glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

大阪ダブル選挙

2011-11-29 08:19:34 | Weblog

 大阪府知事選挙と大阪市市長選挙は大阪維新の会が勝利を収めました。私は既成政党は同じルールの中で動いているので私たちの願いなど政治には届かないと思っていました。特に自民党と民主党は独立した政党ではなく単なる派閥だと考えていました。彼らが同じ考えであるという事を今度の選挙がはっきりと国民に見せてくれました。その上共産党までも同じ側に回りました。既成政党は国民の生活について考えているより、自党の勢力拡大のみを望んでいことを垣間見ることのできました。

 マスコミはいまこの事で盛り上がっていますが、橋下市長が今後、どんな仕事をするのか全く分かりません。ただいつも成果、あるいは結論が見えない政党間の議論に私はうんざりしています。この閉塞感から抜け出す新しいものを求めているのは私だけではないでしょう。どこかで何かが変わって欲しいのです。

 横浜は全国一物価の高い都市だそうです。選挙後のマスコミのインタビューに林市長は横浜は大阪とは違いますからと気の無い返事をしていました。

 ああ、誰か横浜を変えて欲しい。そんな思いで大阪の今後を見てゆきたいと思います。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へとへとに疲れたけれど

2011-11-27 14:41:43 | エスペラント

 木曜日午後、友人とエスペラントの本を読んでいます。本は中国人の作家が英語で書いた小説でWillim Auld がエスペラントに訳した Montara Viagxo と言う本です。ページ数264。この本を選んだのはまさに単純な理由でした。オールドの訳は間違いないでしょうし、私の本だなにある本の中で一番文字が大きかったのです。

 友人がエスペラントを始めたのは2007年、横浜での世界大会が終わった後ですから、2008年の春だったでしょう。現在エスペラントの入門書は沢山あります。ですが私はザメンホフの Fundamento de Esperanto が好きなのでこれを入門に使いました。文体が古いという人もいますが、私は余計な装飾が無く簡潔で分かりやすいと思っています。その次に選んだ本は全く文体が違う Piron の Gerda malaperis した。友人はその違いに少々戸惑ったようでした。

 一昨年(2009年)10月3冊目の本Montara Viagxo に入りました。計算では冬休み夏休みを除いて、一回に3パージ読めば2年未満で読み終わるはずでした。文法のおさらいをしながら読みました。エスペラントはあまり分詞を使った文を書かないのですが、分詞形が出てくる事出てくると、分詞の復習を沢山することとなりました。原著がに沢山分詞が使われていたのでしょうが日本語に訳すとなると結構大変でした。気がつくともう2年を過ぎていました。

 最近友人が文章を良く理解していると感じています。でも、のんびりしすぎたような気もします。何としても今年中に読み終えようと11月に入ってからは一回に4ページ読む事にしました。たかが一ページ、されど一ページ、気が抜けず凄く疲れます。でも何としても12月中に読み終えます。

 来年1月からはもう一度 Piron の Gerda malaperis  を日本語に訳さずエスペラントでやり取りしながら学習するつもりです。この2年余の進歩が分かるに違いないと楽しみにしています。やはり臆せずに会話できるようになって欲しいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護費問題

2011-11-24 08:37:13 | 福祉と教育

  政府の行政仕分けの中で、年金の支給額と生活保護費の増大が問題となっていました。年金については私は受け取っている側にいますので判断は他の人に任せます。

 生活保護費で生活している人は戦後の国民が困窮している時期よりも増えているという事です。当時は援助を恥とする考えがありました。今は当然の権利と教えられています。

 確かに働くより楽に収入を得られるという考えは一部にあると思います。私が福祉事務所で実習した50年前からそんな人は存在していました。本当の困窮者と怠けものとを見分けるのは容易なことではありません。ですから病気であるとか老齢であるとか乳幼児がいる介護を必要とする人を抱えているとか働けない事を証明できない人に週に数日ボランテイアで単純労働をしてもらうという方法もあると思います。幼稚園、保育所、学校、病院などの掃除。公園掃除などシルバーセンターが請け負っているような場所も多いと思いますが、そのようなところで一緒に働かせるというのはまさに就労支援になると思うのですがいかがでしょうか。きまった場所で決まった時間働く習慣を見つけてもらうのです。もちろん保護費をもらっているのですから無給で働きます。

 保護費を与える時にそのような取り決めができれば実行可能と思います。多分法律が必要とは思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 頑張れ!自然エネルギー財団

2011-11-23 09:18:38 | 平和

 先日久しぶりにに夜更かをしてテレビを見てしまいました。内容は孫正義氏が自然エネルギー財団を設立するまでのもでした。

 ああお金があるっていいなあ!これが最初の感想ですが、お金があってもカジノに自分の所有しないお金までつぎ込む人もいる事を考えるとやはり凄い人と思います。いろんな所を視察しているようでした。北海道では風力発電をしている町を訪れていました。

 そこでは建設する土地はまだあるが、北海道電力の送電線の送電量が少なくこれ以上は発電できないという事でいた。孫氏の計画は地下ケーブルを作り送電量を増やし確か中国も含めていたと思うのですが、アジアへの送電網も開発するものでした。この話をするとあまり壮大過ぎて実行不可能と言う人もいました。ですが、確かロシアから遠方までオイルラインができているはずです。不可能とい事はないのではないでしょうか。

 彼が財団のトップに連れてきたのは元スウェーデン・エネルギー庁長官、トーマス コバリエル Tomas Kåberger氏でした。二人と多数で夢に向かって頑張って欲しいです。

 孫氏の涙が出るほど欲しかった日本国籍を手に入れたのです。日本国民として恥じるべき事はしたくない、と言う言葉が心に染みました。

 自然エネルギー財団

 http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=179&agent=11&partner=nifty&name=%BC%AB%C1%B3%A5%A8%A5%CD%A5%EB%A5%AE%A1%BC%BA%E2%C3%C4&lang=euc&prop=500&bypass=2&dispconfig=&tblattr=1

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの洪水の影響!

2011-11-21 10:12:53 | 家族・友人・私

 昨日はデパートのおもちゃ売り場に行きました。孫のクリスマスプレゼントを買うためです。

 買うものは夏に決めてありました。乗り物が好きなのでお土産にハヤブサの機関車を買ったのです。そしてクリスマスには客車を贈るつもりだったのです。所が品物がありません。店員に尋ねるとこのおもちゃはタイで生産されているのだそうです。そしてまだ洪水はおさまらず、生産開始の見通しもたたないとの事でした。

 驚きです。心なしか品薄で、選べるモノがありませんでした。タイの洪水がこんなところまで影響を及ぼしているとは驚きです。

 スーパーのおもちゃ売り場で手頃な大きさの自動車を買いました。今年はとても安価な贈り物になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2011-11-19 08:39:36 | 家族・友人・私

 昨日も一日、以前打ち込んであった伊東三郎の詩を校正する。目をしょぼつかせながら、1日パソコンの前に座っているとブログに書くことなど何も浮かんでこない。今週は少し時間ができたのでとにかく精を出す事に決めました。来週も同じ。

 孫たちへのクリスマスの贈物を準備しなくてはと家族に、贈るなら早めに提出するように言ったら夫は細長いおもちゃを買ってきました。送る時の包装も考えて欲しいと文句を言いそうになったが、じっと堪えました。それだけ分けて送るより方法が無いでしょう。

 今朝は久しぶりの雨!嬉しいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の通園バス事故

2011-11-17 09:57:42 | 雑感

 今朝のニュースで中国で通園バスがトラックと衝突大人2人を含む20人死亡という報道を見ました。座席は9つだったとの事。乗っていた人数を確認しようと探したらもう、YouTubeを見つけました。

 http://www.youtube.com/watch?v=IzLA_lSQJSw

 64名が乗っていたそうです。どのように子どもたちを詰め込んだのでしょうか。幼稚園経営者は教育者ではないのでしょうね。それにしても経営者の子どもへの愛情が感じられません。そんなバスに大切な子どもを乗せて危険と感じない親の感覚も分かりません。これは公立の幼稚園なのでしょうか。

 いくら中国が広いとはいえ、監督する省庁は地方組織まであるでしょう。、一人っ子政策を取りながら子どもを大切つにしない政府の姿が見える様な気がします。新幹線事故や地下鉄事故の対応を見ても、人が亡くなることなど政府にはきっと痛手ではないのでしょう。中国政府にとって怖いのは社会の反政府感情だけ?と感じています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジル

2011-11-15 09:50:17 | 衣・食・住

 数週間前花屋の店頭で幼いバジルの苗を見つけました。我が家のバシルは葉が黄ばんで枯れかけています。暖かい日は続いていますが、冷たい空気が流れ込んだら、もう枯れてしまうでしょう!新しいのを買おうかな?でも買うのをやめました。我が家のバジルが部屋の中でまだ育つか実験する事にしました。

 100円ショップで窓際に置けそうな鉢と受け皿を買いました。外のプランターにあるバジルはどれも黄ばんだ葉をつけています。その中から一番小さな背の低い50センチほどの苗を選び葉がほとんどなくなるくらい葉を取り除きプランターに植え2階の窓におきました。そのバジルは今緑の葉をつけ、カーテンに触るたびに香りを部屋中に漂わせています。今年は冬も生のバシルを楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊厳死とは!

2011-11-14 08:53:34 | 家族・友人・私

 昨日家事を一応終え一休みとテレビの前に座ると、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)に侵されたマリアさんと言う方のドキュメントが映し出されました。思わず最後、彼女が亡くなるまでの映像を見てしまいました。

 実は夫の母が同じ病気だったのです。発病したのは戦時中なのか戦後かは分かりませんが、戦後間も無く(夫が五年生の時に戦争が終わりました。)足を引きずって歩いていたのに瞬く間に歩けなくなり、中学2年の時に亡くなったのです。最後は50音の票を作り目で人と会話したそうです。満年齢51歳くらいだったと思います。舅は歯医者でしたが戦前の蓄えは妻に栄養をつけるために使い果たしたそうです。寝たきりでも良いから生きていて欲しかったと夫は良く言っていました。

 今は人工呼吸器をつけて生命を維持できるそうです。まりあさんはそれを拒否し自然に死ぬ事を選びました。機械を使って生き延びるかは人それぞれの判断と思います。が、私はまりあさんの生き方を選びたいと常々思っています。

 多分親兄弟も知らない秘密を私は持っています。高校2年生の時にレントゲン検査で医者に言われた言葉です。心臓に異常があるので決して過激な運動はしないように。それ以来自分らしく死にたいといつも生きる期限を切りながら、後10年生きるとするならば一番したい事は何か。後5年生きるとするならば一番したい事は何か。そうして自分を追い込んだような生活をしているうちに私が、余生と称していた時期に入り、その時期をもう10年以上生きてきました。もう生きる期限を切る必要も無くなりましたが、かえって生きる目標が見えなくなる事があります。マリアさんの映像を見て、いつ終わりが来ても自分の人生は自分らしく最後まで生き切りたいと考えたのでした。

 後少し頑張ることにしましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持つべきものは友!!

2011-11-13 08:02:58 | エスペラント

 疑問を持つとできる限り早く解決したくなるのが私の悪い癖と言えば言えます。どうしても解決できなければそこで諦めますが・・・。

 

 ユンドジュ(JUN Dong-Gxuの詩集 Etero kaj vento kaj steloj kaj poemoj)の中のJarradojが気になって仕方がありません。ふと思い出したのは昨年10月友人から住所変更を知らせるはがきにはがきをもらったqのですが、それには延世大学語学堂に半年間留学しました書かれていたのを思い出しました。一年間未整理だった書類を入れた段ボールの中身を広げ彼女のはがきを見つけ出しました。彼女も数年前エスペラントを学んだ仲間です。当時パソコンが嫌いで試験問題も手描きと言う教師でしたが、葉書にはE―メールアドレスがありました。その当時から韓国語を学んでいたのです。もしかしたら何かヒントをいただけるかも!

 

 翌日返事が来ました。私はどの詩と言及しなかったのですが、きちんと同じ詩を引用していました。

 

 昨夏、ユンドンジュの生家を延辺(中国)に訪ねたことを懐かしく思いだしました。

「月と一緒に」という詩の中にヨルリュン(年輪)が2回出てきます。車(チャ)輪

(リュン)も漢字語で、発音は違いますが意味は同じです。韓国語の固有語もあって年輪はナイテ、車輪はパックイです。・・・。

 

 これで訳者が年輪をJarradojと訳したことが判明しました。後で分厚いエスペラント日本語辞典を調べたらringoのところに年輪(jarringo)がありました。

 

 この他にどうしてもタイプミスと思える単語を数個見つけました。読み終わったら訳者にメールしようと思っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地雷についての話

2011-11-09 08:07:38 | 平和

 今月12~13日(土曜日、日曜日)横浜市の本郷台駅近くの地球市民プラザで地雷探知機を経験しようと言うイベントがあります。ボランティアとして参加する事にしました。

 昨日はその予習として地雷の話を聞きました。話しをしたのはJMAS(日本地雷処理を支援する会)の方でした。メンバーのほとんどが爆弾処理等を行った経験のある自衛官OBだそうです。

 それはともかく現在世界に埋まっている対人地雷と不発弾の数は数えきれないそうです。対人地雷の多くは旧ソ連、中国製が多いそうですがこれらの国は除去にはかかわっていないそうです。

 不発弾が多いのはラオス。これはベトナム戦争当時、アメリカ軍が投下しきれなかった爆弾を帰還の際、邪魔なのでベトナム・ラオス国境のジャングルに投下しtのだそうです。近年、開発が進み、未開のジャングルが開拓されるようになり、被害は後を絶たないという事でした。対人地雷以外にも中東戦争の際は多くの対戦車地雷がシナイ半島には埋められたそうです。砂漠地帯なので放置されたままだという事でした。

 地雷探知の作業は一人の人が1日にできる仕事は4㎡程だそうです。機械を使っても最後の安全点検は人がしなければならないそうです。まさに人類にとっては負の遺産ですね!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスぺラントの単語:ringo と rado

2011-11-07 09:59:45 | エスペラント

 先日日韓合同大会で買ったJUN Dong-Gxu(1917~1945)の詩集 Etero kaj vento kaj steloj kaj poemoj 少しづつ読んでいます。素朴ですが心に沁みる詩が多いです。

 先日エスペラントの日に野間秀樹氏の韓国についての講演を聞きました。ヨーロッパ語の中には擬音が少ないと日本人は感じるのですが、野間氏によるとによると韓国語は日本語以上に擬音が多いという事でした。訳者は訳の中でエスペラントで擬音を試みているようなところもあり中々面白く感じています。ただ、分からない言葉がありました。 JARRADOJという言葉でした。考えあぐねた末に年輪の事ではないかと思ったのですが・・・。

 私の中ではRADOと言うのは輪は輪ですが、動く物を意味していました。つまり、車輪とか歯車とか。

 私は多分年輪の事をJARRINGOJと言うでしょう。RINGOは輪ですが、指輪とかの輪です。それとも韓国語では動輪も単なる輪も同じ単語なのでしょうか。知りたい事です。

 それとも私の解釈が間違っているとか。どなたか教えてくださる方がいたら嬉しいです!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を入れ直して!

2011-11-06 09:53:07 | エスペラント

 最近古いフロッピーの中に2005年パソコンに入れた伊東三郎の詩集:IDILIOが記録されているものを見つけました。

 これは打ち間違いもあるので校正しなくてはなりません。数日かけ、一つ一つパソコンに取り込んでいるうちに目も頭も混乱したらしく、同じものが取りこまれたりしていました。これを確認し、全部取り込むのに、昨日は1日かかりました。夕方には目も頭も極限状態まで疲れていました。これからはこの校正をする事になります。

 本物は昔の青焼きと称するコピーです。文字の色がかすんでいる事も多いです。6年前、すでに読めなかったらしい個所が2ヶ所ありました。編集者はもう80歳を超えています。彼女に訊く訳にはゆきませんが、その部分が読める詩集を持っている人はいるかもしれません。それに期待しつつとにかく仕上げようと考えています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はボランティア

2011-11-05 08:09:23 | 福祉と教育

 昨日は朝からボランティアでした。小田原市にある小学校の6年生が来てくれました。9時15分には着くというので9時に入る予定でした。珍しく腸の具合が良く夜中に起きなかったのは良いのですが、目が覚めたらもう7時、本当に驚きました。胃を刺激すると腸を刺激する恐れがあるのでミルクたっぷりのコーヒー1杯飲み。朝食抜きで出かけました。

 小グループに分かれた子どもたちをボランティアが解説しながら展示を見て回るという方法を取りました。6年生の子どもたちは今、第2次大戦の学習をしているところだそうでとても熱心でしたし、私たちは現代世界の問題も子どもたちに考えて欲しかったものですからたっぷりいただいた1時間の時間も足りないくらいでした。これを2グループ、つまりたっぷり2時間働いて帰宅しました。やはり体力が無くなっているようでひどく疲れ、もう夕方には何をする気力もなくなり早々に就寝しました。

 今朝はまあ5時前に目が覚めてしまい、ゆっくりと入浴。今日はなにをしようかと今考えているところです。午前中は今日も晴れだそうです。まず洗濯物を干す事にしましょう!ほんとうに暖かい日が続きますね!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発大国ニッポン!?

2011-11-02 08:54:00 | 平和

 昨日のニュース。玄海原発が再稼働するとの事です。利権その他で色々報道されていた原発です。そして福島の原発はまだ解決していないどころか、危険な状態にあるのではと思われるニュースが流れますが、まるで国民は蚊帳の中にいる様な状態で、全貌が見えません。

 一昨日でしたか、日本政府はベトナム政府が原発を建設するのに全面的に協力すると確認しあったと言うニュースが流れました。ベトナムは2030年までに10数基の原発を建設するそうです。これも日本のODA:援助が使われると言う事でしょうか。

 こんな大事故の後も他国にまで原発を輸出する日本と言う国。もしも、ベトナムで事故が起きたら東南アジアはどうなるのでしょうね。

 原発開発のためにかけた資金を回収したいだけではないかと疑います。電気が多くなればなるほど生活な便利になり快適になるかもしれません。でも欲望の果てに来る結果は何か、考えないのでしょうか。無数の原発が地球を覆う、そしてもし破綻が訪れる時、人類が乗るノアの箱舟は存在するのでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする