江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

山城

2016-04-16 23:58:56 | 日本の文化について


九州が大変なことになっている。
被災された方々は、
揺れる度に相当精神的な負担を感じておられることだろう。
心よりお見舞い申し上げるとともに、
少しでも早く終息するよう願っている。

熊本城が崩落した。
二の丸であったか、その前で人形を遣ったことがあるので
とても親しみを感じていただけに、残念だ。

写真は、熊本城ではない。
実は国東半島の、文殊仙寺というお寺の石垣なのだ。
まるでお城。
そう思っていたら、実際そうだったらしい。
国東半島は、黒田官兵衛やら大友某やら
いくつもの武将が攻めたところだそうで、
寺は本陣に使われ、畢竟山城のようになっていたのだそうだ。
これは成仏寺のご住職の話。
文殊仙寺だけでなく、両子寺(ふたごじ)でも見られた。
成仏寺の裏の山にもあるそうだ。

熊本だけでなく大分でも大きな地震があった。
震源地は国東半島の近く。
古要神社のある中津市に避難勧告が出た。
被害がこれ以上広がらないよう祈るばかりである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 櫛来社 | トップ | 自然の力 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本の文化について」カテゴリの最新記事