彼の誕生を祝う会合が開かれます。コロナ禍の今年はそのような催しはありませんが、私は一人ででも、彼の誕生日を祝いたいです。

 久しぶりにザメンホフの詩【Vojo: 道】読んでみました。詩才があったら訳せるのですが、最後の部分だけ訳を見つけたので載せたいと思います。

 まっすぐに、勇敢に、一すじに
目ざした道をすすもう!
小さなしずくも休まず打てば
岩の山もつらぬくのだ。
希望とがんばりと、しんぼうと―
これが守りだ、そのおかげで
一あし、また一あし、長い労働ののちに
かがやく目あてにとどくのだ
-岩波新書ー伊東三郎著【ザメンホフ】より


 この詩を知って60年過ぎました。この詩はエスペラント活動をするときだけでなく、模範のない新しい仕事をするときに私を支えたくれた詩でもあるのです。新しいことをするときは自分を信じるほか手本はないのですから!

 ザメンホフの言葉は、先の見えない、変化するこの時代に、新しいことを考え、新しい生き方をしようと試行錯誤しているすべての人への励ましの言葉でもあると私は感じるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験終了!

2020-12-14 11:11:36 | taglibro: 日記
 実験を始めて今日で14日、サンデッキの屋根の下に段ボールで保護しておいたものを取り出すことにしました。

 

 ふたにしておいた段ボールを取り除きます。



 段ボールの中には電気釜。


電気釜ににんにくを入れてっ健康食品の黒ニンニク作りに挑戦しました。
 4~5日前一度味見をしましたが、もう黒くなっていました。でも皆さんのおっしゃる通り14日間保温しました。
不思議な味です。少し粘りがあり、少々甘く、少々酸味あり。



数日乾燥させるとかなりの期間保存できると先輩諸氏のコメントにありました。
 食べ方はこれから研究します。
 作る前に計量しませんでしたが760gありました。
 近くのスーパーでは100g:750円値段がついていました。作るのに2週間。
値段としては妥当でしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策:12月11日

2020-12-12 09:21:46 | taglibro: 日記
 昨日の散策は横浜自然観察の森へ。バスは大船・金沢八景間のバス停横浜霊園下車。近くに上郷森の家があります。

 

 横浜霊園の反対側に立て看板。


案内図。とても広い森です。


長い階段を上る。上るということはくだりもあるということ!


階段わきにスミレの花が!


ふうふう言いながら上る。登り切ると広場が!
広場では子どもたちが歓声をあげて遊んでいました。


センターでお手洗いを使用。
この森に棲んでいた狸と野兎の剥製がありました。
これらの親族は今もこの森で生活しているようです。


自然園へと入る。


かなり広い道は次第に小道へと枝分かれしてゆきます。
時には人と出会いますが、まさに静寂。


あちこちに木の実が。 


突然、鮮やかなモミジが現れる。次々と。
きれいな写真が取れないのが悔しい!


まさかまだ紅葉を見られるとは思っていませんでした。


長い階段。460メートルあるそうです。
段差がまちまち。段差のある所を思い切り下りたら膝がガクン。こんなところで怪我をしたら大変です。
異変を感じ慎重に下りる。

 
道は平らになり、蛍の生息地を通り、モミジの中をセンターへと続きました。
初めの階段を下りバス停留所へ。

 帰宅後も膝に違和感があり正座ができません。お風呂に入りマッサージしました。寝る前に湿布をしました。今朝は大丈夫です。気を付けないとねと自分に言い聞かせする。昨日の散策は7800歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの効用

2020-12-10 15:09:52 | 家族・友人・私
 季節の変わり目はあまり好きではありません。アレルギー反応があり、くしゃみ・咳・鼻水と絶えないのです。

 気が付いたら、今年も終わりです。この一年近くアレルギー用の薬を飲んでいなことに気が付きました。アレルギーが出た時は市販の不織布のマスクをしていましたが、これは皮膚が痒くなることがあります。コロナのせいで、マスク着用が不可欠になると同時に、手作りの布マスクも当たり前の風景です。
 
 木綿のマスクは肌に優しいので、付けるのに抵抗がありません。そして鼻や顔の皮膚への刺激をやわらげてくれます。

 アレルギー症状が出ないということは本当にうれしいです。でも、コロナには去ってほしいです。

 先日、ドイツの息子からメール。ドイツでは新規感染者数はようやく減ったけれど重病者が増えているということでした。、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずと格闘;そして

2020-12-06 19:28:42 | ひとりごと
 金曜日、ゆず酢つくりを頑張りました。昨日気が付いたのですが、手にいつもの湿疹が出始め、今月中に皮膚科に行かなければと気が重かったのですが、手が滑々になっています。ゆずって本当に皮膚にいいの?

 試しにと作っていたゆずのアルコール漬けをろ過しました。適当に作ったのですが500㏄ありました。35度の焼酎につけたものです。10倍に希釈すると5リットル分になります。結構長い期間使えそうです。
 今日は100ショップで小さな容器を買ってきました。皮膚科で渡される’ヒルドイド’の替わりにゆずのアルコール漬けの希釈液を付けてみようと思います。

 これで、湿疹が防げたら嬉しいですね。

 ゆずの種は200gありました。今日は好天。1日で乾燥したようですが、カビなど生えないように念のためもう1日乾燥させます。

 保存は?
 昔、カボチャの種など保存するとき、母は茶袋にいれて階段などに下げていました。茶袋はありませんが、紙の袋に入れて私も風の通る階段に下げておこうと思っています。

 このの年齢になってまた新しいことを覚えたり、実験したりできるというのは嬉しいです。【感謝】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずと格闘!

2020-12-05 13:38:34 | 衣・食・住
 徳島のブロガーの方がゆず酢を作られるそうで、ゆずの処分に困っているので、ゆず酢の作り方教えてくださいとお願いしました。特に保存するにはどうするのか知りたかったです。
 https://blog.goo.ne.jp/mine3938/e/3bca19f5db4541905458450d948ad483

 酢酸を加えるとのこと。先日散策の帰りに薬局により求めようと思ったのですが酢酸は置いていないとのことでした。昔、イチゴシロップを作った時にクエン酸を使ったのでクエン酸を買ってきました。絞る器具の作り方も教えてもらいましたが、器具を作るのも大変です。
 布巾で絞ったらどうだろうと思いましたが、ゆずは粘りがあって布巾では絞れませんでした。結局使い捨てのビニール手袋を使って、手で絞りました。

 朝から瓶など器を消毒しました。ゆずの枝は結構固いです。直径2センチを超える枝を切るのは私の力ではとても大変です。昨日は二枝息子に切ってもらい作業を始めました。


 枝2本


枝から外したゆず。直径28センチのかごに2杯。



ゆず酢は1.2リットルありました。
皮はピールにするとネットにあったのでできる限り白い筋を取り刻みましたが、500g刻んだところで考えました。
ピールの使用法は?パンに入れるくらいでしょう!
残った皮はなにに使ったらよいでしょうか?干し網に入れて軒下にさててあります。
子どもの頃は食糧難。母はミカンの皮を干し、煮干しをストーブの上で焼き、一緒に粉にしてふりかけにしました。
ゆずふりかけなんてどうでしょう!

種は化粧水に!
先日実験したものがあります。
作った化粧品は長期保存はしない方が良いとありました。
種は洗わず乾燥させておくと長期保存が可能だそうです。
今日はあいにくの雨ですが、晴れたら冷蔵庫から出して乾燥させます。


 9:00~15:00まで頑張りました。怠け者の私には結構きつい作業でした。ゆずは昨日使った量の4倍ほどまだ木になっています。また枝ごと切りたいですし・・・。次はの作業はいつになるでしょうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオスの子ども通信:2020

2020-12-04 08:49:39 | 福祉と教育
 昨日、ラオスの子ども通信を頂いた。冬募金をしているそうなので少し紹介することにしました。かいつまんで書くこともできますが、写真で見ていただいた方がいいかなと思って写真を撮りました。絵本出版の募金をしているそうです。   




 文字が小さいので拡大してみましたがうまくゆきません。
ごめんなさい!


寄付用口座番号等です。
よろしくお願いします。

 
面白い記事がありました。
ラオスでは学校に売店があり、昼食だけでなくスナック菓子なども売っているそうです。
経営者は教師の家族などだそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする