唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
カレンダー
2010年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
メッセージ
カテゴリ
恩田の森(485) |
音楽(257) |
本(144) |
写真 & カメラ(1439) |
ICT, Ai & blog(140) |
F1(565) |
クルマ(363) |
飛行機(238) |
四季折々(2001) |
寺家の森(13) |
食べ物・飲み物(82) |
時事問題(31) |
教育問題(44) |
アイロニー(28) |
徒然なるままに(1811) |
最新の投稿
郷秋<Gauche>のblog引っ越しのお知らせ |
郷秋<Gauche>のblog引っ越しのお知らせ |
goo blog生活7408日の総括 |
オレンジ色の、黄花コスモス |
真夏の宝石 |
blog「恩田の森Now」引っ越しのお知らせ |
暮れゆく |
カブト虫! |
「罰金10円!」の思い出 |
露草 |
最新のコメント
郷秋<Gauche>/カブト虫! |
月下の走術師/カブト虫! |
郷秋<Gauche>/HONDA CIVIC ≒ VW GOLF, Which is better? |
月下の走術師/HONDA CIVIC ≒ VW GOLF, Which is better? |
郷秋<Gauche>/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
クルック/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
郷秋<Gauche>/禁煙トイレ |
郷秋<Gauche>/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
月下の走術師/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
郷秋<Gauche>/横浜人歴27年 |
最新のトラックバック
ブックマーク


恩田の森Now
郷秋<Gauche>のもう一つのblogです。横浜の市街地に残された小さな里山の四季をご覧ください。

ハーブを使ったお料理教室
Vert éclatant
郷秋<Gauche>が応援する料理研究家、「めぐみ」が主催する小さなお料理教室のblogです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
以下は郷秋<Gauche>が以前管理運営していたWebsiteです。思い出のためにバナーのみ掲載しておきます。

郷秋<Gauche>のおもちゃ箱

Yoko Hasegawa.com
人気・実力ともNo.1の女性チェリストの公式サイト。ちなみに郷秋<Gauche>が初代Webmaster。 現在のOffical Siteは
http://yoko-hasegawa.com

Gaspar Cassado
20世紀でも最も優れたチェリスト・作曲家のすべてを知ることが出来るサイト。

CRJ Linls
ビジネス・ジェットのようにスマートで小さな旅客機CRJのリンク集。
プロフィール
goo ID | |
gauche7![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
チェリスト/フォトエッセイスト/自然スタジオ「恩田の森」の専属フォトグラファー |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
まもなく写真展が始まります
郷秋<Gauche>の「小さな写真展」がいよいよ来週の火曜日から始まります。会場をご提供くださいましたCAFE CORRETTO / カフェ・コレットさんの定休日が月曜日であることから、日曜日の閉店後に作品をかけて、一日置いた火曜日(15日)からのスタートとなります。かなり前から準備を始めたつもりではいましたが、やっぱりというのか案の定、間際になってバタバタ。
一昨日の朝、芸術学部を卒業して学芸員の資格を持ち、実際に博物館・美術館での勤務経験もある陶芸家のI嬢とたまたますれ違ったのですが、すれ違い様に「会期が長いんだから途中で入れ替えするよね」との鋭い指摘(^^;。実はこれをどうするかずっと悩んでいたんです。結局彼女の一言に背中を押され、会期の前半と後半とで半数の作品を入れ替えることにしました。でもその後がドタバタ。
入れ替えに展示する写真はとりあえずプリントも仕上がり、後は裏打ちをして額装すれば出来上がりなのですが、カフェでの写真展特有の問題、つまり「見た作品の前でお茶を飲んでいるお客さんがいたらその目の前でじっくり鑑賞する事が出来ない」ことを解消する為に用意している「アルバム」はかなりの部分を作り直しとなり、おおわらわ。
でも、何とか今晩中には仕上げて日曜夜の設営には余裕で間に合うようにしたい郷秋<Gauche>なのですが、こう見えても結構忙しくて、間に合うかどうか。
例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、東京都下某所の紅葉青葉。
一昨日の朝、芸術学部を卒業して学芸員の資格を持ち、実際に博物館・美術館での勤務経験もある陶芸家のI嬢とたまたますれ違ったのですが、すれ違い様に「会期が長いんだから途中で入れ替えするよね」との鋭い指摘(^^;。実はこれをどうするかずっと悩んでいたんです。結局彼女の一言に背中を押され、会期の前半と後半とで半数の作品を入れ替えることにしました。でもその後がドタバタ。
入れ替えに展示する写真はとりあえずプリントも仕上がり、後は裏打ちをして額装すれば出来上がりなのですが、カフェでの写真展特有の問題、つまり「見た作品の前でお茶を飲んでいるお客さんがいたらその目の前でじっくり鑑賞する事が出来ない」ことを解消する為に用意している「アルバム」はかなりの部分を作り直しとなり、おおわらわ。
でも、何とか今晩中には仕上げて日曜夜の設営には余裕で間に合うようにしたい郷秋<Gauche>なのですが、こう見えても結構忙しくて、間に合うかどうか。
![]() |
![]() |
例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、東京都下某所の紅葉青葉。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )