glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

夢はスローライフ

2006-02-27 10:09:12 | 家族・友人・私
 偶然、ターシャの庭と言う番組を見てしまった。以前もどこかで半分見たのです。アメリカの絵本作家ターシャ・チューダー。もう80才を越えているのでしょうか、昔じゃが芋畑であった土地を花畑に変えて暮している。花々と話しをするかのようにゆっくりと水をやり雑草を抜く。
 秋には孫夫婦がやってきてりんごの収穫を手伝っていました。
 りんごは1800年代から使われていると言う木製のりんご粉砕機で砕き、樽の上に張った大きなガーゼでゆっくりと濾過。砂糖を加えてゆっくりと煮込むとリンゴ自体が持つペクチンでとろみがつく。それをビンに詰めて保存するのです。クリスマスのローストチキンは暖炉のそばで昔ながらにゆっくりと5時間かけて焼く。これがクリスマスのご馳走。こうして焼くと全体に火が通った時皮はぱりぱりしてとても美味しいと言う。

 また秋には、みつばちの巣から取った蜜蝋で孫夫婦に手伝ってもらって1年分の蝋燭作り。

 いわゆるレストラン風の華やかさはないが、手づくりの蝋燭の灯火と暖炉の柔らかい明かりの中でするクリスマスの食事は、正に最高だろうと感じました。

 雪は寒さから植物を守る自然の毛布。だから雪かきはしない。息子が造ったという温室に入れた鉢植えの世話をし、絵を描き編物をしている。なんと羨ましい至福の時を過ごしているのだろうとお感じました。

 自分が後20年生きているかどうかわりませんが、その時私はどう暮しているのでしょうね。
 私の本箱には息子のアメリカ土産のキャンニングの本があります。ジャム・ピックルスの作り方・保存の方法が載っています。狭い庭にはりんごの木も、ピックルスにするキュウリも植えられません。本は眺めて楽しむくらいです。
 燻製の本もあります。これはアーサー・ランサムの本の中で子ども達が船の煙突で燻製するのを読んで、燻製は簡単だなと思って買ったのでした。

 ゆったりと生きる事に自分が満足していられるかどうか分りません。いつも雑用に追われ我を忘れている私は、生涯こんな生活をするのかも知れません。

 スローライフは私の夢です。

 数日前本屋に寄ったらターシャの絵本が3冊おいてありました。    

  
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲信は恐い

2006-02-17 10:28:20 | 衣・食・住
 先日、ガンに効くと言われていたアガリスクの一部から発ガン物質が検出されたと報道されました。

 私は数年前友人をガンで亡くしました。彼女のお姉さんはその8年程前急性の白血病で亡くなっていました。

 彼女と最後に会った時そのやつれた様が気になりました。彼女は受診していい無いと聞いていたので2ヵ月後に電話しました。彼女は私は元気それに、アガリスクをずっと飲んでるのでガンの心配は無いし・・・。
 普通の人には高価なものでしょうが、薬剤師であり薬局を経営している彼女にはそれほどの負担も無かったでしょう。お姉さんを亡くしてから服用していたようです。その年の6月彼女からはがきが来ました。
 息子の勤務する病院に検査入院していたが明日手術する、エスペラントをがんばりなさいと言う短い文面でした。
 開腹の結果、ガンは手の施しようが無いほどに内臓全体に広がっていたそうです。

 アガリスクが彼女のガン発生にどれほど影響を与えたかは分りません。薬でも食べ物でもこれはが効くとか健康に良い言われているとかで、それを盲信したり過信したりしないことが大切と思っています。普通に人が食べるものならなんでも食べる。但し同じ物を継続して食べ過ぎない。バランス良くいろいろ食することが大切と思っています。

    

エスペラントの格言は Amo 【愛】
Kiu estas saĝa en amo, amas laŭeble multe kaj parolas laŭeble malmulte. (A. Tennyoson)
愛に分別を持つ人はできるかぎり言葉少なに語り、可能なかぎり多くの愛情を注ぎます。

Amo komenciĝas per tio, ke oni estas sola, kaj finiĝas per tio, ke oni sopiras esti sola. (L.N. Tolstoj)
 愛は一人でいることから始まり、一人になりたいという思いで終わります。

Nur dank’ al amo daŭras kaj progresas la vivo. ( I. S. Turgenev)
人生が継続し発展しているは愛情のお蔭だ。
  
Ne pekas tiu, pekas pro amo.
 愛ゆえに罪を犯した者は罪を犯していない。
* * * * *
Amo devas pardoni ĉiujn pekojn, krom la pekoj kontraŭ sin mem.
 自分自身に対して犯した罪以外愛はすべての罪を許すべきである。
* * * * *
Se vi volas esti amata, ĉiam forlasu vian amatinon iom plorigante ŝin.  (O. Wilde)
 あなたが愛されていたいなら、あなたの恋人を少々泣かせたままいつも放っておきなさい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生懸命な表情

2006-02-15 10:28:06 | 雑感
 人を観察することが好きです。電車の中でも雑踏でも行過ぎる人の表情にその人が抱いた 一瞬の感情を読み取る。特に懸命に働いているの人の顔に浮かぶ輝きを見ると心が癒されます。ドキュメンタリ-フィルムでも人の表情が楽しいですね。

 昨日テレビでエタノール作りに励む若者の顔を見ました。未来のエネルギー源としてエタノールは注目されているのだそうです。

 勤務先の許可が下りて沖縄の離島に赴き、さとうきびを植え収穫、糖液を取りエタノールを作る。日本での初めての作業が淡々と紹介されていました。

 植付け。 さとうきびの成長とバッタの来襲。さとうきびの茎の糖度を計る。糖液の抽出とその失敗。エタノール作成の成功。この若者とともに働く人の何気ない表情に物を作る喜びが溢れていました。こう言うフィルムをみると日本もまだまだ捨てたものではないと思えました。

 世界の大国の中でエタノールを生産していない国は日本だけだそうです。エタノールの原価が1リットル30円以下にならないと商業ベースに乗らないというこっとでした。
 エタノールが地球温暖化から抜け出す一つの手段らば国家事業でも良いのにと思いました。その上離島対策になった一石二鳥です。

       


 今日のエスペラントの格言は Amo 【愛】

La amo al potenco kaj la amo al la libereco estas en eterna konflikto. (J. St. Mill)
 権力を得たいと言う愛と自由を得たいと言う愛は永遠に対立する。

Amon oni ricevas nek petante nek per minancoj.  (B. Nemcova)
愛はお願いしても脅しによっても得られない。
 
Homo sen amo estas nur kadavro en forpaso.  (E.M. Remarque)
 愛の無い人は単なる生ける屍である。

Nur trovinte amon ni ekscias, kio mankis al nia vivo.   (J. Ruskin)
 愛を知って私達は自分の人生に欠けていたのはなんであったかがわかる。

Amo ne konas maljunecon.
 愛は老いを知らない。
* * * * *
la plezuroj de amo estas ĉiam proporciaj al la timo, ke ni perdos ilin. { (Stendhal)
 愛する楽しみは私達がそれを失うだろうという怖れに比例する。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにか良いものないかな~

2006-02-14 09:15:54 | 福祉と教育
 この数日、押入れにしまいこんだ箱を取り出しなにか良いもの無いかなあ、売れそうなものはないかなあと捜しています。エスペラント日本大会を理由に私が活動をサボっていたボランティアグループにブースを貸してあげるから、ある会合で売店を出さないかという申込みがあったと言うのです。品物が少ないのでと電話を受けました。

 裂き織りコースター数枚、昔仲間達が練習で作った毛糸のマフラー、藍染めのハンカチなどを探し出しました。どれも規格品とはいえません。マフラーなど長さがみな違うのです。出すべきか出さざるべきか今日もハムレットの心境です。
     


 エスペラントの格言は Libro【本】より

La plej bonajn librojn legu unue, ĉar aliokaze vi tute ne havos la ŝancon legi ilin. (H. D. Thoreau)
 素晴らしい本をはじめに読みなさい、と言うのもそれらの本を読む機会はもう無いでしょうから。
 
Al pripensema kaj juĝokapabla leganto mlabonaj libroj helpas malkovori kaj prilumi malbonon kaj averti kontraŭ ĝi.  ( J. Milton)
 思慮深く判断力のある読者にとって悪い本は悪を暴き、照らし出し、そして悪に対して警告する助けとなります。

Se legado ne influas mian vivon, agodon, kaj pensadon, tiam ne valoras legi. (A. P. Ĉeĥov)
 もし読書が私の生活、行動そして思考に影響しないならば、読む価値はない。

Oni fakte devus legi nur tion, kio meritas admiron. ( Goethe)
 実のところ賞賛に値する事だけが読まれるべきでかもしれません。

Iuj legas por memori, aliuj por forgesi. (H. Heine)
 ある人達は記憶する為に、他の者達は忘れるために本を読みます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋の皮

2006-02-09 15:02:04 | 衣・食・住
 数週間前だったでしょうか、テレビをつけたら、長野の郷土料理をやっていました。長野は長芋産地だそうで長芋の色々な食べ方を紹介していました。

 驚いたことに生産者は長芋の皮まで食べると言うのです。暮れに戴いた物があったので試して見ました。先ず調理法から。

1. 良く洗い泥をきれいに落とす。
2.芋を直接ガスの火にかざし髭根を燃やしてこすり落とす。
3.長芋自体は摩り下ろしたり、刻んだりしますが、ここで先ず皮を剥く。
4.剥いた皮は適当な長さに切り(私は8センチ前後に切りました)ゆっくりと油できつね色になるまで揚げる。
 さてこの後どう食べるか見なかったので塩を少々振りました。私は特別美味しいとも拙いとも思いませんでしたが、夫は美味しいと言っていました。

 長芋にはコンドロイチンと言う成分があって、これは関節の動きをよくしてくれるそうです。皮の部分には特に多いそうです。
 友人の中にはコンドロイチンを含む錠剤を飲んでいる方が多います。

 数十年捨ててきた物が食べられるとは、生産者の方に申し訳ないような、もったいないような気持です。
 でも、急ぐ時は面倒ですね!長芋は調理時間がある時に食べるようにしたいです。

      

  
 今日のエスペラントの格言は Homaj mankoj 【人間の欠点】

Anonimuloj neniam iom valors, ĉar li mem konsidetas sian nomon nenio. ( Shakespeare)
 匿名と言うのは何時でも少しの価値もない、というのはその人自信が自分の名を無と考えているのだから。

Kverelo estas maniero plifortigi la oponenton en lia eraro. (J. Tuwin)
 間違った状態での口論は、反対意見をより強固にします。

Estas multaj malagrablaj aferoj, kiujn ni prefere forĵetus, se ni ne timus ke aliuj levos ilin. (O. Wilde)
 他の人が提起するだろうと言う恐れがなかったなら、捨て去る方が好ましい嫌な事が沢山あります。


La korekto de malnovaj eraroj estas ofte pli kosta,ol fari novajn erarojn.  ( W. L. Bnunzinski)
 古い間違いを正す方が新しい間違いを正すよりも高くつく。

La plej granda eraro estas konscii pri neniu sia eraro.  (Th. Carlye)
 もっとも大きな間違いは誰も自分の間違いを意識しない事です。

Senĉesa serĉado de hamaj eraroj estas unu el la plej grandaj propraj eraroj.  (E. Hubbard)
 人の間違いをいつも探しているのは非常に大きな間違いの中の一つです。
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日は

2006-02-07 10:53:40 | 衣・食・住
 寒さが続いています。こうなると子どもの頃の様に編物がしたくなります。
 子どもの頃はコタツに入って、家族でおしゃべりしたり、童謡を歌ったりしながら編物にせいをだしました。中学一年の時母は赤い毛糸で藤編み模様のセーターを編んでくれました。そして、これが最後だから今後、自分の物は自分で編むようにと申し渡しました。
 母のそばで私もセーターを編んでいました。学校でも昼休みに編物が大流行で、女の子たちはスト-ブの周りに座り、編物にせいをだし、男子生徒はその後を囲み、ストーブに手を伸ばしみんなでおしゃべりに興じたのでした。

 この数年暖冬でしたので編物などしなかったのですが、以前染めてあった毛糸でセーターを編みました。やはり暖かいですね!

 昨日よりまた編み始めました。セーターが出来上がるまで寒さが続いてくれた方が気分が出るなどと外で働く人の気分を害するようなことを考えています。

       

今日のエスペラントの格言は Intelekto, saĝeco 【知性、知恵】

Nur intelekto montras al ni, kion ni faru kaj kion ni ne faru. (Epikteto)
 知性だけが私達になにをするべきかしないべきかを示します。

Kiu fidas al intelekto, devas suferi.  (L. Feuchtwanger)
 知性に信頼を寄せる者は苦しまねばなりません。

Kiam la intelekto dormas, naskiĝas fantomoj. (Goya)
 知性が眠っている時に幻が出て来ます。

Se vi volas fariĝi saĝa, ellernu prudente demandi, trankvile respondi, kaj kiam vi havas nenion por diri, ĉesu paroli. ( J.G. Lavater)
 もしあなたが賢くありたいならば、思慮深く質問すること、静かに答えること、あなた言うことが何もない場合は話すことを止めることを修得しなさい。

Por kio havas homoj intelekton, se estas eble influi ilin per perforto?
 もし暴力が人間達に影響を与えることが可能なら、 何のために人間達は知性を持っているのですか?
* * * * *
Neniu estas kontenta pri sia situacio, sed ĉiu homo estas kontenta pri sia intelkto.  (L.N. Tolstoj)
 自分の状況に満足している人は一人もいないが、どの人も自分の判断力に関しては満足している。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝、また淡雪

2006-02-05 13:10:56 | 雑感
 昨夜、宅配便の配達員に寒いですねと挨拶したら、雪が降っていますと言うことでした。朝、庭は薄っすらと雪で覆われていました。
 昨日は寒風の中歩き回っていました。梅の蕾の話しをしたばかりというのにひどい寒さでした。三寒四温とは昔の人は良く言ったものです。

    


 今日のエスペラントの格言は Patrio 【祖国】

Kiom vi pliboniĝos kaj pli bonigos vian animon, tiom vi plibonigos vian patrion kaj viajn rajtojn.  (A. Mickiewicz)
 あなた方がより向上し、あなた方の魂がより良くなれば、あなた方の祖国もあなた方の権利もより良くなるでしょう。

Nenion valoras la nacio, kiu ne scias defendi la honoron de sia patrio.  (Schiller)
 自分の祖国の名誉を守る事知らない民族は何の価値もない。

Tie estas forta nacio, kie estas respetataj la leĝoj de la popolo.  ( P. Syrus)
 国民によってその国の法律が尊重されている所に強い国があります。


 格言にはやはり時代背景があるので今では弊害と思えるものを削除したら数がとても少なくなりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の蕾

2006-02-03 10:21:05 | 雑感
 昨日川べりを散歩しました。先日の雪で枯れた葦はなぎ倒されていました。鯉も冬眠中で川の水は綺麗に澄み、白い小サギが1羽立っていました。
 風も柔らかくなりました。小鳥のさえずりも軽快です。 ふと見るともうボケだ咲いていたのです。 紅梅の固い蕾も見つけました。本当に春がきています。
 でも、天気予報は暖かいのは関東地方だけと言っています。
 
 藤村の【千曲川旅情のうた】(題名これでよかったかな?)を口ずさんでいました。

          


 エスペラントの格言は今日も Maljuneco 【老い】

Neniu estas maljuna, dum li partoprenas en la vivo kaj dum lia kandelo ne estingiĝas kaj li ne perdis kapablon senti. ( O.S. Marden)
 自分の人生を生き続け、希望の灯を消えず感じ取る力を失わないうちは、決して老いてはいないのです。

Maljuneco estas infaneco ___ sed sen iluzioj. ( J. Roux)
 老いとは幼さです __ 但し、気の迷いの無い幼さです。

Ĉiu volas longe vivi, sed neniu volas esti maljuna. (J. Swift)
 誰もが長生きしたがっているが、誰も年寄りになる事を望みません。

Kion ni trovas en ni, tio neniam utilas al ni pli bone ol en maljuneco.
 私達が自分に蓄積してゆくものは、年をとってからより有用です(老いた時以上に私たちに有用である時は決してない)。
* * * * *

La junecon ĉesigas egoisomo, la maljuneco komenciĝas per la vivo por aliaj. (A. Schpenhauer)
 利己主義は若さを止めます、老いは自分の人生を他人のためにはじめます。 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴こえない世界を表現

2006-02-02 09:08:58 | 福祉と教育
 姉歯技師の耐震偽装、東横イン、防衛庁の幹部主導による談合と、嫌なニュースばかり続きます。日本はこれほどまでに後進国だったのかと悲しい思いです。

 朝ふとつけてテレビでミュージカルで自分の世界を表現する聴覚に障害を持つ大橋弘枝さんが紹介されていました。音楽を流して軽やかに踊り、如何に音楽を感じ取るかも見せてくれました。
 ミュージカル出演者は50人。手話ダンスで聞こえない人にも分ってもらえると活き活きと話す笑顔が輝いていました。障害のある無しを乗り越えて如何にコミニケーションを取るか互いに工夫しているそうです。

 小学6年生の修学旅行ではじめた憧れの海を見ました。海の色は絵本のように青くは無く灰色の海でした。その時訪れたのが当時盲聾学校と呼ばれていた県下にただ一つの全寮制の学校でした。
 20人ばかりの年齢のことなる生徒達が太鼓にあわせて踊って見せてくれました。空気振動で彼らが踊っていると聞き衝撃を受けました。

 受け持ちの先生は大学を出てはじめて私達を受け持ったのです。クラスに4年間無視され物も言わない子がいました。夏休みにその子を学校へ呼んで文字を教え遊んでやっていました。その子は文字が書けるようになり、掃除の時間は誰よりも働き、みんなと話すようになりました。

 その学校訪問はあの先生の発案だったのかもしれません。人との出会いは大切だと切実に思います。
         
 今日は気持がブルーです。



 今日のエスペラントの格言は Maljuneco 【老い】

La tragedio de la progresintaj jaroj ne estas, ke ni maljuniĝas, sed, tio, ke ni restas junaj. (O. Wilde)
 私達が進んできた歳月の悲劇は私達が老いて行くからでも、若いままでいるということでもない。

La juna generacio pensas, ke kun ĝi venas pli bona mondo, La maljuna generacio pensas, ke kun ĝi tiu pli bona mondo foriras. (.K. Čapek)
 若い世代というものは自分の世代と共に世界は良くなってゆくと考えている。年より世代というものは若い世代と共に自分の世界が去って行くと感じている。

Belaj junaj homoj estas ludiloj de la naturo, sed belaj maljuanj homoj estas artverkoj. (Goete)
 美しい若い人は生まれつきのものであるが、美しい老いた人というのは芸術作品です。
 (この場合のludilo の適当な日本語が見つかりません。どんな訳があるでしょうか?)
 
Juneco ne estas vivperiodo, sed animstato. Maljuniĝi en estas arto – arto estas akcepti tion trankvilanime. ( M. de Cervantes)
 若さは生活時間ではなく魂の状態です。老いてゆくと言うことは老いを静かな心で受入れてゆく芸術の状態にあるのです。
 (これも日本語としてはこなれていません。)
 
En sia maljuneco homo ne estas saĝa, nur pli singardema. ( E. Hemingway)
 老いて人は賢くなるのではなく、ただより用心深くなります。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする