|
|
町並み 戦災にあっていない金沢の町は、いたるところに古い町屋が残っており、その家々の多くが現役であることに驚かされます。コンクリートの建物にはない、住む人の息遣いが感じられます。
|
|
|
|
寺の町 多くの城下町の例にもれず、金沢もまた寺の町。犀川の西側の高台には30近い寺が立ち並んでいます。写真は、室生犀星記念館近く、白菊町にある瑞泉寺の屋根を背景にした境内の松。
|
|
|
暮らし ひがし茶屋街の入り口にある三味線屋の店先。観光客がそぞろ歩く中で土地の人々の生活がまた営まれているのが不思議な感じですが、生きている街だからこそ魅力があるのでしょうね。
|
|
|
21世紀美術館 古都情緒だけが金沢ではありません。古い町であるからこそ新しいものにも挑戦する。金沢はそんな新しいな町でもあります。そう言えば、尾山神社の山門も前衛的でした。
|
|
|
学 都 金沢の町は「学都」とも呼ばれます。伝統は、金沢藩の藩校であった明倫堂から第四高等学校、金沢大学へと受け継がれ、先取の精神は降って湧いたわけではないようです。
|
|
|
犀 川 金沢の町は東の浅野川と西の犀川の間に広がっています。室生犀星は犀川をこよなく愛し、自らの筆名とした。女川と呼ばれる浅野川に対して、男川と呼ばれる犀川の速い流れが印象的でした。
|
|
|
小さな秋 日本の三大名園の一つに数えられる兼六園ですが、行楽シーズンの人出故か、その良さを存分に味わうことは、残念ながらできませんでした。ようやく見つけた、小さな秋。
|
|
|
主計町夕景 浅野川西岸の茶屋街の夕景。観光客の歩く川沿いの道はまた、街に住む人々の生活の道でもあるのです。
|
|
|
ひがしの茶屋 土産物店や喫茶店などに改装される建物がある中で、今でも茶屋としての営業を続ける店も少なくありません。残念ながら、簾越しでは中の様子を伺い知ることはできません。
|
|
|
浅野川慕情 穏やかな流れの浅野川に架かる浅野大橋から見る、暮れなずむ主計町茶屋街。
|
Photo by 郷秋<Gauche>
写真をクリックすると大きな画像をご覧いただけます。