5月、連休中大腸の調子が悪くて座ったいるだけの生活。何かすることは無いかと編み物を始めた。袖をつけたらいつ完成するかわ刈らないのでノースリーブにした。材質が絹なので夏でも切れる。手間も考えることも入らない編み方にしようと四角に編むことにしました。
編み物は身に付けると勝手に体にそってくれる。だが、編み進む時間がとても遅くなっていて、中高生の頃のようなはやさであみすすむことができなかった。
口惜しいので続けて2枚目に進んだ。今日ようやく仕上がった。
哀しいかな、写真に収めようとしたが不格好です。着てみるとそれなりに体に馴染むのだけれど!
型の悪さをごまかすには着用して自撮りをしたら良いのではないかと、孫の真似をして自撮りに挑戦。だが、エラーが出て初めての自撮り挑戦はあえなくとん挫しました。
不格好だけれど、編んだ証拠品として写真に撮りました!
5月5日から6月15日まで40日もかかってしまった。
6月15日から7月5日までで編んだ。短時間で編めたのですが、手の動きた早くなったと言うより、体調が良くなって持続力ができたからと感じます。
前のセーターは糸数4本だったけれど、これは3本にし、目数を多くしました。そしたら、あと10キロ体重が増えても切れそうな大きさになりました。
糸はクリーム色。おそらく桑の葉とサフランの花色です。
なんだかやめられず、編み続けそうなのでブレーキをかけなくては!
茜で染めたピンクの糸も見つけました。85歳、ピンクのセーターも良いではないか?‼
また挑戦するかも!
3月からエスペラントは聞くだけでご無沙汰です。大会には参加できなくても、復帰したいですね。