glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

鎮魂の歌

2013-01-28 09:52:29 | エスペラント
  昨日は私たちのエスペラント会の総会でした。総会はともかくその後がとても疲れました。というのはなれない歌を歌わされたからです。幾十年も歌らしい歌を歌っていないのですから発声から教えられる歌に疲れました。歌った歌は:
東日本大震災犠牲者にささげる『鎮魂の歌』


 岩手県公立学校退職校長会製作のもです。この歌を3月に同じ日同じ時間に日本全国で歌おうという運動が今広がっています。途中からエスぺランティストがかかわった事もあって新訳のエスペラントの歌『希望』( La Espero )も歌われるようです。その前に横浜少年少女合唱団が2月10日だったでしょうか横浜港の氷川丸前(山下公園)で初めて歌うのだそうでエスぺランティストも参加するようにという要請で歌の練習となったのでした。
 この歌は犠牲者にささげられています。人は2度死ぬと言われています。一度目は命を失った時、2度目は世間に忘れられた時!
 犠牲者が家族にいない者の記憶は薄らいでゆきます。大災害とあの未曾有の犠牲者を忘れないためにこのような運動は必要です。声は出ないながらも懸命に練習しました。エスぺランテイストの中には日本だけでなく世界の人に歌って欲しいと活動している人もいます。これを読んでくださる方に歌詞の紹介をと思ったのですが、歌詞がネットから取り出せず仕方なくここに打ち込むことにしました。


東日本大震災犠牲者にささげる『鎮魂の歌』

 
 1.ああ やまゆれて うみ さわぐとき
   わかれの ことばも かわさずに
   いそぎゆきたる おやよ こよ ともよ
   たぐるおもいに かなしみよせる
   こころっしずめて てをあわせ
   みひかりのくに やすらぎたまえ

 2.おお そらはれて くも あそぶとき
   みちべのおじぞう えみおわす
   みたまのくにの おやよ こよ ともよ
   いどむわれらが まちたてなおし
   よみしたまいて さきざきに
   うるわしのはな ひらかせたまえ

 3.さあ おおわざにすすみゆくとき
   われらは わすれじ いのちもて
   おしえのこせし おやよ こよ ともよ
   つなみしゅうらい さんのいちいち(三の一一)
   つたえちかわん いつまでも
   みたまよみたまよ やすらかにあれ
   やすらかにあれ


 漢字は難しい表現でしたでのひらがな表現にしました。漢字で思いが伝わる事もあります。YOUTUBEに歌詞が書き込まれていますのでそれを聞きながら読んでみてください。

 『日本語版』
 https://www.youtube.com/watch?v=s5_bfL53eMw
  
『エスペラント版』
 https://www.youtube.com/watch?v=s5_bfL53eMw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶力の低下を防ぐために

2013-01-25 08:44:56 | Weblog
今朝のニュースでショウジョウバエでの実験ですが、空腹時にその記憶力が増すという研究結果が出たそうです。人間の記憶力も空腹時に増す可能性があると言う事でした。

 最近子どもとたちの学習力が落ちていることが問題にされますが、私たちはどうなのでしょう!この飽食の時代、空腹で過ごすことが少なくなっています。少しの空腹で飢餓におちいることはないとわかっていてもなぜがすぐに食べ物に手を出します。私など年と共に肥満体になっています。満腹では読書にも熱中できないのに満腹するまで食べて、ご機嫌で食後の休憩をしている有様です。記憶力がまさなくても減退を維持するために食べることを減らしたらよいかもと思い始めています。
 記憶力が増し、肥満が解消できたら一石二鳥、それに健康で長生きできたら一石三鳥と言う事になるでしょう。

 思いはあっても実行できるかどうかはまた別問題ではあります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130125/k10015046451000.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクス

2013-01-24 08:12:17 | Weblog
 阿部首相の経済政策がアベノミクスとよ呼ばれているとか。公共事業も増えるらしいですね。最近道路工事で交通を規制されることが多くなっています。いつも3月に増えるのですがもう行われています。これも阿部政策のおかげなのでしょうか。株価も上がったり下がったり。円安になり少々期待したり。株には縁はありませんが、旅行用にと買っておいた小額の外貨紙幣を後生大事に持っている私にも少しは恩恵があるでしょうか。

 ですが、アベノミクスが阿部のコミックスにならないという保証も無く、世間の移り変わりをポカンと阿呆のように眺めています。大山鳴動ネズミ1っぴきという経済効果かもしれません。庶民生活の変化があるには違いないのですその動きは皆目見当もつきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には笑いが欲しい!

2013-01-23 10:11:18 | 平和
 なんと暗いニュースが多いのでしょう!時には理由なく笑える話題が欲しいものと思っていたら、今朝のニュースには笑えました。

 オランダのテレビ局の男性キャスターが女性が出産する際の痛みを経験しようと実験した映像です。本当に妊娠たわけではなく、お腹に電極をつけて陣痛と同じ痛みを与えると言うものでした。彼らはもがき苦しみベットから落ちそうになったりしている様に思わず笑ってしまいました。
 女性が出産の際苦しみで叫び声をあげるのが演技ではなかったにと分かったと言っていました。

 彼らがこの苦痛に耐えられたのはたった2時間だったそうです。
 実験を担当した医師の話です。これは単に筋肉に刺激を与えただけのことで実際の出産の際の痛みはもっと複雑。それに陣痛は通常の場合でも10~12時間継続するのですから、彼らの経験した痛みよりもずっと大きいと言う事でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いると言うこと

2013-01-21 10:17:31 | 雑感
 ポーランドのインターネットでのエスペラント放送を聞いています。最近バルバーラ・ペィチャックさんの声が変わったなと思いながら聞いています。

 さてさてわたくし事です。先日息子に捨てて欲しいと頼まれたものの中に20個を超えるテープがありました。彼が語学研修で使ったものです。爪がおられていないので使えるかもと思い試したら録音できました。いつものことですが、使えるものを捨てるのはもったいなくて何かに利用できないかと考えていました。

 私が音読している時に録音すれば車の運転とか台所をしながらもう一度復習できるのではないかと思いついて早速録音しました。昨夜はテープレコーダーをビニール袋に入れお風呂で聞いて見ました。自分の声を聞いたのは幾10年ぶりでしょうか?私の声もバルバーラさん同様すっかり低音になり艶が無くなっていました。これが年を取ると言う事なのだとあらためて思いました。きちんと発音しているつもりでもあいまいな発音もありました。口唇や頬の筋肉が衰えているのでしょう。他の人発音では気が付いていたのですが、自分もそうでした。

 目に見えない形で老いは進行しているのです。誰もが若くあり続けたいと願ってるのですが老いを止めることはできないと自覚し、無理せず素直に生きたいものだと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アメリカエスペラント夏期講習会

2013-01-19 09:49:10 | エスペラント
 2013年北アメリカ夏期講習会の知らせが送られてきました。昔はサンフランシスコ大学で3週間行われていました。参加してみたいと思ったものでしたが3週間という長い期間はとても休みが取れず実できませんでした。結構多くの人が日本から参加していたようです。サンフランシスコ大学が使えなくなってから期間は短くなったよでした。今年は6月26日~7月5日8日間のようです。

 3週間行われていた当時参加した友人は午前が授業で午後は自由時間でしたが、午後は大半は復習と翌日の予習に追われたと言っていました。
 参加費は2人部屋で講習会費、食事、部屋代込みで3月22にまで申し込むと725ドル、以後は775ドルのようです。場所はノースカロライナ州の首都です。

 講習会の後7月5日~8日、同じ会場でアメリカ大会が開かれるので、希望者はこれにも参加できます。興味ある方は問い合わせてください。詳細は下記にあります。

 István Ertl instruos en la Nord-Amerika Somera Kursaro (NASK) 2013!

La Nord-Amerika Somera Kursaro (NASK) – la plej malnova Esperanto-kursaro en Norda Ameriko (kun pli ol 40-jara historio!) kaj unu el la plej bonaj en la mondo – bonvenigas vin ĉi-jare en Nord-Karolino! Unu el la plej gravaj aktivaĵoj subtenataj de ESF, NASK estas unika kleriga evento, kiu altiras lernantojn de ĉiuj lingvoniveloj kaj ankaŭ profesiajn Esperanto-instruistojn de la tuta mondo.

Kiel en la lastaj du jaroj, ankaŭ NASK-2013 prezentas mallongan session, ĉi-foje en Raleigh, la ĉefurbo de Nord-Karolino. Alvenu la 26an de junio kaj foriru la 5an de julio – jen ok tagojn da lernado, amuziĝo kaj esplorado de la belegaj muzeoj, variaj restoracioj kaj registaraj konstruaĵoj en Raleigh, ĉio en promendistanco de la kampuso.

La internacia teamo konsistos el István Ertl (Hungario), Derek Roff (Usono) kaj Lee Miller (Usono), kaj okazos tri kursniveloj. Hoss Firooznia estos la help-instruisto kaj gvidos la eksterklasajn programojn. Ĉi-jare, la studentoj povos resti post NASK por partopreni en la landa kongreso de Esperanto-USA (5-8a de julio, ĝi okazos en la sama kongresejo kaj loĝejo). Por partopreni la landan kongreson, bv. fari la necesan aranĝojn ĉe.

La ĝenerala kotizo por NASK 2013 (kursoj, loĝado kaj manĝoj) estas $725 USD antaŭ la 22a de marto, kaj $775 USD poste (specialaj prezoj por lokanoj!). Oni loĝos en du-personaj ĉambroj kun la banĉambro dividita kun alia dormoĉambro (por loĝi en aparta ĉambro, alpagu $180 USD). Stipendioj haveblas por plentempaj studentoj kaj instruistoj, kaj ankaŭ loĝantoj de Latin-Ameriko.

Bv. kontakti Ellen M. Eddy, la administranton (EDDYELLEN@aol.com), por pli da informoj, aŭ vizitu NASK-retejon: http://esperanto.org/nask/.
NASK: La Nord-Amerika Somera Kursaro!esperanto.org

NASK is the North American Summer Esperanto Institute, an intensive study program emphasizing active...

Rigardu Afiŝon en Facebook · Redakti retpoŝtajn agordojn · Respondu al tiu ĉi retmesaĝo por aldoni komenton.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人質事件

2013-01-18 05:02:38 | 平和
 土曜日だったでしょうか新聞に小さな記事でしたがフランスがマリへの軍事介入を決定というのを読みました。マリという言葉が気になりました。
 最近テレビに現れるユニセフの広告の痩せた子どもたち、確か旱魃で食料が無く、飢えているマリの子どもたちという説明があったからです。旱魃だけでなく部族衝突まで起きていたのですね。

 アルジェリアからはと遠く離れた西アフリカのマリの紛争を口実に、まさかアルジェリアで人質事件が起こるとは思いませんでした。人質の無事を祈りながら今(早朝)パソコンを開けたらアルジェリア軍が占拠されたプラント建設現場に軍を突入させ、人質35人と武装勢力15人が死亡という記事を見つけました。日本人二人を含む外国人25人が無事脱出ともありました。日本人人質は3人と報じられていましたが、後一人の方無事なのでしょうか。

 とにもかくにも死者が出たのは哀しいことです。世界の平和は本当に遠いです!
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は

2013-01-16 10:36:24 | 家族・友人・私
 久しぶりに朝早くから雪かきをしました。その後雪を見ながら一日のんびりと石鹸作り。

 石鹸が無くなりそうになっていたのに気力が無くて・・・。でも、雪かきのせいで元気になり石鹸を作る気になり一日中ちょこちょこと泡立て器を回してました。残り少なくなった牛乳を入れました。牛乳が無くなったのでまた買ってきて牛乳石鹸を作っておくつもりです。寒い時期に作った石鹸は硬くなるので減り方も少ないです。

 屋根にはまだ雪があります。通勤の人は大変だったでしょうが、雪国育ちには嬉しい2日間でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だ!

2013-01-14 10:22:53 | 家族・友人・私
 9時ごろ雨が雪に変わった。このは冬じめての雪です。夫は今朝も紙芝居を持ってある老人のディケァ施設に出かけてゆきました。午後ももう1ヵ所行く予定だそうです。彼はほとんど家にいません。これも習慣化したので私はとても気が楽です。

 こんな日は本を読むのが一番良いと思うのですが読みかけの Dormanta Hejmaroはなかなか進みません。舞台はインドですし、途中であの医学生暴行殺害事件が起こったものですから気がそがれてしまいました。自分が住んでいる所ではない地区に入って理由も無く殴られた話とか、バスは金属でできているのではない左から右、前から後ろまで鎖のようにつながった人でできている等々。
 物語の進行以前に私のその社会に対する空想が先行してしまいます。とにかく空想力を遮断して読み続けるべきでしょう!作者はきっと現代のインドについて書いているのでしょう。

 昨日本屋をのぞいたら面白い題名の本を見つけました。『音読ダイエット』だったと思います。手に取ることはしませんでしたが音読でどんなダイエットができるか考えてみました。まあ心のダイエットはできるのではないでしょうか。本を買って読む価値があるかどうかは分かりませんが、自分なりの音読は続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧知の顔

2013-01-12 06:18:21 | 家族・友人・私
エスペラントの集まりの帰りバスを待っていると通りがかりの女性に名前を呼ばれました。白髪の女性でした。一瞬誰かわかりませんでした。でもその親しげな笑顔に見覚えがありました。『私を忘れたの?私は覚えているわよ!』『○○さん?』というというと嬉しそうにうなずいて夫らしき人と駅のほうに歩いてゆきました。

 名前を思い出せたことになぜかホッとしている私でした。20年ほど前地域のサークルに参加した時の仲間の一人で、付き合ったのは1年ほどでした。それから20年。彼女も白髪でしたが私だって白髪が増えています。互いに体型も変化していたのです。若い頃の知り合いと出あって忘れられていたらきっと淋しいでしょうね。でも、どうして私を記憶していたのかは分かりませんでした。

 今朝目覚めて突然に彼女と話したことを思い出しました。息子さんが浪人していて2年目くらいだったと思うのです。勉強に身が入らず、かといって就職に転向する気配も無し。どうするのか問いただすと、へらへら笑って返事も無し。見ていてイライラするというのことでした。
 『そんなの親がどうこうしようとしても仕方がないでしょう!本当はどうしたら良いか分からず一番悩んでいるのは当人でしょう!しばらく何も言わずじっと我慢しなさいよ。それが親に今できる一番良い方法だと私は思うけれど・・・』というようなことを私は話したのでした。それから数ヵ月後彼は大学に合格したと思います。『良かった、良かった!』と一緒に喜んだのでした。

 人の縁とは不思議なものです。20年以上経ても覚えていてくれたのです!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ元気!

2013-01-11 04:37:51 | エスペラント
昨日はエスペラント初め。年配のH氏が欠席の時はケベックの機関紙 La Riverego を音読することにしています。H氏がお休みでしたので12月に貰ったNo.110号を読みました。12ページまではジェニァの日本旅行記でした。舞台は四国と奈良。中々面白かったです。音読にはこのくらいの易しい文章が良いですね。3人で旅行記分11ページを1時間30分で読みました。時々深呼吸代わりにおしゃべりをして読みました。一人ではこの分量は音読できない、3人で読んだとはいえ私たちにもまだこんな元気があったのねと語らいました。

 夜は疲れて早寝しましたが、早朝目覚めメールを開いたらこんなもの『下記』が入っていました。ポーランドの若者が作った映像です。それなりに面白いです。ワルシャワの映像はエスペラントが入っていませんが、見覚えのある景色があり懐かしかったです。色々試みる若い人を応援する意味で、訪ねていただけたら嬉しいです!短いフィルムです。

http://www.youtube.com/watch?v=2qrMGQo_20Y&list=UUeJpoceAPe8hd74BB59SjNA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習うより慣れろ

2013-01-07 09:48:05 | 家族・友人・私
 暮れに軽自動車を買いました。いわゆるエコカーというものです。ブレーキをかけるとエンジン停止、ブレーキを離すとすぐエンジがかかります。ブレーキをかけた時き足をちょっとブレーキペダルから足を浮かすと車が動きだし、慌ててブレ-キを踏むとカクンと停まる。発進するとブルンとバスのような発進音を出す。驚きましたね。

 20キロ程離れたところに息子が住んでいたボロ家があります。台所の床は抜け落ちる寸前です。南面の壁は台風でモルタルが少々剥がれてしまいました。荷物があるだけで今は誰も住んでいません。修理が終わったら荷物は一部屋にまとめて、息子たち家族やもし来たかったら甥や姪にも遊びに来てもらえます。私が世話に通うのが大変という事は逆から見れば客は私たちに遠慮せずに何日でも自由に過ごせると言うことです。海外にいる者にとって基点があることはとても嬉しいことなのです。
 さて、眼鏡も新調し、ようやく車の運転もできるようになったので、不必要なものは捨てに行けるので修理してもらう事にしました。友人の夫の友人である大工さんに直してもらえるかと暮れに電話したら、今は仕事が少ないのでしょうか返事の早いこと早いこと。私は片付けもあるのでゆっくりお願いしますとお願いしたのに、もう暮れから準備が始まってしまいました。そんなわけで最近往復40㎞の道乗りを幾度も走ることとなりました。

 エコカーというのはエンジンを切るとそれまで走ったエコ度がパーセントで提示されます。今のところ94~100%です。その上何mlのガソリンが節約できたかが出ます。元々アクセルを踏み続けるのは好きではないのですが、余力で走るとエコ度が上がるようです。まるでゲーム感覚で走っていますが、ゲームに熱中した時と同じくらい疲れます。この運転に慣れて自然体で運転できれば良いのですが・・・。ですが、最初の停車発進の違和感が次第になくなりスムーズに動くようになってきました。まさに習うより慣れろです。

 我が家から姉の家まで約100km、そこから兄のいる田舎には約500km。暖かくなったら途中休憩の宿泊を入れて遊びに行けそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和な世界は構築できる!

2013-01-04 10:13:18 | 平和
 昨夜池上彰の2013年の世界を見に行こうと言う番組だったと思うのですが見ました。ヨルダンのシリア難民キャンプなど訪ねていました。難民に対する援助方法も変化していました。WFP(世界食糧計画)は以前は食べ物を援助していましたが、今は品物が買えるクーポンを渡していました。自分の食べ物は自分で購入し、調理する。それも難民の自立につながってゆくと説明していました。またキャンプのある土地にお金が落ちるので地元の経済も活性化されると。

 圧巻はレバノンでの取材です。ある男性はシリア難民に土地と廃材などを提供し、自由に小屋を作らせていました。彼は言います。一人で100人を援助するのは大変だが100人で一人を援助するのは可能だあると。宗教間の対立について聞かれると宗教が違うから対立するのではない権力を欲しがるものが宗教の違いを利用するのだと答えていました。レバノン人の多くはシイア派。シリアからの難民はスンニ派だそうです。この2派の闘いはイラク戦争でも有名です。
 池上氏はイスラム原理主義者ヒズボラの支配的地域に入り、彼らの祭り『アシュラ』を取材していました。巨大な群集は整然と祭りを行っていました。
 レバノンは多宗教の国家だそうです。このヒズボラが支配する街にも教会がありました。レバノン内戦でこの国の人々は外国からの介入によりズタズタにされました。その経験を生かし全ての宗教を認めて他宗教の祭りなどには決して介入しないのだそうです。ですから宗教が違うからという対立は無くなったそうです。どの宗教の人でも自由に出入し交流できるセンターもありました。

 今まで紛争の原因として民族対立や宗教対立が挙げられています。でも、全ての民族と宗教の独自性を互いに尊重し合えば平和は訪れると言う希望を与えてくれるドキュメンタリーでした。もう一つ権力を少数の人間に与えないようにするにはどうするかという問題もありますが・・・。

レバノン内戦について
http://reocities.com/researchtriangle/network/4110/lebanoncivilwar.html

 2012年12月をもって私は平和に関するボランティアをやめました。でも、エスぺランティストとしてやはり平和については考え続けます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験:ポリ袋調理

2013-01-03 10:12:48 | 衣・食・住
 野菜不足のような気がして昨日は煮しめを作る事にしました。そこで最近テレビで広められているポリ袋調理をする事にしました。色々な料理を茹で時間を変えるだけで料理法です。ですが失敗が怖いので野菜だけ試すことにしました。野菜だけなら崩れる事も無いですし、もう一度調理し直すこともできます。せっかく時間を使うのですから3食分作る事に。しかしそれだけの材料を入れるには大きな鍋が必要でしょう。昔鶏がらスープ用に使っていた鍋を探したら寸胴鍋がありました。長いこと使っていないので少々黒ずんでいましたが直接鍋肌に野菜が付くわけではないので磨くのは省略です。

 さて三つの袋を鍋に置いて見るとまだまだ空きがあります。もし、下に皮付きのサトイモを置いたら袋が直接鍋ぞ子に触れるのを防ぐ皿を置かないとも良いのでは?そして20分ほどしたら(これは私が皮を剥くためにサトイモを茹でるいつもの時間です。)サトイモをと出せばよいと考え、サトイモを下に敷き、お湯を沸かし、野菜入り袋を3個入れ、再煮立ったところで弱火にし20分待ちました。袋に入れたものは大根・人参・牛蒡・自家製調味料

 ところが煮えたサトイモはみんな水面にあげっていました。そこでサトイモをすくい出し、今度は底に皿を敷いて更に20分ほど煮ました。もちろん弱火です。

 もう昼でしたのですぐ食しました。調味料が少なかったらしく味が薄かったです。大根はとても美味しく炊けていました。人参・ごぼうは少々硬めでした。2個の袋は余熱を利用しようとそのまま冷めるまで鍋に入れておきました。夕食に食べた時はゴボウもすっかり柔らかくなっていました。

 ゴボウにはアクがあります。あのアクはポリフェノールの一種だそうです。そこで最近アク抜きはしません。大根も人参もゴボウの色が付いて色が悪くなっていました。この調理法は真空調理というのだそうで食べ物の持つ本来の味を逃さないのだそうです。ゴボウを食べてそのことが良く分かりました。ゴボウには苦味が残っていました。少々の苦味は栄養と思うとしても他の野菜への色移りを防ぐためにはゴボウは別の袋で火を通した方が良いかと思いました。

 総じて料理するわくわく感はありませんでした。味をつけないで下調理としても良いかと思います。小分けにして今度は冷凍を試したいと思います。それができれば調理時間をかなり節約できます。

 乾物は水に戻していなかったので入れませんでしたが、レンコンを入れるのを忘れていました。これはきんぴらにしましょうか。それとも天ぷら?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節

2013-01-02 05:20:06 | 衣・食・住
 初めて生活協同組合を通してお節を注文しました。種類は和風で3段重ね。面白い経験でした。箸が5本付いてきたという事はどうも4~5人前のようです。料理の種類は豊富なのですがその一種類の量と言ったら盃2~3杯分でした。3人で食べると舐めて味見するという感じで食している気分にはなりませんでした。経験として試みましたが、来年からは注文はしない事にしようと言う事になりました。同じお金をかけて調理品を買うのならデパートなどで一品づつ品定めして勝った方が良いのではと思います。

 白木の重箱に入っていました。これももったいないですね。息子達が家族で来て出かける時にお弁当をこれに入れようと取っておくことにしました。漆塗りの重箱も最近は使わなくなりました。これも普段に使うと良いのですが、最近は気温が高く全て冷蔵庫に入れないと不安ですから重箱は使いづらいですね。

 それに野菜が不足しました。今日は野菜料理を沢山作りましょう。昔は正月3が日は調理するなと言われていましたが、今はお客が来ることもなくほとんど普段と同じ生活です。
 
 読書にも飽きたので久しぶりに散歩に出ました。川沿いの散歩道をかなり多くの人が歩いていました。やはり他の方も時間に余裕があるようです。私たちの生活様式がドンドン変わってゆくように感じます。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする