江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

3月のスケジュール

2022-02-27 00:03:53 | スケジュール
ここには一般の方がご覧になれるものを紹介します。

3月5日(土)、6日(日)府中市郷土の森博物館梅まつり
  両日とも12時半頃から15時頃まで
  「かっぽれ」「酔いどれ」「獅子舞」で1ステージ
  それを4回遣います。
  多分梅は満開でしょう。
  この後も梅の見ごろは続くと思いますが
  私たちはここまで。

3月13日(日)~16日(水)浅草21世紀3月公演
  会場:浅草・木馬亭
  開演:13時 (開場は12時)
     13日のみ16時開演の部もあり
  料金:前売り2300円、当日2800円
  予約・問合せ:03-3844-2130(浅草21世紀)

  昨年9月は芝居にも出ましたが、今回は演芸だけです。

3月18日 浅草 被官稲荷例大祭 奉納実演
  時間:13時
  被官稲荷は浅草神社の脇の奥にあります。
  新門辰五郎が造ったことで有名。
  毎年奉納していて、これがないと1年が始まらない感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が届く

2022-02-18 00:46:45 | 日記
鹿児島からソラマメが送られてきた。
箱を空けると、青臭いにおい。
早速茹でる。
もぎたてだから、豆の皮まで柔らかい。
毎年送られてくる春の便り。

酒がうまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かほり

2022-02-17 00:16:51 | 日記
梅を一枝貰った。
一輪挿しに挿すと
部屋中に満ちる甘いかほり。

ああ、春なのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒稽古

2022-02-05 01:09:45 | 大道芸
先週末から府中郷土の森博物館の梅まつりで大道芸を始めた。
気温が10度の届かない寒さの中、
しかし日が照れば、私たちのやっているところは暖かい。
と言っても、やはり自然は容赦ない。
歳をとって指先に油っ気が無くなっているうえに
空気が乾燥し、しかも手がかじかんで
手板が滑る、
糸をしっかり持っていても滑ってしまう。

遣い初めに指先を湿らそうと口元に持って行こうとして
マスクをしていることに気付く。
仕方なく額の汗で代用するが、
つばきと汗ではちょっと具合が違っているよう。
そこで次の遣い初めに
マスクの下から指を突っ込んでなめてみると
しょっぱいこと!

梅の花はまだしょぼしょぼで
しかもこの感染拡大があって
人出は期待できないのだけれども
この寒稽古のような大道芸が好きだ。
寒さで体が縮こまっているからこそ
身体を大きく遣い ―とりわけ肩甲骨を―
身体を苛め抜く。
そうすると
1年間人形を遣い続けられる体ができるようだ。
そう、丁度プロ野球の春季キャンプ、
オープン戦のようなもの。

玉川奈々福の「語り芸パースペクティブ」を読むと
義太夫にしても浪曲にしても能にしても
エネルギーを出せ、声を目一杯張れと言われるそうだ。
目一杯やらないと限界が分からないし
限界を知らないと、限界を越えられないし
限界を越えないと、己の表現にならない。
しかも限界なんて、一つとは限らない。

それにしても
限界手前で甘えている芸人の、なんと多いことか。

サンシュユもボケもフクジュソウも、
まだつぼみは堅い。
でも行くたびに膨らんでいき
ある時パーッと開いているのに出会うと
心がほどけるのだ。

寒くても春は良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のスケジュール

2022-02-03 00:44:54 | スケジュール
2月に予定されていた保育園やイベントが、すべて中止になってしまいました。

2月5,6,11,12,13,19,20,23,26,27日
  府中郷土の森博物館にて大道芸
 時間:12時半頃~15時頃
    この時間内に4ステージほど行います。
 ただし、感染が拡大し緊急事態宣言が発出されたときや、
 雨天や曇っていて気温の低い日などは中止する場合があります。
 また博物館の園内に入るときは、別途入場料が必要です。
   大人:200円   小人:100円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする