一昨日納豆を仕込みました。家の中は冷房が効いています。夜でも外の方が気温が高そうなので、納豆菌を混ぜた大豆を入れた容器を入れた入れ物をベランダの直接日光の当たらないところに置いておきました。夜間も外気温の方が高いのでそのままでした。とてもうまく行きました!
ドイツにいる孫Hは無事に高校に合格したと息子から連絡がありました。本当に良かった。ドイツは日本と教育制度が違います。大学入試試験と言うのはないようです。小学卒業のさいギムナジュームと言う、中高一貫の学校の入試を受け6年間勉強し、卒業試験に合格すると大学に入れるのです。普通の中学に進学した場合も、卒業の際にギムナジュームの高等部への試験がもう一度受けることができるのだそうです。ギムナジュームを卒業していないと将来の職業選択が狭くなるようです。
Hは幼児期から外遊びが好きで、好きなことは魚釣り。勉強には興味なし。ギムナジュームに入れそうだったそうですが、過酷な学習を乗り越えて卒業試験を突破できるかどうか疑問なのでと息子は普通中学に進ませたのでした。中学に入って少しはやる気が出てきたようです。親って大変ですね!
Hは私にとって2番目の孫ですが、小学4年生の4番目の孫も勉強はあまり好きではないようです。生き物が好きです。春にトカゲを見つけて飼い始めました。トカゲは生きた虫を餌として与えなければならないようです。この炎天下でもいつも外に出て虫を取っているそうです。
先日、私は夢を見ました。トカゲは涼しげに足を組んで座っていました。孫のHはしもべのようにトカゲに使えていました。
この孫はどう成長するのでしょうか。みることはできないと思うのだけれど将来どんな仕事を選ぶのかできるなら知りたいところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます