江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

5月のスケジュール

2020-04-30 23:56:25 | スケジュール
多分世界中の芸人がそうなのでしょうが、
ご多分に漏れず、5月のスケジュールはすべて蒸発してしまいました。

そして8月のフェスティバル、
今日3つ目の連絡が来て、すべて蒸発してしまいました。

昨日まで本とノートに向かっていましたが、
今日は久しぶりにお針子。
今までいろんな方から頂いた手拭いが一杯。
そこで面白いのを選んでマスクを作ることにしました。
袷にして蛇腹の形。
取り敢えず試作品を一つ完成。
いつか写真でご披露します。

そして初めて甘酒を作りました。
1日水に浸けていたので
もうトロトロ~ッ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった一人だけの

2020-04-26 00:34:28 | 日記
とある厚生省官僚の話。
ある日後輩がやってきて耳打ちしたそうな。
今日から1週間、すし屋や料亭で食事はしないように、と。
理由を問うと、コレラに侵されたエビを出荷してしまったからだという。
公表して注意を促さないとというと、
上に止められているという。
そこで上司に抗議したら、逆に
「今公表したらどうなる?
すし屋や料亭がやれなくなってしまう。
経済的損失はどれだけあると思っているのだ。
コレラに罹っても4,50人が入院するだけで済むのだ。」
これは佐高信氏が書いていた本当の話し。

これは今も同様で、
「経産省内閣」と呼ばれる内閣にお手並み拝見と
高みの見物しているのだろうか。
厚労省に全く緊張感が無い。

また首相夫人の身勝手ぶりはなんだろう。
ちょっと調べてみたら、なんと森永製菓の令嬢だった。
すぐにピンとくる。
森永ヒ素ミルク中毒事件。
1955年岡山大医学部が原因を突き止め厚生省に報告、
ところが政府は、被害児を守る会の運動を抑え込む。
1970年被害者の後遺症が残っていると大阪大学丸山博士の報告で
裁判闘争と不買運動が始まる。
私も1955年生まれ。
たまたま北海道生まれで難を逃れたが、
その時から私も不買運動を続けている。
何故なら1970年まで15年間、
森永は因果関係と責任を否定してきたから。
1974年にひかり協会を設立し
被害者救済をするようになったが、
その時夫人は12歳。
教育勅語をこよなく愛し森友学園の名誉校長になったのは
その時がきっかけだったのであろうか。
それとも家庭でそのように育ってしまったのであろうか。
森永製菓と森永乳業は別会社だが兄弟会社で
根は同じだと私は考えている。

そこでたった一人の不買運動を続けようと思う。

私より1か月ほど早く生まれた絵本作家・長谷川集平氏の
「はせがわくんきらいや」は
長谷川氏自身が被害者であることをテーマにした作品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書

2020-04-21 23:36:53 | 日記
本は好きだ。
新聞の書評を読んでピンときたら、買う。
ところが、じっくり読む時間が、無い。
未読の本がどんどん積み重なっていく。

ツンドク

ところが今、
やっと集中して本を読むことができるようになった。

いつごろから積極的に本を読むようになったのだろう。
あれは「五人と一匹探偵団」だったろうか、
学校の図書室に見つけて、
シリーズを続けて読み漁った。
それからはまったのが、ジュール・ベルヌ。
そして江戸川乱歩。
全て子供向けのシリーズがあった。
そうそうルパンも読んだ。

小学6年の時のドリルに
井上靖の「しろばんば」が違った設問に断片的に載っていて
全編読んでみたくなって初めて文庫本を買ったのは、
中学1年の時。
それから続編の「夏草冬濤」を読んで
井上靖にはまり、随分歴史ものを読んだ。
その頃になると、
ちょっと薄いものだと2~3時間で読み切っていた。

それに比べなんと今は遅いことか。
なんと今は早く眠くなってしまうことか。
頭の回転が相当に鈍くなってきているようだ。
だからこそこのたっぷりある時間が嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正とお詫び

2020-04-17 00:07:13 | 日記
昨日投稿した題名が間違えておりましたので、
ここに訂正し、心よりお詫び申し上げます。
「非常事態宣言」
と書きましたが、正確には
「緊急事態宣言」
でした。

読んだ方は間違いに気付かれたでしょうが、
私どもにしてみれば
「緊急事態」というより「非常事態」と
感じているので
つい・・・・

今日バイキングを見ていて、面白かった。
歌舞伎町の性風俗店に行った国会議員の話題、
その人は即刻議員辞職すべきであることはもちろんですが、
男性国会議員は、そういうところがお好きだという情報が
しっかり流れました。
そう言えば、選挙とは興奮するもので、
選挙中にできた子供が多いと聞きました。
そういう目でしか見ない男性議員が多いのでしょう、
だから女性蔑視とも取れる発言が
ポロポロ出てくる・・・
この議員は余りに自覚が無さすぎるのだけれども、
他の議員も似たり寄ったりなのでしょう。
同じ男として、情けなくなってしまう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常事態宣言

2020-04-16 00:33:41 | 日記
なんでこんなに中途半端なのだろうか、
我が政府は!

指定されなかったところが大変だ。
その指定されなかったところで会社を経営している友人がいる。
食品を卸している。
その地域で飲食店の閉店が続き、
卸した代金を回収できない同業者が多数あるという。
だが体力のないところには、銀行はお金を貸さない、
例え政府が無利子と言っても。
彼のような体力のあるところは、
望まなくても貸そうと連絡が来る。
丁寧に断っているという。

ところが彼のところも
この状態が2か月続いたら持たないという、
長期戦を覚悟しなければならないのに。

別の県に住む可愛い娘さんは、
無事今年卒業した。
ところが内定していた会社から
取り消しを言い渡されたそうだ。
もっと地方を意識すべきだ。

穴の小さいお尻に根の生えた政府は、
ますます硬直化している。

首相が大統領と約束してしまったことの責任追求は
取り敢えず後に回すとして
戦闘機150機、ミサイル基地2か所は凍結して
その金を国民救済に回すべきだろう。

子どもたちにタブレットを一人1個渡すという話は
どうなったのだろう。
最初の休校宣言から1ヶ月経つのに、
何も動いていなかったのは、
首相に忖度しかできない文科省の硬直振りを現わしている。

犬・猫に感染している例が散見する。
犬と戯れる首相、
危機意識が皆無である。
正直早く辞めて欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする