江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

2月のスケジュール

2014-01-30 01:20:51 | スケジュール
こちらには一般の方がご覧になれるものを紹介しています。

2月15日(土) 小石川後楽園 梅まつり
 時間:12時~、13時半~
 雨天の時は、涵徳亭に移ります。

2月21日(金)~23日(日) 浅草21世紀
 会場:浅草木馬亭
 時間:13時~、16時~
    出演は第1部の演芸の中で

また梅の咲き具合で、府中郷土の森博物館で大道芸をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッゲンハイム美術館

2014-01-29 00:17:25 | 日記
昨年ニューヨークに行ったとき、
メトロ美術館とグッゲンハイム美術館には行きたいと思っていた。
なぜグッゲンハイムかというと、
30年程前、グッゲンハイム所蔵のシュールレアリズム展が東京であって、
とても興奮したのでもう一度見たいと思ったからだ。

当日はシュールの作品にはほとんど出会えなかったが、
なんと「具体展」が開催されていて、これがよかった。
60年代関西を中心に展開された前衛美術運動。
シュールを期待していた私にとって
正直「なんで今、『具体』なの?」と思ってしまった。
私は「具体」を知らなかった。

美術館の形状も面白いのだが、
展示がそれにうまく合わせられていたし、
作品や映像を見ていて、つい「今」と比較してしまった。
彼らの持っているエネルギーは、
今も褪せることなく作品から伝わってくる。
制作の様子を撮った映像も、面白かった。

既成の価値観や概念を壊すことは、
決して楽なことではない。
既成のものは、
歴史や社会という周りが作り上げたものが多いと思いがちだが、
実は自分が作り上げたものに捉われていることのほうが
多いのではないだろうか。
だからその呪縛から解き放たれるには
己の中の強い思いと、そこから生まれるエネルギー、
そこを支える強いエネルギーがなければ
なかなかやり遂げることはできまい。
今の世の中を見て、もちろん私も含まれるのだが、
そのエネルギーが欠如しているように思えるのだ。

さて私自身、これからどうなるか…・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見積り

2014-01-22 23:39:28 | 日記
私の住んでいる集合住宅は、ご多分に漏れず年々老朽化し
手直ししなければならないところがどんどん出てくる。
消費税の上がる前に、とは誰もが思うところで、
見積りを頼んだ。
管理会社が推薦する建築会社から出てきたので説明会を開いたのだが、
説明のない項目が最後に一つ残った。
「諸経費」
内訳表も付いていない。
内容を問うと、
「安全対策費とか管理費」
と言う。
ところがそれまで説明した各項目に、
それぞれ安全対策費や管理費が計上されていた。

?????

これは二重取りではないの?

そう問うと説明者は口ごもってしまった。
建築関係の住民がフォローして
「業界の常識なのね」

私は思わず
「業界の常識は世間の非常識!」
大声を出してしまった。
そのあと、あれ? どこかで聞いたことのある言葉・・・・

福島の原発で働く人が減ってきているという新聞記事を見た。
原発で働くと、日当は13,500円、
除染作業は15,000円
ところが東京オリンピックが決定して以来、
東京の建築現場は日当25,000円だという話が福島で流れているそうだ。
福島の復興はどんどん切り捨てられていくのだろうし、
東京の工事費はどんどん上がっていくのだろう。
今のソチを撮った写真を見たが、
あの異様な競技場はなんなのだろうか。
街の雰囲気を壊してまでも造らせるIOCとは、いったいなんなのだろう。

話がそれてしまった。
見積りを別の会社に依頼したのは、もちろんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン

2014-01-19 00:11:59 | 日記
パソコンにちょっとした不具合が生じた。
診断してもらったところなんでもないと言われたが、
最初のパソコンが、我慢して使い続けているうちに動かなくなり、
大変困った経験があったし、
8年近く使っていたので
早めに手を打つことにした。
そこまではよかったのだが、
パソコン屋でつながったのが、我が家でつながらなかったり、
データをそのまま移してもらったのに
文字が微妙に違っていたりして、
なんか違和感があるし、
使い慣れているキーボードまでが、
初めて手にするような感覚に陥っている。

XPから7に替え、もっと長持ちさせるぞ、
と思いきや、
そんなに持たないだろうと店員に言われてしまった。
安い部品がどんどん入ってきているので、
品質が落ちているというのだ。
掃除機を買い替える時もそう言われた。
でもパソコンは、掃除機みたいに簡単にはいかないのだ。
メイドインジャパンが消えた今日、
でも、仕方がないとは言いたくない!

何とかしてよ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ番組

2014-01-08 23:30:37 | マスコミ


今日ラジオ番組を録音してきた。
ラジオスタジオに入るのは、これで2度目。
ただし1回目は地域のFMラジオで、
しかも5分の番組だったので、
やった感じがしなかった。

じゃあ今回はというと、
10分の番組で、正味8分半。
余り増えた感じではなかったけれども
それなりに歴史を積んだスタジオだけに、
またディレクターやアナウンサーの方々が良かったせいか、
何かアットホームのような暖かさがあって、
この辺りはテレビと違うところか、
なんて思ったりした。
そこでアナウンサーの方とパチリ。
アナウンサーは、井貴とし子さん。

放送局:ラジオ日本
放送名:「モーニング ムービーチェック」
放送日:1月19日(日) 朝7時20分~30分

独立した頃から、眼の見えない人やラジオで
何とか人形を伝えられないものかと考えてきた。
今回がその第1歩になればいいなと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする