江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

1年を振り返って

2009-12-31 15:58:22 | 人形について
今年は2月と10月に自分の公演を持ったうえ、新作を2本も作ることになって
1年中事務仕事か縫い物に追われた1年だった。

今年は不況の影響を受けて相当に暇だろうと覚悟していた。
だから2月の公演が終わってすぐに、「かっぽれ」と「酔いどれ」の衣裳を
新しく縫い始めた。
だから尚のこと1年中縫い物をしていた感覚になっている。

人から芸術祭を勧められたのも今年の初めだった。
丁度30周年で、何か節目の年に節目になることをやろうかと話し合って
いたので、参加するならば今年しかないと思った。
全く賞に縁のない人間だから、30年やってきたことは何か、捉え直す意味で
この公演は正解だったと思う。
まず自分はどのように人形を遣っているのか、確かめる作業を今年の初めから
やってきた。
お客さんに甘えて、随分好い加減な人形を遣っていると、つくづく思った。
一つ一つ気づいた事から直していくうち、何か根本的に誤った認識をしている
のではないかと思うようになった。
「人形の表情がこまかいのですね」「すごいですね」
と褒められる事があるが、おだてられないように気を引き締めてと思いつつ、
実はそれらの褒め言葉に甘んじている自分があったような気がする。

「人形は遣わなくてはいけない」
人形に教えられる事があるといったときに、師匠に言われた言葉だ。
10年ほど前だが、その時は自分の先にはそういう世界がある、と思っていた。
ところが今は違う。
人形は遣ってはいけないのだろう。
遣う意識のないまま、もしくはそれを越えて人形が動いたらと、
そう思うのである。

10月の公演が終わって、人形を遣う感覚が変わった感じがする。
それがどう違っているのかはわからないし、
また折角つかみかけたのに、今は薄れ始めているような感じもする。

今後どうなるのかは分からないけれども、
「節目」という意味で、今年は良い年だったと思う。
これまでがそうだったように、これからも変わらず一歩ずつ歩んで行きたい。

本年もお陰様で無事大晦日を迎えることができました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
そして皆様にとって良き一年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオスの人形劇

2009-12-30 23:53:40 | 09年 タイ・バンコク大道芸
今回来た劇団は、ラオスの伝統ではなく創作だという。
写真の人形しか写してないのだが、これ以外が面白かった。

相当に肉体を鍛えていると思った。
例えば象。
鼻を象徴したお面と白いシーツ、
二人の男が被っている。
その足取りが実に良い。
昨年一度だけ小象をなでた事があるのだが、その時の感じが蘇ってきた。
地元の人にしたら、すぐに溶け込むに違いない。
それ程良い動きをしていた。

そしてナマケモノ。
椰子の実を使ったかしらを、額と両手、両膝につけて3人、
合計15匹のナマケモノが、曲にあわせていろいろ踊り変化する。
腰の構えが良い。肉体を極限まで使っている。
綺麗だった。
こういう人形劇が観たかったのだ。

ところが、話しはちょっと違っていた。
特に肉体訓連はしていないとのこと。
パントマイマーが訓練してやっとできるポーズが、いとも簡単に出来るという。
彼らは農民で、農耕作業で知らぬ間に鍛えられているというのだ。

ブラジルに弓場農場というところがある。
彼らは農民ながら有名なバレエ団を創っている。
一度舞台を見たが、土臭く素朴で力強く、惹き付けられていった。
共通しているかもしれない。

だがラオスは、そこにとどまらない。
人形を遣いながら憑依するという。
彼らに言わせると、人形遣いだから憑依するのは当たり前なのだそうだ。
ラオス全体が、そういったところをまだ残しているらしい。
教えてくれた日本人がある小さな村に行ったとき、
祭りが始まると村全体が憑依してしまい、
その人は頭の中が真っ白になってしまったとか。

私の遣う人形は、糸を遣って間接的に動かすので、どこか客観的に見る目を
持っていなければならない。
ところが最近、自分の手を離れて人形が踊りだしたらどんなに凄い事だろう
と思うようになっている。
ラオスに行ってみたくなってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛犬 (1)

2009-12-30 22:47:36 | 09年 タイ・バンコク大道芸
ワット・アルンには、狛犬があった。
やはり中国の影響なのだろうか。
欠けているのが残念だけれども、なかなか可愛い顔をしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛犬 (2)

2009-12-30 22:44:26 | 09年 タイ・バンコク大道芸
これは、受付入り口からちょっと離れたところにある狛犬。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンピニー公園の主

2009-12-30 00:11:45 | 09年 タイ・バンコク大道芸
大道芸の会場になったルンピニー公園には、主がいる。
昨年も話題になったとおぼろげながら覚えていたが、
今年は、強烈だった。
芸人が皆んな 「見た、見た、見た」と騒ぎになった。
喫煙家は公園を出て、お堀に掛る橋の上でタバコを吸うことになっている。
そこで見たというのだ。
「するすると木に登った」
「イグアナのように大きかった」

それは水トカゲ

かみさんは爬虫類が苦手である。
とりわけ足のないものは、”大”が付くほど嫌いである。
その彼女が、見たいという。
「嘘だろう」
私は思った。
初日、初めてタバコを吸いに行った時、水の中にそれらしい姿を見たらしい。
一緒に見に行こうと誘う。
イグアナほどの大きさなら見てみたいと、好奇心旺盛な私はすぐに乗った。

行ってみると、彼女がすぐに叫んだ。
「いた!」
見ると、水面から頭を出し、何かを狙っているように泳いでいる。
橋の近くまで来ると、岸に足を掛け何かを狙っているようなポーズをとった。
それがなかなか格好が良かった。
ところが彼女は、尻込みを始めた。
「やっぱり私はダメ」

それからタバコに行くときは、必ず誰かが付いていく事になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする