goo blog サービス終了のお知らせ 

JCOTY 10ベストカー発表



*Click on the photo to see it in larger size.
画像はスズキのWebsiteより

 日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会からJCOTY 2024-2025でノミネートされていた31台の中から最終選考会に進出する上位10台の「10ベストカー」が発表されました。

10ベストカーは以下の通りです(ノミネート順)。
スズキ フロンクス
トヨタ ランドクルーザー 250
ホンダ フリード
マツダ CX-80
三菱 トライトン
レクサス LBX
BYD シール
ヒョンデ アイオニック 5 N
MINI クーパー
ボルボ EX30

 VW、日産、スバル、ダイハツからはノミネート(選考対象)されたクルマがなかったのは寂しいですね。また、ノミネートされたにも関わらず、 BMWの5シリーズとメルセデスのEクラスは10ベストカーには選出されませんでした。

 面白いのは10台のうち、BYD(中国)のシール、ヒョンデ(韓国)のアイオニック5 Nの他、中国製のボルボEX30、タイ製の三菱トライトン、インド製のスズキ フロンクスの5台が日本以外のアジアで製造されたクルマであると云うこと。そう云う時代になったのですね。
注:一部の報道で「国産車6台、輸入車4台」とされておりますが、上記の通りの三菱トライトンはタイ製、スズキ フロンクスはインド製ですので国産車は4台です。6台と書きたいのであれば「日本ブランド」ですね。

 今回選出された10台の中から12月5日(木)の最終選考会を経て2024-2025イヤーカーが決定されるようです。どのクルマが見事JCOTYの栄冠を勝ちとることができるのでしょうか、発表が楽しみです。

 と云うわけで今日の一枚は、JCOTY 2024-2025の郷秋<Gauche>的一押し、スズキ フロンクス。インド製造がなせる技なのか、内装や装備を勘案するとC/P抜群で、大きくなり過ぎたクルマが多い中で外寸はぐっとコンパクトにまとめ街中での取り回しが良さそうなのは高ポイント。「軽のスズキ」のイメージを打破するクルマだと思います。

横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは11月3日に撮影した写真を5点掲載いたしております。素晴らしい秋晴れとなった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/.../b7788bf906009c1a9757234003731bba

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#日本カー・オブ・ザ・イヤー #JCOTY #10ベストカー #スズキ #フロンクス #FRONX

コメント ( 2 ) | Trackback (  )
« Ferrari! 冬に入る »
 
コメント
 
 
 
Unknown (月下の走術師)
2024-11-07 07:27:41
おはようございます。

日本カー・オブ・ザ・イヤー、もうそんな時期なんですね。昭和の頃は秋から年末にかけては東京モーターショーとかカー・オブ・ザ・イヤーでワクワクしていましたが何時の頃からか全く気にしなくなってしまいました。それだけクルマクルマと思わなくなってしまったんだと思います。

かつては全て国産車というカテゴリーでしたが今は輸入車も入っているんですね。主催者側もノミネート車を探すので苦労しているんでしょう。ミニとかランクルはぱっとスタイルが浮かびますが他は??

田中長徳さんが賞は持ち回りと言ってましたがもはや業界人だけで騒いでいるんでしょう。我がオーラも受賞していますが全く感慨深さもないです。
 
 
 
JCOTY (郷秋<Gauche>)
2024-11-07 10:20:38
月下の走術師さん
こんにちは&コメントありがとうございます。

>田中長徳さんが賞は持ち回りと
そうでもないでしょう。日本のメーカーではスズキとダイハツには回って来ていません。三菱もこのところ縁がない。輸入車が対象になってからはVWとボルボだけで、メルセデスとBMW、アウディは無冠です。
プロが選びますから、売れるか売れないかではなく新しい時代を作る予感や乗って楽しいクルマが選ばれる傾向が強いですね。2008-2009のトヨタiQや2010-2011のホンダCR-Zなどがその良い例でしょうか。
トヨタiQは、私はすごく良いと思いましたが売れもせず新しい流れも作れず、スマートの真似っこだけで終わってしまいまい残念でした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。