江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

6月のスケジュール 追加

2018-05-30 00:29:59 | スケジュール
6月3日(日) まつもと大歌舞伎 大宣伝
  会場: イオンモール松本 ロビー
  時間: 11時~、 14時~

 6月16,17,18日と、松本市民芸術館で歌舞伎公演があります。
 2年に一度の大イベント。
 これまでに2度、会場ロビーで客入れ・休憩時間・送り出しと
 賑やかしで人形を遣ってきました。
 今年も遣いますが、
 3日はそのプレイベント、大宣伝です。
 聞くところによりますと、
 今年はお兄さんの勘九郎が出ず、
 七之助が立ち役で出て、
 それがなかなか良いとのことです。

 乞う! ご期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のスケジュール

2018-05-27 23:31:05 | スケジュール
ここには一般の方々がご覧になれるものを紹介します。

6月2日(土) 橋の下世界音楽祭 (6/1~6/3)
         SOUL BEAT ASIA 2018
 会場:豊田大橋下 千石公園 特設会場
     愛知県豊田市

 タイムテーブルは、まだ発表されていません。
 会場への入場は無料、ただし投げ銭をお願いします。
 この祭りは投げ銭で運営されていますので。

6月9日(土) おかげ横丁 夏まちまつり
 タイムテーブルなど詳細は未定

 会場は、伊勢神宮・内宮門前のおかげ横丁

6月16日(土)~18日(月) 
        松本歌舞伎

 会場:まつもと市民芸術館(長野県松本市)
 時間:各公演の開場・休憩・送り出しの時々に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジャヴ

2018-05-19 00:22:20 | 日記
日大のアメフト部の異常な違反を見た時
どこかで見たことがあるような気がした。

絶対的な監督のもと、
誰も文句の言えない組織になっていた
との報道もある。
そして日大そのものの対応。
文書での証拠は残っていないから
刑事事件にはならないかもしれない、
でも内部からのコメントを見ると
学生は指示通り鉄砲玉のように突っ込んでいったようだ。

と、既視感の風景を思い出した。

それは今の政府。

絶対的な首相の下、
官僚は鉄砲玉のように突っ込んでいく。
国のトップがこれだから、
日大の対応も政府の対応そっくりだ。

でも決定的に違うところがある。
突っ込んでいった学生は、
二度とフィールドには立てまい。
この後の人生は、どんなものになるのだろうか。

でも官僚は、
2年もすれば判らないように天下りできるように
保証されているのだろう。
だから辞めさせられても平気なのだ。

我々庶民には、到底わからない感覚。
やはり怒らなければならないのだ。
「ええじゃないか」と踊っていてはとんでもないことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き方

2018-05-13 23:46:38 | 日記
今国会中に働き方を変える法案を、通したいのだそうだ。
でも、
どう読んでも、
労働者を守る意識より、雇用主を守る”働き方”にしか見えない。

それを知ってか、テレビでは
「疲れたなと思ったら、この1本」
とか
「朝からすっきり、この一粒」
と言ったCMが、ガンガン流されている。
とてもゆとりある働き方とは縁遠く

働け、働け、と煽っている。

仕事中の喫煙休憩を止めたら、
仕事の能率が上がったというニュースも
まことしやかに流れている。
喫煙者にとってこれほどの能率低下はないのに。
能率が上がっているように思えるのは、
ただ休憩時間が無くなったからだろう。
「働き方」を国が決めようとすることで、
却って窮屈な働き方に変わっている。

チャップリンの「モダンタイムズ」を思い出す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大道芸は

2018-05-03 12:30:02 | 日記
晴れました。
でも、風が吹き荒れています。
これだけ強いと、
人形が飛ばされてしまい、
とても遣える状況になりません。
誠に残念ですが、
今日の大道芸を中止にしました。

春は風が強いです。
4月末の3連休も風が強く、
それでも大道芸を初めて23年、
何とか風の中で遣う方法を身に付けてきましたが、
流石に30日は強すぎて、
2回遣ったところで止めてしまいました。

柴又帝釈天の境内で大道芸していた時は、
人形に吹く風と、
顔に掛かる風と
向きが違うことがありました。

風を感じ、知ることは、
実は面白いことと思うようになってから
人形から見て右から吹くか左から吹くかによって
人形の遣い方を変える
そんなことも身に付けてきました。

これを書いているうちに13時を過ぎてしまいました。
無駄足を踏んでしまった方がいらっしゃいましたら、
ここにお詫び申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする