goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

本日18:30閉店します:建国記念日

2017-02-11 | その他
本日18:30に閉店させていただきます(漢方家ファインエンドー薬局)

昔は祝日ごとに国旗が掲げられ、子供ながらに意味が解らずとも厳かな気持ちになりましたが、
今は、休日という気持ちしかなくなりましたね。

侵略され国を奪われ難民が増える今、改めて国のいろいろを思うこの頃です。


印旛沼でカヌー競技をする人々

建国記念日は、日本神話の登場人物であり古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、日本書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)とあり、その即位月日を明治に入り新暦に換算した日付。
1873年(明治6年)に、日本国の建国の日として「紀元節」と定められ祭日となり翌年から適用されたが、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に占領軍 (GHQ)の意向で廃止された。その後復活の動きが高まり、「建国記念の日」として1966年(昭和41年)に国民の祝日となり翌年から適用された。(wikipediaより)

全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けん)
2017-02-11 11:20:21
そういわれると最近は祝日だといって日の丸を玄関に掲げるの見なくなりました。
それぞれの方のいろいろな考え方があるけど、こういうことも大事なのかもしれませんね。
返信する
けんさんへ (やく)
2017-02-11 11:36:45
日本ファーストとかなんとか、そんな流行の
概念から言っているのではありませんが、
この頃は国旗を掲げていると、逆に変に思われたり
するほどになってしまいましたね。

建国の祝日を迎えて、ふと考えてしまいました。
返信する
ありがとうございます (motoni0224)
2017-02-11 16:37:53
お返事をありがとうございます

体調を崩してお茶が飲めなくなっていましたが最近飲める様になって来ました
珈琲より紅茶やハーブティーが美味しく思います

健康って幸せですネ!
返信する
motoni0224さんへ (やく)
2017-02-11 16:49:13
ご丁寧にありがとうございます。
香りを楽しんで、これからもご健康に。
返信する
Unknown (simosan)
2017-02-12 11:36:19
おはようございます。

子供の頃は家でも日の丸を飾ってました。
今は国旗を掲揚する所もありません。

建国記念の日・・・紀元節復活と騒がれたのを憶えてます。
高校を卒業して休みが一日増えたと喜んでいたような気がします・・・
返信する
simosanさんへ (やく)
2017-02-13 11:55:21
学生のときは、ただ休日祝日大歓迎でしたね。

それにしても国旗がもっと身近になってもいいのではないかなあと思います。
オリンピックもあることだし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。