goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

畑へ:’25-4-29

2025-04-30 13:18:34 | 日記:Taglibro
 草刈りを1時間ほど。
 
畑の橋の斜面に生えている蕗をを少々刈り取って帰りました。お金を払ってまで食べたいとは思いませんが、旬のものを食するはやはり楽しい!


 午後、3男の妻が下の子を連れて夫のお見舞いに来てくれました。2日前、バナナが熟れすぎたのでバナナケーキを予期ました。おやつを食べる習慣のない我が家。私は頑張って朝食に食べましたが、バナナケーキが幾日続くのかと思ってうんざりしていました。孫が喜んで食べてくれたので本当に助かりました。
 もうすぐ、孫たち3人兄弟のうちの2番目の誕生日です。何か欲しいものがあるかと尋ねたら、カナヘビのハウスが欲しい、それがだめならダイソーの水でっぽいということでした。
 カナヘビのハウスは近くのペットショップで売っていると言うので、値段を聞いたら、段ボール箱で飼っているから大丈夫と母親は言います。気持ちだけお金を渡しました。この孫の生物好きは大変なものです。学校の成績とは全く関係のないことですが、いったいどんな大人に成長するのだろうと思います。
 英語・数学好きの兄とは全く違うけれど、こんな子供こそ成長過程が見られたら楽しいだろうと思うのです。


 それにしても疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑へ:’25-4-29

2025-04-30 12:57:25 | 日記:Taglibro
 草刈りを1時間ほど。
 
畑の橋の斜面に生えている蕗をを少々刈り取って帰りました。お金を払ってまで食べたいとは思いませんが、旬のものを食するはやはり楽しい!


 午後、3男の妻が下の子を連れて夫のお見舞いに来てくれました。2日前、バナナが熟れすぎたのでバナナケーキを予期ました。おやつを食べる習慣のない我が家。私は頑張って朝食に食べましたが、バナナケーキが幾日続くのかと思ってうんざりしていました。孫が喜んで食べてくれたので本当に助かりました。
 もうすぐ、孫たち3人兄弟のうちの2番目の誕生日です。何か欲しいものがあるかと尋ねたら、カナヘビのハウスが欲しいということでした。近くのペットショップで売っていると言うので、値段を聞いたら、段ボール箱で飼っているから大丈夫と母親は言います。気持ちだけお金を渡しました。この孫の生物好きは大変なものです。学校の成績とは全く関係のないことですが、いったいどんな大人に成長するのだろうと思います。
 英語・数学好きの兄とは全く違うけれど、こんな子供こそ成長過程が見られたら楽しいだろうと思うのです。


 それにしても疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米騒動

2025-04-28 11:04:29 | 日記:Taglibro
 米の値段は上がり続けていると言う。夫の病でそんなところまで気が回らなった。秋に姪に支払い済みの米まだ30キロある。我が家の消費量は少ないので米を買うことになってもそんなに困らないだろう。その米を、お米大好きな孫たちのいる息子のところに精米して送ってくれるように姪に頼んだ。

 昨日は久しぶりに買い物に出かけた。食品売り場で目が行くのは米。○○と言う名の一等米が一袋2合、5袋入りと言うのを見つけた。1980円とあった。一升で消費税を合わせると2000円を超える。一応、一合を150ℊとみて10キロだといくらと思わず、計算してしまった。14000円近い値段である。お米は日本人の主食ではなくごちそうになるのかと考え込んでしまった。

 キャラブキを見つけた。束が小さいので思わず本数を数えた。根元の直径が5ミリほどで5本束にしてあった。定価198円+消費税。こんな自然のものまで高い値段が付いていることに驚いてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が嬉しい!

2025-04-23 14:12:10 | 日記:Taglibro
 久しぶりの雨に少し和んでいます。なんとなく忙しくそして疲れやすい。
 昨日は歯科院に行き、帰宅すると外出するのは嫌だろうと、そのまま銀行その他に行き、入院中の支払いや税金の支払いを済ませました。

 先日、銀行でお金が下せなくって!介護が必要になったら使おうと思って作ってあった通帳なので一度も下したことがなかったのです。昨日は自分の通帳(こちらは支払い用)を持ってゆき、おろそうとしたらおろせません。自分の暗証番号は教えてもらえると言うので教えてもらったら、夫と自分の通帳の暗証番号を逆に記憶していたことに気が付きました。20年ほど使っていないとこんなことも起るのですね。引き落といは本人が窓口に来ないとできないと言われました。思い出したから良いのですが、動けるうちに口座管理もしっかりしておかないといけないようです。

 詐欺にあう老人の中に結構現金を自宅に保管しているなあと感じる方がいます。なんとなくその方たちの気持ちがわかりました。忘れないうちに現金化しておいたのほうが安心かとも考えますが、現金を家で管理するのも不安ですし、さてさてどうしようと考えています。


 4月20(日):畑に行きました。途中にある自然の森がある公園事務所で朝掘りの筍を2本買いました。1本は友人いあげました。夜には穂先の方で酢味噌和えを通りました。翌月曜日はたけの子ご飯を炊きました。いつもご飯は1膳しか食べない夫は2膳もたべて!胃袋は健全なようです。


畑には大根の花が咲いていました。蕗も取りたかったのですが体力がありませんでした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログとももうすぐお別れ!

2025-04-17 15:39:42 | 日記:Taglibro
 gooブログにお世話になって20年経ちました。
 とても楽しかった。いよいよお別れですね。すべてのことに終わりがある。本当は私の人生の方が先に終わると思っていたけれどどうでしょう。

 顔は見えないけれどなんとなく知り合いというか身近に感じていた方々の生活も見えなくなります。それはちょっと寂しいですね。

 4月15日、夫のケアマネージャーが決まった。こういう方は本当は気さくですね。夫が外を歩きをしたいと言いているのでリハビリ担当の方を手配してくださるそうです。

 今日は医院に。腸の調子は悪いけれど前回受けたの血液検査には問題はなかった。ただ、血圧が78~138でした。私としては高い方です。

 疲れやすく、集中力がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑へ:`25-4-10

2025-04-12 11:17:27 | 日記:Taglibro
 慌しい日々を過ごした。

 8日は夫が退院。みなさんのお蔭でとしか言いようがない。帰りに乗ったタクシーの運転手さんも荷物を玄関まで運んでくれて、夫が自立歩行で家に入るのを見守ってくれました。

 9日は歯科院へ行く。毎日出歩くのは少し疲れる。

 10日は畑へ行き草刈り。

 畑の際に生えている蕗は小さいけれど葉は薄緑色で柔らかそうだったので多めに取った。佃煮にしようと思う。

 半分は友人にあげるつもり。



 11日、買い物ついでに友人に蕗を届けた。

 疲れがひどい。体重が数日で1キロ強減少したせいかもしれない。
 そんなわけで、早寝したらなんと10数時間も眠ってしまい、今朝は9時のおきました。幾分身が軽くなりました。

 さて巨王の昼食は何にしようか?ピザでも焼こうと考えて、今生地を発酵させています。

 10日だったでしょうか、夫の’ちょっと郵便局に行ってきます。’と言う声に驚き玄関に出たら靴を履いて外出しようとしていました。

 自立歩行しているとはいえ、まだ長距離は無理だし、普通より早く退院したので1週間は外出禁止と言われていたことをすっかり忘れていたのでした。靴は手の届かないところに隠しました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間抜けなメジロ

2025-04-07 21:29:31 | 日記:Taglibro
 今日は夫の介護用ベットが搬入されることになっていました。

 ベットの置き場などを考えていると、南側のガラス戸を誰かがトントン叩きます。玄関は西側です。普通、誰も入ってくることは無いのです。2度・3度と叩くのでガラス戸の前に立ったら、白い紐のようなものを口にくわえたメジロがガラスに頭を打ち付けているのでした。家の中に巣に適した場所がでも思ったのでしょうが!その後ろフェンスの上にはもう一羽メジロがいました。つがいのようでした。私の姿を見たら慌てて飛んでゆきました。

 室内に巣に適した芭蕉があると勘違いしたのでしょうか!でもちょっぴり心が和みました。

 心が和むどころか憤りを感じるのはトランプ政権の経済政策。

 インフレになったら貧乏人は苦しみます。株価が暴落したら投資家の中には財産を失う方がいるかもしれません。でも…でもと思うのです。トランプ政権が崩壊するなら大きな痛みでも甘んじて受けようと。

 戦中戦後の悲惨な生活。それでも私たちも生きてきました。オイルショックもリーマンショックも長い期間は続かず世界は安定を取り戻しました。
自己中心的なトランプが挫折するなら多少の苦しみは我慢するぞと私は意気込んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院準備

2025-04-05 11:04:34 | 日記:Taglibro
 昨日は、退院の打ち合わせで病院へ。病気の早期発見、早期リハビリがいかに大切かを実感しました。麻痺もなく、室内では今まで通り自分のことは自分でできるとのことでした。本人は昨日退院希望でしたが私の方が間に合いませんでした。

 ベットを借りることにしました。わが市では介護保険の申請が受理されると介護度の重度軽度にかかわらず介護用ベットを借りることができると言うので、月曜日にベットを入れてもらうことにしました。市によって介護保険が適用される事柄が違うようで、介護度が2以上でないとベットも借りられないという市もあるそうです。

 自分のことは自分でしてもらうを基本として生活してもらう予定です。

 自立して生活することが良いリハビリになると医師にも言われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑へ:’25-3-31

2025-03-31 17:22:38 | 日記:Taglibro
 外は寒かったですね。疲れてブログには載せなかったけれど実は3月に畑に行ったのは今日が3度目です。もう草が繁っていました。外の作業は疲れるけれど気持ちが和みます。ふきのとうを採ったのは1回だけでした。蕗は10数センチに伸びていました。次の機会には採取したいです。

 昼はラーメン。帰りに元住んでいた近くの公園へと寄り道しました。桜は満開で本当にきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々混沌と!

2025-03-30 15:44:52 | 日記:Taglibro
 天候は夏のように暑いかっともうと、突然氷雨が降ったり、体力が追い付かない感じです。火曜日は介護保険の認定のための面接に同伴した。70項目に及ぶ質問だ為され、知的能力は病気前と変わらないと言うことはわかった。療法士の方々と会えないので、身体機能がどれほど回復しているのかもわからない。退院して問題になるのなるのは身体的機能部分である。ケースワーカーに土曜日、理学療法士と面会できるのでどうかと言われた。退院後の家の改造が必要かもしれないので、家にある段差を写真撮影し、持ってきてほしいと言われる。

 家に入る階段、入り口の段差など写真に撮った。周りに置いてある物をよけないといけないので結構大変でした。

 最近疲れやすくて、それに夫の居室の整理もしなければならずほとほと疲れてしまった。

 昨日の土曜日は氷雨の中病院に出かけた。ケースワーカの他に、理学療法士と作業療法士の二人が同席してくれました。麻痺など全くなく、室内は自由に歩けるということ、ただし体力が落ちているので外出し、長時間歩くにはまだ無理があるということでした。
 生活面では今は入浴は看護師に手助けしてもらっているが、入浴がひとりでできるか数回練習し、確認してくれるとのことでした。99%一人でできていると言うので、最後の確認のようです。


 そんなわけで、早ければ今週末には退院にとなりそうです。

 今週も、私の格闘は続きそうです。

 指に違和感を感じたという言葉を深く考えてくださったお医者さんに感謝です。

 みなさんも普段と違う違和感を感じたらぜひ受診してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老々介護始まるかな?

2025-02-22 14:40:59 | 日記:Taglibro
 金曜日午後、夫が足が歩くて歩けないと言う。足を見ると赤紫になって腫れている。こんなになるまで医者に行こうという考えは浮かばなかったのだろうか。前日は紙芝居をしに図書館に、その前々日もいつもの会合に出かけていたのです。事前に計画したことを取りやめるのが嫌なようです。

 どこの病院に行けばよいのかわからないので、昨日午前中にいつのクリニックに連れて行き紹介を頂いた。午後は勧められた整形外科へ連れて行った。クリニックで痛み止めの薬を頂いたので、整形外科は駅前だし、帰りは一人でバスで帰ってもらうことにしたんでした。

 整形外科では大きな病院への紹介状を頂いてきました。来週の日時が指定されたありました。まだ、車が運転できていることに感謝すべきなのだけれど、歩けなくなったら他人を頼ることになるのだろう。遅かれ早かれこういう事態が起きることは想定してはいたけれど!

 もうすぐ春です。畑で履いていたモンペ風ズボンが破けてしまったので、動きやすい同様ものを木曜日から縫いだした。昨日は作業がほとんどできなかったので、今日縫い上げました。人さまに見せるような出来栄えではありません。いつか友人に貰った木綿の布。模様が好きではなっかったので放置してありました。端を切ってマスクを作ったら友人にもったいないと言われたので作業用にしました。
 ミシンも使わないと手入れの仕方を忘れてしまって!
 縫っていたら縫う音がおかしくなった。油切れだろうかと思ったけれど、さて機械のどの部分に油を注するべきかも忘れていました。作業と言うのは長いことしないと手順さえ忘れてゆくようです。


ダブダブパンツ。
証拠品として載せました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋を一つ

2025-02-17 09:17:07 | 日記:Taglibro
 昨日、ようやく袋を一つ縫った。昨年の今頃は幼稚園グッズをひたすら縫い続けていたのにミシン取り出すのも億劫な今日この頃です。

 古いアクセサリーを息子の妻Nにあげようと思ったが、紙に包むより布の袋の方が良いと思ったけれど気力がなかった。今日手渡すつもりなので、午後になってようやく取りかかった。どうにか夕食の準備前に仕上げることができた。

 数年前に留め金の外れたチェーン。買った店に持っていったらもう開業していなかったので諦めていたが、近くの店に持ってゆくと直せるだろうとのこと。留め金は外れないように固定した方が良いと言う。直さずに買い取り業者に出しても良いかと迷ったけっれど・・・。チェーンの両端を固定すると料金は7100円。迷ったけれど使えるようにしてもらった。

 夏に大切にしていたブローチを孫娘Mに渡した。その他友人たちに貰ったものを見せるとHが銀のネックレスを身に付けました。男の子もネックレスを欲しがるとは知らなかった!その他の石はばらして作り替えても良いかとMが言うのですべて手渡した。長い海外の友人との付き合でその土地の石を使ったものを結構沢山いただいていたのでした。再利用することを彼女たちも許してくれることでしょう。

 

古い物ばかりだけれど喜んでくれるのでは?‼
最後に琥珀のブローチ一つだけ手元に残した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、また柚子

2025-02-10 10:35:45 | 日記:Taglibro
 柚子の木がぐんぐん伸びる。我が家は一段高くなっている。その上を通信ケーブルが通っている。もうすぐ2本の枝がケーブルに届きそうでした。枝を切らないと‼ でも柚子には棘がある。とげを避けながら枝を切るのは私にとって大変な作業です。柚子を収穫しつつ少しづつ切った。土日に作業をすると隣近所に気付かれるかもしれない。つまり、年齢相応でないことをしていると気づかれるのが嫌で、少しづつ平日に!

 金曜日は友人が柚子を貰いに来てくれた。枝を切り落としながら柚子の実を収穫して手渡した。
 翌日、土曜日であることをすっかり忘れて昨日の作業の続きをと思いまた柚子の木と格闘していたら、突然向かいのご主人が現れ、枝を切っているのですか。切ってあげますようと鋸を持ってきて、どうしようと思ってい太いと枝まであっという間に切ってくれました。それらを切るのに多分私は休みながら数十日かからると思われる量でした。

 唯々感謝!

 
切る前の木


来ていただいたと!

  昨日は20個だけ処理。以前、高知のブロガーさんからゆず酢の作り方を教わった。柚子酢は保存のために塩を入れるか、酢酸またはクエン酸をプラスするということでしたが分量まで覚えていなかった。古いブログを検索して捜し、ようやくたどり着き、20個分だけ柚子酢を作りました。 柚子は皮の栄養が高いそうです。そしてほとんど皮! 塩柚子の作り方を見つけたけれど、皮を乾燥させてサラサラのゆず塩を作れたら嬉しいと皮は乾燥させるとにしました。

 昨日の仕事
午前中を費やし疲れました!


姫ゆず20個分
300g弱です。


白い部分をできるだけスプーンでこそぎ落としました。
少しは埃除けになるかと思い、目の細かな洗濯用袋に入れました。(もちろん食品専用です!)
乾燥が足りなかったらあとはオーブンで仕上げする予定です。


 柚子について読んだこと
 ゆずは皮の方が栄養価が高いそうです。

「ゆずは柑橘類なので、果汁には風邪の予防には欠かせないビタミンCがたっぷり含まれている、というのはわかりますが、実は皮は果汁の4倍もビタミンCを含んでいます。

果汁が100gあたり40mgなのに対し、皮には160mgで、この時季盛んに出回る温州みかんの果肉が32mg、レモン果汁が50mgに比べると、いかにゆずの皮にビタミンCが多いかがわかります。

ゆずは、表皮と果肉の間の苦みのある白い部分を取り除けば、香りが高くて色も美しい食材になり、料理に添えるだけでも一層料理を引き立ててくれます。

また、皮は食物繊維も豊富です。食後血糖値の上昇を穏やかにする水溶性食物繊維、腸活に最適な不溶性食物繊維をバランスよく含んでいるので、果汁を搾った皮は捨てずにぜひ味わうようにしてください」

 実は小さいとはいえ300個以上の収穫となるでしょう。無駄にしないように最後まで利用したいと思います。来年はあまりのをつけないでほしいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さが身に染みる

2025-02-05 09:59:36 | 日記:Taglibro
 昨日息子から写真とビデをが送られてきた。オーストリアでスキー中とのこと。ざくざくとスキーで滑る音が身に染みた。

 日本は寒波襲来。写真を見るだけで寒さが身に染みると返信しました。私も行きたいと思わなくなったのは多分年齢のせいだと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人情報はどう漏れる?知りたかった!

2025-02-03 21:19:34 | 日記:Taglibro
 いきなり電話。こちらは浄水器のメンテナンス会社です。浄水器の具合は如何でしょうか。

いったいこれは何だ!わが家が家を購入した時は確かに浄水器はついていた。と言っても20年前になる。蛇口から水が漏れるようになって蛇口を交換してから何年になるだろう。目的は何だ?うまいことを言って高額の新品を買わせるつもりか。それにしてもそんな古い情報をまるで数年前のように話しかけてくるとは!どうやって個人情報を入手したのか知りたくなった。

 うちの浄水器についてどうしてしっているの?

 販売会社からメンテナンスを請け負っております。

 会社名を教えてください。

 私どもはコールセンターから連絡を受け取るだけですから。

 それではコールセンターの電話番号だけでも教えてください。

 会社名も言わず、電話番号も言わず、すったもんだの応答の挙句電話は切られてしまった。

 このような電話の目的を知りたいと思う。

 初めに電話を受けるのは夫のだけれど、留守番電話にしているから録音して、用事がある時だけ取るように言っても、すぐに電話を取ってしまうのです。
 先日はインターホンが鳴ったらすぐにドアを開けてしまった。相手は我が家の屋根が破損しているから調べましょうと家に押し入ろうとしたのでした。2階から降りた私が、相手は小柄な男性だったので、屋根は見えないはず(太陽光発電の器具が乗っている)と無理やりドアを閉めたのでした。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする