goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

悪夢を食べてくれる妖怪、バクの漢方

2015-06-04 | 気持ち・眠り
妖怪ばやりで人気(?)と言うわけじゃないけど、味はとても苦いのに好評な漢方がこれ。
獏(バク)が描かれている漢方薬。悪夢を食べてくれる処方というわけ。


内容は黄連温胆湯で清熱化痰剤。体内に停滞した無駄なもの(痰)が居座って熱がこもった状態をすっきりさせてくれます。
無駄なものがたまっていると落ち着いて眠れなくなるのです。

この処方を喜ぶタイプは、
寝つきが悪い、寝ても夢ばかり見て寝た気がしない、
そして、なんとなく気持ちが落ち着かない、イライラ感があり身の置き所がない、
食欲はあるものの食べると心窩がつかえて重苦しい、口の中が苦くなる・・・

もともと痰湿タイプの人は、
梅雨時のムシムシした暑さの影響を受けて、
またはちょっとしたストレスや夜間の食べ過ぎが引き金になって上記の状態に陥ることがあります。
外食が多く食事時間が不規則で夜遅くに食べるという人は要注意です。
そんな時は、さっと温胆湯を飲んで素早く掃除をすると、ひどくならずに済むことでしょう。

これまでの症例で印象深いのは、
小学生(低学年)の夜間寝ぼける(起きて歩くが覚えていない)や、不安神経症や、長引く咳でいつまでも痰が絡んでゲホゲホし、風邪薬や咳止めを飲んでも治らない状態などで、著効でした。

自分に合った漢方薬とその使い方を知っていると、頓服でも体はすっきり元気になることができます。



漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく



秋になると悲しくなる、を漢方対策

2014-10-27 | 気持ち・眠り
陽が短くなると気分も落ち込みがち。こんなご相談がありました。

仕事の延長みたいな夢を見るし、早朝3時か4時ごろに目覚めてその時すごく悲しい気分になる。
「最近、手抜きの食事が続いてるせいかしら?」という。
話をうかがうと仕事ストレスも相当な60代女性。

いつも補腎活血の漢方対策をしていただいているのですが、新たにエゾウコギ(シベリア人参)と竜眼肉、茯苓などを配合した錠剤(エナックW)を服用。

「抜け出しましたー!」
エナックWは、寝る前に1日分量を1回で服用したところ、もやもやと哀しい気分がスッキリしたのだそうです。
(医薬品は用法容量を守ることが大切ですが、漢方などはうまく効く量を加減してもよいと思っています。)


エゾウコギは薬用ニンジンの仲間で「刺五加」とも呼ばれ、中国、シベリア、北海道など寒い地方で収穫されるもの。
特徴は抗ストレス作用と体をあたためる作用があること。
竜眼肉(りゅうがんにく)や茯苓(ぶくりょう)も気持ちを安らかにする働き(安神作用)があります。

西洋医学的呼び名では「冬季うつ」なんて言葉もありますが、漢方や食事対策に加えて体内時計を整える養生で、秋を楽しんでほしいですね。

冬季うつ、不眠、体内時計のずれと合わせ方


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

女性・婦人科の病気 ブログランキングへ

十全大補湯で夜間排尿がなくなった

2014-01-25 | 気持ち・眠り
うつ対策で帰脾湯(心脾両虚)などを服用してだいぶ回復してきている方のこと。
先日、寒さが厳しくなりこれまでより冷えを感じてつらいというので
夜は十全大補湯を服用することにしたら、夜間睡眠中に尿意で目が覚めることがなくなったとのこと。


人の背丈の倍もあろうか、のびのびしたサザンカの垣根。日当たりのいい小路。

十全大補湯も帰脾湯も気血両虚のための漢方薬ですが、
十全大補湯は温補腎陽の肉桂が配合されているので帰脾湯よりも体が温まる。
表情もさらに明るくなって気持ちも前向きになってきたようです。

体も気持ちも十分な熱源が必要なのですね。
明るい笑顔が見られてよかったな~、ホント。

漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


中高年の不眠・眠りの質が若いころとは異なる

2013-08-29 | 気持ち・眠り
40代後半から、寝つきがよくない、途中で目が覚める、早朝に目が覚める、
ぐっすり寝た気がしない、など充実した睡眠時間を得られず悩むケースが多くなる。

・若い時より運動量が減っている(日中疲れた時は、結構眠れている)。
・寝ようとして早くから寝床に入り悶々として、寝床にいる時間が若い時より長くなっている。
・自分は8時間寝ないとダメだと思い込んでいる。
・お酒を飲んだ勢いで寝ようとする。

もしも上記のように悩んでいるなら、
若いときと体が違っていることを知り、眠り方をかえると良いでしょう。

スズケンTOPICSDIC学術版No.625より

高齢になると睡眠の形がかわります。
年齢とともに睡眠時間は短くなる。たとえれば「充電許容量が小さくなる」
若いときは、寝入り2時間くらいはゆすっても起きないくらい深い睡眠になるが、
高齢になると深い睡眠時間は数分~数十分に減り、比較的浅い睡眠が続くタイプに変わる。

改善対策
・昼寝をしない
・夜は寝くなった時に寝床につく
・眠れないときは寝室から出る
・眠れなくても毎朝同じ時間に起きて活動する
・眠れなくても日中の活動に問題が生じなければ気にしない
・日中の運動量を増やす
・カフェインや喫煙を減らす。寝酒は深い睡眠が減少する

調剤薬では、
超短時間型のルネスタ、マイスリー、アモバンなどが第一選択となり
途中覚醒改善にはドラールを用いる
サーカディアンシステムを整えるメラトニン受容体作動薬のロゼレムを加えることもある。

産後うつかも?を漢方対策

2013-07-13 | 気持ち・眠り
以前、考え込むとパニックになったりしたことがあったがすっかり落ち着いていた。
それが、結婚して出産後、家事に育児にとやることが一気に増えた。
それをあれこれ考え込んで気持ちがいっぱいになり何もできなくなる。
結局なにもできなかった一日の自分にまた落ち込む。
気持ちが不安定になり、しばしば泣きたくなる、という女性。


産後に気持ちが落ち込むことはよくあることだけど、
産後は、急激に気血が消耗して、気持ちの余裕も小さくなってしまいがち。

「思い悩む」は「脾」の症状と言われています。
帰脾湯は、脾に帰するという名のとおり、
胃腸を養って気持ちを穏やかにする処方。

服用した当初は、この漢方薬でいいのかと、またあれこれ思い悩んでいらしたけれど
その時々にご相談いただきその結果、
しだいに気持ちに余裕ができて、日々成長するわが子の育児も楽しくなったそう。

早めに、そしてこまめに相談してくださって本当によかった。


さあ飛んで!
ビル窓のへりに張りついているツバメのヒナ。
すぐ手前の電線にはすでにずらっと巣立ちした兄妹たちがいる。
なかなかそこへ飛び移れないみたい。
だけど午後には兄弟たちとどこかへ飛んでった。
よかったーーー。



漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

仕事のストレスで頭の中がパニックを漢方対策で

2012-07-04 | 気持ち・眠り
なぜか同じようなご相談が続くこの頃です。

新年度から仕事で、『どうにも馬が合わない人』ができ、
それでもやらなければならないことがたくさんあり、そのことを考えると、
頭の中がいっぱいになってめまいのような状態になるという30代女性。
眠りが浅い、口が渇く、やらなければならないという強迫観念、
生理は不規則で生理前は気分の落ち込みが激しい、疲労感・・・

症状の訴え方はとても理路整然としていて、頭がいい人だと思うとともに、
張りつめた緊迫感を感じました。
心腎不交の状態でしたので、漢方では滋陰養血補心安神、重鎮安神の対策を行いました。

1週間後
スッキリした表情で来局。
「ありがとうございました!すごく気持ちが落ち着きました。また漢方続けます。」



まじめな性格の人が負担を感じて体調を崩してしまうなんて、世の中ちょっと不公平。
早めに相談してくださって本当に良かったです。
これからも漢方で、自然の一部としてのあなたの体を上手に養生してください。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

「イライラして身の置き所がない」を漢方対策で

2012-07-02 | 気持ち・眠り
「最近仕事の内容がガラッと変わり、部署の雰囲気がもうヒステリー気味なの」
という50代女性。
そんな中でも努めて平静にふるまってきた彼女は、
職場の外では、どうにも八つ当たりしたい気分で身の置き所がないという。

彼女曰く「エイッ、エイッってやっつけたい気分」

肝火上炎、つまり堪忍袋の緒が切れそうなほど神経が興奮している状態。
竜胆瀉肝湯と重鎮安神のミンハオを処方。

数日後
「1日で気分がストンと落ち着いたわ~

静かな森

毎年春から初夏にかけて多くなる症状ですが、
今年は気候が不順なせいか、まだまだこんなご相談が多い。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく



仕事のことを考えて気持ちが落ち着かないを漢方対策

2012-04-05 | 気持ち・眠り
50代女性のご相談。
新年度向かって仕事面で不安が募り、あれこれ考えては落ち込んでいるそう。
気持ちが落ち着かず夜も夢見が多い。

重鎮安神剤を処方。

服用後数日
「服用してすぐにはどう効いてるのか解らなかったんだけど、数日したらぐっすり眠れてたの」
「仕事で今日は朝一番、クレームの電話を受けたけど、落ち着いて対応できたわ。普段だったら数日落ち込んじゃうんだけど・・・電話の相手も話しているうちに怒りを収めてくれて。」

同僚から「○○さんの声を聞いているうちに(相手の人が)安心したのね~」と言われたそう。


テニスコートの向こうに犬がボール遊びをしているのを見つめる猫

気持ちに余裕があれば、相手の気持ちをやわらかく受け入れて、
相手にもその柔らかさを伝搬することができます。
それにしても春だからでしょうか、こんなご相談が増えているこの頃。

重鎮安神剤:気持ちを落ち着かせ怯えを除く作用のある生薬。
 竜骨、牡蠣、琥珀、珍珠、珍珠母、石英、磁石などがあります。
これらはまさに今で言うミネラル(鉱物)ですね。
気分がスッキリしないときはミネラル不足の対策をしてみましょう。
この方はふだんから漢方薬を服用しているので、ミンハオを1日1回加えていただきました。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

育児不安から不眠、不安感、息苦しいを漢方対策

2012-03-24 | 気持ち・眠り
お子さんの夜泣きで睡眠不足が続き、このごろでは育児不安に陥って、
気持ちが落ち着かず、胸が苦しくて過呼吸みたいになったりするという30代半ばの女性。
食欲ムラがありお昼を抜いたり夜間急にたくさん食べたりもするとのこと。
疲労感も募っている。
一緒に来ていた当のお子さんをちらりと見れば、薬局内を元気に走り回りじっとしていられない様子。

そこで漢方薬を処方し、ミンハオを寝る前にプラスしてもらった。

半月後
表情が明るい。(おっ、調子よさそうだ
「規定量より少なめで飲んでますが、とても調子いいんですよ」
「子供もよく寝てくれるようになって...」

実は同じ漢方薬を子供さんにも少量飲んでもらうようにしたのです。

育児問題では、母子ともに同じ状態に陥って互いに悪循環になっていることが多い。
この二人も見たところ同じオーラに包まれているような気がした。
(こんな書き方すると占い師かと思われそうだけど、もちろん違う)
こんなとき相談者だけでなく二人で同じ漢方薬を飲むと、意外に簡単に悪循環から抜け出られることがあります。


このところ、子供の夜泣きや疳の虫の相談が増えたように思う。
たぶんこの頃の陽気のせいもあるのだろう。
(ちなみにこの母子には柴胡加竜骨牡蠣湯を処方しました)
だけど多くは、「孫」を心配しての「おばあさん、おじいさん」がやってくる。
話しても処方のピントが合ってこない(さっきのオーラを感じない)のは、たぶん彼らが育児の当事者でないからだろう。
親戚関係は複雑で難しいところだけど、現場の親子関係を健康にすることがまず大切。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく



飲む宝石?心安らがないときに

2012-02-14 | 気持ち・眠り
宝石も飲んでしまう漢方、恐るべし。

いろんなものを試した人がいるものだと思う。
だけど、ある種の土が漢方材料として本に載っていて感心したことがあるけど
TVを見ていたらどこかの外国で食材として土を売っている日常シーンがあった。
世界はいろんなものを食すのだなあ。

で、
石類は気持ちを落ち着かせ怯えを除く(重鎮安神剤)作用がある。

重鎮安神剤にはたとえば、琥珀、珍珠(真珠)、石英(水晶)、
竜骨(大型動物の化石)、牡蠣(カキの貝殻)、磁石、朱砂など。

日本でも竜骨、牡蠣は含まれている漢方薬もあるけどそれ以外はない。
(Caを補うサプリメントで珊瑚を配合したものはある)

しかし栄養学的考えればこれらはまさにミネラルたっぷりで
ミネラルが少ない土地、日本に暮らす私たちにはぴったりかも。

ミネラル不足だと気持ちが安定しないといわれる。
たとえば、
イライラする、じっとしていられない、ヒステリー、動悸、
寝つきが悪い、すぐ目が覚める、怒りっぽい、ストレスで生理不順
などなど、
それにこれから春に向かってどんどん「陽気が盛ん」になると、
煽られちゃってやる気満々なのはいいけどなんだか心安らがない

意識してミネラルの多いものを食べたほうがいいよね。
といっても宝石をしゃぶるわけにもいかず・・・・

とうことで、珍しいサプリメントが発売されました。
ミンハオ
琥珀、珍珠母、短梗五加果を配合。

パワーストーンにすがるだけじゃなく、こんなのもいいんじゃない?


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

ストレスで気が停滞したらすぐ漢方で

2011-12-09 | 気持ち・眠り
情けない話だけれど自分自身の漢方体験を。

先日少々お酒を飲んで気持ちも大きくなったせいか初対面の人とやりあってしまった。
相手(男性)が強気にものを言うのでその影響を素直に?受けてしまってオバハンは引けなくなった。
「頭が固いんだよ!」(そりゃお互い様だべ・・)
「ハイハイ、私の頭は固いですよ!」
穏やかさを保とうと無理やり認めながらも
(初対面で人に頭が固いなどと!おちょくりやすい相手だと思われたのかもしれないが
どれだけ私のことを知っているというのだ)
不満で心はいっぱいだ。
こちらが何か言うたびに「そうじゃない」と否定され、
そうじゃないのかと落ち込みながらも、
ではどうなのだ、わかりやすく教えてくれ、と思いながら相手の次の言葉を待っても、
こたえはかえって来ない。
これだから男はキライだ、と言いたくなったけど、
どれだけ男のことを知っているというのだ
と墓穴を掘ることになりそうなのでぐっと飲み込む。
こうずけずけいえるのは、相手が悪い人じゃないからだが、だけどくやしい
と頭の中は久々の大混乱。

カリンの実
そんなこんなで翌日。
落ち込みと腹立たしさの両方で、
みぞおちあたりにぐっと押されるような、石があるような感覚が。

いまのところみぞおちの違和感だけで、食べられないこともないが
しかしこの状況を放置して「気滞の石」が大きくなってはたまらない。
なによりあんなことのために、おいしくご飯を食べられなくなるなんてことがあってはならない。

で、開気丸を5丸服用。

昼食時には石はすっと消え去った。
は~っ、よく効くなあ。 こういう時に開気丸を使えばいいのだなあ、やはり・・・

「気滞」はその存在場所を確認することが必要。脾胃かまたは肝か。

なんとか気持ちは強くあり、肝鬱気滞状態は軽いので、
そちらの解決は時間が癒してくれるのを待つことにしました。
というより久々の興奮で、鞭打たれた脳は若返ったかも


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

冬季うつ病、不眠・体内時計のずれと合わせ方

2011-11-18 | 気持ち・眠り
先日体内時計の話を書いたけど、続編を。

末梢時計:精巣を除くすべての臓器に『時計細胞』がある(なぜ精巣にないのか気になるけど
中枢時計:末梢時計をコントロールする中枢時計が脳内(視交叉上核)にあり
     指揮者のようにコントロールしサーカディアン(概日)リズムを
     作り出している

哺乳類の時計遺伝子が発見されたのは1997年(ごく最近

生理機能のリズム
夜は成長ホルモンの分泌
⇒昼間の活動で受けた組織のダメージを修復する
朝方はコルチゾールやアルドステロンなどのホルモン分泌が高まる
⇒覚醒を促す。血液の固まる能力を高め活動期に負傷しても出血量を少なくする
夕方は血液線溶活性が高まる
⇒睡眠中に血栓(エコノミークラス症候群)ができるのを防ぐ

地球の自転と体内時計がずれると
⇒時差ぼけ、季節性感情障害(睡眠障害、冬季うつ病など)
体内時計が長期にわたってずれると
⇒メタボリックシンドローム(肥満、糖代謝異常、脂質異常、高血圧など
睡眠と肥満の関係
そしてこれらの疾患が体内時計を乱すという悪循環に陥る

体内時計の合わせ方
朝の太陽光で中枢時計を合わせ、朝食で末梢時計を合わせる
実は体内時計は地球の自転とは少しずれがある
人間25時間、マウス23.5時間 ラット24.5時間など
そのため毎日微調整しないと人間では12日たつと昼夜逆転することになる。
脳の中枢時計は、毎朝太陽の光を浴びることによってリセットされている。
しかし臓器時計は光を浴びてもなかなか調整されず特に消化器系の時計は厄介。
中枢と末梢の時計がずれても時差ぼけが起こる。
そこで消化器の時計をリセットするにはどうするか?⇒朝食を食べて目覚めさせる。

(薬剤師向けの月刊雑誌「クレデンシャル」2011/11月号NO.38
 『時間薬理学、時間医学の方向性を探る』参考)

朝日とともに起き、朝食を抜かず、規則正しい時間に食事を摂り、
夜は穏光で脳の興奮を鎮め、夜更かししない

これはまさに、中国古書「黄帝内経素問」に書かれた養生法そのものだ。

日が短くなると気分が落ち込む人は確かに多い。
早速、体内時計を合わせてみてはいかが?


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

この頃イライラする・漢方薬対策(気のめぐり改善)

2009-03-28 | 気持ち・眠り
なんとなくイライラしがちなこの頃。

ここ数日、来局される方々の訴えにも、そんな話題が多くなった。

たとえば

・ふだんはもっと冷静に話をするのに、なぜかイラっときて、ひどい言葉をいってしまう。
・イライラして「片頭痛」が起きる。
・年度末で忙しく、もう「パニック」。夜も「寝た気がしない」。
・忙しいと、「頭の中がワーッと」なる。
・イライラすると、無性に「こってりしたものが食べたく」なる。
・やけに「ゲップ」とか「おなら」が出て、「腹が張って」くるしい。
・「のど」とか「胸のあたり」に何かが詰まってる感じがして、苦しい。
・胃痛や腹痛をおこす
・生理周期の「リズム」が狂っちゃった。

春「木の芽どき」はこのような症状があらわれやすいと言われています。
イライラは、精神症状だけにとどまらず、
胃腸の動きや、生理周期のリズムに影響を及ぼしがちです。

漢方対策としては、体の弱い部分を補うとともに、
「気の流れを整える対策」を行います。

加味逍遥散(肝鬱血虚) 開気丸(肝脾不和) 星火温胆湯(胆胃不和湿熱)
柴胡加竜骨牡蠣湯(肝鬱化火) 半夏厚朴湯(痰気鬱結)
竜胆瀉肝湯(肝胆実化湿熱) などなど

ちなみに今日は、「開気丸」の症状の人が多かったです。

そうそう、養生法としては、
まず戸外で気分転換、そして食べ物は香りのあるものを。
春が旬の食べ物にはちゃんと、ちょっと癖のある香りを持つ野菜が多くなります。
旬を食べれば、体はその季節にあった調子を取り戻すことができるのでしょうね。

漢方の空間ファインエンドー薬局
漢方の空間ファインエンドー薬局  気滞(気って何?)

イライラの漢方的対策

2008-09-11 | 気持ち・眠り
イライラするのを改善する漢方を飲んでみたいんです。
このところイライラして気持がすっきりしないんです。

どんなときにそんな気分になるのでしょう。
生理前とか仕事中・・・
仕事では仕事仲間のことを考えてしまうと、つらくても休暇をとると言い出せないんです。


人を気遣う性格の人は、
自分の言いたいことを我慢してしまうとだんだんイライラ感が高まってきてしまいます。
性格は変えられないと思うけど、あまりストレスをため込まないよう早めに何か対策をした方がいいですね。

気の流れを改善する運動や食べ物

寝る前のストレッチ体操
気血の流れを促して、体のあちこちのつかえを解消しておきましょう。
また体を動かすことによってもたらされる気持よい疲労感が、ぐっすり良質の睡眠をもたらしてくれるでしょう。

朝の散歩
忙しい仕事をしているとなかなかジムに行ったりもできない
だけど朝日を浴びて散歩をすれば、体の目覚めもすっきりし気持ちよく仕事に出かけられるでしょう。

さっぱり香りのよい食べ物
イライラしたときは、激辛は禁物。もっとイライラしてきます。
柑橘類やセロリやミントなどここちよい香りの食べ物がお勧めです。

この方には漢方薬は加味逍遥散を服用していただくことにしましたが、この処方の中にもハッカ(ミント)が配合されています。漢方も食事療法と同じですね。
漢方対策(気の流れの停滞を改善する)


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

なんとなく不調・季節の変わり目その2

2008-02-15 | 気持ち・眠り
暖かくなったと思うと真冬並みに寒さがもどるこの頃。体表のコントロールが難しい季節ですね。

風邪をひいたわけでもないのに、やけに寒気がしてなかなか体が温まらない、汗が出るくらい温まりたいと思うけど、長風呂するとぐったりしてしまうので、それもできない。
背中から腰のあたりが寒くて仕方がない。なんとなく重い感じですっきりしない。という60代女性

今年に入ってからムカムカや胸のあたりのもやもや感があらわれたので、香蘇散を服用していただいていたのですが、ムカムカしても食欲はしっかりある方。
この日は、お肌がこれまでにくらべて少しむくんでいる感じがしたので、
苓姜朮甘湯と香蘇散を合わせて服用することに。

数日後・・・

これを飲んで翌日起きた時にはもう、体が軽い感じで寒気がずいぶん解消しました。以前より汗もかけるようになって気分がいいです。


香蘇散は香りで発散する作用があるので汗をかけない人に向いていると思います。しかしこれだけでは体を温めるのは不十分で、ぐんと温めて水はけを促す苓姜朮甘湯を併用したことで、相乗効果があったのではないかと思います。

漢方の空間ファインエンドー薬局