江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

やっと

2020-08-30 23:43:21 | 日記
やっとのこと、辞めてくれた、
様々な問題を残して。

一番気に掛かったことは、
彼の中に文化が全くなかったこと。
興味が無かっただけでない、
彼の身体の中に、何もなかった。

父親が息子を評して
「情の無い子だ」
と言ったそうだ。
そんなところからも感じてしまうのだ。

金が欲しいとは思わない。
金が絡むと利権が付いて回る。
純粋に文化を愛して欲しい。
文化は多様なのだから
きっと世の中は変わる
私はそう思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽

2020-08-26 00:19:46 | 日記
先日アフリカのマリ共和国で軍事クーデターが起こり
流血を避けるため大統領が辞任した。
その大統領は、ケイタ。
マリの王族の一人。
この記事を読んだとき、
すぐにサリフ・ケイタを思い出した。
彼も王族の一人。

今から2,30年程前、
アフリカ音楽が大流行した。
そのトップを走っていたのが、サリフ・ケイタだった。
植民地時代の宗主国フランスの影響があってか、
かなり洗練された音楽を作り出していた。
いま日本では全く話題にならないけれども
アフリカの音楽事情はどうなっているのだろうか。
久し振りに彼の歌声を聴く。
彼の国の風を感じたくなった。

外国に行くと、よくCDを買う。
私たちに付いてくれた人にお勧めを尋ねて買うのだ。
いろいろ買って聞いたが、
どうも南米の音楽が一番身体に合うようだ。
特にブラジル音楽。
何故か心が落ち着くので、
集中しなければならない時に。よく聞く。
同じような時に聞くのに、クラシックがある。
これは子供の時から慣れ親しんだもの。

子ども時代と言えば、10歳くらいからラジオを聴いて育ったので、
ロカビリーからロックンロール、ロックと
とりわけロックは同時代で育ったので、
結構身体に染みついている。
芝居に使うのも、身体に染みついているからこそなのだ。

もう5年ほど前から2曲ほど踊りにしようと考えているものがある。
どちらも日本の曲で、
だからかもしれないが、難しい。
曲に対してのイメージが頭にこびりついているので、
多分それを壊さないと次に進めないのかもしれない。
時間はたっぷりある。
楽しみながら、楽しみながら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと不安な話

2020-08-23 00:28:11 | 日記
猛暑も、もう少しで落ち着きそう、
8月も半ばになると野菜の値も落ち着くなんて話があったけれど
全然落ち着く気配がない。
田舎の知り合いの話だと、今年は出来が悪いとか。
地域差はあるとは思うが。

そこに輪をかけて不安にさせるのが、
7月に起こった中国中南部での大洪水。
あの辺りは中国の穀倉地帯、
またまた輪をかけて酷いのが
中国東北部での大干ばつ。
トウモロコシが全滅だそうな。
そして三峡ダムが決壊しそうだという話。

中国のお偉いさんが
中国人特有の食事の仕方、
食べ散らかすのはもったいないからやめようと
号令が出た。
そしてアメリカから大量の小麦を購入したとのこと。
トランプは自分の手柄のように喜んでいるけれども
中国14億人が飢えることを考えると
世界全体、そう楽観できないのではないか。

慌てて何かを買い占める必要はないが、
世界経済に与える影響は相当あるだろう。
今年はなんて年だ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-08-21 00:55:34 | 日記
かつて銀座の大道芸に出た時、”銀座の柳”を配っていた。
長旅に出ているときはいつも姪に頼んで
水やりをやってもらっていた。
それでも真夏はあっという間に
鉢の中の水が足りなくなるようで
帰るとよく葉が枯れていた、
と、思っていた。

今年は毎日水やりができる。
だから大丈夫と思っていたら、
梅雨明けして数日経った時
1日にして葉が半分枯れてしまった。
今の鉢にしてずいぶん経つので
そろそろ一回り大きな鉢にしなくては
と話していたところだったので
きっと根詰まりを起こしてしまい
きっともう2,3日もすれば
みんな枯れてしまう・・・そう思っていた。

そして猛暑が始まった、

ところがそれ以上枯れる様子が無い。
もしかして猛暑が来るのを察知して
水が足りなくならないように
自ら葉を枯らしたのだろうか
なんとしなやかな生き様なんだろう。

柳の隣にローズマリーがある。
これも古い枝の半分ぐらいの葉を枯らしている。

われわれもしなやかな生き方を身に付けなければ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス座流星群

2020-08-14 00:17:53 | 日記
「条件が良ければ」ピークになるという13日の1時に
屋上に上がった。
雲一つない絶好の条件!
と思われた。
多い時には1時間に30個ぐらい見られるとか。
単純な計算で2分に1個は見られるはず。

5分ほど待つが、見られない。
北東方向に見られるはず・・・
あちこちと見る。
カシオペア座が分かると放射点が分かるはず・・・
カシオペアが見えない。
でもよく見ると
うっすら天の川が見える   たぶん

かみさんと二人
つい「星に願いを」を口ずさむ
すかさずかみさんが「帰ろうか」
・・・・・

結局20分以上いたが、全く見られなかった。
東京では無理なのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする