江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

タバコ

2024-08-21 18:24:17 | 日記
アラン・ドロンが亡くなった。
あんまり好きな役者ではなかった。
二枚目過ぎるからだろうか。
でもタバコを吸う姿は、格好が良かった。
眉間にしわを寄せ、首を少し傾け
タバコに火をつける。
くわえタバコも格好良かった。

学生時代、名画座でアラン・ドロンの映画を見た。
何を見たのか、もう思い出せない。
映画館を出て、ロングピースを取り出すと
眉間にしわを寄せ、首を少し傾け
タバコに火をつける。
気分はもうアラン・ドロンだ。
そしてタバコの持ち方に気を付けながら
ゆっくり煙を吐く。
その時眼の隅に怪しい人物が映る。
私に気付くとさっと物陰に身を隠したからだ。
あっ、公安だ!
そのころ私は、学内紛争で学生組織に加わっていた。
面倒臭いな、
交差点の向こうに百貨店がある、
足早にそこに紛れ込む。

タバコは・・・
多分・・・・捨てた・・・

アラン・ドロンとは、
それ以後会っていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れるときは

2024-08-17 00:17:34 | 日記
家電製品は、一つが壊れると続けて他も壊れることが多い。
たまたまそうなっただけなのだろうが、
不思議だ。

旅先で愛車が壊れた。
何とかメーカーの工場に持ち込み、
取り敢えず東京に帰る。
壊れたのはギアシフト、
ワイヤーが切れたのか、
レバーがスコスコに動き、ギアが入らなくなってしまったのだ。
何日かして工場から連絡があり、
ワイヤー部分の替えが見つからないとのこと。
もう23年も乗っている。
しかも走行距離は30万キロに届かんとしている。
車には舞台の荷物が乗っている。
ギアをドライブに入れてもらい、
ノンストップで帰るしかないと覚悟する。

すると実家のある水道局から電話。
この1か月間、水道を使用しましたか?
いいえ、帰っていません。
そうすると、漏水しているようです。
いつも庭の手入れをしてもらっている人に
うちの内外を見てもらう。
どこも漏れた跡が無いという。
ということは、床下!
年に2回帰るのが楽しみだったのだが、
いよいよ解体か・・・

家電製品でなくても、続くものである。

かなりの覚悟を持って車を取りに行く。
すると仮の修理がしてあった。
整備不良という交通違反をせずに
無事帰ることができた。

まずはホッ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通

2024-07-24 01:17:45 | 日記
浅草21世紀に色物として出演してきた。
1回目をあっさりと済ますと、周りから
お前は飲むと良くしゃべるのに
なんでもっと話さないのだ と責められ
ならばと、今まで一度も話したことのないネタを
取り上げた。
これが意外と受け入れられたようで
これからいろんなところで話して、
自分のネタとして確かなものにしていこうと思う。

それとは別に、
浅草21世紀の喜劇を見ながら、考えることが多かった。
私は”笑い”が好きだ。
今も新しい作品を作ろうとしている。
その中にテレビCMのパロディを入れようとして、
ハタと思った。
ちょっと昔の人は、歌舞伎や能、義太夫や小唄・端唄は
誰もが耳慣れていて、
本歌取りやパロディにしても
誰もが元を知っていて、笑った。
CMにしても、だれもが知っているのがあって、
パロディにすることができた。
今はどうであろうか。
若い人はテレビを見ない。
年配者はネットを追わない。

”物まね”という芸がある。
ひと昔は、歌手や政治家などだれもが知っている人をまね、
そして必ず”オチ”に持って行った。
私の所属していた協会も、そういう芸人が多かった。
ところが今から10年ぐらい前であろうか
ある物まねのイベントに行ったら
いわゆるコピーだった。
1曲丸々歌いきる。
本家歌手よりうまかったりする。
”オチ”は、ない。笑いもなかった。

久しぶりにたっぷりと美空ひばりを聞く。
微妙に間をずらすのが、上手いと思う。
ふっと引き込まれる。
ところが今の音楽には、
この”間”が無いのが多いように思う。
”コスパ”なのであろうか。

”間”は息遣いから生まれる。
この息遣いは、全世界共通だと思う。
それはパレスチナで笑いを取った時に感じたことだ。

で、初めの問題に戻る。
若者も年寄りも笑えることって
何があるのだろう。

世の中少しずつ”分断”という言葉が広がりつつある。
様々なところで、共通が持てなくなってきているのだろう。

最初の問題に戻る。
人が年代にかかわらず笑えることって何があるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区長さんの話

2024-07-08 23:54:18 | 日記
区長さんの話では、震災にあって避難所に移っても
2か月はただボーッとしていたと言う。

震災はすさまじかった。
乗光寺で食事をとったところは
天井から幾つも裸電球が下がっている。
実はフードがかぶっていたけれども
揺れで跳ね上がり、
天井にぶつかってことごとく割れてしまったのだという。

区長さんの処では、2か月を過ぎた頃に建築家がやってきて、
この家は大丈夫という診断が下され、
やっとみな家の片付けをしようという気になったのだという。

2か月、それを聞いた私は、質問する、
空き巣の被害は大丈夫だったのですか。

区長さんはちょっとムッとして、
何を持ちだしたらよいか、なんて、考えられないんだよ。

備えを整えて置け
と、人は言うけれども
跳ね上がる大地になすすべなく
身一つで逃げるのが精いっぱいだったのだろう、
もしかしたら余震で崩れるかもしれない家に戻れるだろうか
しかも家のなかはぐちゃぐちゃ
探し出すなんて無理だろう。
ところが悔しいことに空き巣は鼻が利く。

この避難所は、1階が炊き出しと独り者の避難者用の部屋
2階は個室になっているので家族が使うようにした。
1階にはいろんな人が集まる。
酒もある。
外からもやってきて酒を飲む。
そうすると、うわさ話や人の悪口が出るようになる。
人間関係がぎすぎすするようになったという。
そこで区長さんは、1階での飲酒を禁止した。
そうして人間関係を取り戻したそうだ。

そういえば福島に2度慰問に行った仮設住宅があった。
1度目の時はひょうきんで場を盛り上げていた人が、
2度目の時はとても暗く、気になったのだが、
もしかしたら、そんな人間関係があったのかもしれない。

いろいろ考えさせられる区長さんの話だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正とお詫び

2024-07-03 14:46:50 | 日記
昨日投稿しました「奥能登」
誤りが分かりましたので、訂正しお詫びします。

奥能登のお祭りのことを書きましたが、
秋祭りではなく夏祭りでした。
祭の名は「キリコ祭り」。
皮切りは能登町宇出津(うしつ)
7月5日と6日に開催されます。
キリコと呼ばれる燈籠が40基ほど出るそうです。
2日目は神輿が出て、
この神輿は川に投げ込まれる、たたきつけられるなど
壊される。
毎年直して使っているとのこと。
「あばれ祭り」なのだそうです。

この宇出津には「風来坊」という食事処があって、
この辺りで一番早く復活したお店、
海鮮丼を食べましたが、美味しいこと。

復興応援で祭りを見て、食事をするというのは
いかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする