glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

情けは人のためならず!

2009-05-22 05:43:14 | Weblog
 今日旅に出ます。フランクフルトからベルリンまで汽車で行くことにしました。以前、汽車の旅にあまり賛成しなかった息子も切符の手配をしてくれました。ドイツはもう何度か行きましたがフランクフルトで空港の外に出るのは初めてです。この空港が新しくなった時、あまりの広さに空港内で右往左往したことがあるのでその点だけがちょっと心配でした。

 先日、梅干し好きの若いエスぺランチストに梅干しを上げようと連絡しておいたのですが、フランクフルトまで受け取りに来てくれるそうです。これでもう迷う心配もありません。

 人の縁とは不思議なものです。私は彼女に梅干しを上げる義理もありません。ただ、昨年ヘルツベルクで話している時、彼女の日本食に対する熱心さに、今度機会があったら上げましょうと言っただけなのです。

 世界大会にはゆけないだろうということでしたので、今度持ってゆくことにしました。そしたら迎えに行くとの返事でした。

 人との出会いの不思議さ、楽しさを感じています。
 帰国は6月初旬です!

 また、楽しい出会いが待っていますように!

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も緑のカーテンを!

2009-05-20 07:12:49 | 衣・食・住
 ゴーヤの苗が育ちだしました。種は昨年取っておいたものです。苗は大きいのも小さいのもありましたが、ドイツに行く前に移植しないとだめになりそうなので久しぶりに肉体労働をしました。いつもは隣家に接する東側だけですが、苗が多かったので道路に面した南側の狭いところにも植えました。這わすネットが足りないので夕方買い物に・・・。今日ネットをきちんと張れば作業終了!大きくなるかならないかは自然まかせです。

 まだ小さいけれどモロヘイヤとバジルも大きなプランターに植えかえました私はベランダに緑があるのが好きですが、夫が水やりを忘れないように2階のベランダから外に移動しました。

 友人がクリスマスローズをふた鉢持ってきました。3年たっても花が咲かないのはベランダにおいってあるせいかもしれない、土に植えてほしいというのです。我が家も土地があるわけではないけれど、鉢のままでは枯らす危険もあるかと植えかえました。夏は日陰で、冬は日当たりのよいところがよいそうで、芙蓉の根もとに植えました。無事育ってくれるように願っています。なんだかみるからに頼りなくて本当に花は咲くのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツの休暇

2009-05-13 10:29:32 | Weblog
そろそろ旅の支度です。連休中に友人に便りを書きました。
彼女はは返事とともに家の庭と近くの湖の写真を送ってくれました。

返事の中に日本の休暇はどのくらい長いのですか。ドイツの休暇は6月、7月、8月ですと。
 返事に窮しまだ便りを書いておりません。

 息子も私の訪問に合わせて休暇を取り、そのまま夏休みに入るそうです。ドイツ人は働き者です。ですが、しっかり休みも取り自分の人生も楽しんでようです。

 彼女の夫は農作業が趣味です。野菜や果物を作っています。本業は高校教師。

 湖で泳ごうと周囲をを散歩しようと私の好きなように過ごすということです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の仕事

2009-05-07 07:50:14 | 家族・友人・私
  連休には孫の誕生祝いに贈るお手玉を作ることに決めました。
 昨年はドイツで子ども達が日本の[セッセッセ]のような手遊びをしているのを見ましたし、ほかのと地でもマリを使いお手玉のような遊びをしているのを見たことがあるので、持って行けば利用する機会があるかと思い立ちその分も作ることにしました。

 材料は友人たちから貰った端切れです。手縫いは皮膚に悪いだろうとミシンを使うことにしました。小さなものをミシンで縫うのは結構疲れますね。わずか3センチの長さを繰り返し縫ってゆくのですから、精神の集中が必要です。もうそろそろ終わりと思ったころ姉とスカイプで話していたら、[いいわね、私は中指が痛くてできないのよ]と言われたので、姉の孫の分も6個縫いました。

 縫いに縫って26個縫いました。あと2個縫うと2.5ダースと思ったのですが手平がが赤くはれてきたのでやめました。

 お手玉作りに連休の大半を費やしました。昨日、最終日ははボランテイアで展示室へ。小学低学年、幼児連れの子どもの家族が絶え間なくやってきました。いろいろと質問してくれる子もいて楽しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人民の記憶:ETV特集

2009-05-05 15:31:17 | 平和
 この連休はおお手玉作りに励むことにしました。

 さて初日の土曜日、手を動かしているだけではもったいないと耳も使おうとテレビの前に座り鶴見俊輔氏の話を聞くことにしました。若いころから彼の活動は知っていますが、彼は私のような庶民とは縁遠い存在で若いころは同感することもあるが、なじめない存在でした。

 たぶん[人民の記憶]という標題が私を引き付けたのだと思います。

 話はなかなかおもしろかったです。インタビューをする黒川氏は父親が若いころから鶴見氏と活動を共にしていたので子どもの頃からの知り合いだそうで、そのことが彼の口を余計に滑らかにしていたのかもしれません。

 60年代安保闘争に対する話が、当時学生であった私の興味を特に引きました。日本人は日露戦争以来いろいろな戦争体験をしてきたにもかかわらず、体験として共有することはなかった。すべてそれらは国家の記憶に置き換えられ、守り言葉に従ってきた。

 守り言葉とは:戦争つ遂行のための標語のことと私は解釈しました。
 一億火の玉!
 欲しがりません勝つまでは!
 非国民。国賊。
 金属類は戦線へ、銃後は土で!
 などなど。
 戦後の子どもの遊びにさえ[一銭銅貨貯金して、国債買って国のため!]などという歌さえありました。これらの国民が守るべき事柄の標語のこと解釈しました。

 彼は言います。
 60年安保は無駄だったお言う人もいる。しかし100万人の人間が国会を囲んだということは日本人が持っていた人民の記憶の一部がよびさまされたのだと。

 その他、べ平連や九条の会の話もありました。これも私、庶民からみると生活に余裕のある知識人の活動と見え、頑張ってください位の気持で眺めていました。しかしその様な人たちがいるからこそまだ九条が残っているのかもしれないと感じました。

 体力がなくなっても意思は継続できる、七〇歳よりもうろく帳なるものを付けているとのこと。なるほど私も七〇歳になったらこれを始めようと思います。

 最後に黒川氏が永遠の感覚ということについて尋ねました。彼の答えは、赤ん坊は生まれたとき命に限りがあり人間はみな死ぬということは知らない。人は必ず死ぬとわかってから、まだ生きるという感覚があり、これは死ぬ瞬間まで持続するだろう。つまり永遠に生きるという感覚の一部はのこる。

 時間をおいたら少しまとめられるかと思ったのですが、うまくまとまりません。

 人民の記憶を繋いでゆくこと。これが平和運動にとって大切なことに違いないというのが私の感想でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC 効果

2009-05-03 07:26:49 | 雑感
 連休が始まりました。

 連休には高速道路値下げの効果が出ると政府は(麻生首相だったかな?)話していましたが早速出ているようです。ニュースには渋滞で続く自動車の長い列が映っています。

 アナウンサーはこれを効果とは言わず、ETCの影響と言っていました。

 お金をかけてつけたのだから使わないのはもったいないと渋滞にはまった多くの人は思っているかもしれません。

 でも自動車がたくさん走れば走るほど動きが取れなくなるということは初めから予想できたことです。なぜ、休日だけ値下げするなどとケチなことを政府はするのでしょうね。
 本当に経済効果を狙うなら、休日以外に走っても値段を下げればよいのではと思います。運送用トラックが高速道路に集中してくれたら、一般道路は一般人の車が走りやすくなるでしょう。そしたら私のようにETCをつけていない車も恩恵を受けることになるでしょう!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 羅針盤は北を指ているのか南を指しているのか?!

2009-05-02 10:25:16 | エスペラント
 金曜日は友人のエスペラント学習の手伝いです。語学は教えられるより自分で学んだ方が身に着くと思っているものですからエスペラントは一緒に読みますが彼女が調べてきて訳すのを聞いていて、迷った時に助け船を出すだけです。

 彼女が読んでいるのは雑誌Komencantoです。この雑誌ときどき発行が遅れたりしますが、なかなか面白いです。私は復習のつもりなので頑固にも予習市内で臨みます。時々初めて会う単語もありますが辞書があれば良し!載っていないときは家でエスエス辞典で調べて彼女にメールを書きます。

 彼女の速さですが、最近はなかなか早くなりました。それでも昨日から2008年度の最終の号に入ったところです。

 この号には中国に由来する10個の品物についての記述があります。

 彼女はどうしてもKompasoについてのの説明が理解しにくいというので読んでみました。

 なんと羅針盤の針が南を指すのです。日本では基準はは北ですからこんがらかってしまったようでした。
 
 昔より’犬が西むきゃ尻尾は東’と言います。

 ですから、針の片方が北を向いたら他方は南でしょう!

 彼女ようやく理解したようでした。人は自分の固定観念に時には左右されるのですね。オーストラリアの地図は上が南と聞きました。世の中には日本の常識と違うことが沢山あります。

 前々号だったでしょうか。ツングスカの異変について読みました。この雑誌読んでいると雑学博士のような物知りになるわねと二人で笑いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザではなかった!!

2009-05-01 20:56:26 | 雑感
 夕方のニュース!

 横浜の高校生は豚インフルエンザではありませんでした。良かった!

 報道には気をつけて欲しいです。せめて『疑い』の文字を入れて欲しかったです。今、横浜の報道のあり方が問われているようです。周囲の人が気をつけ、臨戦態勢をとるの良いですがにぎにぎしく全国に知らせる必要はないでしょう!

 でもホントによかったですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ横浜で確認!

2009-05-01 08:34:23 | Weblog
 25日カナダへの研修旅行から帰国した高校生が豚インフルエンザにかかっていることが確認されたと報じられています。
 こんな身近で!
 日本からの出国が認められなくなるとと困りますね。3週間したら旅行に出るつもりでおりますから心配です。
 
 ペンテコスタの祭りがヨーロッパでそんな盛大とは知らず、切符を買うのに苦労しました。帰りが取れず、友人宅に泊めてもらうことにしました。友人が前から欲しがっていたショールを織りました。

 彼女の希望はおひさまのような暖かい色。私のイメージで暖かそうな糸を集めたら下のショールができました。長さ180cm×54cmより少し大きい。温かさ、丈夫さは十分。お日さま色ではありませんが寒いドイツには良いかな?!


 もう豚インフルエンザが名をひそめ、新型インフルエンザと報道されたいます。政治的とがあるのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする