夫の姪から5キロ、桃が送られてきました。3男家族にも食べさせようと半分ほど持って今朝訪問しました。車なのにどんどん暑くなってゆきます!
数カ月ぶりの訪問でした。
朝9時と言うのに2男のTは虫取りに行ったとかで留守でした。
3男のSが集めたウルトラマンの数々を見せてくれました。’イオンでほしいのを見つけた。うちにはサンタさんは来ないからおもちゃ貰えないんだって。誕生日までダメだって!’
さてさて、どうしましょうか、私は?‼
夫の姪から5キロ、桃が送られてきました。3男家族にも食べさせようと半分ほど持って今朝訪問しました。車なのにどんどん暑くなってゆきます!
数カ月ぶりの訪問でした。
朝9時と言うのに2男のTは虫取りに行ったとかで留守でした。
3男のSが集めたウルトラマンの数々を見せてくれました。’イオンでほしいのを見つけた。うちにはサンタさんは来ないからおもちゃ貰えないんだって。誕生日までダメだって!’
さてさて、どうしましょうか、私は?‼
現在トランプ・プーチン会談が行われている。トランプは出発前にノルウェーのノーベル平和賞の選考委員会にノーベル平和賞が欲しいと電話したというニュースを見た。嘘か本当か知らないけれど、事実としたら経済的にもこれほど世界を混乱に陥れているのにその厚顔にあきれてしまう。
SNSではウクライナがロシアで兵器工場・化学工場・石油精製工場などを攻撃破壊していると報じいているけれど、広大な大地を所有する国家に住むロシア人には響かないだろうか。
ウクライナが民間人を攻撃しないといことでロシア人は攻撃にあまり関心ないらしい。先日、クリミアで起こったことだったでしょうか、バカンスに訪れた若い女性が、ウクライナのドローン攻撃で炎上する工場をバックに自撮りした写真をSNSに載せて罰金刑に処せられたという映像を見ました。
ニュースでは戦死した兵隊数はウクライナで7~10万人、ロシアでは100万人を超えるということでした。
会談結果に興味はある。だが、攻撃を受けたウクライナを抜きに停戦を実行できるとは信じられない。
https://www.youtube.com/watch?v=ne_TUKWRfh0
朝7時、窓ガラスに水滴が‼
雨が降りだしたのです。
暑さに耐えるような毎日でした!
あちこちで線条降水帯が災害をもたらしている。人間て不思議なもので、待ち望んでいた雨なのに水害だけは起こさないでほしいと願う。
暑さを乗り越えるためにはきちんと食事をとること。毎日何を食べさせるかに苦労して工夫を凝らした。暑いので買い出しに出かけるのも億劫で保存できるもの、いろいろな調理に変化させることができるもの、火を使わないものなど考えて調理をしています。昨日作った焼き豚を紹介します。
昼食に食べたので原型より小さいです!
肉700g。塩は肉の分量の1%を刷り込み、手持ちのハーブを適当にまぶしラップできっちりと包み1週間冷蔵庫で寝かせました。付いたハーブを洗い流して、120度のオーブンで90分焼き30分放置した。
焼き豚と言うよりまるでハム。とても美味しい。市販のハムなどは発色剤や保存料が気になってほとんど買わない。あるメーカーが添加物無しのものを店頭販売していたので、以前はその日を目あてに買いに行ったけれど、最近は買うを諦めてしまった。こんなに簡単に作れるものならもっと早く作りたかったと思う。
さて、そろそろこのブログに終止符を打たなくてはならないと思う。20年間続けたブログに未練はない。けれど、書くことをやめた時、自分の感じたこと考えたことを表現することを止めてしまうようで恐い。
今の私にあるのは現在だけ。ということは独り言とか、日々起こることしか題材はない。
自分のためだけのブログを新しく作るのもいいかもと最近は考えています。
一昨日納豆を仕込みました。家の中は冷房が効いています。夜でも外の方が気温が高そうなので、納豆菌を混ぜた大豆を入れた容器を入れた入れ物をベランダの直接日光の当たらないところに置いておきました。夜間も外気温の方が高いのでそのままでした。とてもうまく行きました!
ドイツにいる孫Hは無事に高校に合格したと息子から連絡がありました。本当に良かった。ドイツは日本と教育制度が違います。大学入試試験と言うのはないようです。小学卒業のさいギムナジュームと言う、中高一貫の学校の入試を受け6年間勉強し、卒業試験に合格すると大学に入れるのです。普通の中学に進学した場合も、卒業の際にギムナジュームの高等部への試験がもう一度受けることができるのだそうです。ギムナジュームを卒業していないと将来の職業選択が狭くなるようです。
Hは幼児期から外遊びが好きで、好きなことは魚釣り。勉強には興味なし。ギムナジュームに入れそうだったそうですが、過酷な学習を乗り越えて卒業試験を突破できるかどうか疑問なのでと息子は普通中学に進ませたのでした。中学に入って少しはやる気が出てきたようです。親って大変ですね!
Hは私にとって2番目の孫ですが、小学4年生の4番目の孫も勉強はあまり好きではないようです。生き物が好きです。春にトカゲを見つけて飼い始めました。トカゲは生きた虫を餌として与えなければならないようです。この炎天下でもいつも外に出て虫を取っているそうです。
先日、私は夢を見ました。トカゲは涼しげに足を組んで座っていました。孫のHはしもべのようにトカゲに使えていました。
この孫はどう成長するのでしょうか。みることはできないと思うのだけれど将来どんな仕事を選ぶのかできるなら知りたいところです。
昨日は畑へに行き30分ほど草を刈った。先週はミミズがあちこちにいたのに、まったく現れない。草を刈ろうと強く握って鎌をあてると土がサラサラこぼれて、ねからぬけてきたりする。先日はニュースで稲が枯れ始めたと所もあると言う聞いた。私の草刈りはスポーツと同じなので作柄とは関係しないが、農家は大変でしょうね。
帰りに農家の直売場によったら、残っていたのは玉ねぎ・ジャガイモ・かぼちゃ、そして大きなズッキーニが2本。”さっき取ってきたばかりだよ。これで今年は緒ア割だね。”と農家の主人。2本とも買ってしまった。
昨日ラップで包んで冷蔵庫に入れたのでした。さてどう調理しましょうか。
ツナ缶と玉ねぎ。マヨネーズであえてすりごまをたっぷり入れたサラダも美味しかった。
玉ねぎ・ニンジンなどと一緒に調理したスープも美味しい。潰してポタージュ風にし、すこし冷やすと老人向きにもなる。
唐揚げも結構美味しい。この暑さを乗り越えるために美味しく食べられる方法毎日考えています。
暑い日が続きますね。夫は食欲がないと言う。涼しくなるのを待っていたら体力はどんどん落ちてゆくでしょう!朝の散歩を勧めました。昨日から朝食前に近所を30分歩き始めました。
私は今朝、9時前に農家の直売場に野菜を買いに行きました。自動車が示す外気温はすでに31℃を示していました。重さ2キロほどカボチャを買ったのですが、まだ未熟な感じでした。
食欲のないと言う夫に食べるものをいろいろ工夫しています。ゼリーなどは美味しいと言って食べているので、昼食はシナモン入りのカボチャのケーキとトマトジュース。シナモンが好きなので美味しそうに食べていました。残りは電子レンジで調理して潰し、350gづつに分けて冷凍しました。解凍すればケーキにもなりますし、スープにもなります。茄子もオリーブオイルをかけて玉ねぎの薄切りと一緒にチンしたものと素焼きのように味をつけずにチンして後からショウガ醤油をかけたものと2種類作りました。オリーブオイルをかけた方はチーズ焼きにしようと考えたのでした。
70年前、電子レンジも冷凍庫もなかった時代に、母世代はそれなりに工夫して調理していました。それを思うと私はなんと恵まれた時代を生きているのだろうとしみじみと感じます。
夜でも気温は下がらない。とにかくバランスの取れた食生活が大切です。パンプキンケーキなどはおやつみたいに見えるけれど、卵や豆乳を使っているのでそれなりに栄養バランスは良いのではないかと思うのですが。
8月の猛暑、9月の残暑。そして10月は?暑さとの戦いは今始まったばかりです。暑さをどうかわして過ごそうかと考えますが、何か妙案は見つかるでしょうか。
暑い日が続いています。暑さのせいだけにするつもりはないけれど、またまたトンチンカンなことをしてしまった。
納豆を作ろうと思ったのでした。大豆を400g計りました。最近は挽き割納豆を作っているので洗った豆は乾燥させてから、炒り豆にしています。それなのになぜが水に浸してしまったのです。しょうがないので煮豆にして、今朝味噌を作りました。こんな暑いのでうまく熟成するか心配です。冷蔵庫で熟成できるように、700㏄入るガラスの器にいれたら2つ分できました。
したいこと、しなければならないことは山ほどあるのにどうしても取りかかることができず、またまたノースリーブのセーターを編んでしまいました。
水色です。糸が足りなそうなので裾には紺色も混ぜました。
ざっくり編んだの風通しはとても良いです。
沢山編んでもいったい誰が着ると言うのでしょうか。先の短い私に新しい衣服はそれほど必要がいないように思います。姪に電話して着て貰えるか尋ねたら’着る’と答えてくれたので飽きるまで編み続けることにしました。
最初に4本の糸で編んだ厚手の物はお中元のお返しと言うわけではないけれど友人に受け取ってもらいました。友人はどちらかと言えば小柄、私より体格が一回り小さいので、ベストとして着て貰えそうです。
子どもたちが男の子だったということに不満はないのですが、娘が居たらどんなものが良いかなど相談できただろうと思うと、ちょっと残念です。
愛知県あたりに降水線状帯があり、この数日は雨に見舞われるらしいので、今朝早く農家の直売場に行ってきました。野菜好きのわが家は野菜料理が少ないと、今日はおかずがないと言うのです。帰りに突然雨が通り雨に遭いました。
今日は夫が楽しみにしている老人の体操クラブの日です。地面が濡れているし、すべると危ないので9時前に会場まで車で送り届けました。今後、このようなことが多くなるのでしょう。
朝、コーヒーを1杯飲んだだけで、動く気にならず座り込んでいました。
今日も泥対のニンジンがありました。ニンジン嫌いの人は嫌がると思うけれど、この泥付きニンジン香りがとても強く私は気に入っています。
そろそろ腰を上げて、野菜の下ごしらえをしなくては!
暑い日が続いている。最近は毎週日曜日に畑に行っているけれど、20~30分草を刈り、赤くなったなったトマトを数個取って帰るだけなので日記に書かなくなってしまった。
暑くても数10分働くだけなので、心地よい時間を過ごしていると思っている。
今日(14日)は夫を皮膚科に連れて行った。経過が悪い時は入院ですと言われているので、本人は夕べから溜息ばかりついていました。水泡がかさぶたになったので、もう大丈夫ですと言われました。
夫は体力が無くなって、車に乗るのもシートベルトをつけるのも苦労している。今日の天気は雨と言われていたので心配したが、運が良いことに家を出るころに雨が上がっていた。
土曜日は定期的診察で内科に連れて行った。今後、このような仕事がどんどん増えるのでしょうね。
今日は自己流チリコンカンを作った。チリコンカン時々食べたくなるのです。豆に白いんげんを使うと美味しいのだけれど、白インゲンより金時豆の方が値段が安いのでこれを使っています。2男が高校生の時交換留学生として11カ月ほどアメリカで過ごしました。アメリカ人は数100gのステーキなど平気で食べるけれどとても食べれそうもないので彼はいつもチリコンカンを食べていたそうです。周りの人たちにお前はベジタリアンかと言われたけれど、私の味と似ていてどこでも安心して食べることができたと言っていました。
私は甘い煮豆は苦手ですが、トマトやスパイスのきいた煮豆は大過ぎです。
本当は昨日作ろうと思って金時豆を350g電気釜で煮ました。昨日は夫のリハビリの日で理学療法士の方来ます。その上訪問看護師が初めて見えました。夫が湿疹ができていると言い、患部を見てもらった帯状疱疹ではないかとのこと。まだ皮膚科の診察時間でしたので皮膚科へ。やはり帯状疱疹でした。前前日より食欲がないと言っていましたが、帯状疱疹のせいだったかもしれません。医師は薬を処方し、月曜日までに症状が好転しなければ、入院して点滴と言う方法に切り替えますと言っていました。
そんなで、チリコンカンは今日作りました。冷凍にしてあった肉は豚・牛合わせて700gほどありました。いつもはいれないキノコ(しめじ)もたっぷり入れたりしたら3回分ほどできました。夫も美味しい美味しいと食べていました。
食事が美味しいと思えるのは元気な証拠。この夏を乗り切ったら冬までは生き延びられると言うと、元気の取り戻したようでした。生き延びられると言うのはまるで魔法の言葉みたいです。
暑いです。冷房が嫌いな私は午前中は冷房無しで暮らしていましたが、今日は午前10時胸が苦しくなってエアコンのスイッチを入れました。
とにかく暑い。
夕食の味噌汁の具は何にしようか迷った。数日前とろろ芋を買い、ブレンダ―ですりおろし小分けにしたら4回分ほどありました。
昼頃夫の部屋を覗いたら昼寝をしていました。座って居眠りをすることはよくあることですが、横になって寝ているのを初めて見ました。夕食には食欲がないと言われそうなで、早めにみそ汁のだしを取り、冷まして置き、食べる少し前に凍ったとろろを投入しました。美味しいと味噌汁以外のおかずもいつもと変わりない量をとっていました。
まだ冷凍した摺ったとろろ芋はあるけれど、明日のみそ汁の具は何が良いかと今から頭が痛いです。気温が高すぎて、運動のために散歩でもしたらなんても言えないし、体力保持は食事に頼らなくてはなりません。お茶漬けサラサラとかき込むテレビコマーシャルを見るたびに思うのです。若いっていいな!年を取り食が細くなると、1回の食事から吸収できる栄養素を考えなければならないのでお茶漬けサラサラとはゆきません。10代の頃が懐かしい!
ニュースも気になります。アメリカが日本に対してかける関税を発表したそうで!輸出に関係ない暮らしをしているわたしとしては、日本の企業も苦しいだろうけれど、一年くらい輸出をとめてがまんできないものだろうかと考えてしまいます。その方がアメリカに打撃を与えるかもなどと!
トランプもプーチンも、世界を支配する独裁者になりたかっているのでしょうか。
5月、連休中大腸の調子が悪くて座ったいるだけの生活。何かすることは無いかと編み物を始めた。袖をつけたらいつ完成するかわ刈らないのでノースリーブにした。材質が絹なので夏でも着られる。手間も考えることも入らない編み方にしようと四角に編むことにしました。
編み物は身に付けると勝手に体にそってくれる。だが、編み進む時間がとても遅くなっていて、中高生の頃のようなはやさであみすすむことができなかった。
口惜しいので続けて2枚目に進んだ。今日ようやく仕上がった。
哀しいかな、写真に収めようとしたが不格好です。着てみるとそれなりに体に馴染むのだけれど!
型の悪さをごまかすには着用して自撮りをしたら良いのではないかと、孫の真似をして自撮りに挑戦。だが、エラーが出て初めての自撮り挑戦はあえなくとん挫しました。
不格好だけれど、編んだ証拠品として写真に撮りました!
5月5日から6月15日まで40日もかかってしまった。
6月15日から7月5日までで編んだ。短時間で編めたのですが、手の動きた早くなったと言うより、体調が良くなって持続力ができたからと感じます。
前のセーターは糸数4本だったけれど、これは3本にし、目数を多くしました。そしたら、あと10キロ体重が増えても切れそうな大きさになりました。
糸はクリーム色。おそらく桑の葉とサフランの花色です。
なんだかやめられず、編み続けそうなのでブレーキをかけなくては!
茜で染めたピンクの糸も見つけました。85歳、ピンクのセーターも良いではないか?‼
また挑戦するかも!
3月からエスペラントは聞くだけでご無沙汰です。大会には参加できなくても、復帰したいですね。
台所の蛇口の機能が低下!水を止めるのに技術が必要になった。直すべきとは思ったけれど、水を止めることはできる。夫の入院などもあって、工事店を捜すのも億劫で、止め難い、止め難いと言いながらそのまま2~3ヵ月使い続けた。
先月の検針の時、いつもより水の使用量が多くなっています、水漏れが無いかか確認してください、工務店については、市の指定店をインターネットで調べることができます・・・、と言う紙が入っていました。
ネットで調べるといくつかの工務店の名があった。見積もりについてはどれも初回無料とあった。数店に電話をして通じたところに来てもらいました。
さて見積もりの話です。
開口一番言われたのは、うちは指定店ですので、安心して頼んでください。それから、水が止め難いのは蛇口が悪いのではなく、水栓が古くなっているのです。水栓を替えなくてはなりません。いまの推薦は長さが固定されていますが、長さが伸ばせるものにすると値段は10数万円かかります。お米が高騰しているように今はモノの値段がどん上がっています。でも、10万円ほどに収める方法もあります。今回の見積もりは無料ですが、次に伺ったら料金が発生します。(概要)
これが見積もり?
10年前以上になると思うのだけれど、トイレの水が止まらなくなったことがあったのです。保証期間は切れていましたが、その会社に電話しました。費用は器具代と出張代だけでした。
そう言えば、ひと月ほど前に近くのホームセンターの広告が入っていて、それに水栓の広告もあったような。ホームセンターで、器具の値段を確認をしてからでも遅くはないのでは?
今日明日中に返事してもらえれば、今の値段で作業しますが、それ以降の申し込みには料金がかかりますよと何℃もねを押して、名刺を置いて帰ってゆきました。
今日の見積もりと言うけれど漠然としたものです。具体的な資料を示さないで米の値段で水栓の値段も上がっているという説明には納得がゆきませんでした。
土曜日、重い腰を上げてホームセンターに行きました。その見積もりはすっきりしていました。
器具代+取り付け代(13,000円)+消費税でした。本当にわかりやすい。
昨日取り換え工事完了です。器具に対して製造元の保証がある以外に、工事に対しても会社独自の保証が2年間付くので水が漏れているのではと思ったらすぐに連絡下しとのことでした。
もう少しで、10万円ほど損をするところだったのでは?などと思っています。
先日、農家の直売場に行った。遅い時間だったので野菜の種類はあまりなかった。大量にキュウリがあり値段は70円ととても安かった。まっすぐなものは6本、曲がりキュウリはその2倍以上笊に盛られていた。いくら安くても食べ切れないのはもったいないのでまっすぐなものを買った。新鮮なものを保存する方法は?韓国の水キムチを思い出してネットで調べて挑戦してみた。
キュウリ2本以外は庭になっていたミニトマトとニンニクを入れただけだったが、3日目に食べたらほのかな酸味がし、4日目はすっきりとした酸味になっていました。新鮮さも失われていなかった。これなら曲がりキュウリを買って沢山作ればよかったと少し残念でした!
ニンニクはちょっぴり噛んだけれど生そのままでした。
韓国人(朝鮮民族といえべきか!)の食に関する知恵とこだわりは素晴らしい!
私が参照した作り方は以前NHKの番組で紹介されたものでした。
ニンニクの醤油漬けが好きです。昔は粒ごと瓶に入れて醤油を注いでおきました。3カ月ほどするとニンニク特有の臭みが抜けました。これを刻んで食していました。最近はブレンダ―という文明の利器があるので刻んでつけています。これは数週間で臭みが抜けます。刻んであるのですぐに料理に使うことができます。先日も作りました。ですが、刻んだものを漬けこんだ場合その保存期間がわからないので、付けて2~3週間たったら冷蔵庫の野菜室で保存しております。
1パック450gほどありました。
200㏄入りの瓶に八分目ほど入れたら11瓶できました。
昨日は本当に暑かった!昼はサラダと素麺を食べました。ニンニクの醤油漬けはまだ少し臭いがありましたが、夏バテ予防にとつゆに入れました。結構美味しかったです。
夏、キンキンに冷やしたレタスにごま油あるいはオリーブオイルをかけてこの醤油をニンニクと一緒にかけると食欲がわきます。そんなこんなであれよあれよという間に消費してしまいます。
冬は冬で炒め物に使ったりといろいろ使います。昨年も1キロのニンニクは冬まで持ちませんでした。ネットで探し求めて、また1キロ漬けたのですが、数カ月で消費してしまいました。親の世代はえらかったですね。旬のものを工夫して一年分保存して食していたのですから!
今日も暑くなりそうです!