-
地元西印旛沼探鳥会
(2025-02-21 | 植物&動物)
日本野鳥の会千葉県の「探鳥会通信」ブログです。フォローしてくださるとうれしいです... -
初詣は北印旛沼のトモエガモ
(2025-01-04 | 植物&動物)
本年もどうぞよろしくお願いします。1/4(午後5時まで)から営業しています。我が... -
鳥の財産、住まいは地球・カシラダカ、タヒバリ、シロハラ
(2023-12-08 | 植物&動物)
カシラダカ(頭高)というユーラシア大... -
クコの花が咲いていた。サンシュユ、ツグミ、ジョウビタキ、タヒバリ、ミコアイサ
(2023-11-25 | 植物&動物)
今朝の通勤道でクコの花を見つけました... -
ヒイラギ(柊)の花が咲き始めた 雄花?雌花?
(2023-11-22 | 植物&動物)
木へんに冬と書いてヒイラギ。ヒイラギ... -
googleの写真機能を使ってみた:シラヤマギク、サルトリイバラ
(2023-10-30 | 植物&動物)
先日知人に「スマホのgoogle使えば名前... -
タコノアシなど・散歩道にて
(2023-10-04 | 植物&動物)
田んぼ散歩の続きです。「おまん、誰じ... -
脳の回線がつながった散歩道
(2023-10-02 | 植物&動物)
三歩、歩けば用事を忘れる、回線のつな... -
千畳敷から木曽駒ケ岳の植物その2
(2023-08-05 | 植物&動物)
木曽駒ケ岳山頂からは美しい裾野を持つ御嶽山が見えます(合掌)夏でこんなにくっきり... -
千畳敷から木曽駒ケ岳の植物その1
(2023-08-04 | 植物&動物)
今日もすごく暑いので、7月に登った千畳... -
伊吹山2そのほかの花たち覚書
(2023-07-22 | 植物&動物)
伊吹山はかつてより花がずいぶん減ったそうです、その原因は鹿とイノシシ。ネットを張... -
日曜散歩:イヌヌマトラノオ、マルバハッカ、コアジサシなど
(2023-07-10 | 植物&動物)
昨日は印旛沼あたりを散策しました。帰... -
鳴神山の絶滅危惧種・カッコソウ、ヒイラギソウ
(2023-05-08 | 植物&動物)
友人が「花の百名山」の本で見つけて誘... -
ヒヨドリ、コブシを食らう
(2023-03-22 | 植物&動物)
ぼーっとしているとどんどん景色が変化... -
日曜散歩・江戸川放水路あたり・カワセミ、ウミアイサ、ムクドリ、ミヤコドリなど
(2023-02-15 | 植物&動物)
江戸川放水路・行徳保護区の探鳥会に行... -
北印旛沼散歩 梅、チュウヒ、ノスリ、ユリカモメ、イソヒヨドリ
(2023-02-10 | 植物&動物)
印旛沼は水路でつながる二つの沼があり... -
寒九の雨、カシラダカ、コガモ
(2023-01-14 | 植物&動物)
寒に入って9日目に雨が降るとその年は豊... -
手賀沼で探鳥
(2022-12-05 | 植物&動物)
我孫子にある手賀沼を歩きました。山科... -
通勤道の草花たち、その2
(2022-10-01 | 植物&動物)
朝の通勤道に咲く花たちその2です。ヒ... -
通勤道の草花たち、その1
(2022-09-30 | 植物&動物)
毎朝、小一時間歩くのですが、セイタカ...