glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

ああ、民主党総裁選

2011-08-28 09:44:42 | 雑感

 政治については書きたくないと思っているのですが、民主党総裁選が始まるとさっそく姿を現した小沢さんがどうも好きではないのです。なにか日本の古い体質の代表者に思えるのです。鳩山さんだって途中で折れてしまったのに元党首として威張っているような感じがいやですね。

 自民であれ民主であれどちらが政権を担っても大差はないと思っているのですが、親分の力を見せつける政治は嫌いです。海江田さんに恨みはないのですが、彼が当選したら小沢勢力の権力が増大するだろうと思うと落選して欲しいと願ってしまいます。私の望みはかなわない事の方が多いですが・・・。

 いつになったら派閥主導の政治形態から日本は脱却するのでしょうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオスに関する展示会

2011-08-27 08:57:11 | 福祉と教育

 先日、ラオスの子ども事務局と連絡が取れました。下記の様な便りをいただきました。

■【8/21~9/1】JICA地球ひろばにて
          展示会「ラオスのこども」開催します!

JICA地球ひろば8月の月間国別特集は「ラオス人民民主共和国」です。
ということで、当会も展示会を開催します。今回の展示会では、ラオスで出版した絵本や紙芝居
の展示、またフォトジャーナリスト押原 譲氏が撮影したラオスの子どもたちの写真などの展示を
通して、団体の活動紹介はじめ、ラオスの文化や教育について紹介します。
お時間ある方はぜひお越しください。

 水曜日重い腰を上げ東京まで行ってきました。自主出版の絵本・紙芝居それに日本語の本にラオス語を張り付けた絵本なども目にする事が出来ました。また、『通信』なる報告書を頂き、現地の様子を知ると50数年前の経済的に発展しようとする日本の社会状況と酷似していると感じました。今でこそ袖の下を使わない公正さが当たり前の日本ですが、当時は賄賂も流行していたと思います。また貧富の格差が広がった時代でもあり、それは教育を受ける権利の差でもあったのです。

 もし出生したらこのような社会で生きて行くことになるであろう息子の子どもたちを思うとちょっと辛いですね。

 昨日は現地駐在員の報告会の案内をいただきました。興味のある方もおられるかと思いますのでお知らせします。電話番号・メールアドレスは『ラオスの子ども』で検索すると調べる事が出来ます。

■神奈川県鎌倉市■

●日 時:2011年9月3日 (土)
    18:30~20:00 (受付開始 18:15)

●参 加 費:500円ラオスのこども会員:無料, 非会員:500円

--------------------------------------------------------------------------------

■愛知県名古屋市■

●日 時:2011年9月8日(木)
     18:45~20:15

●参 加 費:無料

--------------------------------------------------------------------------------

■東京都大田区■

●日 時:2011年9月17日 (土)
     17:30~19:00 (受付開始 17:15)

●参 加 費:500円ラオスのこども会員:無料, 非会員:500円

 http://homepage2.nifty.com/aspbtokyo/news/news_201121.htm
--------------------------------------------------------------------------------

●お申込:お名前とメールアドレスまたは電話番号をご記入の上、
 「ラオスのこども」 までお申込ください。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつか参加したい

2011-08-26 10:27:12 | エスペラント

コンペンはーゲン最後の夜に声をかけてきたのはポーランド人のエラでした。私を探していたという事で地方会のパンフレットと来年の集いの計画表をくれました。くれました。

 彼女とは知りあってもう15年です。年に1回前後連絡を取り合うと言うくらいの仲間です。息子のアダムもエスぺランティストです。たがいに名乗ってはおりませんがフェリスブックの有罪ンアダムと同一人物だと確信しています。毎年ではないかもしれませんが彼女たちの会は『初夏の集い』と言う会をしています。

 

 彼女たちの会があるのはオルシュティン。カリーニングラードに近い地域です。湖や森、自然豊かな地方です。来年2012年は7月5日~10日です。このような会は参加者は多くて100人程度参加者と親しく楽しいかが過ごせると思うのです。ぜひ自然を歩きながらエスペラントを堪能したいと願うのですが、なかなか機会がありません。来年はどこに行くかもう計画がります。これは体力気力があったらの話ですが。

 エラにはもし、体力・気力・財力があったら再来年はぜひ参加したいのでまた知らせて欲しいと話して別れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆とゴーヤ

2011-08-21 15:32:33 | 衣・食・住

 以前、納豆のから揚げと言うのをテレビで見ました。いたって簡単。白く糸を引くほどに納豆をかき混ぜ、片栗粉を振り入れてそのまま油で揚げると言うものです。食べる時に好みで塩を振るとの事です。我が家は薄く塩味をつけて揚げる方が好まれています。シソの葉を刻んで混ぜても美味しかったです。

 油で揚げたらせっかくの納豆菌が死んでしまうのではないかと思うのですが、少々ダメージを受けるが死滅しないと料理人は言っておりました。一品足りない時など冷凍していた納豆を2パック位解凍して揚げると食卓が少々賑わいます。

 昨日も買い物をサボり、納豆で誤魔化そうと思ったのですが、思い切ってゴーヤを刻んだものを混ぜてみました。意外や意外とても食べやすいゴーヤ料理となりました。納豆好きの方試してみてください。食べやすいゴーヤ料理です。

 納豆は夜に食べる方が寝ている時、血液の凝固を防ぐので、心筋梗塞のなどの予防に良いと言われています。ゴーヤと納豆。自分の思いつきに満足しております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウロおじいさん

2011-08-20 08:15:16 | エスペラント

 大会で絵本を2冊買いました。一冊はまだ読んでいないので紹介は後にします。この絵本は4言語で書かれています。ドイツ語とエスペラントがあるので日本語訳を加えたらクリスマスの贈り物になるだろうと思い買いました。

 内容は元気なおじいさんが中風にかかり半身まひします。孫の少年はそんな風に変わってしまったおじいさんを始め認められません。が現実を見つめおじいさんに接し始めると言うお話です。絵は子どもの書いたものです。

 さて話題は変わります。この本を買った時の事です。話をした事は無いのですが、いつも会計をしている女性が、 cent kvindek と金額を告げました。私がお金を数えていると『百五十!』と言いました。『もちろん私分かっいます。』と答えると『私は自分の日本語の知識を見せたかったの!』と笑いだしました。

 今回日本人とみると知っている単語を投げかけてくる人と随分多く会いました。例えばずいぶんと厳しい指導をすると評判のフランス人教師の夫。私は話している時彼女にじっと見られると不適切さとか指摘されそうでいつも彼女を避けています。数年前から足を痛めているようで、右手に杖、左手を夫につかまって旅行しています。私はこの夫の声を聞いたことがありませんでした。いつも黙々と妻を支えて歩いているのです。今回も大会前の旅行で一緒でした。朝、ホテルで突然ドアの向こうから日本語で『お早う!』とおどけた調子で顔を出されて驚きました。

 以前日本語で話ているといやな顔をされたものでした。『ふん、自分たちだって仲間内では母国語で話しているくせに!』と思ったものでした。

 いろんな報道で震災後世界の人の日本人を見る目が変わったと報道されています。これもその変化の表れでしょうか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンナとサトウキビ

2011-08-19 08:50:12 | 雑感

今朝 友人から下記のようなメールを受け取りました。カンナとサトウキビの思い出を書いてみる気になりました。

夏、何処でも見かけるカンナの花、名前等について調べてみました。
 
カンナの花は鉋屑(かんなくず)に若干似ているが、木材を削る鉋(かんな)と語源が同じでは無かろう。
中村メイコの娘の名前は確か、神津カンナで、この名前は植物のカンナに由来しているようだが。
 
花の図鑑「花の名前」によれば、
カンナはギリシャ語の「Kanna」(葦 アシ)に由来し、茎の形状でつけられた。 と記されていた。
 
さらにインターネットで調べたら、
亜熱帯や熱帯原産の植物で、日本には江戸時代前期にカンナ・インディカ(和名:ダンドク)が渡来し、現在に到っているとのこと。
和名のダンドクは「壇特」と書く由。まったく知らなかった。子供の頃からカンナの名前で覚えたので。
 
花の説明は驚くべき、内容である:
花の形態はやや特異で6本ある雄しべが1本を残してすべて花びらになり、雌しべはへら状になります。 と。
 
さてサトウキビは、英語でSUGAR CANE(シュガーケイン)と表現する。
この「CANE」の原義も 「葦 アシ」 と英和辞典にあった。そしてCANEの意味は、(籐(とう)、竹、サトウキビの)茎 と出ていた。
 
ポルトガル語では、サトウキビを「カナ・デ・アスカール」と表現する。 CANAも 葦 アシ が語源であろう。 茎のある植物と辞書にある。
 
「人間は考える葦である」という言葉があるが、私(アシ)はインターネット等に頼る葦かな? 
 子どもの頃、読んだ本の記憶です。本の名前も読んだ時期も良く覚えていません。それは広島について書かれたものでした。被曝後の広島には70年草木は生えないと言われていました。それが翌年カンナが芽を出し、8月に一斉に真っ赤な花を咲かせたという内容でした。真っ赤なカンナの花は私にいつも広島を思い起こさせます。それは再生の花ように私は感じます。
 
 バレンシア大会(1993年)の時、湖に遠足に行きました。広い湖水を14~5人ほどが乗れる小舟で渡りました。岸辺には葦がたくさん生えていました。誰かが『kano』といいました。私は日本にもあると言いました。すると別の女性がこれは普通の葦ではない『sukerkano』(さとうきび)だと言いました。私は生物の教師だから植物にも詳しのよと私たちを見下したように言うので、日本にもサトウキビはあります。それじゃこれから砂糖も取れるんですかと私は訊ねました。砂糖が取れるわけないでしょう!と彼女は突然怒り出しました。なぜ彼女が怒り出したのか、水辺に生える葦の中にサトウキビがあるのか今でも私には謎なのです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤとモロヘイヤ

2011-08-17 09:48:11 | 衣・食・住

 

 行から帰ったときゴーヤはまだ1メートル少々の丈でしたが2週間ほどで2階のベランダまで成長しました。ほとんどの苗が自然に生えてきたものなので実はそれほど期待していませんでしたがポチポチなり始めました。

 モロヘイヤは成長著しく、ほとんど毎日のように食しています。売るわけではないので新芽が出たらその部分をはさみでちょん切る。一回で大きなボール一杯ほど取れるます。それを洗って電子レンジでチン。刻んで冷凍にします。長い芋も摩り下ろし冷凍。これらを混ぜて卵の黄身を加え麺類の具として食べても美味しいです。また、納豆と混ぜたり飽きないように工夫しています。

 こう暑い日が続くと体力を消耗しそうです。なるべく外出を控え、我が家に自生するものと農家のおばさんの持ってくる野菜で体力維持を心がけています。

 明日が暑さのピークと天気予報が言っていますので今日も動かない事にします。

 夫が法事で仙台に行った時、震災缶詰なる物をいただいてきました。ラベルがない物です。しかし、缶詰と言うのは利用できそうでなかなか手が出ません。いつ食べようかと眺めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袖触れ合うも?それとも?

2011-08-16 07:58:40 | エスペラント

 エスペラントの世界では時々思いもよらない交流が起こります。こんな本をいただきました。 

   きっかけは日本の友人をドイツから来た友人に紹介し、友人が日本からお茶を持ってきていると言うので翌日お茶を飲む事にし集まりました。当日、私たちのすることを興味深げに見ている人を4人ほど招き入れました。それに感動したとフランス人女性が閉会式の時、私たちに贈り物をくれました。私が頂いたのがこの本です。私から見れば、人の褌で相撲を取り、棚からボタ餅などと感じたのですがありがたく頂戴しました。彼女はフランスに住んでいるが長年ベルギーで仕事をしているので活動の中心はベルギーだそうです。『この本は会話促すために使用すると有効です』と話していました。

 さて、帰宅して目を通しましたところ、この本は絵物語を使って学習者をどのように会話に導くかという指導書でした。使用する絵物語は

・  La Krabo kun Oraj Pincxiloj

・  La Nigla Insulo

・ Tincxjo en Tibeto

です。1929~1983年までにベルギーのカトリックの新聞に掲載され、24冊にまとめられた中のエスペラントに訳された3冊です。作者 Michel Dechy についての説明もありました。なにはともあれ元となる絵本がないとどのように使用するのか分かりません。そのうち1冊買う事にしましょう!

 ずいぶん前の事ですがフランスの友人が映画『La Nigla Insulo』を見たと書いてきた事があります。フランス・ベルギーでは一般的な教材かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加した講座

2011-08-14 07:38:23 | エスペラント

 月曜日はおなじみの Kleriga Lundo です。 Esperanto: cxu Fundamnta, postFundamenta aux preterfundamenta?という講座にでてみました。いわゆるエスペラントの創始者ザメンホフのエスペラントに忠実な使用法をしようとする人、新しい言葉を作りエスペラントを発展させようとする人、新しい言葉を取り入れながらなるべくザメンホフの基本も大切にしようとする人たちの代表者が意見を述べます。ですが、聴衆も自分の意見を述べたがり、手を挙げますが、刺されるのを待って居れず立ち上がり自分の意見を述べるために列を作りました。日本ではあまり見られない光景です。意見そのものは本で読んだ事があるような聞きなれた(?読みなれた)ものが多かったのですが、自己主張をしようとするその姿勢は羨ましいですね。多分その後の自分の意見を言えたことに満足し、個人的確執など生まれないだろうと思いつつ眺めていました。

 もう一つ熱心に参加したのは Paroliga Kurso(話させる講座)。日本人は話下手です。しかし人と交流するには話せないと意味がない。初心者は会話をしたがるが教える方だって会話がそんなに得意ではないのです。ですからどんな指導をしているのかのぞいてみました。今回のはかなり面白かったです。その日によって教材は違うのですが基本は必ず二人一組になるようにしていました。いやでもしゃべらないわけにはゆかないわけです。つまり傍観者が出ないようにしていました。最後のは面白かったです。見た事もない道具がずらりと並んでおり二人で想像し、話し合い使い道を探すのです。例えばグニャグニャした筒がニンニクの皮むき器だったり、日本で見つけたという口を大きく広げるものがあったり、よくまあこんなにあまり役立ちそうもない道具を集めたものとあきれ返るほどでした。

 ただし道具だけでは指導できないでしょう!指導者の間の繋ぎ方が非常にうまかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイキングノ国デンマーク

2011-08-13 16:17:16 | エスペラント

 全日遠足はハムレットの舞台のモデルとったと言われる Kronborg-kastelo に参加。この地名ヘルシンゴルは同じ文字を書くのに対岸のスウェーデン側はヘルシンボルというはずです。20年前スウェーデンを訪れた時、受け入れてくれた夫妻がフェリーでここに連れて来てくれました。フランス人のモーリスだけが城に行き、私たち3人は古い街を散歩したのでしたが、周囲の雰囲気が違っているように感じました。

 当時、船の上でモーリスはデンマークとスウェーデンの戦いについて話してくれました。そんな事を思い出しながら城に入る。なんと大広間に金貨が降っている映像がありました。いかにしてデンマークが豊かになったかを示しているのです。

 初めはここには王の所有する狩猟用の小屋があるだけでした。王は国中の金を集め大砲を作り、通行する船を大砲で脅し法外な通行税を要求しました。その通行税でデンマークは豊かになりました。王達は城を拡張し、得た金を親族・臣下・国民のために使い豊かな生活を謳歌していたという事です。いろんな国から芸人も来ていたそうです。シェークスピアかもしれません。一人の王妃が王が亡くなった後、その弟と結婚したという話を聞き、ハムレットに取り入れたのではないかと言う事でした。収入のほとんどは浪費していたようで、ある王が死んだ時葬儀を出すために王冠を売るべきかどうか論議されるほど蓄えがなかったそうです。そしてデンマークの重税に耐えられなくなったスウェーデンが反旗を翻し勝利を収めたのでした。

 通訳がスウェーデンがすべて持っていたのでこの城には何もないと言いました。するとガイドが一度火事にあっていますと訂正しました。ガイドもエスペラントを話せるようでした。今はスウェーデンと良好な関係にありますと彼女は付け加えました。

 写真はうまくとれませんでした。

中庭です。 

王の食卓の再現でしょうか。王宮でこんは粗末な床を見るのは初めての事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタントみそ汁

2011-08-10 10:28:13 | エスペラント

 大会前旅行オーデンセで自転車で大会参加を目指していたエスぺランティストがウクライナのキエフでトラックと衝突し、脚を骨折し入院したと顔見知りの日本人が教えてくれました。彼女は言います:どんなに元気でも70歳を過ぎたら自重しなくてはね。怪我した彼も70歳だそうです。私は笑っていたのですが・・・。

 大会中2日目ひどく疲れを感じ、参加したいプログラムもなかったので3時からのプログラムに備えて昼寝をしました。さて出かけようとした途端気分が悪くなり朝から食べた物をすべて吐き出すことになり、この日はすべての計画を取りやめることなりました。

 以前はどんな強行軍でも体調を崩す事はありませんでした。初めて偏重をきたしたのバンガロールのアジア大会に参加した時でした。やはり食事を消化できなくなったのです。先に話した方はお医者さんの奥さんで消化剤を分けてくださいました。おかげで元気で帰国したのでした。それに懲りてウランバートルのアジア大会には消化剤と下痢止めを持参しました。それを今回持ってきていたので翌日から消化剤を食事のたびに飲む事にしまた。

 それにしても、バンガロールは70歳に2週間前の旅行でした。やはり彼女の言う通り70歳を超えると体力に変化をきたすのかと感じています。今後もっと細心の注意が必要になると肝に銘じています。

 体調を崩したと知り合いのエスぺランティストに話したところ持参していたインスタントみそ汁を分けてくれました。インスタントと言うなかれ!本当に美味しく生き返った心地がしました。日本人はみそから活力を得ているのですね。今後どんなに荷物が多くてもポケットに入れてでもインスタントみそ汁を持ってゆこうと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料金

2011-08-09 09:41:59 | 衣・食・住

 暑い日が続いています日本列島すべてこの暑さと思うと東北で暮らす年おいた兄は今でかってないこの暑さはさぞ身にこたえるだろうと思います。

 昨日電気の使用量の知らせが来ました。我が家はナイト10と言うものを契約しています。先月まで前年度との比較がありませんでしたが、今月のお知らせに初めてついていました。

8月の支払い分は4,689円です。昨年より22%削減していました。

太陽光発電余剰電気は84kwh、昨年は69kwhでした。金額は4.032円です。

 家中風が吹き抜けます。汗をかきますが冷房が嫌いなのでエアコンは使いません。また寒冷ジンマシンが出始めましたが、アレルギー用の薬で止めています。

 いやでも秋は来るでしょう。もうしばらくの辛抱です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界エスペラント大会に参加できなかった国々

2011-08-08 05:18:56 | Weblog

 開会式は7月24日(日)10時いつのものように始まりました。参加した国の代表者のあいさつもありますが、いつもなら1分以内とか一言で済ますよう促されるのですが冒頭に一言ではなく長くしゃべってくださいと言う司会者の注文がありました。kongreslibro(大会冊子)国の名はアルジェリア・アルメニア・オーストラリアと続きます。

 司会者は初めアルメニアの名を呼んだのですが、ビザが取れませんでしたと釈明し,挨拶はオーストラリアから始まりました。時々国の名前が抜けていると感じ途中から注意して国名を聞きました。私の聞き間違い、聞き落としがなければ申込ンだにもかかわらず次の国の人たちが参加していませんでした。

 カザフスタン・Gavajano(アフリカの新しい国でしょうか?)・コスタリカ・ナイジェリア・ニューカレドニア・パキスタン・ウクライナ・ウズベキスタン、もしかしたらブルンジもです。全ての人がビザがもらえず来れなかったという事ではないかもしれませんが、出発前ドイツの友人がデンマークは後進国にはビザを出さないだろうと言っていたので気になりました。アジア運動の会でパキスタン人が言いました。彼はカナダに住んでいるのでインド以外の国に入る時はカナダのパスポートを使うとそうです。パキスタン人はインド以外には入国できないとも・・・。世界にはまだ閉ざれた場所がたくさんあると感じました。そのような国に新しい世界の風を送り込む必要があると思うのですが、私たちに何ができるのでしょう!

 参加者最後の番号は1458です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマークのホテル

2011-08-07 10:21:55 | エスペラント

 エスペラント大会の開かれた Bell Skay センターはコペンハーゲンの郊外にありました。周辺の開発はまだ終わっておらず高架を走るメトロから眺めると広大な駐車場があちこちに出来上がっています。大会前遠足はベラスカイセンター出発します。そこでやむ無くここに一泊しました。ベラスカイホテルは1週間ほど前に開業したばかりということでした。一人部屋は約14,000円。二人部屋は約15,400円。もちろん二人部屋に泊ったのですが広さは3畳ほど。旅行鞄を置くスペースさえありません。今まで大会中いろんな安宿を注文しましたがこんな狭い部屋は初めてでした。旅行中もホテルの部屋はとてもせまかったです。

 大会中の部屋はキャビンメトロにしました。ベラスカイセンターから徒歩10分ほどです。二人部屋で約14,000円。ここも3畳ほどでした。ベットをずらしナイトテーブルに一人分のカバンを置き、もうひとつは狭いテーブルの上に置きました。このテーブルは椅子おく部分は切とって狭くしてあり、立体的に作られているというかコンセントやライトが縦に並んでいました。

 翌朝、フランス人のソーニャとマドレーヌ(?)が興奮していました。エコノミー(約12000円)を頼んだらなんと2段ベットだったというのです。翌日会場で2時間も並んで担当者に部屋を換えて欲しいと頼んだけれどホテルと交渉してと断られたそうです。80歳近い年齢の二人が2段ベットで1週間暮らすのは大変だったでしょう!それでも二人とも元気でした。ヨーロッパ人は体力があると言うか元気にあふれていますね。

 食堂に一人でいる時にスペイン人の50歳前後の男性が話しかけてきました。ここの部屋は本当にコンパクトにできているね。僕はとても気に入ったよと。

 ああ、一人部屋はどんな風にコンパクトなのか見たいと思いました。

 それにしても、体を洗う布も、シャワーの後の足ふきマットもありませんでした。 洗面・トイレ・シャワ-室の何と言う狭さ!90キロを超える様な大きな男性の多いヨーロッパです。便座に座るのも大変ではないかと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価の高いデンマーク

2011-08-06 06:00:17 | エスペラント

 旅行中食事は事前に支払ったお金に含まれていますが飲み物はほとんどその場で買わなくてはなりません。ミネラルウオーターは一瓶(瓶の形が細く350cc~400cc入っていると思われる)10クローネ(180円ほど)でした。ビールが中瓶28クローネから33クローネもするのです。ガイドの話ではこの国の教育費は大学も含めて無料、病気の治療費も無料だそうです。その代わり消費税は25パーセント。

 そこで私たちは飲み物を注文するたびに呪文のように唱えるようになっていました。 Ni pagas imposton por senpaga edkado, por senpaga kuracado de danoj. (デンマーク人の無料教育のためと無料の医療のために私たちは税金を支払います。)

 電車も時間制で1時間10分で24クローネ(420円)でした。切符を買うと時間が印刷されます。電車がすぐ来るか来ないかで持ち時間が違ってきます。会場から地下鉄の駅まで徒歩10分。一駅(徒歩10分)の所にマーケットがありましたので私はマーケットまで歩きました。また、マーケットから私のホテルまで10分です。この程度ならいつも歩いている距離ですので風や雨が強く無い時はそれほど大変でもありませんが、傘もさせない時にはちょっと辛かったです。何しろ天候が悪く気温も低く、寒さ対策をしていなかったので大変でした。

 水道の水は飲めるということでしたが白濁しているように見えました。同居人は多分カルシュームが入った硬水だと言っていました。沸かして冷まし、静かに瓶に注ぐと澄んでいます。これを持ち歩きました。というのもデンマークがこんなにお金がいる国とは知らなかったので、それほど多くクローネを準備せずに入国したのです。両替は近くの両替機でするように言われたのですが探し当てたとしても使い方が分からないに違いありません。カードで支払えるところはカード払いにし、後は節約するより方法が無かったのです。

 野菜不足にはまいりました。マーケットに sushi tai と言う店を見つけました。タイ人が経営している寿司やです。寿司以外に野菜炒めがあるのを見つけました。食べ放題は120クローネだったでしょうか。3種類詰めることのできるケースを使ったテークアウトですと55クローネ。野菜を食べたら元気が出ました。不思議です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする