
禁句かもしれないけど、こう連日だとやっぱりこたえます、暑さが。
冷房嫌いの私は家に帰ると夜はクーラーをつけずに寝るので、
かなり汗をかき
、それで不覚にも梅雨明けすぐの猛暑が続いた
1週間後あたりに 、体力低下を実感してしまった・・・
(たぶん紫根騒動の疲れも重なったのだと思う)
食欲低下が著しく、やけに腹痛が起きる、朝起きるとどうにも体が重い・・・
もしかして軽い熱中症か???
で、あわてて漢方薬(麦味参顆粒ばくみさんかりゅう)を飲み
夜は枕元に麦味参顆粒入りの水分をペットボトルに用意したら
ばっちり。
我ながら効き目の素晴らしさに驚き、お客様にあわてて勧めているしだい。
ちょっと情けない流れだけど・・・
⇒熱中症に注意
そして今日は、『通販生活』から、麻のパッドが届いた。
これまでの夏は「花ござ」を使用してきたけど、これって朝起きると大概、
ござの目の跡がほっぺあたりにくっきりついているのが困りものだった。
それに老い先そう長くはないのだし、ここでちょっといいヤツを買ってみようと思い立ったわけ。
これで良質の眠りを獲得するのだ。
(ってまだ使ってないのでまだお勧めするわけではありません、今日から、今日から)
ところで、「花ござ(寝ござ)」は九州出身の私は日常的に使うのだけど、
少なくとも北海道ではその習慣はなく、布団の上に花ござを敷いたらすごく驚かれ、
そして寝がえりを打つごとにシャラシャラと音がするのに馴染まず、
あげくにすごく『プア』な気分に陥ったらしい。(暑い地方は「ござ」が『リッチ』なのだ)

サルも滑るというサルスベリの幹をさかんに蟻たちが行き来している。
暑さが厳しくなればなるほど色鮮やかに咲くサルスベリは、たまにはぐったりしないんだろうか・・・

白いほうが、やや涼しげです。
久しぶりに桐の木が何本も植えられている小さな公園にいってみたら、

しっかと睨まれてしまった。

初夏につける紫色の花は終わって堅そうな実が付いていた。
冷房嫌いの私は家に帰ると夜はクーラーをつけずに寝るので、
かなり汗をかき

1週間後あたりに 、体力低下を実感してしまった・・・

(たぶん紫根騒動の疲れも重なったのだと思う)
食欲低下が著しく、やけに腹痛が起きる、朝起きるとどうにも体が重い・・・

もしかして軽い熱中症か???
で、あわてて漢方薬(麦味参顆粒ばくみさんかりゅう)を飲み
夜は枕元に麦味参顆粒入りの水分をペットボトルに用意したら

我ながら効き目の素晴らしさに驚き、お客様にあわてて勧めているしだい。
ちょっと情けない流れだけど・・・

⇒熱中症に注意
そして今日は、『通販生活』から、麻のパッドが届いた。
これまでの夏は「花ござ」を使用してきたけど、これって朝起きると大概、
ござの目の跡がほっぺあたりにくっきりついているのが困りものだった。
それに老い先そう長くはないのだし、ここでちょっといいヤツを買ってみようと思い立ったわけ。
これで良質の眠りを獲得するのだ。
(ってまだ使ってないのでまだお勧めするわけではありません、今日から、今日から)
ところで、「花ござ(寝ござ)」は九州出身の私は日常的に使うのだけど、
少なくとも北海道ではその習慣はなく、布団の上に花ござを敷いたらすごく驚かれ、
そして寝がえりを打つごとにシャラシャラと音がするのに馴染まず、
あげくにすごく『プア』な気分に陥ったらしい。(暑い地方は「ござ」が『リッチ』なのだ)

サルも滑るというサルスベリの幹をさかんに蟻たちが行き来している。
暑さが厳しくなればなるほど色鮮やかに咲くサルスベリは、たまにはぐったりしないんだろうか・・・

白いほうが、やや涼しげです。
久しぶりに桐の木が何本も植えられている小さな公園にいってみたら、

しっかと睨まれてしまった。

初夏につける紫色の花は終わって堅そうな実が付いていた。
私も冷房して寝られないタイプです!!
遠くから感じるか感じないか位の扇風機の風を感じながら・・・の日々です。
体力をつけないと・・・と思いながらも・・・
野菜しか受け付けられない食生活・・・
ますます夏バテしそう・・・。
四国より関東の方が最高気温が高いみたいですね、
熱中症患者も多いし・・。怖いですね。
私の夫も夏はゴザ派です。確かに見た目はプアかも
でも夏は気持ち良くてこれに限ると言ってます^^
ふとそう思って最近ちょっとだけ味付けに凝るようになりましたよ。
どうやら残暑も厳しいそうですが、なんとか暑さを乗りきって、美しい写真で元気くださいね。
そうそう、「ござに寝る」ということへの先入観に大きな違いがあるようですが、私はあの花ござの幾何学模様を見ながら眠りにつくのは優雅だと思うのです。
よかった、ござ派がいて
昨日今日と曇りで雨が降ったりしてましたが
蒸し暑さは変わらなかったです。
家を新築するまでエアコン生活なんて、隙間だらけで効果なしだったんですよ。
だから今は快適生活ですけど、根が貧乏性なもので
電気代の事を考えると…(~_~;)
室内でも熱中症にかかるんですよね。
特に寝たきりのばぁちゃんがいるので、あんまり暑くも出来ないかなぁ~
取りあえず曇りの湿度のある時はドライで
カラッと暑い日は冷房と使い分けてますが
正直エアコンは気持ち良いです(笑)
暑い中、あのふわふわ揺れる感じ、とても好きデス。
冬は弱いが、夏には強いと思っていたワタシ、
でも、今年の梅雨明けは、さすがにこたえました。
暑さかに、すぐに頭がくらくら。。。
夜もエアコン3時間コースが欠かせなくなりました。
なんなく、普段運動をさほどしないので、こうやって汗をかくのは、
いいような気もするのですが、水分&ミネラルをどんどん補給しないと、
血液に影響大ですね。
麦味参顆粒、近くの薬局で聞いてみます。
もう夏のフルコースを体感した気になっていますが、
これからが夏本番。なんとか夏を乗り切らねば!
確かにエアコンは快適で、汗を我慢せず、さっとエアコンのスイッチを入れてしまいます。
それも暑さに弱くなる原因のひとつかなあ。
それで今年は寝具をあれこれ凝ってみてるのですが、これもなかなか効果があるようですよ。
お年寄りは熱中症の注意が大切ですね。
私は、ただの水より、麦茶のちょっぴり塩分いりとか果物などで水分補給するのが体になじんで、良いのではないかと思っています。
夏の暑さで体表の温度が上がっても、意外に胃腸は冷えて食欲低下を起こしやすいので、翠さんが紹介してくださった鶏そうめん、よさそうですよね。
麦味参顆粒もお腹が温まるのでお勧めです。
体力をキープして夏を楽しみたいです。